2023年11月30日
ボールの回転を意識して
今日は急遽白滝の部活が中止となったので南中へ行きました。
男女それぞれ1面だと思いネットを使ったメニューを思い描いていたのですが、昨日同様に男女で1面でした。
それでも、左右の高さを男子と女子に変えて設置していたのでサーブやスパイクの時に左右に分かれて行うことができました。
男子は、自主的に昨日の復習をしていましたので、改めて球出しの重要性を説明し見本を見せました。
その後は今日も顧問の要望で男女一緒にランレシでしたが、基本の動きを女子のキャプテンに見せてもらってから、前からのボールを前に、次に左斜め前からのボールを前に、次に右名斜め前からのボールを回り込んで前に上げる練習を行いました。
上がったボールの回転を意識することで腕を振るのではなく足で上げることにつながると声掛けしました。
一歩目の出し方は少し改善してきました。
最後はスパイクです
1年女子のうちジャンプの時に左手が上がりませんので、繰り返し声掛けをして少し意識できるようになりました。
男子は、助走の始動が早過ぎてトスに合いませんので、トスを見て助走スピードを上げるように、助走を一緒にやってみたところキャプテンは一気に速くなりました。
明日またやりましょうね。
最後に女子はセレクションのためのジャンプ力を測定しました。
1年生は来年全員が50cmを目標にしましょう。
部活終了後は今日もジュニア練習に途中から行きました。
女子は控え選手も含めて声が出ていたのでボールがつながっているようでしたが、男子は声も出ず突っ立ったままではボールがつながるわけがありません。
土曜日の最後の練習で上げていきましょう!
男女それぞれ1面だと思いネットを使ったメニューを思い描いていたのですが、昨日同様に男女で1面でした。
それでも、左右の高さを男子と女子に変えて設置していたのでサーブやスパイクの時に左右に分かれて行うことができました。
男子は、自主的に昨日の復習をしていましたので、改めて球出しの重要性を説明し見本を見せました。
その後は今日も顧問の要望で男女一緒にランレシでしたが、基本の動きを女子のキャプテンに見せてもらってから、前からのボールを前に、次に左斜め前からのボールを前に、次に右名斜め前からのボールを回り込んで前に上げる練習を行いました。
上がったボールの回転を意識することで腕を振るのではなく足で上げることにつながると声掛けしました。
一歩目の出し方は少し改善してきました。
最後はスパイクです
1年女子のうちジャンプの時に左手が上がりませんので、繰り返し声掛けをして少し意識できるようになりました。
男子は、助走の始動が早過ぎてトスに合いませんので、トスを見て助走スピードを上げるように、助走を一緒にやってみたところキャプテンは一気に速くなりました。
明日またやりましょうね。
最後に女子はセレクションのためのジャンプ力を測定しました。
1年生は来年全員が50cmを目標にしましょう。
部活終了後は今日もジュニア練習に途中から行きました。
女子は控え選手も含めて声が出ていたのでボールがつながっているようでしたが、男子は声も出ず突っ立ったままではボールがつながるわけがありません。
土曜日の最後の練習で上げていきましょう!
2023年11月29日
意識!意識!意識!
昨日とは打って変わって白滝では最高気温がマイナス2.3度で真冬日になりました。
しかも、朝のうちは風も強く体感温度はマイナス10度以下でした。
南中はテストが終わったので今日から部活です。
男女で1面なので当初はそれぞれのメニューで行こうと思いましたが、女子が少し別室に行った間、男子は足の動きを練習しました。
ただ人数が多いため2人一組でそれぞれに球出しをしてもらいましたが、中々上手くいきませんね。
球出しの重要性と目的を再度説明したところで女子が戻ってきたので一度給水をしてから、顧問の要望で男女一緒にランレシです。
一歩目の出し方と腕を振るのではなく足で上げることを意識することにしました。
最後はディグでしたが、男子は正面にしか反応しません。
ボールを落としたくないという意識が足りませんね。
また、金曜日にやりましょう。
部活終了後は6年生最後の大会が近いためジュニア練習です。
最初は男子のサーブとサーブカットを担当しましたが、その後は女子と相手でセッターとブロックを指示されたので入りました。
確実に上手くなっているのですが、6人で戦っていません。
残りあと2回しか練習はありませんが、6人全員がボールに反応するには一人ひとりが意識するしかありませんよ。
しかも、朝のうちは風も強く体感温度はマイナス10度以下でした。
南中はテストが終わったので今日から部活です。
男女で1面なので当初はそれぞれのメニューで行こうと思いましたが、女子が少し別室に行った間、男子は足の動きを練習しました。
ただ人数が多いため2人一組でそれぞれに球出しをしてもらいましたが、中々上手くいきませんね。
球出しの重要性と目的を再度説明したところで女子が戻ってきたので一度給水をしてから、顧問の要望で男女一緒にランレシです。
一歩目の出し方と腕を振るのではなく足で上げることを意識することにしました。
最後はディグでしたが、男子は正面にしか反応しません。
ボールを落としたくないという意識が足りませんね。
また、金曜日にやりましょう。
部活終了後は6年生最後の大会が近いためジュニア練習です。
最初は男子のサーブとサーブカットを担当しましたが、その後は女子と相手でセッターとブロックを指示されたので入りました。
確実に上手くなっているのですが、6人で戦っていません。
残りあと2回しか練習はありませんが、6人全員がボールに反応するには一人ひとりが意識するしかありませんよ。
2023年11月28日
目標を意識して練習しよう
今日は気温が上がりましたね。
生田原では11.3度で11月上旬の気温になりました。
今日も部活が休みなのでジュニア練習です。
今日は男子の手伝いです。
新人2人も元気に来てくれました。
2年生はいきなりサーブが入っちゃいますからすごいですね!
最近はホワイトボードに毎日個人の目標を書いていますが、実際その目標を意識して練習できているか聞いてみると、ほとんどが意識しているとのことです。
こちらから見るとそうは見えないのですが(笑)
明日も部活の後に行く予定ですので、よく見ておきましょう。
生田原では11.3度で11月上旬の気温になりました。
今日も部活が休みなのでジュニア練習です。
今日は男子の手伝いです。
新人2人も元気に来てくれました。
2年生はいきなりサーブが入っちゃいますからすごいですね!
最近はホワイトボードに毎日個人の目標を書いていますが、実際その目標を意識して練習できているか聞いてみると、ほとんどが意識しているとのことです。
こちらから見るとそうは見えないのですが(笑)
明日も部活の後に行く予定ですので、よく見ておきましょう。
2023年11月27日
悔いのないように練習していこう!
