目的を持ってプレーしよう
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は8.19人で、保健所別では紋別が前週より1.20人減って6.20人となりました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲16.33人、静内14.67人、富良野12.00人です。
全道の前5週の動向では20.25人、18.06人、14.86人、10.28人、10.43人、です。
4日以来久しぶりに20度を超え暑かったですね。
この陽気は日曜日まで続き、さらに来週の半ばにもあるようです。
今日は、遠軽で仕事の打合せ等があったので、終了後に南中の部活に行きました。
部活のついでに仕事に行ったという人もいますが(笑)
男女で1面しか使えない中で顧問が一人しかいなかったので男女ともサーブカットをやり、その後は男子だけ三角サーブカットを2カ所でやり、サーブは3年生と2年女子に頼みました。
女子はチャンスボールをセッターへ上げ、セッターはバスケットゴールへトスを上げる練習を自分たちでやってもらう間に男子への声掛けをしました。
もう一人の顧問が来たので、残り15分は男子対女子で乱打をやることにしました。
ネット際も経験で男子に負けない勝負ができていました。
男子には、何人かへの指示を通して目的を持ってプレーにすることを伝えました。
女子には周りを見られるようになるようになろうと伝えました。
終了後はジュニアの練習へ行き、女子は5人の指導者が2人ずつ担当して動きのあるレシーブの練習をしました。
私は4、5年生と下がる時の目線と歩幅などを確認しながら何種類かの練習をしました。
人数が少ない分たくさんボールを触ることができたと思いますが、かなり疲れたと思います。
関連記事