2013年07月31日
枕が…
気がつくと7月も今日で終わりですね〜
選挙やイベントがあったので、あっという間でした。
二泊ホテルに泊まりましたが、今回は疲れました。
枕がしっくりしなかったからですかね〜
二夜とも2時半頃に目が覚めてしまいました。
エアコンを切って寝たので寝苦しくてというのもありましたけどね。
今晩は自宅の布団で爆睡しようと思います。
今回の研修は二日間ビッシリでハードでしたが、とても勉強になりましたよ!
帰ってから職場に報告したいと思います。
選挙やイベントがあったので、あっという間でした。
二泊ホテルに泊まりましたが、今回は疲れました。
枕がしっくりしなかったからですかね〜
二夜とも2時半頃に目が覚めてしまいました。
エアコンを切って寝たので寝苦しくてというのもありましたけどね。
今晩は自宅の布団で爆睡しようと思います。
今回の研修は二日間ビッシリでハードでしたが、とても勉強になりましたよ!
帰ってから職場に報告したいと思います。
2013年07月30日
奇遇!
昨夜は早めに床につきましたが、暑くて2時半ころに目が覚めて、その後エアコンを入れると寒くて結局寝ることができませんでした。
おかげで、今日の研修は午前中から辛くて…
午後から眠気覚ましとドリンクで対応しました。
講義内容も良かったせいか眠くなることもなく講義が終了。
うちのグループの中で交流会をしようとなり、講師を含めた隣のグループと合流することになりました。
私は、一度ホテルに戻るのと携帯電話を変えたので少し遅れて参加しました。
当然遅れはすぐに取り戻しましたけどね(笑)
ところで、交流会で同じグループの中に私の中学と高校の後輩がいました。
今まで、どちらかの同窓生はいましたが、どちらもってのは初めて!
お互いに驚きましたね~
これを機に彼とは付き合いが始まるそうな予感です。
おかげで、今日の研修は午前中から辛くて…
午後から眠気覚ましとドリンクで対応しました。
講義内容も良かったせいか眠くなることもなく講義が終了。
うちのグループの中で交流会をしようとなり、講師を含めた隣のグループと合流することになりました。
私は、一度ホテルに戻るのと携帯電話を変えたので少し遅れて参加しました。
当然遅れはすぐに取り戻しましたけどね(笑)
ところで、交流会で同じグループの中に私の中学と高校の後輩がいました。
今まで、どちらかの同窓生はいましたが、どちらもってのは初めて!
お互いに驚きましたね~
これを機に彼とは付き合いが始まるそうな予感です。
2013年07月29日
遠軽名物かにめし!
今日は、久しぶりに札幌出張です。
防災訓練に向けて車中で計画を整理しました。
普段は中々落ち着いてできないので、今回は新たな計画ができたと思います。
さて、JRに乗って昼ご飯は
岡村さんの「かにめし」です。
私自身も数十年ぶりの味わいでした。
いや~
美味かった!
岡村さんは火事に被災して心配しましたが、復活して良かったです!
今晩は、久しぶりに下の娘と話しをすることができました。
病気を持っているので実際に会ってみて安心しました。
明日から研修ですが、ためになる内容なのでしっかりと学んで帰りたいと思います。
防災訓練に向けて車中で計画を整理しました。
普段は中々落ち着いてできないので、今回は新たな計画ができたと思います。
さて、JRに乗って昼ご飯は
岡村さんの「かにめし」です。
私自身も数十年ぶりの味わいでした。
いや~
美味かった!
岡村さんは火事に被災して心配しましたが、復活して良かったです!
今晩は、久しぶりに下の娘と話しをすることができました。
病気を持っているので実際に会ってみて安心しました。
明日から研修ですが、ためになる内容なのでしっかりと学んで帰りたいと思います。
2013年07月28日
声を出すこと!
今日は、ジュニアキャンプ2日目でしたが、どうだったでしょうかね?
紋別も昨日よりは3度くらい気温が高かったので大変だったでしょうね。
ジュニアキャンプへ行くと気づくことがあります。
中学生よりジュニアのほうが返事がいいんです。
特に紋別あすなろの子どもたちは常に返事をしています(笑)
中学生は照れがあるんでしょうか?
昨日も指導者が「声を出そう!」って言っていましたね。
声は動くための準備運動です。
静から動へは大変ですから、そのために横隔膜と腹筋、そして背筋を使って声を出して上半身の筋肉を動へと導くことが必要じゃないかと勝手に思っています。
ところで、バレーボール心の7か条では
「親を大切にする心のある者は良い選手になれる。」
とありますが、一生懸命7か条を覚えてきたチームもありますし、ジュニアキャンプに参加した選手たちはほとんど知っていると思います。
自宅ではどうなんですかね?
