さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2017年08月15日

終戦記念日

今朝5時半に丸瀬布の墓地の実家と本家の墓参りをして、仕事が終わってから遠軽のお寺の納骨堂と墓地のお参りをしました。

今日は、終戦記念日ですね。
ところで、日本において第二次世界大戦(太平洋戦争(大東亜戦争))が終結したとされる日については諸説があって、主なものは次のとおりです。

1945年(昭和20)8月14日~日本政府が、ポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告した日
1945年(昭和20)8月15日~玉音放送により、日本の降伏が国民に公表された日
1945年(昭和20)9月2日~日本政府がポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した日
1952年(昭和27年)4月28日~日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)の発効により、国際法上、連合国各国(ソ連等共産主義諸国を除く)と日本の戦争状態が終結した日

ただ、終戦記念に関しては、引揚者給付金等支給法(1957年)は8月15日を終戦の基準とし、引揚者等に対する特別交付金の支給に関する法律(1967年)は8月15日を「終戦日」と呼んでいます。
1963年5月14日の閣議決定により同年から8月15日に政府主催で全国戦没者追悼式が行われるようになりました。
1982年4月13日、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定され、現在ではこの閣議決定に基づいて毎年8月15日に全国戦没者追悼式が行われています。
せっかくだからそのような意味で祝日にすればいいのにと思いますけどね。

ところで、国や道、他の市町村が戦没者追悼式としている中、地元では招魂祭という名称で行われていますが、「招魂祭」とは、幕末に始まった新しい神道の祭祀で、国事に殉じた非命の志士の霊を慰めるために営まれたもので、全国的な最初の招魂祭は1862年(文久2)12月、京都の東山霊山で執行され、津和野藩士福羽美静らが安政の大獄以後の志士の霊を祀りました。
ついで明治維新となり、新政府は1868年(慶応4)5月、東山に招魂社を建て、幕末以来の殉難者、戦死者を合祀することを布告しました。そして同年7月、京都・河東操練場で戊辰戦争での官軍側戦死者の大掛りな招魂祭を実施しました。
また、東京においても軍務官が招魂祭を行うことを計画し、1869年(明治2)6月に至って九段に招魂社を設けて招魂祭を営むことになりました、これが現在の靖国神社の前身東京招魂社であり、地方の招魂社は護国神社となりました。
政教分離からもこの名称はどうなんでしょう?
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)その他