今朝は滑りました。
特に日が照り始めると氷が解け始め水が路面に浮いて車が止まりませんでした。
今日は部活がテスト休みのためジュニア練習でしたが、なんと丸瀬布の1年生と2年生の男子が入ってくれました!
これで5年生以下が6人になりました。
女子の控え選手の基礎練習をしましたが、気持ちが入っていない感じがします。
こちらの盛り上げが悪いのかもしれませんが、テンション下がりますね。
それでも全体的に上達しています。
ただ、ボールに対しての準備ができていないのでもったいないプレーが目立ちます。
最後の大会に向けて残りわずか、悔いのないように練習していきましょう!
特に日が照り始めると氷が解け始め水が路面に浮いて車が止まりませんでした。
今日は部活がテスト休みのためジュニア練習でしたが、なんと丸瀬布の1年生と2年生の男子が入ってくれました!
これで5年生以下が6人になりました。
女子の控え選手の基礎練習をしましたが、気持ちが入っていない感じがします。
こちらの盛り上げが悪いのかもしれませんが、テンション下がりますね。
それでも全体的に上達しています。
ただ、ボールに対しての準備ができていないのでもったいないプレーが目立ちます。
最後の大会に向けて残りわずか、悔いのないように練習していきましょう!
2023年11月26日
第27回北見カップ組合せ
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は5.98人で、保健所別では紋別が前週より0.60人減って5.00人となりました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、俱知安18.25人、帯広13.00人、富良野9.00人です。
全道の前5週の動向では6.60人、6.79人、7.08人、6.51人、5.87人です。
昨日は競馬場に高校の名前の読みが同じ同級生が訪ねてきてくれました。
卒業以来の再開で色々な話で盛り上がりました。
今日は十勝晴れのいい天気でした。
来週の北見カップの組合せが決まりました。
12月3日(日)
道立北見体育センター:A、B、Cコート
北見市立体育センター:D、Eコート
◎男子の部
A4 北見美山フレンズ:斜里スカイラークジュニア
A5 遠軽クラブJr.:斜里スカイラークジュニア
A6 北見美山フレンズ:遠軽クラブJr.
◎女子の部
◆1回戦
A1 清里光岳バレーボール少年団:斜里スカイラーク
B1 遠軽クラブJr.:佐呂間あすなろ
C1 網走市バレーボール少年団:美幌旭バレーボール少年団
◆2回戦
A2 北見美山フレンズ:A1勝者
B2 北見リトルまどか:B1勝者
C2 北見ホワイトラビッツ:上湧別バレーボールスポーツ少年団
B3 訓子府ウインズ:C1勝者
◆準決勝
A4 A2勝者:B2勝者
B4 C2勝者:B3勝者
◆決勝
A5 A4勝者:B4勝者
◆交流戦
A3 A1敗者:B1敗者
C3 C1敗者:C2敗者
◎混合の部
◆1回戦
D1 小清水WINS:西が丘ファイト
E1 おけとジュニア:訓子府ドリームズ
◆2回戦
D2 美幌旭バレーボール少年団:端野バレーボール少年団
D3 東藻琴JVC:D1勝者
E2 上常呂VBCジュニアーズ:女満別JVC
E3 網走市バレーボール少年団:E1勝者
◆準決勝
D5 D2勝者:D3勝者
E5 E2勝者:E3勝者
◆決勝
B5 D5勝者:E5勝者
◆交流戦
D4 D1敗者:D2敗者
E4 E1敗者:E2敗者
ちなみ多い保健所ベスト3は、俱知安18.25人、帯広13.00人、富良野9.00人です。
全道の前5週の動向では6.60人、6.79人、7.08人、6.51人、5.87人です。
昨日は競馬場に高校の名前の読みが同じ同級生が訪ねてきてくれました。
卒業以来の再開で色々な話で盛り上がりました。
今日は十勝晴れのいい天気でした。
来週の北見カップの組合せが決まりました。
12月3日(日)
道立北見体育センター:A、B、Cコート
北見市立体育センター:D、Eコート
◎男子の部
A4 北見美山フレンズ:斜里スカイラークジュニア
A5 遠軽クラブJr.:斜里スカイラークジュニア
A6 北見美山フレンズ:遠軽クラブJr.
◎女子の部
◆1回戦
A1 清里光岳バレーボール少年団:斜里スカイラーク
B1 遠軽クラブJr.:佐呂間あすなろ
C1 網走市バレーボール少年団:美幌旭バレーボール少年団
◆2回戦
A2 北見美山フレンズ:A1勝者
B2 北見リトルまどか:B1勝者
C2 北見ホワイトラビッツ:上湧別バレーボールスポーツ少年団
B3 訓子府ウインズ:C1勝者
◆準決勝
A4 A2勝者:B2勝者
B4 C2勝者:B3勝者
◆決勝
A5 A4勝者:B4勝者
◆交流戦
A3 A1敗者:B1敗者
C3 C1敗者:C2敗者
◎混合の部
◆1回戦
D1 小清水WINS:西が丘ファイト
E1 おけとジュニア:訓子府ドリームズ
◆2回戦
D2 美幌旭バレーボール少年団:端野バレーボール少年団
D3 東藻琴JVC:D1勝者
E2 上常呂VBCジュニアーズ:女満別JVC
E3 網走市バレーボール少年団:E1勝者
◆準決勝
D5 D2勝者:D3勝者
E5 E2勝者:E3勝者
◆決勝
B5 D5勝者:E5勝者
◆交流戦
D4 D1敗者:D2敗者
E4 E1敗者:E2敗者
2023年11月25日
最初の1歩
昨夜のお祝い会は、結局のところバレーの話で盛り上がりました。
二次会から三次会と最後まで付き合って、帰ろうと思ったのですが、ついついもう一軒。
そこで、バレー保護者と会って盛り上がり、今日の部活に来たいとのことなので、是非来いと言ったのに2人とも顔を見せず(笑)
1時過ぎなので仕方ありませんねー
今日の部活は、ジュニアも一緒だったので男女どちらを担当するか迷ったのですが、たまに男子をイジルことにしました。
顧問と相談して、今日は「走る」ことにしました。
ジュニアを合わせると20人以上なので、なるべく休ませないように顧問と一緒にコート両面を使ってひたすら走ってもらいましたよ。
中学生は、ボールに触れる位置が最初よりも2歩は伸びました。
でも、最初の1歩を無駄にする選手と確実に出せる選手とでは2歩違いますから、ポイントを伝え自分の前の選手の足の出し方を伝えるように話しました。
部活終了後に、帯広競馬場へ家族サービスで来ましたが、途中アイスバーンで緊張しました。
二次会から三次会と最後まで付き合って、帰ろうと思ったのですが、ついついもう一軒。
そこで、バレー保護者と会って盛り上がり、今日の部活に来たいとのことなので、是非来いと言ったのに2人とも顔を見せず(笑)
1時過ぎなので仕方ありませんねー
今日の部活は、ジュニアも一緒だったので男女どちらを担当するか迷ったのですが、たまに男子をイジルことにしました。
顧問と相談して、今日は「走る」ことにしました。
ジュニアを合わせると20人以上なので、なるべく休ませないように顧問と一緒にコート両面を使ってひたすら走ってもらいましたよ。
中学生は、ボールに触れる位置が最初よりも2歩は伸びました。
でも、最初の1歩を無駄にする選手と確実に出せる選手とでは2歩違いますから、ポイントを伝え自分の前の選手の足の出し方を伝えるように話しました。
部活終了後に、帯広競馬場へ家族サービスで来ましたが、途中アイスバーンで緊張しました。
2023年11月24日
169万件達成!