引退の時には家族への感謝の言葉が並びますけどね~
普段から心掛けましょうね!
今日は、ふれあいと健康の広場でしたが、暑かった!
昼過ぎにはほとんど売り切れてしまい、予定より45分早く終了しました。
新たなゲームにはボランティアのみなさんも参加できて本来の目的を達成できました。
後片付け終了後は、生田原のヤマベまつりにお邪魔しました。
今回は珍しく運転手ですけどね(笑)
昨年よりお客さんが多かったように感じました。
盛況で何よりですね。
今週末は、まるせっぷ観光まつりです。
天気だけが心配です。
紋別も昨日よりは3度くらい気温が高かったので大変だったでしょうね。
ジュニアキャンプへ行くと気づくことがあります。
中学生よりジュニアのほうが返事がいいんです。
特に紋別あすなろの子どもたちは常に返事をしています(笑)
中学生は照れがあるんでしょうか?
昨日も指導者が「声を出そう!」って言っていましたね。
声は動くための準備運動です。
静から動へは大変ですから、そのために横隔膜と腹筋、そして背筋を使って声を出して上半身の筋肉を動へと導くことが必要じゃないかと勝手に思っています。
ところで、バレーボール心の7か条では
「親を大切にする心のある者は良い選手になれる。」
とありますが、一生懸命7か条を覚えてきたチームもありますし、ジュニアキャンプに参加した選手たちはほとんど知っていると思います。
自宅ではどうなんですかね?
引退の時には家族への感謝の言葉が並びますけどね~
普段から心掛けましょうね!
今日は、ふれあいと健康の広場でしたが、暑かった!
昼過ぎにはほとんど売り切れてしまい、予定より45分早く終了しました。
新たなゲームにはボランティアのみなさんも参加できて本来の目的を達成できました。
後片付け終了後は、生田原のヤマベまつりにお邪魔しました。
今回は珍しく運転手ですけどね(笑)
昨年よりお客さんが多かったように感じました。
盛況で何よりですね。
今週末は、まるせっぷ観光まつりです。
天気だけが心配です。
2013年07月27日
ジュニアキャンプ
今日は紋別潮見中学校でジュニアキャンプ1日目でした。
Tシャツ、ハーフパンツで行きましたが、体育館の中は蒸し暑かったです。
午前中はチーム紹介とアップ、そしてオーバーの基本でした。
チーム紹介は、もっと期待しましたが、遠軽南以外は今一つでしたね~
午後からの方が暑くなってきて、生徒の熱気もあり少し動くと汗がにじみました。
普段の練習もそうですが、指導者が示したそれぞれの練習のポイントをしっかりと頭に入れて練習することが必要です。
間違った理解のうちに練習を進めると、ともすれば練習のための練習に陥ってしまうと思います。
私は明日ふれあいと健康の広場のため参加できませんが、この後のフォローが重要ですね。
今晩は、商工会青年部と女性部のビアパーティでした。
ジュニアキャンプでいい汗をかいたのでビールが美味しかったです。
期待してはいませんでしたが、案の定そこそこの景品しか当たりませんでした。
ところで、ジュニアの監督夫婦も来ていて、うちの顧問と夏休みの練習の話もできたようです。
夏休みは合宿もあり色々な体験ができるときです。
基礎力をしっかりつけましょう!
Tシャツ、ハーフパンツで行きましたが、体育館の中は蒸し暑かったです。
午前中はチーム紹介とアップ、そしてオーバーの基本でした。
チーム紹介は、もっと期待しましたが、遠軽南以外は今一つでしたね~
午後からの方が暑くなってきて、生徒の熱気もあり少し動くと汗がにじみました。
普段の練習もそうですが、指導者が示したそれぞれの練習のポイントをしっかりと頭に入れて練習することが必要です。
間違った理解のうちに練習を進めると、ともすれば練習のための練習に陥ってしまうと思います。
私は明日ふれあいと健康の広場のため参加できませんが、この後のフォローが重要ですね。
今晩は、商工会青年部と女性部のビアパーティでした。
ジュニアキャンプでいい汗をかいたのでビールが美味しかったです。
期待してはいませんでしたが、案の定そこそこの景品しか当たりませんでした。
ところで、ジュニアの監督夫婦も来ていて、うちの顧問と夏休みの練習の話もできたようです。
夏休みは合宿もあり色々な体験ができるときです。
基礎力をしっかりつけましょう!
2013年07月26日
20万件です!
