南中男子練習

kota

2024年02月23日 19:20

今日は仕事を早めに終わらせて瀬戸瀬温泉の清掃ボランティアに行きました。
男は私一人だったので男性の脱衣場のほこり落としと脱衣かごを流しへ運んでみなさんと洗いました。
実質1時間程度ですが、毎月の活動で瀬戸瀬温泉の脱衣場がきれいになっていますので、是非ご利用ください。

終了後はティータイムでシフォンケーキなどを頂いたので昼ご飯は無しとして、中学男子の部活へ行きました。
いつもは女子と一緒で1面ですが、今日は遠軽総体だったので広くて良かったですね。

事前にジュニアの監督でもある外部指導者と打ち合わせをして、二段トスとブロック以降は私がディグを担当することにしてありました。
ディグは、手をストレートにボールへ出すことを意識して2か所で行いました。
その後は台上から1か所はネットを越えて、もう1か所は台上からと角度のあるボールを体験してもらいました。

最後にクロスにブロックを飛んで、ストレートへのディグから二段トス、ブロックした「選手がそのトスを打つという流れでやりましたが、中々ディグが上がりません。
これができるようになるともっと戦えるようになりますので頑張りましょう。

ところで、今朝の北海道新聞に教職員の処分が掲載されていましたが、その中で「バレーボール部の指導中に片足で階段を昇降させるなどして生徒4人にけがを負わせた」として、千歳市中学校の男性教諭が減給2か月とありました。

改めて北海道教育委員会の処分をHPで調べたところ「平成28年8月、部活動を指導中、片足で階段を昇降するトレーニングの実施を指示し、複数の生徒にけがを負わせた。」とあり、処分内容は減給2か月減給です。

ここで疑問、7年以上も前の件がなぜ今頃というのもありますが、何より片足で階段を昇降するトレーニングがダメなのであれば他のトレーニングでもかなり気を使わなければならないということになりますね。

関連記事