2016年08月31日
52万件達成!
昨日からの雨のためさらに被害が拡大したようです。
いこいの森は第2フリーサイトも冠水し、パークゴルフ場の一部にまで水が上がったようです。
川向は前回流木などが堆積したため、現在は山際を流れているとのこと。
さらに、いこいの森のすぐ上手側も道道の縁まで冠水し電柱が不安定になり、停電の恐れがあるため応急処置を行い、また、さけますふ化場の下手側のいこいの森の看板がある付近では道道が崩落しそうなため通行止めとなりました。
復旧まで2週間は必要だとのことで、上武利地区へは南丸から太平経由となります。
今日で8月も終わり、これで雨も終わりにしてくれないと、今までの大水で川の底に土砂が堆積していて河床が高くなっているので氾濫しやすくなっていますからね。
ところで、29日にアクセス数52万件を達成しました。
1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41万件~26日
42万件~35日
43万件~30日
44万件~34日
45万件~30日
46万件~38日
47万件~31日
48万件~26日
49万件~27日
50万件~24日
51万件~25日
52万件~30日
いこいの森は第2フリーサイトも冠水し、パークゴルフ場の一部にまで水が上がったようです。
川向は前回流木などが堆積したため、現在は山際を流れているとのこと。
さらに、いこいの森のすぐ上手側も道道の縁まで冠水し電柱が不安定になり、停電の恐れがあるため応急処置を行い、また、さけますふ化場の下手側のいこいの森の看板がある付近では道道が崩落しそうなため通行止めとなりました。
復旧まで2週間は必要だとのことで、上武利地区へは南丸から太平経由となります。
今日で8月も終わり、これで雨も終わりにしてくれないと、今までの大水で川の底に土砂が堆積していて河床が高くなっているので氾濫しやすくなっていますからね。
ところで、29日にアクセス数52万件を達成しました。
1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41万件~26日
42万件~35日
43万件~30日
44万件~34日
45万件~30日
46万件~38日
47万件~31日
48万件~26日
49万件~27日
50万件~24日
51万件~25日
52万件~30日
2016年08月30日
ツアーづくりの難しさ
昨夜から意外と雨が降りました。
上武利で92mmです。
もういらないですね。
今晩は、mori spa企画委員会でした。
ツアーづくりに挑戦していただきましたが、やはり難しいですね。
予定時間をはるかにオーバーして21時に無理やりやめました。
まずは町民向けの日帰りツアーを整理して、メンバーのほかに町民のモニターも募集して10月に行うことを決めました。
あとは価格ですね。
今回算出した価格では高いと感じると思うので、いかに割安感を出すかが課題ですし、目的を確認しておかなければなりません。
また、ひとつ忙しくなる要素を作ってしまいました(笑)
上武利で92mmです。
もういらないですね。
今晩は、mori spa企画委員会でした。
ツアーづくりに挑戦していただきましたが、やはり難しいですね。
予定時間をはるかにオーバーして21時に無理やりやめました。
まずは町民向けの日帰りツアーを整理して、メンバーのほかに町民のモニターも募集して10月に行うことを決めました。
あとは価格ですね。
今回算出した価格では高いと感じると思うので、いかに割安感を出すかが課題ですし、目的を確認しておかなければなりません。
また、ひとつ忙しくなる要素を作ってしまいました(笑)
2016年08月29日
産婦人科医師
また、台風が迫っていますね。
31日家族が千葉の娘の所へ行くのですが、飛行機は大丈夫でしょうかね~
さて、昨夜はさすがに早めに爆睡。
でも、いつもと同じく4時40分に目が覚めてしまいます。
あと30分くらいは寝ていたのですが(笑)
今日、産婦人科医師が診療を開始したことでHTBが取材に来ました。
妊婦さんやこれから妊娠を望んでいる方もお年寄りも喜んでいただいています。
台風のニュースで尺が短くなりましたが、私もほんの数秒映りました。
これから3人体制にするため、新たな取り組みを行っていきます。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるじゃないですが、結構大変でしたから結果が出て良かったです!