ついに積もりましたね!
明日の差までどれくらい積もるでしょうか?
今晩は、これからバレー関係者が北海道社会貢献賞を受賞したので、仲間内でお祝いをします。
ところで、11月17日アクセス数が169万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日
101万件~110万件~210日
111万件~120万件~208日
121万件~130万件~189日
131万件~140万件~153日
141万件~150万件~166日
151万件~160万件~229日
161万件~29日
162万件~65日
163万件~45日
164万件~34日
165万件~34日
166万件~24日
167万件~44日
168万件~40日
169万件~39日
明日の差までどれくらい積もるでしょうか?
今晩は、これからバレー関係者が北海道社会貢献賞を受賞したので、仲間内でお祝いをします。
ところで、11月17日アクセス数が169万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日
101万件~110万件~210日
111万件~120万件~208日
121万件~130万件~189日
131万件~140万件~153日
141万件~150万件~166日
151万件~160万件~229日
161万件~29日
162万件~65日
163万件~45日
164万件~34日
165万件~34日
166万件~24日
167万件~44日
168万件~40日
169万件~39日
2023年11月23日
ボールが見えるところで守ろう
今日は、本来仕事でしたが、昨日までに今日の分を終わらせたので、ジュニアの練習試合にサロマへ行きました。
来週の北見カップ前に最後の練習試合ができて良かったです。
男子に付きましたが、かなり上達してきましたね。
先日の練習で指摘したことを修正できてきたので、確実にポイントを取ることができました。
また、サーブが安定すると守りのリズムも良くなります。
バックの選手がブロックの真後ろで構えているので、スパイクに触ることができません。
そこでボールの見えるところで構えるように言いました。
そうなると今よりは上げられる確率が上がるはずです。
控えの選手も2ゲームだけですがコートに入りました。
こちらも確実に良くなっていますね。
大会で交代が必要な時に出られる準備をしておいてほしいです。
残念ながら部活のため午前中で帰り、そのまま白滝へ向かいました。
小学生の妹も来ていてサーブとサーブカット、スパイクの練習をしました。
特にサーブカットは天井サーブから近いもの、ネット越えから距離を長くして最後はエンドラインからと顧問が交代で入ったので3人で1時間近くやりました。
私は一体何本打ったのかわかりませんが、それだけやると成果が出てきました。
ほぼ3時間近くの練習で疲れたでしょうが、指導されたことを書き留めて復習しましょう。
帰りはオス鹿の直前横断がありましたが、なんとかセーフでした。
これからは十分気を付けないといけませんね。
来週の北見カップ前に最後の練習試合ができて良かったです。
男子に付きましたが、かなり上達してきましたね。
先日の練習で指摘したことを修正できてきたので、確実にポイントを取ることができました。
また、サーブが安定すると守りのリズムも良くなります。
バックの選手がブロックの真後ろで構えているので、スパイクに触ることができません。
そこでボールの見えるところで構えるように言いました。
そうなると今よりは上げられる確率が上がるはずです。
控えの選手も2ゲームだけですがコートに入りました。
こちらも確実に良くなっていますね。
大会で交代が必要な時に出られる準備をしておいてほしいです。
残念ながら部活のため午前中で帰り、そのまま白滝へ向かいました。
小学生の妹も来ていてサーブとサーブカット、スパイクの練習をしました。
特にサーブカットは天井サーブから近いもの、ネット越えから距離を長くして最後はエンドラインからと顧問が交代で入ったので3人で1時間近くやりました。
私は一体何本打ったのかわかりませんが、それだけやると成果が出てきました。
ほぼ3時間近くの練習で疲れたでしょうが、指導されたことを書き留めて復習しましょう。
帰りはオス鹿の直前横断がありましたが、なんとかセーフでした。
これからは十分気を付けないといけませんね。
2023年11月21日
基礎技術のレベルアップの期間
今日は、南中の部活が終わってからジュニアの練習に行くことができました。
南中は男子と一緒だったのですが、男子のボールアップが気になったので、次の大会まで期間が長いので基礎技術のレベルアップのためにただパスを続けるのではなく一つひとつ意識して行うようにと話をしたところもう一度やり直していました。
そこで、気になった選手にはワンポイントアドバイスを行いました。
女子はレシーブに特化して練習しました。
左右へ一歩動いての練習を3か所に分けて1か所左右10本ずつ計60本行い、サーブカットの短いのも同様に、そして顧問とコートをクロスしてかなりの時間をかけて強めのサーブで練習しました。
日曜日の自主練習の成果が出てきた選手がいたようです。
終了後は、ジュニアに行きましたが、丸瀬布の2年男子が体験に来ていました。
おじいちゃんが全国選手なだけあってセンスが良いようで楽しみです。
女子は、チャンスボールをあまり高くなくしっかりと上げる練習でしたが、私は3年生を担当し左右と前後にも一歩ずつ動くバージョンも行いました。
次に滑って下がってディグを少しやってから、残り10分間だけ6人が入っての練習をしましたが、すぐに開いてしまうのでボールへ行って失敗したほうが良いと伝えました。
今日スマホのつながり悪く会社でデザリングをしようとしてもつながりませんでした。
昼過ぎに帰宅してWi-Fiにつながって調べてみると丸瀬布地域は工事のため9時から18時までのうち8時間停止することになっていました。
対象が少ないから通知がないんですかね?