今日は、先日のコンペでホールインワンを達成した方のお祝いコンペと祝賀会でした。
スタート前まで雨模様でしたが、スタートと同時に雲が切れて暑くなってきました。
15名の参加で楽しくプレーすることができました。
夜はマウレ山荘で表彰式と祝賀会。
これまた盛り上がりましたよ!
今回、若いメンバーも正式に仲間に入ることになりました。
明日から紋別潮見中学校でジュニアキャンプです。
私は明日のみしか参加できません。
ところで、カウンターがついに20万件を超えました!
4年半になります。
1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
11万件~51日
12万件~57日
13万件~70日
14万件~57日
15万件~64日
16万件~80日
17万件~70日
18万件~64日
19万件~62日
20万件~56日
スタート前まで雨模様でしたが、スタートと同時に雲が切れて暑くなってきました。
15名の参加で楽しくプレーすることができました。
夜はマウレ山荘で表彰式と祝賀会。
これまた盛り上がりましたよ!
今回、若いメンバーも正式に仲間に入ることになりました。
明日から紋別潮見中学校でジュニアキャンプです。
私は明日のみしか参加できません。
ところで、カウンターがついに20万件を超えました!
4年半になります。
1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
11万件~51日
12万件~57日
13万件~70日
14万件~57日
15万件~64日
16万件~80日
17万件~70日
18万件~64日
19万件~62日
20万件~56日
2013年07月25日
第31回まるせっぷ観光まつり1日目概要
今朝、職場の大先輩が遺体で発見されたそうです(黙祷)
昨夜は、ひたすら煮エビばかり食べていました。
2人で大皿1枚は食べたと思います。
第31回まるせっぷ観光まつりの第1日目(8月3日(土))のイベント概要です。
いこいの森ウェルカムコンサート 13:00~13:30
わくわく昆虫クイズ・小枝クラフト 13:00~
ようこそ! 森の夏まつりへ水彩画展 13:00~20:30
北の似顔絵屋さん 13:00~18:00
丸瀬布川柳募集 13:00~20:30
まる☆キャラふれあいタイム 13:40~14:30
丸瀬布川柳表彰式 14:00~14:10
レールチャレンジ 14:10~14:50
ヤマベ・ニジマスつかみどり15:00~15:30
遠軽ジャズダンスサークル ジャズ&ヒップホップダンス 15:40~16:20
人間DE機関車 16:30~17:50
いこいの森アコースティックライブ 18:00~19:20
SL雨宮号ミッドナイトラン 19:20~19:50、21:00~21:30
花火打上げカウントダウン~山彦太鼓生演奏 19:30~20:00
木こりのローソク 19:30~20:30
「納涼!花火大会」 光と音の共演! 20:00~20:30
昨夜は、ひたすら煮エビばかり食べていました。
2人で大皿1枚は食べたと思います。
第31回まるせっぷ観光まつりの第1日目(8月3日(土))のイベント概要です。
いこいの森ウェルカムコンサート 13:00~13:30
わくわく昆虫クイズ・小枝クラフト 13:00~
ようこそ! 森の夏まつりへ水彩画展 13:00~20:30
北の似顔絵屋さん 13:00~18:00
丸瀬布川柳募集 13:00~20:30
まる☆キャラふれあいタイム 13:40~14:30
丸瀬布川柳表彰式 14:00~14:10
レールチャレンジ 14:10~14:50
ヤマベ・ニジマスつかみどり15:00~15:30
遠軽ジャズダンスサークル ジャズ&ヒップホップダンス 15:40~16:20
人間DE機関車 16:30~17:50
いこいの森アコースティックライブ 18:00~19:20
SL雨宮号ミッドナイトラン 19:20~19:50、21:00~21:30
花火打上げカウントダウン~山彦太鼓生演奏 19:30~20:00
木こりのローソク 19:30~20:30
「納涼!花火大会」 光と音の共演! 20:00~20:30
2013年07月24日
観光まつり事業部会
今日は、観光まつりの事業部会がありました。
今年も8月3日(土)4日(日)にいこいの森で開催されます。
特に3日の花火大会は町内外遠くは旭川からも来ていただいており、駐車場の誘導が重要です。
今年も、昨年同様の方針で進めますが、若干駐車スペースが増えたので少し複雑になりますね。
なにせ退場する時が戦争です。
ドライバーの皆さんのフラストレーションが溜らないように誘導しなければなりませんからね。
同日、他の花火大会は、管内では女満別と興部で上川地方では大きな大会はありません。
まずは晴れてくれることが第一です!