今週は、もう1局STVの取材が入っていますが、今度は出る予定はありません(笑)
31日家族が千葉の娘の所へ行くのですが、飛行機は大丈夫でしょうかね~
さて、昨夜はさすがに早めに爆睡。
でも、いつもと同じく4時40分に目が覚めてしまいます。
あと30分くらいは寝ていたのですが(笑)
今日、産婦人科医師が診療を開始したことでHTBが取材に来ました。
妊婦さんやこれから妊娠を望んでいる方もお年寄りも喜んでいただいています。
台風のニュースで尺が短くなりましたが、私もほんの数秒映りました。
これから3人体制にするため、新たな取り組みを行っていきます。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるじゃないですが、結構大変でしたから結果が出て良かったです!
今週は、もう1局STVの取材が入っていますが、今度は出る予定はありません(笑)
2016年08月28日
丸瀬布地区運動会
今日は、第11回丸瀬布地区運動会でした。
中学校体育館で、丸瀬布クイズと玉入れのみ開催となりました。
そのため、例年より少ない200人くらいの参加者と少し寂しかったですね。
玉入れは、60歳以上と未満の2部、各2回行われ、我がチームは残念ながら最下位でした。
11時には終了し、車を置いて交流会会場へ。
みなさんで準備を手伝い、11時半ころには練習開始です。
一応12時開始とご案内していましたので、12時の丸瀬布の音楽とともに乾杯!
途中、若干小雨も降る中、ゲームなどで盛り上がり14時半に終了しました。
片づけの後、スナックのマスター来ていたのでそのまま2次会へ。
他のチームにも声をかけて大交流会。
運動会の本来の目的が達成されました(笑)
21時前には帰宅、今年も飲み疲れた運動会となりました。
中学校体育館で、丸瀬布クイズと玉入れのみ開催となりました。
そのため、例年より少ない200人くらいの参加者と少し寂しかったですね。
玉入れは、60歳以上と未満の2部、各2回行われ、我がチームは残念ながら最下位でした。
11時には終了し、車を置いて交流会会場へ。
みなさんで準備を手伝い、11時半ころには練習開始です。
一応12時開始とご案内していましたので、12時の丸瀬布の音楽とともに乾杯!
途中、若干小雨も降る中、ゲームなどで盛り上がり14時半に終了しました。
片づけの後、スナックのマスター来ていたのでそのまま2次会へ。
他のチームにも声をかけて大交流会。
運動会の本来の目的が達成されました(笑)
21時前には帰宅、今年も飲み疲れた運動会となりました。
2016年08月27日
少しは進んだ
今日は、今までの天気とは違ってカラッと晴れました!
おかげさまで遠軽のコスモス開花宣言花火大会も盛り上がったようですね。
ただ、寒いですね~
半袖だと風が冷たいですし、夜になると家の中でも半袖は寒くて窓をすべて閉めました。
明日の運動会も予報が変わって晴れになりました。
でも、スポーツ公園は使えないので中学校で玉入れとクイズをして12時から交流会です。
暖かい服装で行かないとね~
今日は、げんき21で映画「ずっと、いっしょ。」の上映会がありました。
私は、片付けなければならないことがあったので見ることができませんでしたが、70人くらいが来たそうです。
たくさんの方に見ていただきたいですね。
昨日書いた9月の予定のうち、秋季合宿の準備が一番のボリュームですが、これは参加チームが決まり、宿泊人数が決まらないとスタートできません。31日締め切りなので、5日の打ち合わせまでにタイムスケジュールなどを作成します。
実は、10日~12日の秋祭りの最終役員会が4日なのでそれまでに神輿渡御のタイムスケジュールと食事や飲み物の発注の準備をしなければなりません。
また、同じ時期に24日に開催される体育協会のビアパーティのチケットを印刷して各単協に配付しなければなりません。
そのため、今日は現段階でやれることをやっておきました。
少しは気持ちが落ち着いたので、明日ゆっくり飲めます(笑)
おかげさまで遠軽のコスモス開花宣言花火大会も盛り上がったようですね。
ただ、寒いですね~
半袖だと風が冷たいですし、夜になると家の中でも半袖は寒くて窓をすべて閉めました。
明日の運動会も予報が変わって晴れになりました。
でも、スポーツ公園は使えないので中学校で玉入れとクイズをして12時から交流会です。
暖かい服装で行かないとね~
今日は、げんき21で映画「ずっと、いっしょ。」の上映会がありました。
私は、片付けなければならないことがあったので見ることができませんでしたが、70人くらいが来たそうです。
たくさんの方に見ていただきたいですね。
