2025年04月22日
新入部員10人
今朝うっすらと白くなっていましたが、遠軽へ向かうと対抗車の屋根に雪が積もっていました。
それでも日中はかなり暖かく感じました。
今日の部活は、男子の主要メンバーが途中から総体へ移動したので、昨日予定したとおり動きの確認に時間をかけました。
ワンプレーごとに確認をしながら、時には選手に回答を求めながらやったので少しだけ良くなりました。
ところで、体験入部に最後の1人も先週入部していたようで8人なり、白滝と合わせて10人となりました。
今のところはアップとサーブ以外はボール拾いとボール渡しが多いのですが、全部バレーボールの練習につながることを昨日伝えました。
積極的にボール拾いや渡しを行う選手は、きっと上手くなるは早いでしょうね。
それでも日中はかなり暖かく感じました。
今日の部活は、男子の主要メンバーが途中から総体へ移動したので、昨日予定したとおり動きの確認に時間をかけました。
ワンプレーごとに確認をしながら、時には選手に回答を求めながらやったので少しだけ良くなりました。
ところで、体験入部に最後の1人も先週入部していたようで8人なり、白滝と合わせて10人となりました。
今のところはアップとサーブ以外はボール拾いとボール渡しが多いのですが、全部バレーボールの練習につながることを昨日伝えました。
積極的にボール拾いや渡しを行う選手は、きっと上手くなるは早いでしょうね。
2025年04月21日
動きが悪い
今日は寒かったですね。
遠軽の最高気温は7.9度でしたが、朝8時前なのでその後下がって日中は4度前後で部活から帰るころには雪がちらついていました。
今日は久しぶりの部活でした。
男女で一面なので大会に向けて1年生の基礎練習は我慢してもらいました。
ただ、サーブの打ち方と考え方の説明だけは行いました。
男子と乱打を行い、最後はサーブを打ってのミニゲームにしましたが、動きが悪くチャンスボールでさえセッターに上がりません。
明日は再度動きの確認をしなければなりませんね。
夜は前の職場の退職者の役員会でした。
今度の総会で事務局が終わります。
遠軽の最高気温は7.9度でしたが、朝8時前なのでその後下がって日中は4度前後で部活から帰るころには雪がちらついていました。
今日は久しぶりの部活でした。
男女で一面なので大会に向けて1年生の基礎練習は我慢してもらいました。
ただ、サーブの打ち方と考え方の説明だけは行いました。
男子と乱打を行い、最後はサーブを打ってのミニゲームにしましたが、動きが悪くチャンスボールでさえセッターに上がりません。
明日は再度動きの確認をしなければなりませんね。
夜は前の職場の退職者の役員会でした。
今度の総会で事務局が終わります。
2025年04月19日
第45回 北海道中学生バレーボール選抜優勝大会組合せ
今日も暑かったですね。
福岡市の最高気温が27.6度でTシャツとハーフパンツで十分でした。
三次キャンプの組合せが決まりました。
女子のGグループの下音更と釧路鳥取の組合せは見応えあるでしょうね。
私は2日目の午後から見に行く予定です。
◎男子
富良野市スポーツセンター:E・Fコート
富良野市立富良野西中学校:G・Hコート
芦別市勤労者体育センター:I・Jコート
◆予選グループ戦
Aグループ
E1 帯広連合:江別野幌
E2 札幌南ヶ丘:北見クラブ
E3 E1敗者:E2敗者
E4 E1勝者:E2勝者
Bグループ
F1 後志男子クラブ:札幌陵北
F2 帯広南町:小樽松ヶ枝
F3 F1敗者:F2敗者
F4 F1勝者:F2勝者
Cグループ
G1 札幌澄川:苫小牧ジュニアVC
G2 PVC.LEONE:江別中央
G3 G1敗者:G2敗者
G4 G1勝者:G2勝者
Dグループ
H1 ヴォラーレ札幌:渡島合同VBCM
H2 日高合同:根室合同
H3 H1敗者:H2敗者
H4 H1勝者:H2勝者
Eグループ
I1 エスカリエ室蘭:札幌大谷
I2 岩見沢清園:富良野合同
I3 I1敗者:I2敗者
I4 I1勝者:I2勝者
Fグループ
J1 イエロースターズ:稚内合同幌延
J2 遠軽南:恵み野
J3 J1敗者:J2敗者
J4 J1勝者:J2勝者
◎女子
芦別市総合体育館:A・B・C・Dコート
芦別市油谷体育館:Kコート
芦別市立上芦別小学校:Lコート
◆予選グループ戦
Gグループ
A1 訓子府:小樽松ヶ枝
A2 下音更:釧路鳥取
A3 A1敗者:A2敗者
A4 A1勝者:A2勝者
Hグループ
B1 渡島合同VBCW:札幌VC
B2 深川地区合同:SVC
B3 B1敗者:B2敗者
B4 B1勝者:B2勝者
Iグループ
C1 真狩合同:稚内・幌延合同
C2 旭川神楽:江別中央
C3 C1敗者:C2敗者
C4 C1勝者:C2勝者
Jグループ
D1 幕別札内東:恵庭恵明
D2 岩見沢栗沢:札幌大谷
D3 D1敗者:D2敗者
D4 D1勝者:D2勝者
Kグループ
K1 羽幌合同:東藻琴合同
K2 旭川:アルテミス室蘭
K3 K1敗者:K2敗者
K4 K1勝者:K2勝者
Lグループ
L1 雨竜・沼田:札幌厚別北
L2 苫小牧VC!:別海・計根別合同
L3 L1敗者:L2敗者
L4 L1勝者:L2勝者
福岡市の最高気温が27.6度でTシャツとハーフパンツで十分でした。
三次キャンプの組合せが決まりました。
女子のGグループの下音更と釧路鳥取の組合せは見応えあるでしょうね。
私は2日目の午後から見に行く予定です。
◎男子
富良野市スポーツセンター:E・Fコート
富良野市立富良野西中学校:G・Hコート
芦別市勤労者体育センター:I・Jコート
◆予選グループ戦
Aグループ
E1 帯広連合:江別野幌
E2 札幌南ヶ丘:北見クラブ
E3 E1敗者:E2敗者
E4 E1勝者:E2勝者
Bグループ
F1 後志男子クラブ:札幌陵北
F2 帯広南町:小樽松ヶ枝
F3 F1敗者:F2敗者
F4 F1勝者:F2勝者
Cグループ
G1 札幌澄川:苫小牧ジュニアVC
G2 PVC.LEONE:江別中央
G3 G1敗者:G2敗者
G4 G1勝者:G2勝者
Dグループ
H1 ヴォラーレ札幌:渡島合同VBCM
H2 日高合同:根室合同
H3 H1敗者:H2敗者
H4 H1勝者:H2勝者
Eグループ
I1 エスカリエ室蘭:札幌大谷
I2 岩見沢清園:富良野合同
