意味のある練習
今朝も10cmくらい積もったので先日の分と合わせて5時過ぎから会社の除雪でした。
その結果、頭から肩にかけて凝っていますね。
今日のニュースで先日の旭山動物園前の坂道での交通事故の動画を見ましたが、タイヤがロックされた状態で大型バスに押されていた軽自動車に乗っていた人は恐ろしかったでしょうね。
私も30年前に北見峠の下り坂で前方の事故に気付いて止まっていたら、そのまま滑り出し前の車と接触した経験があります。
バックに入れる余裕もなくパニックになりました。
土曜日以来の部活でしたが、未だに1年生が準備の時にテキパキ動けません。
あとひと月と少しで後輩が入って来るのだから、今からでもしっかり覚えるように話をしました。
今日のオーバーパスは7分半、私は6分くらいで300本まで付き合いました。
その後は、アップの時に練習している動きを理解しているかを確認するために、左右の離れたボールを出して、このようなボールの時に使うことを説明し実践しました、
意味のある練習をしてほしいですからね。
顧問が来てから2つに分かれてサーブカットをやりました。
1人5本連続で5周ですから230本以上打ちました。
1年生の中にも動きがとても良くなった選手がいます。
これで間のボールへの動きができるともっと上がるんですけどね。
関連記事