南中は男子と一緒だったのですが、男子のボールアップが気になったので、次の大会まで期間が長いので基礎技術のレベルアップのためにただパスを続けるのではなく一つひとつ意識して行うようにと話をしたところもう一度やり直していました。
そこで、気になった選手にはワンポイントアドバイスを行いました。
女子はレシーブに特化して練習しました。
左右へ一歩動いての練習を3か所に分けて1か所左右10本ずつ計60本行い、サーブカットの短いのも同様に、そして顧問とコートをクロスしてかなりの時間をかけて強めのサーブで練習しました。
日曜日の自主練習の成果が出てきた選手がいたようです。
終了後は、ジュニアに行きましたが、丸瀬布の2年男子が体験に来ていました。
おじいちゃんが全国選手なだけあってセンスが良いようで楽しみです。
女子は、チャンスボールをあまり高くなくしっかりと上げる練習でしたが、私は3年生を担当し左右と前後にも一歩ずつ動くバージョンも行いました。
次に滑って下がってディグを少しやってから、残り10分間だけ6人が入っての練習をしましたが、すぐに開いてしまうのでボールへ行って失敗したほうが良いと伝えました。
今日スマホのつながり悪く会社でデザリングをしようとしてもつながりませんでした。
昼過ぎに帰宅してWi-Fiにつながって調べてみると丸瀬布地域は工事のため9時から18時までのうち8時間停止することになっていました。
対象が少ないから通知がないんですかね?
2023年11月20日
仲間を信じて
今日は、久しぶりにジュニアの練習に行くことができました。
6年女子は、また身長が伸びているようで隣に寄ってきます(笑)
でも、今日の担当は男子、相変わらずダラダラしていますね。
保護者に手伝ってもらいサーブカットとディグをやってから6人を入れましたが、ポジションが変わってから初めてです。
こちらからチャンスボールを入れてから、保護者と控え選手にスパイクを打ってもらいました。
後ろの守りが強化されたのでボールがつながるようになりましたね。
ただ、1人でバレーをしてはいけません。
チームとして仲間を信じてバレーをやってほしいと伝えました。
来月3日に6年生の最後の大会があるので、あと何回か行きたいと思います。
帰り道は雪が降ってきました。
木曜日までは気温も高めなので心配ありませんが、金曜日からはついに冬の寒さとなりそうですね。
6年女子は、また身長が伸びているようで隣に寄ってきます(笑)
でも、今日の担当は男子、相変わらずダラダラしていますね。
保護者に手伝ってもらいサーブカットとディグをやってから6人を入れましたが、ポジションが変わってから初めてです。
こちらからチャンスボールを入れてから、保護者と控え選手にスパイクを打ってもらいました。
後ろの守りが強化されたのでボールがつながるようになりましたね。
ただ、1人でバレーをしてはいけません。
チームとして仲間を信じてバレーをやってほしいと伝えました。
来月3日に6年生の最後の大会があるので、あと何回か行きたいと思います。
帰り道は雪が降ってきました。
木曜日までは気温も高めなので心配ありませんが、金曜日からはついに冬の寒さとなりそうですね。
2023年11月19日
令和5年度第50回オホーツク管内中学校バレーボール新人大会2日目結果
今日の午前中は、遠軽総体の小体育館で1年生と自主練習をしました。
構え方が気になる選手がいたので、改め全員で確認をしましたが、そのために焼き菓子を用意して「よーいドンで早い者勝ち」とすると自然と動ける構えができています(笑)
これを忘れないでやっていきましょう!
あとは2時間以上レシーブだけをやりました。
ボールを見て腕を振らない、次に左右一歩とどちらも最後に検定をして他の選手が5点満点で点数を入れて6割以上で合格です。
その後は短いサーブカットを一人10本ずつ4周すると残り20分になったので、以前やっていた体育館の角を使って4mくらいから強めのディグをやって終わりました。
今後も時間を確保してやっていきたいと思います。
そのまま端野中学校へ新人大会の決勝を見に行きました。
準決勝の途中から見ることができました。
サーブで走るセットがありましたね。
この時期良いサーブがあると連続ポイントになりますね。
優勝した北見北・上常呂は170cmが2人、168cmが1人と高さがものを言いました。
1年生がある程度打てるようになると対戦相手は大変ですね。
セッターも頑張ってオーバーパスで上げていましたが、今日見た中では美幌のセッターが良かったですね。
運営のみなさんお疲れ様でした。
◎女子
◆準々決勝
北見高栄・常呂(25:21、20:25、25:21)津別
北見北・上常呂(25:6、25:19)網走第二・第五
美幌(25:7、25:15)佐呂間
置戸(25:10、25:20)北見東陵
◆準決勝
北見北・上常呂(25:19、25:10)北見高栄・常呂
置戸(25:23、21:25、25:11)美幌
◆決勝
北見北・上常呂(25:14、29:27)置戸
構え方が気になる選手がいたので、改め全員で確認をしましたが、そのために焼き菓子を用意して「よーいドンで早い者勝ち」とすると自然と動ける構えができています(笑)
これを忘れないでやっていきましょう!