I3 I1敗者:I2敗者
I4 I1勝者:I2勝者
Fグループ
J1 イエロースターズ:稚内合同幌延
J2 遠軽南:恵み野
J3 J1敗者:J2敗者
J4 J1勝者:J2勝者
◎女子
芦別市総合体育館:A・B・C・Dコート
芦別市油谷体育館:Kコート
芦別市立上芦別小学校:Lコート
◆予選グループ戦
Gグループ
A1 訓子府:小樽松ヶ枝
A2 下音更:釧路鳥取
A3 A1敗者:A2敗者
A4 A1勝者:A2勝者
Hグループ
B1 渡島合同VBCW:札幌VC
B2 深川地区合同:SVC
B3 B1敗者:B2敗者
B4 B1勝者:B2勝者
Iグループ
C1 真狩合同:稚内・幌延合同
C2 旭川神楽:江別中央
C3 C1敗者:C2敗者
C4 C1勝者:C2勝者
Jグループ
D1 幕別札内東:恵庭恵明
D2 岩見沢栗沢:札幌大谷
D3 D1敗者:D2敗者
D4 D1勝者:D2勝者
Kグループ
K1 羽幌合同:東藻琴合同
K2 旭川:アルテミス室蘭
K3 K1敗者:K2敗者
K4 K1勝者:K2勝者
Lグループ
L1 雨竜・沼田:札幌厚別北
L2 苫小牧VC!:別海・計根別合同
L3 L1敗者:L2敗者
L4 L1勝者:L2勝者
2025年04月16日
新入部員7人
今日は寒かったですね。
遠軽では最高気温が7.6度、最低気温は3.9度で風もあったので体感温度はかなり低かったです。
ちなみに白滝は最高気温が4.6度、最低気温は1.5度でした。
今日の部活で体験入部に来てくれた8人のうち7人が入部届を出してくれたそうです。
せっかくなのでオーバーパスの練習をすることにしましたが、2、3年生のパスを見ながらキャッチのダブルコンタクトの説明をした後に基礎練習を行いました。
さらにサーブもやってみましたが、最初なのでまずはアンダーでやってみたところ良い感じの選手がいました。
これから頑張りましょう!
今日は男子が地域体育館でいなかったので2、3年生はディグとサーブカットをやった後、6人が入っての練習をやりましたが、動きが悪くボールがつながりません。
これでは流氷杯で戦えませんね。
しかも今週は部活へ行けないので来週の3回で何とかしなければなりませんが、女子が一面を使える日がないので困りました。
遠軽では最高気温が7.6度、最低気温は3.9度で風もあったので体感温度はかなり低かったです。
ちなみに白滝は最高気温が4.6度、最低気温は1.5度でした。
今日の部活で体験入部に来てくれた8人のうち7人が入部届を出してくれたそうです。
せっかくなのでオーバーパスの練習をすることにしましたが、2、3年生のパスを見ながらキャッチのダブルコンタクトの説明をした後に基礎練習を行いました。
さらにサーブもやってみましたが、最初なのでまずはアンダーでやってみたところ良い感じの選手がいました。
これから頑張りましょう!
今日は男子が地域体育館でいなかったので2、3年生はディグとサーブカットをやった後、6人が入っての練習をやりましたが、動きが悪くボールがつながりません。
これでは流氷杯で戦えませんね。
しかも今週は部活へ行けないので来週の3回で何とかしなければなりませんが、女子が一面を使える日がないので困りました。
2025年04月15日
第37回流氷杯争奪オホーツク管内中学校バレーボール大会男子組合せ
今日の部活にも体験入部の生徒が4人来てくれたので、今日は足の使い方の練習をしましたが、左右の動きに関しては4人とも素晴らしいです。
そして、なんとその一人がすでに入部届を出してくれたとのこと、さらにもう一人も入部予定と聞いて俄然指導に力が入りますね。
今日も男女で一面で流氷杯も近いので男子対女子の乱打の時間を長くしました。
男女ともにボールをつなぐという意識が足りませんね。
このままでは流氷杯で戦うことはできませんね。
流氷杯の男子の組合せです。
◎男子
◆予選
4月26日(土)
E・Fコート~訓子府スポーツセンター
E1 北見クラブ:訓子府
E2 北見北光:網走VONDS
E3 E1敗者:E2敗者
F1 遠軽南:斜里
F2 北見南:F1敗者
そして、なんとその一人がすでに入部届を出してくれたとのこと、さらにもう一人も入部予定と聞いて俄然指導に力が入りますね。
今日も男女で一面で流氷杯も近いので男子対女子の乱打の時間を長くしました。
男女ともにボールをつなぐという意識が足りませんね。
このままでは流氷杯で戦うことはできませんね。
流氷杯の男子の組合せです。
◎男子
◆予選
4月26日(土)
E・Fコート~訓子府スポーツセンター
E1 北見クラブ:訓子府
E2 北見北光:網走VONDS
E3 E1敗者:E2敗者
F1 遠軽南:斜里
F2 北見南:F1敗者
2025年04月14日
第37回流氷杯争奪オホーツク管内中学校バレーボール大会女子組合せ
流氷杯の組合せが決まりました。
うちはかなり厳しいグループに入りました。
◎女子
◆予選ブロック
4月26日(土)
A・Bコート~佐呂間町体育館
C・Dコート~佐呂間中学校体育館
Aブロック
A1 北見北・置戸:清里
A3 北見小泉:A1敗者
A5 北見小泉:A1勝者(A3で北見小泉が負けた場合)
Bブロック
A2 東藻琴・小清水・女満別:遠軽南・白滝
A4 遠軽:A1敗者
A6 遠軽:A1勝者(B3で遠軽が負けた場合)
Cブロック
B1 訓子府:北見光西
B3 北見端野:B1敗者
B5 北見端野:B1勝者(B3で北見端野が負けた場合)
Dブロック
B2 北見高栄・常呂:北見東陵
B4 北見上常呂:B2敗者
B6 北見上常呂:B2勝者(B4で北見上常呂が負けた場合)
Eブロック
C1 ゆうべつ・上湧別:網走第二・第五
C3 紋別:C1敗者
C5 紋別:C1勝者(C3で紋別が負けた場合)
Fブロック
C2 津別:美幌
C4 北見南:C2敗者
C6 北見南:C4勝者(C4で北見南が負けた場合)
Gブロック
D1 佐呂間:斜里
D3 興部:D1敗者
D5 興部:D1勝者(D3で興部が負けた場合)
Hブロック
D2 網走第一:雄武
D4 北見北光:D2敗者
D6 北見北光:D4勝者(D4で北見北光が負けた場合)
うちはかなり厳しいグループに入りました。
◎女子
◆予選ブロック
4月26日(土)
A・Bコート~佐呂間町体育館
C・Dコート~佐呂間中学校体育館
