さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2011年06月01日

久し振りの徹夜

昨日は、結局一睡もせず朝になりました。
出棺後に少し仮眠を取りましたが、さすがに徹夜はキツイです。
ボーっとしていました。

体力なくなりましたね(涙)

澄み切った初夏の青空に旅立って行きました・・・

今日から6月です。
クールビズが始まりましたが、今日は色々な記念日ですね。

・衣替え,衣更え,更衣
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いました。
しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになりました。

・電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。
1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されました。

・気象記念日
東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定。
1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出されました。
その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものでした。

・バッジの日
徽章工学協会が1993(平成5)年に制定。
「気象記念日」の「気象」を「徽章(きしょう)」にひっかけて。

・写真の日
写真の日制定委員会が1951(昭和26)年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年、日本初の写真が撮影されました。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞でした。
後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっています。

・チューインガムの日
日本チューインガム協会が1994(平成6)年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味がありました。

このほかに

・麦茶の日
・氷の日
・梅の日
・ねじの日
・真珠の日
・NHK国際放送記念日
・チーズの日
・人権擁護委員の日
・万国郵便連合再加盟記念日
・国税庁創立記念日
・マリリン・モンローの日
・TUBEの日
・防災用品点検の日
  
Posted by kota at 20:00Comments(0)その他