あとは2時間以上レシーブだけをやりました。
ボールを見て腕を振らない、次に左右一歩とどちらも最後に検定をして他の選手が5点満点で点数を入れて6割以上で合格です。
その後は短いサーブカットを一人10本ずつ4周すると残り20分になったので、以前やっていた体育館の角を使って4mくらいから強めのディグをやって終わりました。
今後も時間を確保してやっていきたいと思います。
そのまま端野中学校へ新人大会の決勝を見に行きました。
準決勝の途中から見ることができました。
サーブで走るセットがありましたね。
この時期良いサーブがあると連続ポイントになりますね。
優勝した北見北・上常呂は170cmが2人、168cmが1人と高さがものを言いました。
1年生がある程度打てるようになると対戦相手は大変ですね。
セッターも頑張ってオーバーパスで上げていましたが、今日見た中では美幌のセッターが良かったですね。
運営のみなさんお疲れ様でした。
◎女子
◆準々決勝
北見高栄・常呂(25:21、20:25、25:21)津別
北見北・上常呂(25:6、25:19)網走第二・第五
美幌(25:7、25:15)佐呂間
置戸(25:10、25:20)北見東陵
◆準決勝
北見北・上常呂(25:19、25:10)北見高栄・常呂
置戸(25:23、21:25、25:11)美幌
◆決勝
北見北・上常呂(25:14、29:27)置戸
2023年11月18日
令和5年度第50回オホーツク管内中学校バレーボール新人大会1日目結果
今日は、北見北中学校で新人大会でした。
サーブで崩してなんとか食らいつきましたが、美幌はレシーブが良くスパイクを拾われると厳しいですね。
また、強いサーブの練習が不足していたので終盤連続失点となりました。
遠軽・紋別地区では佐呂間だけがベスト8に残りましたね。
負けチーム同士の交流戦では、バレーの流れというものがはっきりしたゲームになりました。
フルセットの末なんとか勝つことができたので、もう1試合することができて1年生もたくさん経験することができましたが、1年生を強化しなければならないので、明日は自主練習をすることにしました。
男子は、南中が準優勝しましたね。
◎女子
◆1回戦
端野(26:24。25:11)紋別
北見高栄・常呂(25:6、25:5)北見光西
網走第二・第五(25:13、25:15)斜里
訓子府(25:0、25:0)清里
佐呂間(22:25、25:14、29:27)北見北光
美幌(25:16、25:20)遠軽南・白滝
置戸(25:10、25:15)北見南
北見東陵(28:26、25:13)上湧別・ゆうべつ学園
◆2回戦
津別(25:22、25:19)端野
北見高栄・常呂(25:19、25:8)雄武
網走第二・第五(25:15、26:24)東藻琴・小清水
北見北・上常呂(25:13、21:25、25:20)訓子府
佐呂間(25:14、25:27、25:22)女満別
美幌(25:12、25:12)北見小泉
置戸(25:11、23:25、29:27)遠軽
北見東陵(25:13、25:18)網走第一
◆準々決勝組合せ
A1 津別:北見高栄・常呂
A2 網走第二・第五:北見北・上常呂
B1 佐呂間:美幌
B2 置戸:北見東陵
◆準決勝
A3 A1勝者:A2勝者
B3 B1勝者:B2勝者
◆決勝
A4 A3勝者:B3勝者
◎男子
◆ブロック予選
斜里・小清水(26:24、25:11)北見北光・佐呂間
北見クラブ(25:5、25:13)北見北光・佐呂間
訓子府(25:23、25:21)北見南
遠軽南(25:7、25:21)北見南
◆決勝トーナメント戦
◆準決勝
北見クラブ(25:17、25:18)訓子府
遠軽南(25:22、27:25)斜里・小清水
◆決勝
北見クラブ(25:7、25:9)遠軽南
サーブで崩してなんとか食らいつきましたが、美幌はレシーブが良くスパイクを拾われると厳しいですね。
また、強いサーブの練習が不足していたので終盤連続失点となりました。
遠軽・紋別地区では佐呂間だけがベスト8に残りましたね。
負けチーム同士の交流戦では、バレーの流れというものがはっきりしたゲームになりました。
フルセットの末なんとか勝つことができたので、もう1試合することができて1年生もたくさん経験することができましたが、1年生を強化しなければならないので、明日は自主練習をすることにしました。
男子は、南中が準優勝しましたね。
◎女子
◆1回戦
端野(26:24。25:11)紋別
北見高栄・常呂(25:6、25:5)北見光西
網走第二・第五(25:13、25:15)斜里
訓子府(25:0、25:0)清里
佐呂間(22:25、25:14、29:27)北見北光
美幌(25:16、25:20)遠軽南・白滝
置戸(25:10、25:15)北見南
北見東陵(28:26、25:13)上湧別・ゆうべつ学園
◆2回戦
津別(25:22、25:19)端野
北見高栄・常呂(25:19、25:8)雄武
網走第二・第五(25:15、26:24)東藻琴・小清水
北見北・上常呂(25:13、21:25、25:20)訓子府
佐呂間(25:14、25:27、25:22)女満別
美幌(25:12、25:12)北見小泉
置戸(25:11、23:25、29:27)遠軽
北見東陵(25:13、25:18)網走第一
◆準々決勝組合せ
A1 津別:北見高栄・常呂
A2 網走第二・第五:北見北・上常呂
B1 佐呂間:美幌
B2 置戸:北見東陵
◆準決勝
A3 A1勝者:A2勝者
B3 B1勝者:B2勝者
◆決勝
A4 A3勝者:B3勝者
◎男子
◆ブロック予選
斜里・小清水(26:24、25:11)北見北光・佐呂間
北見クラブ(25:5、25:13)北見北光・佐呂間
訓子府(25:23、25:21)北見南
遠軽南(25:7、25:21)北見南
◆決勝トーナメント戦
◆準決勝
北見クラブ(25:17、25:18)訓子府
遠軽南(25:22、27:25)斜里・小清水
◆決勝
北見クラブ(25:7、25:9)遠軽南
2023年11月18日
第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道代表決定戦最終日結果
春高バレーは最終日です。
男子の準決勝は2試合ともフルセットでどちらの1セット目を落としています。
女子は2強の感が強いですね。
男女上位2チームは1月の全国大会で上位を目指して頑張ってください。
◎男子
◆準決勝
東海大札幌(23:25、25:22、25:23)札幌藻岩
科学大高(23:25、25:22、25:18)札幌大谷
◆決勝
科学大高(25:18、25:18)東海大札幌
◎女子
◆準決勝
旭川実業(25:19、25:14)旭川志鋒
札幌山の手(25:21、25:12)札幌大谷
◆決勝
旭川実業(25:20、25:25、25:20)札幌山の手