Aブロック
A1 北見北・置戸:清里
A3 北見小泉:A1敗者
A5 北見小泉:A1勝者(A3で北見小泉が負けた場合)
Bブロック
A2 東藻琴・小清水・女満別:遠軽南・白滝
A4 遠軽:A1敗者
A6 遠軽:A1勝者(B3で遠軽が負けた場合)
Cブロック
B1 訓子府:北見光西
B3 北見端野:B1敗者
B5 北見端野:B1勝者(B3で北見端野が負けた場合)
Dブロック
B2 北見高栄・常呂:北見東陵
B4 北見上常呂:B2敗者
B6 北見上常呂:B2勝者(B4で北見上常呂が負けた場合)
Eブロック
C1 ゆうべつ・上湧別:網走第二・第五
C3 紋別:C1敗者
C5 紋別:C1勝者(C3で紋別が負けた場合)
Fブロック
C2 津別:美幌
C4 北見南:C2敗者
C6 北見南:C4勝者(C4で北見南が負けた場合)
Gブロック
D1 佐呂間:斜里
D3 興部:D1敗者
D5 興部:D1勝者(D3で興部が負けた場合)
Hブロック
D2 網走第一:雄武
D4 北見北光:D2敗者
D6 北見北光:D4勝者(D4で北見北光が負けた場合)
2025年04月14日
部活の地域移行を要望
ここ数日最高気温が15度を超えていたので、今日は寒く感じました。
夜は雨の予報で雪解けがさらに進みますね。
明日の自治会総会の議案の準備も全て完了したのでひと安心です。
今日の午後はスポーツ推進審議会でした。
部活の地域移行が中々進まないので、お金と施設と指導者確保の3点をセットで早く進めてほしいと要望しました。
当初、文科省は25年度末を達成目標に掲げていたはずなのに中々進まないため23~25年度を「改革推進期間」とし、26~31年度を平日も含めた「改革実行期間」としていますからね。
夜は雨の予報で雪解けがさらに進みますね。
明日の自治会総会の議案の準備も全て完了したのでひと安心です。
今日の午後はスポーツ推進審議会でした。
部活の地域移行が中々進まないので、お金と施設と指導者確保の3点をセットで早く進めてほしいと要望しました。
当初、文科省は25年度末を達成目標に掲げていたはずなのに中々進まないため23~25年度を「改革推進期間」とし、26~31年度を平日も含めた「改革実行期間」としていますからね。
2025年04月13日
1年生含めて初の合同練習
今日の午前中は、自治会総会の議案の残り分を印刷して編纂しました。
ページ数16両面印刷で9枚、100部なので結構時間がかかります。
そして班ごとに班員名簿を貼った封筒に入れて総会の時に班長さんへ渡します。
今日の部活は、昨日南中が参観日だったので珍しく日曜に行いました。
白滝から新入部員も来たので、最初に自己紹介をさせました。
白滝の1年生の1人は未経験者とは思えないくらい動きが良いですね。
今日からは流氷杯に向けてサーブカットとディグを中心にやることにしました。
今日は1年生4人が入ったのと合同なので、球出しの回数は南中単独の時より3割増えました。
ただ、経験者が3人いるので6人が入った時に相手コートに入ってボールをつなぐことができるので良い練習になりますし新たな戦力になります。
中体連まで3年生も含めてレギュラー争いをしてもらいます。
4月から新たに顧問になった2人はバレー未経験なので、とりあえず球出しの練習をしてもらいました。
ページ数16両面印刷で9枚、100部なので結構時間がかかります。
そして班ごとに班員名簿を貼った封筒に入れて総会の時に班長さんへ渡します。
今日の部活は、昨日南中が参観日だったので珍しく日曜に行いました。
白滝から新入部員も来たので、最初に自己紹介をさせました。
白滝の1年生の1人は未経験者とは思えないくらい動きが良いですね。
今日からは流氷杯に向けてサーブカットとディグを中心にやることにしました。
今日は1年生4人が入ったのと合同なので、球出しの回数は南中単独の時より3割増えました。
ただ、経験者が3人いるので6人が入った時に相手コートに入ってボールをつなぐことができるので良い練習になりますし新たな戦力になります。
中体連まで3年生も含めてレギュラー争いをしてもらいます。
4月から新たに顧問になった2人はバレー未経験なので、とりあえず球出しの練習をしてもらいました。
2025年04月12日
ジュニア練習試合in佐呂間
今日の日中は15度を超えて暖かったのですが、夕方から寒くなりましたね。
午前中は、溜まっていた事務仕事を片付けて午後からジュニアの練習試合で佐呂間にお邪魔しました。
生田原へ書類を届けに行ったので、すでに各チームアップをしていました。
うちの男女と佐呂間さん、美山さんが3チームの計6チームでした。
3チームで1コートなので遠軽同士の場合は2、3年生も結構コートに立つことができました。
今月の北海道小学生バレーボールフェスは混合での出場なので途中からは4、5年生男女で混合チームでの試合をしていましたので、2~4年生男女で試合をすることができました。
特に2年生女子は経験が少ないので良い機会になったと思います。
ただ、元気の良さは最初の方だけで段々と静かになってしまいます。
うちのチームはこれが課題なんですが、意外と2年生女子がキーポイントになるかもしれませんね。
今晩は、丸瀬布郷土史研究会の役員会でした。
今年は昨年小中学校で行った歴史教育の継続や史跡碑の移設や北見鉱山の調査などを計画することになりました。
午前中は、溜まっていた事務仕事を片付けて午後からジュニアの練習試合で佐呂間にお邪魔しました。
生田原へ書類を届けに行ったので、すでに各チームアップをしていました。
うちの男女と佐呂間さん、美山さんが3チームの計6チームでした。
3チームで1コートなので遠軽同士の場合は2、3年生も結構コートに立つことができました。
今月の北海道小学生バレーボールフェスは混合での出場なので途中からは4、5年生男女で混合チームでの試合をしていましたので、2~4年生男女で試合をすることができました。
特に2年生女子は経験が少ないので良い機会になったと思います。
ただ、元気の良さは最初の方だけで段々と静かになってしまいます。
うちのチームはこれが課題なんですが、意外と2年生女子がキーポイントになるかもしれませんね。
今晩は、丸瀬布郷土史研究会の役員会でした。