さて、今晩は遠軽で懇談会です。
煮エビを囲んでだそうです(笑)
今年も8月3日(土)4日(日)にいこいの森で開催されます。
特に3日の花火大会は町内外遠くは旭川からも来ていただいており、駐車場の誘導が重要です。
今年も、昨年同様の方針で進めますが、若干駐車スペースが増えたので少し複雑になりますね。
なにせ退場する時が戦争です。
ドライバーの皆さんのフラストレーションが溜らないように誘導しなければなりませんからね。
同日、他の花火大会は、管内では女満別と興部で上川地方では大きな大会はありません。
まずは晴れてくれることが第一です!
さて、今晩は遠軽で懇談会です。
煮エビを囲んでだそうです(笑)
2013年07月23日
第8回丸瀬布地区運動会役員会
今朝、スーパー小学生の親から札幌市内のビデオをいただきました。
今日は、振替休日でしたので午前中に防災訓練の打ち合わせなどを終わらせて、午後からビデオ鑑賞をしました。
いや~すごいです!
1年生ですが、しっかりとポジションをこなしています。
ここ一番でスパイクも決め、サーブはポイントを取りながらずっと入れていきます。
レシーブもしっかりとつないでいきます。
楽しみですが、全道大会は伊達市。
観光まつりのため見に行けそうにありませんね…
今晩は、今年で合併後は8年目となる地区運動会のチームとしての打ち合わせ会議でした。
打ち合わせですがその後は呑み会です。
意外と昔話に花が咲き楽しかったですよ!
今日は、振替休日でしたので午前中に防災訓練の打ち合わせなどを終わらせて、午後からビデオ鑑賞をしました。
いや~すごいです!
1年生ですが、しっかりとポジションをこなしています。
ここ一番でスパイクも決め、サーブはポイントを取りながらずっと入れていきます。
レシーブもしっかりとつないでいきます。
楽しみですが、全道大会は伊達市。
観光まつりのため見に行けそうにありませんね…
今晩は、今年で合併後は8年目となる地区運動会のチームとしての打ち合わせ会議でした。
打ち合わせですがその後は呑み会です。
意外と昔話に花が咲き楽しかったですよ!
2013年07月22日
秋祭り実行委員会
暑かったですね~
午後からは観光まつりのコンサートの音響のテストをしました。
実際にギターを弾いて声を出してみましたが、残念ながら厳しいです。
ケーブルは購入しましたが、機材が古いので複数でのステージには対応できませんね~
モノラル6本確保できるミキサーを買うか借りるかですね。
3月に予定していたコンサートの時に会として購入しようと思っていたんですけど…
まだ時間があるので対応はできると思います。
今晩は、丸瀬布神社の秋祭り実行委員会でした。
今年の秋祭りは9月7~9日です。
遠軽のコスモスフェスタとかぶってしまいましたが、仕方ありませんね~
中々世代交代ができず高齢の方が抜けていくだけです。
なんとかしないと将来大変になりますね。
私も事務局を担当して12年目になります。
午後からは観光まつりのコンサートの音響のテストをしました。
実際にギターを弾いて声を出してみましたが、残念ながら厳しいです。
ケーブルは購入しましたが、機材が古いので複数でのステージには対応できませんね~
モノラル6本確保できるミキサーを買うか借りるかですね。
3月に予定していたコンサートの時に会として購入しようと思っていたんですけど…
まだ時間があるので対応はできると思います。
今晩は、丸瀬布神社の秋祭り実行委員会でした。
今年の秋祭りは9月7~9日です。
遠軽のコスモスフェスタとかぶってしまいましたが、仕方ありませんね~
中々世代交代ができず高齢の方が抜けていくだけです。
なんとかしないと将来大変になりますね。
私も事務局を担当して12年目になります。
2013年07月21日
中体連全道大会組合せ
今日で選挙事務も終わり、やっと次の準備に取り掛かれます。
これだけ大事な選挙なのに投票率の低さに驚いています。
国がどうなってもいいのでしょうか?
一度追い込まれないとダメなんでしょうかね?
さて、中体連のオホーツク支部は監督悲願の北見北中が全道への切符を勝ち取りました。
札幌へ行ったスーパー小学生のチームも市内大会で優勝したようです。
しかも先輩に故障者が出たらしく全試合先発でレフトを任されたそうですよ。
すごいことです!
中体連以降ならコートもあるかな?
と思っていましたが、この時期とは驚きです。
やはりレシーブの良さでしょうかね?