男子の準決勝は2試合ともフルセットでどちらの1セット目を落としています。
女子は2強の感が強いですね。
男女上位2チームは1月の全国大会で上位を目指して頑張ってください。
◎男子
◆準決勝
東海大札幌(23:25、25:22、25:23)札幌藻岩
科学大高(23:25、25:22、25:18)札幌大谷
◆決勝
科学大高(25:18、25:18)東海大札幌
◎女子
◆準決勝
旭川実業(25:19、25:14)旭川志鋒
札幌山の手(25:21、25:12)札幌大谷
◆決勝
旭川実業(25:20、25:25、25:20)札幌山の手
2023年11月17日
第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道代表決定戦3日目結果
今日も白滝の部活で3年生3人が来てくれています。
今日は顧問が一人いなかったのですが、元顧問に声を掛けてくれていたので昨日と同じように4人に加えて私がセッターをやり、チャンスボールから攻撃、そしてサーブカットもローテーションをしながらできました。
1人しかいないので連携の練習ができて良かったですが、私は改めて動けないことがわかりました。
今週は、かなり仕事がハードだったのですが、今日保護者から牡蠣のむき身をいただき日本酒で美味しくいただいたので、英気を養うことができました。
春高バレーは3日目でベスト4が出揃いましたが、女子はベスト4との差がありますね。
遠軽男子は、3セット目13:11でコートチェンジをしてから大量失点で逆転負けだったようです。
OGの旭川志鋒はベスト4に勝ち上がりました。
また、女子の3回戦では進学校同士の対戦も見どころでした。
◎男子
◆3回戦
東海大札幌(25:14、25:18)網走南ヶ丘
札幌北陵(25:22、25:11)稚内豊富
札幌藻岩(25:14、25:15)未来創造
北海(25:12、25:19)苫小牧工業
科学大高(25:12、25:12)釧路高専
札幌工業(23:25、25:15、25:15)遠軽
札幌大谷(25:18、18:25、25:23)岩見沢緑陵
旭川工業(25:21、25:14)札幌白石
◆準々決勝
東海大札幌(25:17、25:12)札幌北陵
札幌藻岩(25:15、25:17)北海
科学大高(25:4、25:8)札幌工業
札幌大谷(25:9、25:17)旭川工業
◆準決勝組合せ
特1 東海大札幌:札幌藻岩
特2 科学大高:札幌大谷
◎女子
◆3回戦
旭川実業(25:10、25:17)東海大札幌
北見柏陽(25:14、25:19)釧路湖陵
旭川志鋒(25:20、25:18)札幌北斗
白樺学園(31:29、25:15)北海道栄
札幌山の手(25:9、25:11)帯広大谷
岩見沢東(21:25、25:23、25:22)室蘭栄
札幌大谷(25:7、25:11)稚内大谷
旭川明成(25:22、25:20)啓北商業
◆準々決勝
旭川実業(25:7、25:9)北見柏陽
旭川志鋒(25:11、25:13)白樺学園
札幌山の手(25:7、25:10)岩見沢東
札幌大谷(25:8:25:5)旭川明成
◆準決勝組合せ
特3 旭川実業:旭川志鋒
特4 札幌山の手:札幌大谷
今日は顧問が一人いなかったのですが、元顧問に声を掛けてくれていたので昨日と同じように4人に加えて私がセッターをやり、チャンスボールから攻撃、そしてサーブカットもローテーションをしながらできました。
1人しかいないので連携の練習ができて良かったですが、私は改めて動けないことがわかりました。
今週は、かなり仕事がハードだったのですが、今日保護者から牡蠣のむき身をいただき日本酒で美味しくいただいたので、英気を養うことができました。
春高バレーは3日目でベスト4が出揃いましたが、女子はベスト4との差がありますね。
遠軽男子は、3セット目13:11でコートチェンジをしてから大量失点で逆転負けだったようです。
OGの旭川志鋒はベスト4に勝ち上がりました。
また、女子の3回戦では進学校同士の対戦も見どころでした。
◎男子
◆3回戦
東海大札幌(25:14、25:18)網走南ヶ丘
札幌北陵(25:22、25:11)稚内豊富
札幌藻岩(25:14、25:15)未来創造
北海(25:12、25:19)苫小牧工業
科学大高(25:12、25:12)釧路高専
札幌工業(23:25、25:15、25:15)遠軽
札幌大谷(25:18、18:25、25:23)岩見沢緑陵
旭川工業(25:21、25:14)札幌白石
◆準々決勝
東海大札幌(25:17、25:12)札幌北陵
札幌藻岩(25:15、25:17)北海
科学大高(25:4、25:8)札幌工業
札幌大谷(25:9、25:17)旭川工業
◆準決勝組合せ
特1 東海大札幌:札幌藻岩
特2 科学大高:札幌大谷
◎女子
◆3回戦
旭川実業(25:10、25:17)東海大札幌
北見柏陽(25:14、25:19)釧路湖陵
旭川志鋒(25:20、25:18)札幌北斗
白樺学園(31:29、25:15)北海道栄
札幌山の手(25:9、25:11)帯広大谷
岩見沢東(21:25、25:23、25:22)室蘭栄
札幌大谷(25:7、25:11)稚内大谷
旭川明成(25:22、25:20)啓北商業
◆準々決勝
旭川実業(25:7、25:9)北見柏陽
旭川志鋒(25:11、25:13)白樺学園
札幌山の手(25:7、25:10)岩見沢東
札幌大谷(25:8:25:5)旭川明成
◆準決勝組合せ
特3 旭川実業:旭川志鋒
特4 札幌山の手:札幌大谷
2023年11月16日
第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道代表決定戦2日目結果
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は5.87人で、保健所別では紋別が前週より2.60人減って5.60人となりました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、帯広11.08人、苫小牧9.38人、静内9.33人です。
全道の前5週の動向では8.20人、6.60人、6.79人、7.08人、6.51人です。
コロナは減ってきましたが、インフルエンザはかなり増えていますので要注意です。
今日から白滝の部活ですが、昨日から3年生3人が来てくれています。
私は仕事で少し遅れたのでサーブからでした。
終了後は、せっかくなので3年生も入ってもらい、4人に加えて私がセッターをやり相手コートには顧問2人が入り、チャンスボールから攻撃、そしてサーブカットもやりました。
2年生が今までより打ち込めるようになっていました。
とてもいい練習になりましたが3年生は必要な声も出ますし、やはり上手いですね。
明日も頑張りましょう!
