自治会花見

kota

2010年05月17日 22:45

昨日の花見は、色々と行事が重なったようで参加者は昨年より10人くらい少なく、準備をする役員も少なかったですね。
そのため、午後3時の開会までに焼き鳥が焼きあがりませんでした。
うちの自治会は公民館の講堂を借りるため、中で焼き物はできませんから、焼き鳥だけは先に外で焼いて発砲スチロールの箱に入れておきます。
ただ、私が引っ越してきた10年以上前は中でジンギスカンをしていましたけどね(笑)

花見も3年前までは正午から行っていましたが、新年会と同様でちょうど中学生のバレーの大会とぶつかることが多く、私が最後の方しか参加出来ないことがあったため、私が間に合う時間にしてもいいということで3時からになりました。
ようは「ゲームの時までには戻って来い!」ということなんですよ(笑)

今回は娘の同級生の年代の若者3人が参加してくれたので、色々なことを手伝ってもらいました。
若者がいると楽ですね~
それに、進行も含めてノウハウを学んでくれると将来的にも楽しみです。

ところで、花見のゲームは単純で1回戦は野菜争奪ジャンケン。2回戦は箱ティッシュとトイレットペーパー争奪ジャンケン。3回戦は頂き物の缶ビールなど争奪ジャンケンです。
以前はビンゴもやりましたが、お年寄りには面倒なのでジャンケンにしました。

今年は野菜が高いので同じ予算でしたが、数が少なかったです。
テーブルごとにジャンケンで順番を決め、あらかじめ個数などに序列を決め袋に詰めた野菜を持って行ってもらいます。当然一番勝ったグループは全種類(南瓜、大根、玉ねぎ、キュウリ、ジャガイモ)が入った袋です。
それだけだと面白くないので、何グループかにひとつは、その中でさらにジャンケンで一番を決め、もうひと袋サービスしました。

終了予定時間は、5時半頃でしたが、ゲームが盛り上がり結局6時頃になってしまいました。
なんとか明るいうちに終わることが出来、後片付け終了後その場で残った飲み物で2次会です。
20人くらいも残ってくれました。

これで4連チャン目が終了。

明日は早出なのでもう寝ます。

関連記事