昨日書いた9月の予定のうち、秋季合宿の準備が一番のボリュームですが、これは参加チームが決まり、宿泊人数が決まらないとスタートできません。31日締め切りなので、5日の打ち合わせまでにタイムスケジュールなどを作成します。
実は、10日~12日の秋祭りの最終役員会が4日なのでそれまでに神輿渡御のタイムスケジュールと食事や飲み物の発注の準備をしなければなりません。
また、同じ時期に24日に開催される体育協会のビアパーティのチケットを印刷して各単協に配付しなければなりません。
そのため、今日は現段階でやれることをやっておきました。
少しは気持ちが落ち着いたので、明日ゆっくり飲めます(笑)
2016年08月26日
あっという間の10日間
先週の17日に台風7号が直撃してから11号、9号と1週間で3つの台風がやってきました。
おかげで、被害も数多く出ましたし、私も職場と自宅で待機があり、この10日間で予定していた訪問が1件もできませんでした。
今日の17時で災害対策本部解除となりましたが、このあと台風10号が東方向へ進路を変えましたので、その影響が来週出そうな感じです。
また、来週も訪問できないとかなり厳しくなります。
7日から町議会、11日は秋祭り、15日は郷土史研究会山賊会、17日~19日は合宿、21日はまちKENの白滝ツアー、22日は体育協会パークゴルフ大会、24日は体育協会ビアパーティと目白押しですからね(涙)
明日、できる限りの準備を進めておかなければ(笑)
おかげで、被害も数多く出ましたし、私も職場と自宅で待機があり、この10日間で予定していた訪問が1件もできませんでした。
今日の17時で災害対策本部解除となりましたが、このあと台風10号が東方向へ進路を変えましたので、その影響が来週出そうな感じです。
また、来週も訪問できないとかなり厳しくなります。
7日から町議会、11日は秋祭り、15日は郷土史研究会山賊会、17日~19日は合宿、21日はまちKENの白滝ツアー、22日は体育協会パークゴルフ大会、24日は体育協会ビアパーティと目白押しですからね(涙)
明日、できる限りの準備を進めておかなければ(笑)
2016年08月25日
秋季合宿
まだ、平常に戻っていませんね。
8月の平年の降水量に対して気象庁のアメダスの値としては
生田原 302%
遠軽 284%
丸瀬布 266%
白滝 254%
となっており、今月末までにさらに増えそうですね。
遠軽地区では、住宅の裏側の土砂が危険なお宅もあるようです。
明日の雨次第では避難もあり得るとのことです。
さて、9月17日からの秋季合宿の申し込みや問い合わせが着始めました。
今回は、宿泊が昨年の1.5倍になりそうなので、食事と移動、入浴などで頭を使わないといけませんね~
それに、せっかくJOC(北海道選抜)が来るので、多くの選手に見て感じてほしいし、ジュニアの選手も是非見に来てほしいと思います。
JOCは、遠軽町総合体育館で練習をしています。
2日目、名取杯に参加できないチームには特別指導もお願いしてあります。
また、一緒に来る札幌大谷高校にも指導をお願いします。
丸瀬布出身のスーパー小学生も高校生として合宿に参加しますので、とても楽しみです。
8月の平年の降水量に対して気象庁のアメダスの値としては
生田原 302%
遠軽 284%
丸瀬布 266%
白滝 254%
となっており、今月末までにさらに増えそうですね。
遠軽地区では、住宅の裏側の土砂が危険なお宅もあるようです。
明日の雨次第では避難もあり得るとのことです。
さて、9月17日からの秋季合宿の申し込みや問い合わせが着始めました。
今回は、宿泊が昨年の1.5倍になりそうなので、食事と移動、入浴などで頭を使わないといけませんね~
それに、せっかくJOC(北海道選抜)が来るので、多くの選手に見て感じてほしいし、ジュニアの選手も是非見に来てほしいと思います。
JOCは、遠軽町総合体育館で練習をしています。
2日目、名取杯に参加できないチームには特別指導もお願いしてあります。
また、一緒に来る札幌大谷高校にも指導をお願いします。
丸瀬布出身のスーパー小学生も高校生として合宿に参加しますので、とても楽しみです。
2016年08月24日
台風の爪痕
一昨日は職場で待機でした。
0時頃にもうひとつのイスに足を載せて1時間ほど仮眠、明け方雨が強くなる前にと思い30分仮眠して明るくなったのでシャワーを浴びました。
私の職場にはお年寄りが利用する風呂があるのでこのような時は助かります。
その後カップ麺を食べて1時間くらいするとすごい睡魔に襲われ、15分くらい落ちました(笑)
遠軽地区は、私の出番(避難所開設)には至らなくてよかったです。
おかげで待機中は、仕事がはかどりました!