春高バレーは2日目です。
オホーツク管内勢は、男子が遠軽、女子は北見柏陽が勝ち上がりました。
また、OGの旭川志鋒はシード校を破り勝ち上がりました。
◎男子
◆2回戦
東海大札幌(25:17、25:17)白樺学園
網走南ヶ丘(25:19、25:22)留萌
札幌北陵(25:17、22:25、25:21)静内
稚内豊富(25:23、16:25、25:22)札幌北
札幌藻岩(25:14、25:22)とわの森
未来創造(25:9、25:16)富良野
北海(25:23、25:21)旭川実業
苫小牧工業(25:18、22:25、25:18)室蘭清水丘
科学大高(25:14、25:8)帯広三条
釧路高専(25:21、21:25、25:13)別海
札幌工業(25:20、25:16)室蘭工業
遠軽(25:22、25:21)札幌手稲
札幌大谷(25:14、25:12)滝川西
岩見沢緑陵(25:23、25:16)北見柏陽
旭川工業(27:25、25:17)北広島
札幌白石(25:23、21:25、25:20)函館高専
◎女子
◆2回戦
旭川実業(25:14、25:12)静内
東海大札幌(25:9、25:9)滝川
釧路湖陵(26:24、27:25)遺愛女子
北見柏陽(25:19、25:15)大谷室蘭
旭川志鋒(25:11、25:23)クラーク
札幌北斗(25:9、25:9)網走南ヶ丘
白樺学園(25:12、25:9)小樽双葉
北海道栄(25:13、25:23)函館西
札幌山の手(25:7、25:4)釧路明輝
帯広大谷(25:21、25:22)旭川龍谷
室蘭栄(25:16、25:23)札幌清田
岩見沢東(25:21、28:26)北海
札幌大谷(25:23、25:18)帯広南商
稚内大谷(25:11,25:16)北見北斗
旭川明成(25:22、25:17)函館商業
啓北商業(25:14、25:23)深川西
ちなみ多い保健所ベスト3は、帯広11.08人、苫小牧9.38人、静内9.33人です。
全道の前5週の動向では8.20人、6.60人、6.79人、7.08人、6.51人です。
コロナは減ってきましたが、インフルエンザはかなり増えていますので要注意です。
今日から白滝の部活ですが、昨日から3年生3人が来てくれています。
私は仕事で少し遅れたのでサーブからでした。
終了後は、せっかくなので3年生も入ってもらい、4人に加えて私がセッターをやり相手コートには顧問2人が入り、チャンスボールから攻撃、そしてサーブカットもやりました。
2年生が今までより打ち込めるようになっていました。
とてもいい練習になりましたが3年生は必要な声も出ますし、やはり上手いですね。
明日も頑張りましょう!
春高バレーは2日目です。
オホーツク管内勢は、男子が遠軽、女子は北見柏陽が勝ち上がりました。
また、OGの旭川志鋒はシード校を破り勝ち上がりました。
◎男子
◆2回戦
東海大札幌(25:17、25:17)白樺学園
網走南ヶ丘(25:19、25:22)留萌
札幌北陵(25:17、22:25、25:21)静内
稚内豊富(25:23、16:25、25:22)札幌北
札幌藻岩(25:14、25:22)とわの森
未来創造(25:9、25:16)富良野
北海(25:23、25:21)旭川実業
苫小牧工業(25:18、22:25、25:18)室蘭清水丘
科学大高(25:14、25:8)帯広三条
釧路高専(25:21、21:25、25:13)別海
札幌工業(25:20、25:16)室蘭工業
遠軽(25:22、25:21)札幌手稲
札幌大谷(25:14、25:12)滝川西
岩見沢緑陵(25:23、25:16)北見柏陽
旭川工業(27:25、25:17)北広島
札幌白石(25:23、21:25、25:20)函館高専
◎女子
◆2回戦
旭川実業(25:14、25:12)静内
東海大札幌(25:9、25:9)滝川
釧路湖陵(26:24、27:25)遺愛女子
北見柏陽(25:19、25:15)大谷室蘭
旭川志鋒(25:11、25:23)クラーク
札幌北斗(25:9、25:9)網走南ヶ丘
白樺学園(25:12、25:9)小樽双葉
北海道栄(25:13、25:23)函館西
札幌山の手(25:7、25:4)釧路明輝
帯広大谷(25:21、25:22)旭川龍谷
室蘭栄(25:16、25:23)札幌清田
岩見沢東(25:21、28:26)北海
札幌大谷(25:23、25:18)帯広南商
稚内大谷(25:11,25:16)北見北斗
旭川明成(25:22、25:17)函館商業
啓北商業(25:14、25:23)深川西
2023年11月15日
第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道代表決定戦1日目結果
春高バレーの北海道予選が始まりました。
遠軽女子は残念ながら力を出し切れずに終わったようですが、北見柏陽は勝ち上がりました。
◎男子
◆1回戦
白樺学園(25:17、28:26)釧路工業
帯広三条(25:11、25:13)深川西
北海(25:8、25:11)函大有斗
滝川西(25:10、25:23)倶知安
とわの森(22:25、25:20、25:12)恵庭南
◎女子
◆1回戦
静内(25:8、25:17)下川商業
釧路湖陵(20:25、26:24、26:24)国際情報
北見柏陽(27:25、27:25)とわの森
旭川志鋒(25:9、25:15)岩見沢緑陵
札幌北斗(25:11、25:15)恵庭南
北海道栄(25:22、25:19)中標津
小樽双葉(25:21、27:25)札幌東商業
釧路明輝(25:16、25:15)遠軽
北海(25:15、25:19)倶知安
室蘭栄(25:19、25:10)富良野
帯広南商(25:7、25:10)留萌
函館商業(25:8、25:14)苫小牧東
啓北商業(14:25、25:20、25:18)北広島
遠軽女子は残念ながら力を出し切れずに終わったようですが、北見柏陽は勝ち上がりました。
◎男子
◆1回戦
白樺学園(25:17、28:26)釧路工業
帯広三条(25:11、25:13)深川西
北海(25:8、25:11)函大有斗
滝川西(25:10、25:23)倶知安
とわの森(22:25、25:20、25:12)恵庭南
◎女子
◆1回戦
静内(25:8、25:17)下川商業
釧路湖陵(20:25、26:24、26:24)国際情報
北見柏陽(27:25、27:25)とわの森
旭川志鋒(25:9、25:15)岩見沢緑陵
札幌北斗(25:11、25:15)恵庭南
北海道栄(25:22、25:19)中標津
小樽双葉(25:21、27:25)札幌東商業
釧路明輝(25:16、25:15)遠軽
北海(25:15、25:19)倶知安
室蘭栄(25:19、25:10)富良野
帯広南商(25:7、25:10)留萌
函館商業(25:8、25:14)苫小牧東
啓北商業(14:25、25:20、25:18)北広島
2023年11月15日
少しずつ相手を見て準備をすることができるように
昨日、大会までの部活について調整し今日は南中の部活にしました。
2年生が遅くなるとのことで、1年生とボールアップからサーブ、サーブカットをしました。
その後、ネット際で足を使ったレシーブの復習です。
ここ数日やってきたのでかなり良くなってきました。
その後6人が入ってこちらから控え選手が打ち込む練習をしました。
以前と比べるとバタバタすることが減ってきましたね。
1年生も少しずつ相手を見て準備をすることができるようになってきました。
ただ、新人大会には間に合いませんので、今できることを精一杯やりましょう!