今年は昨年小中学校で行った歴史教育の継続や史跡碑の移設や北見鉱山の調査などを計画することになりました。
2025年04月11日
2年生が自覚を持って
今日は昨日よりも気温が上がり遠軽では18.6度で5月下旬並みでした。
部活の帰り夕方なのにTシャツ短パンで歩道を歩いている人がいました。
今日の部活も体験入部期間のため男女で一面です。
その体験入部ですが、ジュニア経験の2人を含む3人が入部して、そのほかに2人が来てくれました。
入部した3人のうち2人は通常のメニューで未経験者は2年生が付いてオーバーパスを習っていました。
体験入部の生徒は、先日の体験に加えてバレーボールっぽい経験もしてもらいました。
今日は男子の外部指導者も来てくれたので、ネットを使わないメニューは男子と別にしましたが、結果は一緒で女子のキャプテンが一昨日から要望していた3レシをしました。
かなり厳しいボールを出したので、2周で終わりました。
ただ、ボール渡しが3年生を含む限られた選手のみだったので、コートに入る回数が平均にならなかったようで、キャプテンだけが最後にワンマンでヘロヘロになりました。
2年生が自覚を持ってコート内外で動けるようになってほしいですね。
部活の帰り夕方なのにTシャツ短パンで歩道を歩いている人がいました。
今日の部活も体験入部期間のため男女で一面です。
その体験入部ですが、ジュニア経験の2人を含む3人が入部して、そのほかに2人が来てくれました。
入部した3人のうち2人は通常のメニューで未経験者は2年生が付いてオーバーパスを習っていました。
体験入部の生徒は、先日の体験に加えてバレーボールっぽい経験もしてもらいました。
今日は男子の外部指導者も来てくれたので、ネットを使わないメニューは男子と別にしましたが、結果は一緒で女子のキャプテンが一昨日から要望していた3レシをしました。
かなり厳しいボールを出したので、2周で終わりました。
ただ、ボール渡しが3年生を含む限られた選手のみだったので、コートに入る回数が平均にならなかったようで、キャプテンだけが最後にワンマンでヘロヘロになりました。
2年生が自覚を持ってコート内外で動けるようになってほしいですね。
2025年04月10日
VBC練習~テーマは「ハード」
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は2.22人で、保健所別では紋別が前週より2.00減って1.80人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲8.33人、富良野5.67人、静内3.67人です。
ついに10人を超える保健所がなくなり、なんと上川は0.00人でした。
全道の前5週の動向では5.23人、4.52人、4.13人、3.38人、2.87人です。
今日は一気に気温が上がり遠軽では5月中旬並みの17.4度でした。
春仕様の服装でも少し動くと汗をかきましたね。
今晩は、中学男子のVBCの練習に行きました。
選手は12人だったので、指導者が揃うまでランレシを厳しめの球出しで走ってもらいました。
フライングもコートを5往復くらいやっていました。
指導者3人なので4人ずつブラック、スパイク、サイドステップでのレシーブ、前後のレシーブ、最後にワンマン。
今日のテーマは「ハード」とのことで全て1回ずつではなく5本連続や10本連続だったのでかなり動きましたね。
連続でやるということは移動を速くしなければなりませんが、気持ちばかり焦って歩幅が小さく速く動けませんよ。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲8.33人、富良野5.67人、静内3.67人です。
ついに10人を超える保健所がなくなり、なんと上川は0.00人でした。
全道の前5週の動向では5.23人、4.52人、4.13人、3.38人、2.87人です。
今日は一気に気温が上がり遠軽では5月中旬並みの17.4度でした。
春仕様の服装でも少し動くと汗をかきましたね。
今晩は、中学男子のVBCの練習に行きました。
選手は12人だったので、指導者が揃うまでランレシを厳しめの球出しで走ってもらいました。
フライングもコートを5往復くらいやっていました。
指導者3人なので4人ずつブラック、スパイク、サイドステップでのレシーブ、前後のレシーブ、最後にワンマン。
今日のテーマは「ハード」とのことで全て1回ずつではなく5本連続や10本連続だったのでかなり動きましたね。
連続でやるということは移動を速くしなければなりませんが、気持ちばかり焦って歩幅が小さく速く動けませんよ。
2025年04月09日
1年生の体験入部
今日から体験入部の始まりです。
中々来ないと思っていると6人も来てくれました。
キャプテンが一緒にアップをするか見学かを聞いてジュニア出身の2人は一緒にやることになりました。
ランニングの後、ボールアップまで一緒にやるように声掛けをするようにキャプテンに指示したところ、全員が参加してくれました。
ボールアップになったところで別メニューでボール遊びをしてもらいました。
次に片手ボール上げをしていたところにさらに2人が来てくれました。
ところで、なぜ体験入部に来たのかを尋ねると、対面式で興味を持ったそうです。
現役部員の努力が効果的だったんですね。
さらに、男子が1年生にスパイク練習を見せたいとのこと、なんと私が1年生にバレーで一番格好良いプレーは何か?と聞くとスパイクだと一致したのでスパイクを見てもらいました。
男女で一面しか使えない時は、片方を230cmともう片方を215cmにネットを張っていますが、男子の方を224cmにセットしていたようで、男子の魂胆が見え見えです(笑)
中々筋が良い生徒もいましたし、ここまで演出したのですから是非入部してほしいですね。
中々来ないと思っていると6人も来てくれました。
キャプテンが一緒にアップをするか見学かを聞いてジュニア出身の2人は一緒にやることになりました。
ランニングの後、ボールアップまで一緒にやるように声掛けをするようにキャプテンに指示したところ、全員が参加してくれました。
ボールアップになったところで別メニューでボール遊びをしてもらいました。
次に片手ボール上げをしていたところにさらに2人が来てくれました。
