2018年10月17日
ペップトーク講演会
今朝のニュースで石北峠では雪がうっすら積もったとのことで、今晩は他の高所でも注意が必要だそうです。
今晩は、最低気温が1度ですからね。
あなたは「言葉の力」信じますか?
ペップトークってご存知ですか?
ペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。
「Pep」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
日本を代表するアスレチックトレーナー岩﨑由純がアメリカのスポーツ現場で学んだ「勇気を与える感動のスピーチ」を、自分、家族、仲間に伝えるコミュニケーションスキルとして確立いたしました。
スポーツ現場はもちろん、家庭で、職場で、教育現場ですぐに実践できるシンプルでポジティブな言葉を使ったコミュニケーションです。
その講演会が次のとおり開催されます。
■日時
平成30年10月22日(月曜日) 午後7時から
■場所
遠軽中学校体育館
■演題
「心に響くコミュニケーション、ペップトーク 言葉の力は無限大!」
■講師
一般社団法人日本ペップトーク普及協会
代表理事 岩﨑 由純 氏
(元全日本女子バレーボールチーム帯同トレーナー)
■対象
一般町民
■入場料
無料
主催 遠軽町PTA連合会、遠軽町教育委員会、遠軽青年会議所
今晩は、最低気温が1度ですからね。
あなたは「言葉の力」信じますか?
ペップトークってご存知ですか?
ペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。
「Pep」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
日本を代表するアスレチックトレーナー岩﨑由純がアメリカのスポーツ現場で学んだ「勇気を与える感動のスピーチ」を、自分、家族、仲間に伝えるコミュニケーションスキルとして確立いたしました。
スポーツ現場はもちろん、家庭で、職場で、教育現場ですぐに実践できるシンプルでポジティブな言葉を使ったコミュニケーションです。
その講演会が次のとおり開催されます。
■日時
平成30年10月22日(月曜日) 午後7時から
■場所
遠軽中学校体育館
■演題
「心に響くコミュニケーション、ペップトーク 言葉の力は無限大!」
■講師
一般社団法人日本ペップトーク普及協会
代表理事 岩﨑 由純 氏
(元全日本女子バレーボールチーム帯同トレーナー)
■対象
一般町民
■入場料
無料
主催 遠軽町PTA連合会、遠軽町教育委員会、遠軽青年会議所
Posted by kota at 20:30│Comments(0)
│町づくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。