さて、8月1日~2日伊達市で開催される全道大会の組み合わせが決まったようですね。
◆女子
第1ブロック~更別中央、室蘭翔陽・本室蘭、北見北
第2ブロック~札苗北、上ノ国、岩見沢清園
第3ブロック~根室啓雲、新ひだか静内、札幌大谷
第4ブロック~小樽松ヶ枝、旭川永山、伊達光陵
第5ブロック~函館湯川、伊 達、江別中央
第6ブロック~猿払拓心、釧路北、遠別・初山別
◆男子
第1ブロック~余市東・真狩、室蘭翔陽、豊 富
第2ブロック~網走三、手稲東、千歳北斗
第3ブロック~苫小牧開成・啓北・、釧路景雲・大楽毛・桜、上ノ国
第4ブロック~西岡北、帯広緑園・翔陽・緑南・札内、函館桔梗・銭亀沢・本通・湯川
第5ブロック~南幌、旭川神楽、浦河第一
これだけ大事な選挙なのに投票率の低さに驚いています。
国がどうなってもいいのでしょうか?
一度追い込まれないとダメなんでしょうかね?
さて、中体連のオホーツク支部は監督悲願の北見北中が全道への切符を勝ち取りました。
札幌へ行ったスーパー小学生のチームも市内大会で優勝したようです。
しかも先輩に故障者が出たらしく全試合先発でレフトを任されたそうですよ。
すごいことです!
中体連以降ならコートもあるかな?
と思っていましたが、この時期とは驚きです。
やはりレシーブの良さでしょうかね?
さて、8月1日~2日伊達市で開催される全道大会の組み合わせが決まったようですね。
◆女子
第1ブロック~更別中央、室蘭翔陽・本室蘭、北見北
第2ブロック~札苗北、上ノ国、岩見沢清園
第3ブロック~根室啓雲、新ひだか静内、札幌大谷
第4ブロック~小樽松ヶ枝、旭川永山、伊達光陵
第5ブロック~函館湯川、伊 達、江別中央
第6ブロック~猿払拓心、釧路北、遠別・初山別
◆男子
第1ブロック~余市東・真狩、室蘭翔陽、豊 富
第2ブロック~網走三、手稲東、千歳北斗
第3ブロック~苫小牧開成・啓北・、釧路景雲・大楽毛・桜、上ノ国
第4ブロック~西岡北、帯広緑園・翔陽・緑南・札内、函館桔梗・銭亀沢・本通・湯川
第5ブロック~南幌、旭川神楽、浦河第一
2013年07月20日
そば同好会
今晩はそぼ同好会の集まりでした。
そばを植えて秋に収穫するのですが、私はもっぱら食べる人。
でも、8月の末にみんなでそば打ちを経験することになりました。
会員の中にそば打ち二段の方がいるので、一度はやってみることになりました。
メンバーには色々な人がいます。
農作業が得意、そば打ちが得意、私のようにそばを食べるのが得意(笑)
11月にはそばまつりを開催し、地元の人に地場産そばを味わってもらう予定です。
将来的には、特産品になればという想いもありますけどね。
明日は選挙事務。
5時半出勤です。
そばを植えて秋に収穫するのですが、私はもっぱら食べる人。
でも、8月の末にみんなでそば打ちを経験することになりました。
会員の中にそば打ち二段の方がいるので、一度はやってみることになりました。
メンバーには色々な人がいます。
農作業が得意、そば打ちが得意、私のようにそばを食べるのが得意(笑)
11月にはそばまつりを開催し、地元の人に地場産そばを味わってもらう予定です。
将来的には、特産品になればという想いもありますけどね。
明日は選挙事務。
5時半出勤です。
2013年07月19日
馬路村農協ゆずポン酢
高知県馬路村農協さんとは、もうかれこれ20年以上の付き合いとなっています。
23年前に馬路村にお邪魔した時からですからね~
その前からポン酢が農林水産大臣賞を受賞していたのは知っていましたけど、現地でごっくん馬路村を飲んだ時「これは美味い!」とさっそく直接送っていただけるようにしました。
それから毎年1~2回ゆず商品を職場の仲間と一緒に買っています。
まとめ買いなので送料がかからず少しお得です。
多分、高知フェアの時よりお得かと…
ポン酢が切れていたので、やっと今晩からサラダなどが美味しくいただけます(笑)
懸案だった仕事も今朝やっと片付きひと安心です!
これでやっと観光まつりや秋祭り、防災訓練の準備に専念できそうです。
23年前に馬路村にお邪魔した時からですからね~
その前からポン酢が農林水産大臣賞を受賞していたのは知っていましたけど、現地でごっくん馬路村を飲んだ時「これは美味い!」とさっそく直接送っていただけるようにしました。
それから毎年1~2回ゆず商品を職場の仲間と一緒に買っています。
まとめ買いなので送料がかからず少しお得です。
多分、高知フェアの時よりお得かと…
ポン酢が切れていたので、やっと今晩からサラダなどが美味しくいただけます(笑)
懸案だった仕事も今朝やっと片付きひと安心です!