ところで、なぜ体験入部に来たのかを尋ねると、対面式で興味を持ったそうです。
現役部員の努力が効果的だったんですね。
さらに、男子が1年生にスパイク練習を見せたいとのこと、なんと私が1年生にバレーで一番格好良いプレーは何か?と聞くとスパイクだと一致したのでスパイクを見てもらいました。
男女で一面しか使えない時は、片方を230cmともう片方を215cmにネットを張っていますが、男子の方を224cmにセットしていたようで、男子の魂胆が見え見えです(笑)
中々筋が良い生徒もいましたし、ここまで演出したのですから是非入部してほしいですね。
2025年04月08日
新体制での部活始まる
今日から新たに2人の顧問が加わって新体制での部活が始まりました。
2人ともバレー経験はないものの球技の経験はあるので安心しました。
男女で一面なので限られたメニューとなりました。
二段トスでは男子の要望でスパイクまでの練習にしましたが、両方から同じメニューでは技術が伴わないため無理がありましたね。
最近スパイク練習をしていなかったので、選手の要望で10分間だけやりましたが、女子はミートが悪いのでネットを使わない練習に変えました。
2年生は当分これを継続していこうと思います。
最後は3レシです。
私は男子、女子はALTにお願いしました。
時間がなくて2周までできなかったので、早い球出しで動かしました。
明日から1年生が体験入部に来ますので、元気よく楽しそうにやって仲間を増やしましょう。
今晩は信金の親睦団体の役員会でした。
これから役員会と総会が続きますね。
事務局を担う4つの団体うち3つがこの時期なので、議案の準備もしなければなりません。
2人ともバレー経験はないものの球技の経験はあるので安心しました。
男女で一面なので限られたメニューとなりました。
二段トスでは男子の要望でスパイクまでの練習にしましたが、両方から同じメニューでは技術が伴わないため無理がありましたね。
最近スパイク練習をしていなかったので、選手の要望で10分間だけやりましたが、女子はミートが悪いのでネットを使わない練習に変えました。
2年生は当分これを継続していこうと思います。
最後は3レシです。
私は男子、女子はALTにお願いしました。
時間がなくて2周までできなかったので、早い球出しで動かしました。
明日から1年生が体験入部に来ますので、元気よく楽しそうにやって仲間を増やしましょう。
今晩は信金の親睦団体の役員会でした。
これから役員会と総会が続きますね。
事務局を担う4つの団体うち3つがこの時期なので、議案の準備もしなければなりません。
2025年04月04日
2年生は指導する立場を自覚
まだ雪がやみませんね。
午前中いこいの森方面へ行きましたが、途中から圧雪状態でした。
明日は10度を超える予報なので暖かくて雪も解けることでしょう。
今日の部活に遠軽高校でセッターをしていたジュニアOBが来てくれたので男子はお任せしました。
今日は予定通り二段トスとスパイクをやった後、6人が入った練習に時間をかけました。
途中から男子から3人借りて6対6で乱打をやり、その後サーブカットからもやりました。
3年生セッターが不在だったので2年生の1人にやらせてみましたが、一度全体の動きの確認に時間をかけなければなりませんね。
今日で春休み中の練習が終わり来週からは、体験入部も始まります。
2年生は上級生となり1年生に指導する立場になることを自覚してほしいと伝えました。
少し早めに終わって対面式の時の部活紹介の練習をしていました。
さて、上手くいくのでしょうか(笑)
午前中いこいの森方面へ行きましたが、途中から圧雪状態でした。
明日は10度を超える予報なので暖かくて雪も解けることでしょう。
今日の部活に遠軽高校でセッターをしていたジュニアOBが来てくれたので男子はお任せしました。
今日は予定通り二段トスとスパイクをやった後、6人が入った練習に時間をかけました。
途中から男子から3人借りて6対6で乱打をやり、その後サーブカットからもやりました。
3年生セッターが不在だったので2年生の1人にやらせてみましたが、一度全体の動きの確認に時間をかけなければなりませんね。
今日で春休み中の練習が終わり来週からは、体験入部も始まります。
2年生は上級生となり1年生に指導する立場になることを自覚してほしいと伝えました。
少し早めに終わって対面式の時の部活紹介の練習をしていました。
さて、上手くいくのでしょうか(笑)
2025年04月03日
諦めなければボールはつながる
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は2.87人で、保健所別では紋別が前週より2.40増えて3.80人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲10.33人、名寄7.00人、富良野6.33人です。
全道の前5週の動向では5.91人、5.23人、4.52人、4.13人、3.38人です。
また冬に逆戻りですね。
日中はプラス気温だったので積もらなかったのですが、夜になってくると白くなってきました。
今日の部活は男女各1面使えたので、ネットを利用した練習をしました。
ネットを挟んでのランニングパスでは、男子があっさりと目標を達成しました。
やはりパワーがあるのでボールが飛びますからね。
ただ、レシーブになると雑になってつながりません。
その後はボールをつなぐために走ってもらいましたが、声掛けが重要になります。
さらにただボールを上げればいいのではなく、ボールコントロールが必要ですが、特に1年生はまだまだですね。
女子は、最後の3レシもカバーリングをしながらかなり走ってもらいました。
諦めて足を止めてしまったら絶対にボールはつながりませんが、諦めなければ必ず触れるようになるし、そのうちにつながると思います。
明日は春休み中最後の部活なので、6人を入れて乱打やゲーム形式をやろうと思います。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲10.33人、名寄7.00人、富良野6.33人です。
全道の前5週の動向では5.91人、5.23人、4.52人、4.13人、3.38人です。