昨日は18時近くに帰りましたが、運動会の交流会の発注書を担当のお宅へ寄って渡そうと思ったのですが、担当があの前安協支部長。
「ちょっと上がってけ!」
「昨夜寝てないから~」
と言って、車を自宅に置きに行く私(笑)
でも、ビール3本飲んだら2時間くらいしか持たず帰ってきました。
丸瀬布のスポーツ公園を見ましたが、野球場も水が引かず一面湖です。
また、いこいの森はドローンで撮影したものを見ましたが、まだバードゴルフ場からゴーカートコース辺りは川のままです。
被害のないバンガローなどは9月中旬の再開を目指し、雨宮21号も半周のみの運行となるようです。
当然12月予定していた雪中特別運行は中止をせざるを得ない状況ですし、全面復旧は来年の5月頃になるかもしれないとのことでした。
FACEBOOKを見ることができる方は、「遠軽町丸瀬布森林公園いこいの森」で検索して動画をご覧ください。
被害の状況などがわかると思います。
0時頃にもうひとつのイスに足を載せて1時間ほど仮眠、明け方雨が強くなる前にと思い30分仮眠して明るくなったのでシャワーを浴びました。
私の職場にはお年寄りが利用する風呂があるのでこのような時は助かります。
その後カップ麺を食べて1時間くらいするとすごい睡魔に襲われ、15分くらい落ちました(笑)
遠軽地区は、私の出番(避難所開設)には至らなくてよかったです。
おかげで待機中は、仕事がはかどりました!
昨日は18時近くに帰りましたが、運動会の交流会の発注書を担当のお宅へ寄って渡そうと思ったのですが、担当があの前安協支部長。
「ちょっと上がってけ!」
「昨夜寝てないから~」
と言って、車を自宅に置きに行く私(笑)
でも、ビール3本飲んだら2時間くらいしか持たず帰ってきました。
丸瀬布のスポーツ公園を見ましたが、野球場も水が引かず一面湖です。
また、いこいの森はドローンで撮影したものを見ましたが、まだバードゴルフ場からゴーカートコース辺りは川のままです。
被害のないバンガローなどは9月中旬の再開を目指し、雨宮21号も半周のみの運行となるようです。
当然12月予定していた雪中特別運行は中止をせざるを得ない状況ですし、全面復旧は来年の5月頃になるかもしれないとのことでした。
FACEBOOKを見ることができる方は、「遠軽町丸瀬布森林公園いこいの森」で検索して動画をご覧ください。
被害の状況などがわかると思います。
2016年08月22日
第46回全日本中学校選手権大会最終日
この大雨で今度の日曜日に予定されていた地区運動会は、中学校体育館で種目を大幅に減らして実施することになったようです。
また、25日に予定していた丸瀬布地区のイベントの反省会も延期となりました。
今晩は台風に備え職場で待機です。
私は、避難所開設担当なので開設時に必要な様式類を準備しました。
このあと台風の影響が少ないことを祈るだけです。
さて、第46回全日本中学校選手権大会最終日です。
大阪がアベック優勝という結果になりましたね。
◎女子決勝トーナメント
◆準決勝
諫早市立諫早中学校(長崎県)(30:32、25:16、25:18)就実中学校(岡山県)
金蘭会中学校(大阪府)(25:23、25:22)広島市立可部中学校(広島県)
◆決勝
金蘭会中学校(25:20、23:25、25:14)諫早市立諫早中学校
◎男子決勝トーナメント
◆準決勝
昇陽中学校(大阪府)(25:15、25:14)富士見市立東中学校(埼玉県)
駿台学園中学校(東京都)(25:14、25:18)松山市立雄新中学校(愛媛県)
◆決勝
昇陽中学校(23:25、25:19、25:23)駿台学園中学校
また、25日に予定していた丸瀬布地区のイベントの反省会も延期となりました。
今晩は台風に備え職場で待機です。
私は、避難所開設担当なので開設時に必要な様式類を準備しました。
このあと台風の影響が少ないことを祈るだけです。
さて、第46回全日本中学校選手権大会最終日です。
大阪がアベック優勝という結果になりましたね。
◎女子決勝トーナメント
◆準決勝
諫早市立諫早中学校(長崎県)(30:32、25:16、25:18)就実中学校(岡山県)
金蘭会中学校(大阪府)(25:23、25:22)広島市立可部中学校(広島県)
◆決勝
金蘭会中学校(25:20、23:25、25:14)諫早市立諫早中学校
◎男子決勝トーナメント
◆準決勝
昇陽中学校(大阪府)(25:15、25:14)富士見市立東中学校(埼玉県)
駿台学園中学校(東京都)(25:14、25:18)松山市立雄新中学校(愛媛県)
◆決勝
昇陽中学校(23:25、25:19、25:23)駿台学園中学校
2016年08月21日
第46回全日本中学校選手権大会2日目
今日は、紋別で開催が予定されていたジュニアの大会が延期となったようです。
今朝、丸瀬布からいこいの森へ向かう道道上武利丸瀬布線が通行止めになるとのことでマウレ山荘の前から国道333号に抜ける町道南丸大平線を国道側から確認に行ってきました。
法面から水が吹いているような箇所もなく、土砂の流失もありませんでした。
結局12時から道道は通行止めとなったようです。
そのため、やまびこ温泉と昆虫生態館が臨時休業となりました。
帰りに上武利市街地で家の土台が削られた箇所といこいの森を見てきましたが、いこいの森は甚大な被害が出ています。
一度お越しになった方はわかると思いますが、第2オートサイトから川状態になっており、ゴーカートなどの遊具施設、バンガローの周りも水没しています。
さらに、雨宮号の軌道もかなり水没しており、路盤がない個所もあるため、このまま水が引いても復旧には時間を要すると思います。
このあと台風の影響が少ないことを祈るだけです。
白滝の「アンジくんまつり」は日程を短縮して開催したようですね。
甲子園、北海高校が決勝で敗退しましたが、立派な準優勝です!