これでやっと観光まつりや秋祭り、防災訓練の準備に専念できそうです。
2013年07月18日
再開体育協会総会
昨夜は、冷凍庫の整理で毛ガニを解氷してしまったので仕方なく食べることにしました。
つまりビールと日本酒付き(笑)
小さかったですが、3ハイもあったので身を全部ほぐすのに約1時間もかかりました。
おかげで食べ始めたのが9時近くになってしまい、最後に食べきれなくなりそうでした。
今日は、この間の事故現場の道路診断が行われ、事故防止対策をそれぞれに検討していただくことになりました。
その後交通安全協会と女性ドライバーの会、自治会の交通部長さんたちが旗の波啓発活動を行いました。
今晩は、体育協会の6月8日からの再開総会でした。
理事会で時間をかけ、議論した結果を提案しましたので、そんなに時間がかからないと思っていましたが、2時間以上にもなってしまいました。
提案の仕方を工夫する必要があると感じました。
質問されている方が勘違いをされるような表現だったんでしょうね。
補足資料があれば良かったと思います。
今後の課題ですね。
理事も入れ替わりがあったので新鮮な意見が出され、活性化するでしょう!
つまりビールと日本酒付き(笑)
小さかったですが、3ハイもあったので身を全部ほぐすのに約1時間もかかりました。
おかげで食べ始めたのが9時近くになってしまい、最後に食べきれなくなりそうでした。
今日は、この間の事故現場の道路診断が行われ、事故防止対策をそれぞれに検討していただくことになりました。
その後交通安全協会と女性ドライバーの会、自治会の交通部長さんたちが旗の波啓発活動を行いました。
今晩は、体育協会の6月8日からの再開総会でした。
理事会で時間をかけ、議論した結果を提案しましたので、そんなに時間がかからないと思っていましたが、2時間以上にもなってしまいました。
提案の仕方を工夫する必要があると感じました。
質問されている方が勘違いをされるような表現だったんでしょうね。
補足資料があれば良かったと思います。
今後の課題ですね。
理事も入れ替わりがあったので新鮮な意見が出され、活性化するでしょう!
2013年07月17日
ふれあいと健康の広場まるせっぷ2013
今晩は、ふれあいと健康の広場まるせっぷ2013の実行委員会でした。
以前も書きましたが、今回は構成団体に養護老人ホーム緑の園を運営する社会福祉協会が加わり、新たな試みもあるので楽しめるものになると思います。
日時 7月28日(日)10時
会場 丸瀬布厚生病院駐車場
参加対象~丸瀬布在住の住民を中心に遠軽町民
となっていますので、町民の方はお子様連れで是非お越しください。
1.ふれあいゲーム
2.縁日コーナー
・型抜き、人形すくい、ヨーヨーつり、射的、スマートボール
・ジュース類、カキ氷、ソフトクリーム
・豚汁、まぜご飯、ゆでとうきび、焼き鳥、フライドポテト、焼きそば、フランクフルト、たい焼き、ポップコーン
3.あめ玉つかみどりコーナー
4.ジャンボ紙芝居・大型絵本読み聞かせコーナー
5.施設見学スタンプラリー
6.アトラクション(パークゴルフ~ホールインワン)
7.おしゃべりサロン体験コーナー
8.介護用品展示・健康チェックコーナー
以前も書きましたが、今回は構成団体に養護老人ホーム緑の園を運営する社会福祉協会が加わり、新たな試みもあるので楽しめるものになると思います。
日時 7月28日(日)10時
会場 丸瀬布厚生病院駐車場
参加対象~丸瀬布在住の住民を中心に遠軽町民
となっていますので、町民の方はお子様連れで是非お越しください。
1.ふれあいゲーム
2.縁日コーナー
・型抜き、人形すくい、ヨーヨーつり、射的、スマートボール
・ジュース類、カキ氷、ソフトクリーム
・豚汁、まぜご飯、ゆでとうきび、焼き鳥、フライドポテト、焼きそば、フランクフルト、たい焼き、ポップコーン
3.あめ玉つかみどりコーナー
4.ジャンボ紙芝居・大型絵本読み聞かせコーナー
5.施設見学スタンプラリー
6.アトラクション(パークゴルフ~ホールインワン)
7.おしゃべりサロン体験コーナー
8.介護用品展示・健康チェックコーナー
2013年07月16日
丸瀬布川柳募集
第31回まるせっぷ観光まつりでは、丸瀬布川柳を募集しています。
丸瀬布の観光名所や観光まつりなど、丸瀬布に関することを「五・七・五」リズムに乗せて思わずうなってしまったりニンマリしてしまうような表現にしてください。
◆応募期限 7月25日(消印有効)
◆応募方法 えんがる町観光協会に備え付けの応募シートを郵送、FAXするか、ハガキ、メールのいずれかの方法で
・作品
・郵便番号
・住所
・氏名
・年齢
・電話番号
・メールアドレス
・学校、団体、サークル名
を明記してください。
作品の漢字にはフリガナをつけてください。
◆入賞
最優秀賞1点(1万円相当文具券)、優秀賞2点(5千円相当文具券)、佳作数点(2千円相当文具券)
◆問い合わせ先
えんがる町観光協会丸瀬布支部
〒099-0203 北海道紋別郡遠軽町丸瀬布中町115-2
TEL 0158-47-2213
FAX 0158-47-2128
「夏の夜の いこいの森に 花開く」~俳句?