また冬に逆戻りですね。
日中はプラス気温だったので積もらなかったのですが、夜になってくると白くなってきました。
今日の部活は男女各1面使えたので、ネットを利用した練習をしました。
ネットを挟んでのランニングパスでは、男子があっさりと目標を達成しました。
やはりパワーがあるのでボールが飛びますからね。
ただ、レシーブになると雑になってつながりません。
その後はボールをつなぐために走ってもらいましたが、声掛けが重要になります。
さらにただボールを上げればいいのではなく、ボールコントロールが必要ですが、特に1年生はまだまだですね。
女子は、最後の3レシもカバーリングをしながらかなり走ってもらいました。
諦めて足を止めてしまったら絶対にボールはつながりませんが、諦めなければ必ず触れるようになるし、そのうちにつながると思います。
明日は春休み中最後の部活なので、6人を入れて乱打やゲーム形式をやろうと思います。
2025年04月01日
ゲーム対決
早くも今年の4分の1が終わってしまいました。
今日から新年度です。
あと何回新年度を迎えられるのでしょうか?
昨夜は、バレー関係者の送別会と歓迎会でした。
うちの顧問も初めての異動です。
盛り上がったので飲み過ぎてしまい、今朝は寝坊するところでした。
今日から着任式までは部活も男子の顧問と2人だけです。
身体を動かしながらチームで工夫できるかといったゲームをやりました。
男女対抗で1組3人でボールお片付け、コートに散らばったそれぞれのチームのボールをカゴに早く入れた方が勝ちですが、1人1個ずつしか持てません。
相手のボールを邪魔してもOK、工夫したチームはカゴの傍に1人置いてそこに転がしました。
男子は端にあるボールを見落としていて、女子の4勝1敗の圧勝でした。
次はシュート対決です。
オーバーパスでバスケットゴールを狙います。
これはパスのしやすいボールを投げることが重要です。
男女混合で3チーム各8人で2か所のゴールで2回ずつの合計でしたが、2チームが4本、1チームが2本でした。
1人で4回中3本も入れた選手がいました。
今日はOBが1人来てくれたので、女子と同じメニューで男子への球出しを頼みました。
跳び箱の上からのディグ、ストレートとクロスですが、クロスの場合ネットから開くと1年生が止まれません。
次回はそこから始めましょう
今日から新年度です。
あと何回新年度を迎えられるのでしょうか?
昨夜は、バレー関係者の送別会と歓迎会でした。
うちの顧問も初めての異動です。
盛り上がったので飲み過ぎてしまい、今朝は寝坊するところでした。
今日から着任式までは部活も男子の顧問と2人だけです。
身体を動かしながらチームで工夫できるかといったゲームをやりました。
男女対抗で1組3人でボールお片付け、コートに散らばったそれぞれのチームのボールをカゴに早く入れた方が勝ちですが、1人1個ずつしか持てません。
相手のボールを邪魔してもOK、工夫したチームはカゴの傍に1人置いてそこに転がしました。
男子は端にあるボールを見落としていて、女子の4勝1敗の圧勝でした。
次はシュート対決です。
オーバーパスでバスケットゴールを狙います。
これはパスのしやすいボールを投げることが重要です。
男女混合で3チーム各8人で2か所のゴールで2回ずつの合計でしたが、2チームが4本、1チームが2本でした。
1人で4回中3本も入れた選手がいました。
今日はOBが1人来てくれたので、女子と同じメニューで男子への球出しを頼みました。
跳び箱の上からのディグ、ストレートとクロスですが、クロスの場合ネットから開くと1年生が止まれません。
次回はそこから始めましょう
2025年03月30日
スポーツ栄養の日
昨日は北見へ買い物に行きましたが、交通量がとても多かったですね。
やはり新年度に向けてみなさん買い物ですよね。
今日は予報通り午後から雪が降りました。
三寒四温ですかね~
今日は、午後からジュニアの卒業団生がギターも持って練習に来ました。
前回以降も練習していたようで指の動きが良くなっていました。
これからは曲に挑戦していくことにして、コードの少ない曲を選んでストロークの見本を見せました。
春休み中にある程度弾けるようになると思いますね。
さて、今日はスポーツ栄養の日です。
株式会社日刊スポーツ新聞社が制定。同社が運営するスポーツ栄養サイト「アスレシピ」をより多くの人に知ってもらい活用してもらうのが目的です。
日付は「アスレシピ」がオープンしたのが2016年3月30日であり、アスリートにとってバランスの良い食事は「主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品」の6種類をそろえることから、3月30日を3+3+0=6と見立てたようです。
ただ、残念ながらこのサイトは2024年12月26日で終了したようです。
やはり新年度に向けてみなさん買い物ですよね。
今日は予報通り午後から雪が降りました。
三寒四温ですかね~
今日は、午後からジュニアの卒業団生がギターも持って練習に来ました。
前回以降も練習していたようで指の動きが良くなっていました。
これからは曲に挑戦していくことにして、コードの少ない曲を選んでストロークの見本を見せました。
春休み中にある程度弾けるようになると思いますね。
さて、今日はスポーツ栄養の日です。
株式会社日刊スポーツ新聞社が制定。同社が運営するスポーツ栄養サイト「アスレシピ」をより多くの人に知ってもらい活用してもらうのが目的です。
日付は「アスレシピ」がオープンしたのが2016年3月30日であり、アスリートにとってバランスの良い食事は「主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品」の6種類をそろえることから、3月30日を3+3+0=6と見立てたようです。
ただ、残念ながらこのサイトは2024年12月26日で終了したようです。
2025年03月28日
地区対抗 第34回 北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会最終日
今日は寒かったですね。