さて、第46回全日本中学校選手権大会2日目です。
北海道勢は、釧路鳥取西と男子の旭川神楽、札幌琴似が惜しくも決勝トーナメント初戦で敗退という結果に終わりました。
女子は西日本同士の準決勝組合せとなりましたね。
◎女子決勝トーナメント
◆1回戦
PL学園中学校(大阪府)(25:21、25:13)博多女子中学校(福岡県)
駿台学園中学校(東京都)(25:19、25:19)海南市立下津第一・下津第二中学校(和歌山県)
川口市立芝西中学校(埼玉県)(25:27、25:20、25:19)山形市立第三中学校(山形県)
就実中学校(岡山県)(25:15、25:14)釧路市立鳥取西中学校(北海道)
松山東雲中学校(愛媛県)(25:22、10:25、25:21)宇都宮市立瑞穂野中学校(栃木県)
新潟市立中之口中学校(新潟県)(25:20、25:23)八王子実践中学校(東京都)
上毛町立上毛中学校(福岡県)(25:17、14:25、25:17)いわき市立内郷第一中学校(福島県)
熊本市立西原中学校(熊本)(25:22、25:23)松山市立久谷中学校(愛媛県)
仙台市立蒲町中学校(宮城県)(25:17、25:21)相模原市立相武台中学校(神奈川県)
富山市立呉羽中学校(富山県)(25:20、25:16)尚学館中学校(宮崎県)
松戸市立第四中学校(千葉県)(25:21、23:25、25:23)文京学院大学女子中学校(東京都)
◆2回戦
諫早市立諫早中学校(長崎県)(25:23、22:25、25:13)PL学園中学校
駿台学園中学校(東京都)(25:19、25:19)川口市立芝西中学校
就実中学校(21:25、25:17、25:21)長野市立裾花中学校(長野県)
世田谷区立北沢中学校(東京都)(25:19、25:17)松山東雲中学校
金蘭会中学校(大阪府)(25:10、23:25、25:18)新潟市立中之口中学校
上毛町立上毛中学校(福岡県)(25:23、19:25、25:23)熊本市立西原中学校
富山市立呉羽中学校(25:18、16:25、25:16)仙台市立蒲町中学校
広島市立可部中学校(広島県)(25:13、25:21)松戸市立第四中学校
◆準々決勝
諫早市立諫早中学校(長崎県)(18:25、25:17、25:21)駿台学園中学校
就実中学校(25:19、25:23)世田谷区立北沢中学校
金蘭会中学校(大阪府)(25:12、25:20)上毛町立上毛中学校
広島市立可部中学校(25:12、25:16)富山市立呉羽中学校
◆準決勝組合せ
特A2 諫早市立諫早中学校(長崎県):就実中学校(岡山県)
特B2 金蘭会中学校(大阪府):広島市立可部中学校(広島県)
◎男子決勝トーナメント
◆1回戦
坂戸市立桜中学校(埼玉県)(25:19、25:20)越前市南越中学校(福井県)
美馬市立脇町中学校(徳島県)(25:18、25:19)金ケ崎町立金ケ崎中学校(岩手県)
昇陽中学校(大阪府)(23:25、25:14、25:10)南砺市立福野中学校(富山県)