丸瀬布の観光名所や観光まつりなど、丸瀬布に関することを「五・七・五」リズムに乗せて思わずうなってしまったりニンマリしてしまうような表現にしてください。
◆応募期限 7月25日(消印有効)
◆応募方法 えんがる町観光協会に備え付けの応募シートを郵送、FAXするか、ハガキ、メールのいずれかの方法で
・作品
・郵便番号
・住所
・氏名
・年齢
・電話番号
・メールアドレス
・学校、団体、サークル名
を明記してください。
作品の漢字にはフリガナをつけてください。
◆入賞
最優秀賞1点(1万円相当文具券)、優秀賞2点(5千円相当文具券)、佳作数点(2千円相当文具券)
◆問い合わせ先
えんがる町観光協会丸瀬布支部
〒099-0203 北海道紋別郡遠軽町丸瀬布中町115-2
TEL 0158-47-2213
FAX 0158-47-2128
「夏の夜の いこいの森に 花開く」~俳句?
2013年07月15日
笑神様は突然に…放送予定
昨夜は睡眠不足で早く寝てしまい、23時半に目が覚めたので韓流を見て2時前に就寝。
ここ2日は夜中に迷惑メールが着て起こされました。
安定した睡眠が妨げられています。
今日は1日仕事でした。
さて、今月のの初めにロケが行われた「笑神様は突然に…」の放送日が決まりました。
7月26日(金)19時~19時56分
日本テレビ(北海道~STV)
どの場面が1位を獲得するか楽しみですね~
私の職場の会議室も使用されましたよ。
でも、私はたぶん2日目のあの場面だと思いますが…
楽しみが薄れるので言いませんけど(笑)
夏休み中の放送なので、結構来町効果が期待できると思いますよ。
ここ2日は夜中に迷惑メールが着て起こされました。
安定した睡眠が妨げられています。
今日は1日仕事でした。
さて、今月のの初めにロケが行われた「笑神様は突然に…」の放送日が決まりました。
7月26日(金)19時~19時56分
日本テレビ(北海道~STV)
どの場面が1位を獲得するか楽しみですね~
私の職場の会議室も使用されましたよ。
でも、私はたぶん2日目のあの場面だと思いますが…
楽しみが薄れるので言いませんけど(笑)
夏休み中の放送なので、結構来町効果が期待できると思いますよ。
2013年07月14日
大雪山ウルトラトレイル
今朝は1時半起床。
2時半から大雪山ウルトラトレイルの手伝いでした。
初日は丸瀬布のスポーツ公園を4時に出発し白滝の平山を登ったりする72kmコースを走ります。
平山って1771mもあるんですよ!
最高峰の比麻奈山は1811mです。
過酷ですね。
明日は上川から東川までの38kmを走ります。
現在ヨーロッパなどでは人気のあるスポーツだそうですが、私には絶対無理ですね。
私はスタート前のバスの誘導と、下白滝の崖を通過する危険箇所の選手誘導でした。
足場のない所なんですが、関係者に聞くと他のコースでも普通にあるそうです。
最初の選手の通過が4時50分で最後が5時45分。
ただ、初めの大会ということもあり、来年に向けて整理しなければならに課題も明らかになりました。
今日は久しぶりに何もないので、その後1日自宅に帰りダラダラとできました。
2時半から大雪山ウルトラトレイルの手伝いでした。
初日は丸瀬布のスポーツ公園を4時に出発し白滝の平山を登ったりする72kmコースを走ります。
平山って1771mもあるんですよ!