部活は午後からでいつものとおりのメニューでしたが、顧問が今日で最後の練習となるため、最後に色紙贈呈や記念撮影などのイベントがあり、涙が出始めたところで私は夜の会議の準備のためこそっと抜け出しました。
選抜は最終日です。
女子はすごい接戦だったと男子のコーチから聞きました。
◎男子
◆準決勝
札幌北(25:10、25:18)帯広
札幌南(25:17、26:24)稚内
◆決勝
札幌北(25:22、25:21)札幌南
◎女子
◆準決勝
函館(25:20、25:21)札幌北
帯広(25:19、21:25、25:21)釧路
◆決勝
函館(25:21、28:26)帯広
部活は午後からでいつものとおりのメニューでしたが、顧問が今日で最後の練習となるため、最後に色紙贈呈や記念撮影などのイベントがあり、涙が出始めたところで私は夜の会議の準備のためこそっと抜け出しました。
選抜は最終日です。
女子はすごい接戦だったと男子のコーチから聞きました。
◎男子
◆準決勝
札幌北(25:10、25:18)帯広
札幌南(25:17、26:24)稚内
◆決勝
札幌北(25:22、25:21)札幌南
◎女子
◆準決勝
函館(25:20、25:21)札幌北
帯広(25:19、21:25、25:21)釧路
◆決勝
函館(25:21、28:26)帯広
2025年03月27日
地区対抗 第34回 北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会2日目結果
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は3.38人で、保健所別では紋別が前週と変わらず1.40人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲10.00人、江差9.33人、名寄7.00人です。
全道の前5週の動向では6.12人、5.91人、5.23人、4.52人、4.13人です。
昨夜は保護者と居酒屋へ行きました。
2時間飲み放題でひたすら飲んだ後、目の前のカラオケスナックへ行き、さらに飲み放題、ずっと生ビールでしたが、たぶん10数杯は飲みましたね。
選抜は今日から本番です。
予選グループ戦で初戦は札幌北でした。
やはり、高さにはかないませんでした。
試合後に大谷の選手が挨拶してくれました。
2試合目は名寄戦でしたが、ミスをした方が負けるという典型的な試合だったと思います。
動きが悪く、結果他の選手が一歩遅れるという部分は最後まで克服できませんでした。
決勝トーナメント戦に進出はできませんでしたが、各選手はかなり上手くなりました。
選抜で学んだことをチームに持ち帰って還元してほしいと思います。
◎男子
◆予選グループ戦
Aグループ
帯広(25:15、25:12)小樽
北見(25:17、25:15)小樽
Bグループ
札幌南(25:6、25:14)日高
根室・釧路(25:18、25:12)日高
Cグループ
札幌北(25:13、25:16)後志
室蘭(25:12、25:14)後志
Dグループ
稚内(25:7、25:16)富良野
江別(25:13、28:26)富良野
Eグループ
旭川(23:25、25:17、15:13)千歳
苫小牧(28:26、25:16)千歳
Fグループ
函館(25:13、25:17)岩見沢
網走・紋別(25:23、14:25、15:12)岩見沢
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
旭川(25:13、25:15)根室・釧路
帯広(25:12、20:25、25:18)室蘭
江別(25:20、25:23)
北見(25:17、25:14)網走・紋別
◆準々決勝
札幌北(25:21、25:21)旭川
帯広(25:17、23:25、25:19)函館
稚内(25:17、25:12)江別
札幌南(25:16、25:21)北見
◎女子
◆予選グループ戦
Gグループ
札幌南(25:9、25:12)東空知
根室(25:22、25:20)江別
江別(25:9、25:9)東空知
Hグループ
留萌(25:20、29:27)室蘭
釧路(25:14、25:17)滝川
室蘭(25:16、25:12)滝川
Iグループ
函館(25:13、25:17)富良野
深川(25:8、25:19)日高
日高(25:18、25:18)富良野
Jグループ
岩見沢(25:6、25:18)網走
帯広(25:16、25:16)千歳
網走(25:23、25:22)千歳
Kグループ
旭川(25:14、25:18)小樽
北見(25:15、25:18)小樽
Lグループ
札幌北(25:8、25:8)紋別
名寄(26:24、25:21)紋別
Mグループ
苫小牧(25:17、26:24)後志
後志(25:18、25:19)稚内
稚内(26:24、14:25、15:9)苫小牧
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
岩見沢(25:17、25:18)北見
後志(15:25、25:18、25:15)苫小牧
◆2回戦
札幌北(29:27、25:21)岩見沢
留萌(25:12、25:8)名寄
函館(25:14、25:7)江別
旭川(25:14、25:16)日高
帯広(25:8、25:20)後志
札幌南(25:12、25:19)根室
釧路(25:15、25:7)網走
室蘭(21:25、25:14、25:21)深川
◆準々決勝
札幌北(25:12、25:22)留萌
函館(25:9、25:17)旭川
帯広(25:16、25:13)札幌南
釧路(25:9、17:25、25:11)室蘭
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲10.00人、江差9.33人、名寄7.00人です。
全道の前5週の動向では6.12人、5.91人、5.23人、4.52人、4.13人です。
昨夜は保護者と居酒屋へ行きました。
2時間飲み放題でひたすら飲んだ後、目の前のカラオケスナックへ行き、さらに飲み放題、ずっと生ビールでしたが、たぶん10数杯は飲みましたね。
選抜は今日から本番です。
予選グループ戦で初戦は札幌北でした。
やはり、高さにはかないませんでした。
試合後に大谷の選手が挨拶してくれました。