鯖江市鯖江中学校(福井県)(22:25、25:11、26:24)安田学園中学校(東京都)
富士見市立東中学校(埼玉県)(25:19、25:16)宇陀市立菟田野中学校(奈良県)
花巻市立宮野目中学校(岩手県)(25:19、16:25、25:23)京都市立蜂ヶ岡中学校(京都府)
横浜市立六ツ川中学校(神奈川県)(26:24、25:18)熊谷市立熊谷東中学校(埼玉県)
松山市立雄新中学校(愛媛県)(29:27、25:15)真庭市立落合中学校(岡山県)
駿台学園中学校(東京都)(25:13、25:19)札幌市立琴似中学校(北海道)
別府市立朝日中学校(大分県)(25:20、25:17)広島市立城山北中学校(広島県)
さつま町立宮之城中学校(鹿児島)(25:21、25:23)菊池市立泗水中学校(熊本県)
◆2回戦
山鹿市立菊鹿中学校(熊本県)(25:17、28:26)坂戸市立桜中学校
昇陽中学校(25:18、25:14)美馬市立脇町中学校
鯖江市鯖江中学校(25:23、25:16)旭川市立神楽中学校(北海道)
富士見市立東中学校(25:16、25:19)雫石町立雫石中学校(岩手県)
伊賀市立大山田中学校(三重県)(25:17、31:29)花巻市立宮野目中学校
松山市立雄新中学校(愛媛県)(25:16、25:12)横浜市立六ツ川中学校
駿台学園中学校(東京都)(25:21、25:19)別府市立朝日中学校(大分県)
大野市上庄中学校(福井県)(25:23、25:18)さつま町立宮之城中学校
◆準々決勝
昇陽中学校(25:17、23:25、25:22)山鹿市立菊鹿中学校
富士見市立東中学校(25:9、25:12)鯖江市鯖江中学校
松山市立雄新中学校(25:21、25:14)伊賀市立大山田中学校
駿台学園中学校(23:25、25:23、25:22)大野市上庄中学校
◆準決勝組合せ
特A1 昇陽中学校(大阪府):富士見市立東中学校(埼玉県)
特B1 松山市立雄新中学校(愛媛県):駿台学園中学校(東京都)
今朝、丸瀬布からいこいの森へ向かう道道上武利丸瀬布線が通行止めになるとのことでマウレ山荘の前から国道333号に抜ける町道南丸大平線を国道側から確認に行ってきました。
法面から水が吹いているような箇所もなく、土砂の流失もありませんでした。
結局12時から道道は通行止めとなったようです。
そのため、やまびこ温泉と昆虫生態館が臨時休業となりました。
帰りに上武利市街地で家の土台が削られた箇所といこいの森を見てきましたが、いこいの森は甚大な被害が出ています。
一度お越しになった方はわかると思いますが、第2オートサイトから川状態になっており、ゴーカートなどの遊具施設、バンガローの周りも水没しています。
さらに、雨宮号の軌道もかなり水没しており、路盤がない個所もあるため、このまま水が引いても復旧には時間を要すると思います。
このあと台風の影響が少ないことを祈るだけです。
白滝の「アンジくんまつり」は日程を短縮して開催したようですね。
甲子園、北海高校が決勝で敗退しましたが、立派な準優勝です!