明日からは白滝で3年生と久しぶりにバレーをします。
部活終了後、郷土史研究会が建立を計画している旧丸瀬布高校の史跡碑の土地使用申請書を提出するため教育委員会へ行って来ました。
丸瀬布高校は定時制で1948年(昭和23)11月15日遠軽高校丸瀬布分校として開校し1952年(昭和27)11月1日丸瀬布高校に昇格、1973年(昭和48)3月に閉校しました。
校舎は当初丸瀬布小学校を間借りしていましたが、1960年(昭和35)に現丸瀬布保育所所在地に新校舎が建設されました。
そこで、保育所の前庭に史跡碑を建立する予定ですが、敷地が学校用地なので教育委員会に申請なのです。
2年生が遅くなるとのことで、1年生とボールアップからサーブ、サーブカットをしました。
その後、ネット際で足を使ったレシーブの復習です。
ここ数日やってきたのでかなり良くなってきました。
その後6人が入ってこちらから控え選手が打ち込む練習をしました。
以前と比べるとバタバタすることが減ってきましたね。
1年生も少しずつ相手を見て準備をすることができるようになってきました。
ただ、新人大会には間に合いませんので、今できることを精一杯やりましょう!
明日からは白滝で3年生と久しぶりにバレーをします。
部活終了後、郷土史研究会が建立を計画している旧丸瀬布高校の史跡碑の土地使用申請書を提出するため教育委員会へ行って来ました。
丸瀬布高校は定時制で1948年(昭和23)11月15日遠軽高校丸瀬布分校として開校し1952年(昭和27)11月1日丸瀬布高校に昇格、1973年(昭和48)3月に閉校しました。
校舎は当初丸瀬布小学校を間借りしていましたが、1960年(昭和35)に現丸瀬布保育所所在地に新校舎が建設されました。
そこで、保育所の前庭に史跡碑を建立する予定ですが、敷地が学校用地なので教育委員会に申請なのです。
2023年11月14日
たったそれだけのことなのに
今朝も白滝へ行きましたが、一面真っ白で寒かったですね。
最高気温も0.4度ですからね~
今日は南中部活でした。
1年生は先日から引き続き足を使ったレシーブの練習をしましたが、かなり動きが良くなってきました。
ただ、実践ではまだまだですので意識しましょう!
男子と1面しか使えないので、サーブを打った後すぐに男子と乱打をしました。
女子はボールを触る選手の声が全く聞こえません。
たったそれだけのことなのに、それが大変なんですよね(笑)
男子はポジショニングが悪いので、少し話をして修正しました。
まだチームとしての動きができませんので、そこを認識できるようにしなければなりませんね。
体育館使用の関係で明日も南中です。
白滝は3年生が明日から3日間手伝いに来てくれるとのことなのでメニューを顧問に伝え、明後日確認することにしました。
最高気温も0.4度ですからね~
今日は南中部活でした。
1年生は先日から引き続き足を使ったレシーブの練習をしましたが、かなり動きが良くなってきました。
ただ、実践ではまだまだですので意識しましょう!
男子と1面しか使えないので、サーブを打った後すぐに男子と乱打をしました。
女子はボールを触る選手の声が全く聞こえません。
たったそれだけのことなのに、それが大変なんですよね(笑)
男子はポジショニングが悪いので、少し話をして修正しました。
まだチームとしての動きができませんので、そこを認識できるようにしなければなりませんね。
体育館使用の関係で明日も南中です。
白滝は3年生が明日から3日間手伝いに来てくれるとのことなのでメニューを顧問に伝え、明後日確認することにしました。
2023年11月12日
遠軽町スポーツ協会創立70周年記念式典
今日は遠軽町スポーツ協会創立70周年記念式典のため、朝から準備があったので部活へは行けませんでした。
準備が思いのほか早く終わったのでジュニアの監督に丸瀬布まで迎えに来てもらい安心して飲むことができました。
式典では、遠軽町瀬戸瀬出身の元北海道知事の堀達也さんの講演と、格闘家の佐竹雅昭さんのスペシャルトークショーが行われました。
佐竹さんのお話の中でなるほどと思ったことが何点かありましたが、人から笑われるようなことをやり続けると一番になれるという言葉は特に響きました。
祝賀会では佐竹さんと2ショットで写真を撮らせていただきましたし、網走のスポーツ協会の方とは網走の同じ店で飲んでいたことがわかり盛り上がりました。
準備が思いのほか早く終わったのでジュニアの監督に丸瀬布まで迎えに来てもらい安心して飲むことができました。
式典では、遠軽町瀬戸瀬出身の元北海道知事の堀達也さんの講演と、格闘家の佐竹雅昭さんのスペシャルトークショーが行われました。
佐竹さんのお話の中でなるほどと思ったことが何点かありましたが、人から笑われるようなことをやり続けると一番になれるという言葉は特に響きました。
祝賀会では佐竹さんと2ショットで写真を撮らせていただきましたし、網走のスポーツ協会の方とは網走の同じ店で飲んでいたことがわかり盛り上がりました。
2023年11月11日
初雪
今朝、外を見ると白くなっていました。
先月ちらついたこともありましたが、今日が初雪でしょうね。
旭川方面から来る車のナンバープレートは真っ白でした。
幌加内町朱鞠内では42cmも積もっているようです。
遠軽でもすでに氷点下になっていますから、ブラックアイスバーンに注意ですね。
今日も南中の部活ですが、用事があったので途中で帰りました。
女子は1年生の低いボールへの足の使い方を繰り返しやっています。
根本的なことへの理解不足のためやろうとしていることが間違っていることがあるので、全体で確認することが必要です。
明日もスポーツ協会の式典があるため部活へ行けないので来週やりましょう。
男子は、ディグの時のレフトの位置取りが悪かったので変更しました。
もしかするとフォーメーションの変更が必要かもしれませんので、後で指導者に確認します。
夕張市出身の大橋純子さんが亡くなったそうです。
とても歌が上手く好きな歌手の一人でした(合掌)
先月ちらついたこともありましたが、今日が初雪でしょうね。
旭川方面から来る車のナンバープレートは真っ白でした。
幌加内町朱鞠内では42cmも積もっているようです。
遠軽でもすでに氷点下になっていますから、ブラックアイスバーンに注意ですね。
今日も南中の部活ですが、用事があったので途中で帰りました。
女子は1年生の低いボールへの足の使い方を繰り返しやっています。
根本的なことへの理解不足のためやろうとしていることが間違っていることがあるので、全体で確認することが必要です。
明日もスポーツ協会の式典があるため部活へ行けないので来週やりましょう。
男子は、ディグの時のレフトの位置取りが悪かったので変更しました。
もしかするとフォーメーションの変更が必要かもしれませんので、後で指導者に確認します。
夕張市出身の大橋純子さんが亡くなったそうです。
とても歌が上手く好きな歌手の一人でした(合掌)