2試合目は名寄戦でしたが、ミスをした方が負けるという典型的な試合だったと思います。
動きが悪く、結果他の選手が一歩遅れるという部分は最後まで克服できませんでした。
決勝トーナメント戦に進出はできませんでしたが、各選手はかなり上手くなりました。
選抜で学んだことをチームに持ち帰って還元してほしいと思います。
◎男子
◆予選グループ戦
Aグループ
帯広(25:15、25:12)小樽
北見(25:17、25:15)小樽
Bグループ
札幌南(25:6、25:14)日高
根室・釧路(25:18、25:12)日高
Cグループ
札幌北(25:13、25:16)後志
室蘭(25:12、25:14)後志
Dグループ
稚内(25:7、25:16)富良野
江別(25:13、28:26)富良野
Eグループ
旭川(23:25、25:17、15:13)千歳
苫小牧(28:26、25:16)千歳
Fグループ
函館(25:13、25:17)岩見沢
網走・紋別(25:23、14:25、15:12)岩見沢
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
旭川(25:13、25:15)根室・釧路
帯広(25:12、20:25、25:18)室蘭
江別(25:20、25:23)
北見(25:17、25:14)網走・紋別
◆準々決勝
札幌北(25:21、25:21)旭川
帯広(25:17、23:25、25:19)函館
稚内(25:17、25:12)江別
札幌南(25:16、25:21)北見
◎女子
◆予選グループ戦
Gグループ
札幌南(25:9、25:12)東空知
根室(25:22、25:20)江別
江別(25:9、25:9)東空知
Hグループ
留萌(25:20、29:27)室蘭
釧路(25:14、25:17)滝川
室蘭(25:16、25:12)滝川
Iグループ
函館(25:13、25:17)富良野
深川(25:8、25:19)日高
日高(25:18、25:18)富良野
Jグループ
岩見沢(25:6、25:18)網走
帯広(25:16、25:16)千歳
網走(25:23、25:22)千歳
Kグループ
旭川(25:14、25:18)小樽
北見(25:15、25:18)小樽
Lグループ
札幌北(25:8、25:8)紋別
名寄(26:24、25:21)紋別
Mグループ
苫小牧(25:17、26:24)後志
後志(25:18、25:19)稚内
稚内(26:24、14:25、15:9)苫小牧
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
岩見沢(25:17、25:18)北見
後志(15:25、25:18、25:15)苫小牧
◆2回戦
札幌北(29:27、25:21)岩見沢
留萌(25:12、25:8)名寄
函館(25:14、25:7)江別
旭川(25:14、25:16)日高
帯広(25:8、25:20)後志
札幌南(25:12、25:19)根室
釧路(25:15、25:7)網走
室蘭(21:25、25:14、25:21)深川
◆準々決勝
札幌北(25:12、25:22)留萌
函館(25:9、25:17)旭川
帯広(25:16、25:13)札幌南
釧路(25:9、17:25、25:11)室蘭
2025年03月26日
地区対抗 第34回 北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会予選グループ戦女子組合せ
仕事を速攻で終わらせて芦別へ向かいましたが、駐車場が一杯で止める場所を探していたので、選抜大会の研修グループ戦すでに始まっていました。
紋別選抜の女子は、滝川戦2対0、日高戦1:1でした。
随所に良い部分も見られましたが、ジャッジができずに無駄な失点もありましたので、明日への課題です。
途中で男子を見に総体へ移動しましたが、北見と江別、網走・紋別と後志線を見ることができました。
両試合とも2セット目はデュースで面白かったです。
色々な指導者の先生方とお会いすることができましたが、今月末で退職して新しい道に進む先生と話すことができて進路もわかって良かったです。
明日の組合せが決まりました。
◎女子
芦別市総合体育館 A・B・C・Dコート
芦別市勤労者体育センター I・Jコート
芦別市立上芦別小学校 Mコート
◆予選グループ戦
Gグループ
A1 札幌南:東空知
A2 江別:根室
A3 A1敗者:A2敗者
Hグループ
B1 室蘭:留萌
B2 釧路:滝川
B3 B1敗者:B2敗者
Iグループ
C1 函館:富良野
C2 深川:日高
C3 C1敗者:C2敗者
Jグループ
D1 岩見沢:網走
D2 帯広:千歳
D3 D1敗者:D2敗者
Kグループ
I1 旭川:小樽
I2 I1敗者:北見
I3 I1勝者:北見
Lグループ
J1 札幌北:紋別
J2 J1敗者:名寄
J3 JI勝者:名寄
Mグループ
M1 後志:苫小牧
M2 MI敗者:稚内
M3 M1勝者:稚内
紋別選抜の女子は、滝川戦2対0、日高戦1:1でした。
随所に良い部分も見られましたが、ジャッジができずに無駄な失点もありましたので、明日への課題です。
途中で男子を見に総体へ移動しましたが、北見と江別、網走・紋別と後志線を見ることができました。
両試合とも2セット目はデュースで面白かったです。
色々な指導者の先生方とお会いすることができましたが、今月末で退職して新しい道に進む先生と話すことができて進路もわかって良かったです。
明日の組合せが決まりました。
◎女子
芦別市総合体育館 A・B・C・Dコート
芦別市勤労者体育センター I・Jコート
芦別市立上芦別小学校 Mコート
◆予選グループ戦
Gグループ
A1 札幌南:東空知
A2 江別:根室
A3 A1敗者:A2敗者
Hグループ
B1 室蘭:留萌
B2 釧路:滝川
B3 B1敗者:B2敗者
Iグループ
C1 函館:富良野
C2 深川:日高
C3 C1敗者:C2敗者
Jグループ
D1 岩見沢:網走
D2 帯広:千歳
D3 D1敗者:D2敗者
Kグループ
I1 旭川:小樽
I2 I1敗者:北見
I3 I1勝者:北見
Lグループ
J1 札幌北:紋別
J2 J1敗者:名寄
J3 JI勝者:名寄
Mグループ
M1 後志:苫小牧
M2 MI敗者:稚内
M3 M1勝者:稚内