最高峰の比麻奈山は1811mです。
過酷ですね。
明日は上川から東川までの38kmを走ります。
現在ヨーロッパなどでは人気のあるスポーツだそうですが、私には絶対無理ですね。
私はスタート前のバスの誘導と、下白滝の崖を通過する危険箇所の選手誘導でした。
足場のない所なんですが、関係者に聞くと他のコースでも普通にあるそうです。
最初の選手の通過が4時50分で最後が5時45分。
ただ、初めの大会ということもあり、来年に向けて整理しなければならに課題も明らかになりました。
今日は久しぶりに何もないので、その後1日自宅に帰りダラダラとできました。
2013年07月13日
遠軽がんぼう夏祭り千人踊り
今日の午前中は道の駅で街頭啓発でしたが、始まる前に駐車場を出ていくバスの団体名を見ると「薄荷童子」。
あれ?と驚いていると、見たことのある顔が窓に…
うぉ~!っと手を振ると返ってきました!
久しぶりでしたが、その後メールをくれて千歳のトーナメントに行くことがわかりました。
是非てっぺん目指してほしいとメールを返しました。
夕方は遠軽で千人踊りでした。
飲み会があるため、路線バスで行きました。
こんな時でもないとなかなか乗れませんからね~
一度も練習に参加ができずに参加することになりましたが、昨年と同じ踊りのため安心。
結局、昨年課題であった声出しに力を入れました。
かなり喉に負担がかかりましたが、昨年よりバージョンアップとひとり満足でした!
終わった後の打ち上げは途中からウーロン茶にしました。
明日は2時半からウルトラトレイルの手伝いですからね。
帰る途中に丸瀬布の救急車とすれ違ったので心配になりましたが、野上で軽乗用車が牽引車の間にぶつかっていました。
気を付けてくださいね!
ところで、中体連の地区大会は男子が網走三中、女子が北見北中が優勝したそうです。
北見北中の監督は悲願の優勝ですね。
あれ?と驚いていると、見たことのある顔が窓に…
うぉ~!っと手を振ると返ってきました!
久しぶりでしたが、その後メールをくれて千歳のトーナメントに行くことがわかりました。
是非てっぺん目指してほしいとメールを返しました。
夕方は遠軽で千人踊りでした。
飲み会があるため、路線バスで行きました。
こんな時でもないとなかなか乗れませんからね~
一度も練習に参加ができずに参加することになりましたが、昨年と同じ踊りのため安心。
結局、昨年課題であった声出しに力を入れました。
かなり喉に負担がかかりましたが、昨年よりバージョンアップとひとり満足でした!
終わった後の打ち上げは途中からウーロン茶にしました。
明日は2時半からウルトラトレイルの手伝いですからね。
帰る途中に丸瀬布の救急車とすれ違ったので心配になりましたが、野上で軽乗用車が牽引車の間にぶつかっていました。
気を付けてくださいね!
ところで、中体連の地区大会は男子が網走三中、女子が北見北中が優勝したそうです。
北見北中の監督は悲願の優勝ですね。
2013年07月12日
交通事故死ゼロ途切れる
昨日の事故は、やはりお亡くなりになったようです。
ご冥福をお祈りします。
丸瀬布地区の事故死ゼロの記録は2009年(平成21)10月9日以来1370日で途切れました。
あの場所では、昨年の8月にも同じように遠軽方面から来た乗用車が居眠り運転で対向車線にはみ出して正面衝突事故が発生しています。
幸いにも命に別条はありませんでしたが、冬は反対に白滝方面から来た車がスリップして横転する事故が発生しています。
確かにカーブなんですが、ゆっくり走っていれば事故が起きるような場所ではないと思うんですけどね。
18日には警察・開発局・町の道路診断が行われます。
明日も道の駅で啓発活動をやる予定でしたが、地元としても、18日に現場で急きょ旗の波街頭啓発をすることにしました。
1982年(昭和57)から丸瀬布地域では8件の死亡交通事故が発生していますが、そのうちの3件が今回の付近です。
注意して走行してください。
ご冥福をお祈りします。
丸瀬布地区の事故死ゼロの記録は2009年(平成21)10月9日以来1370日で途切れました。
あの場所では、昨年の8月にも同じように遠軽方面から来た乗用車が居眠り運転で対向車線にはみ出して正面衝突事故が発生しています。
幸いにも命に別条はありませんでしたが、冬は反対に白滝方面から来た車がスリップして横転する事故が発生しています。
確かにカーブなんですが、ゆっくり走っていれば事故が起きるような場所ではないと思うんですけどね。
18日には警察・開発局・町の道路診断が行われます。
明日も道の駅で啓発活動をやる予定でしたが、地元としても、18日に現場で急きょ旗の波街頭啓発をすることにしました。
1982年(昭和57)から丸瀬布地域では8件の死亡交通事故が発生していますが、そのうちの3件が今回の付近です。
注意して走行してください。