さて、第46回全日本中学校選手権大会2日目です。
北海道勢は、釧路鳥取西と男子の旭川神楽、札幌琴似が惜しくも決勝トーナメント初戦で敗退という結果に終わりました。
女子は西日本同士の準決勝組合せとなりましたね。
◎女子決勝トーナメント
◆1回戦
PL学園中学校(大阪府)(25:21、25:13)博多女子中学校(福岡県)
駿台学園中学校(東京都)(25:19、25:19)海南市立下津第一・下津第二中学校(和歌山県)
川口市立芝西中学校(埼玉県)(25:27、25:20、25:19)山形市立第三中学校(山形県)
就実中学校(岡山県)(25:15、25:14)釧路市立鳥取西中学校(北海道)
松山東雲中学校(愛媛県)(25:22、10:25、25:21)宇都宮市立瑞穂野中学校(栃木県)
新潟市立中之口中学校(新潟県)(25:20、25:23)八王子実践中学校(東京都)
上毛町立上毛中学校(福岡県)(25:17、14:25、25:17)いわき市立内郷第一中学校(福島県)
熊本市立西原中学校(熊本)(25:22、25:23)松山市立久谷中学校(愛媛県)
仙台市立蒲町中学校(宮城県)(25:17、25:21)相模原市立相武台中学校(神奈川県)
富山市立呉羽中学校(富山県)(25:20、25:16)尚学館中学校(宮崎県)
松戸市立第四中学校(千葉県)(25:21、23:25、25:23)文京学院大学女子中学校(東京都)
◆2回戦
諫早市立諫早中学校(長崎県)(25:23、22:25、25:13)PL学園中学校
駿台学園中学校(東京都)(25:19、25:19)川口市立芝西中学校
就実中学校(21:25、25:17、25:21)長野市立裾花中学校(長野県)
世田谷区立北沢中学校(東京都)(25:19、25:17)松山東雲中学校
金蘭会中学校(大阪府)(25:10、23:25、25:18)新潟市立中之口中学校
上毛町立上毛中学校(福岡県)(25:23、19:25、25:23)熊本市立西原中学校
富山市立呉羽中学校(25:18、16:25、25:16)仙台市立蒲町中学校
広島市立可部中学校(広島県)(25:13、25:21)松戸市立第四中学校
◆準々決勝
諫早市立諫早中学校(長崎県)(18:25、25:17、25:21)駿台学園中学校
就実中学校(25:19、25:23)世田谷区立北沢中学校
金蘭会中学校(大阪府)(25:12、25:20)上毛町立上毛中学校
広島市立可部中学校(25:12、25:16)富山市立呉羽中学校
◆準決勝組合せ
特A2 諫早市立諫早中学校(長崎県):就実中学校(岡山県)
特B2 金蘭会中学校(大阪府):広島市立可部中学校(広島県)
◎男子決勝トーナメント
◆1回戦
坂戸市立桜中学校(埼玉県)(25:19、25:20)越前市南越中学校(福井県)
美馬市立脇町中学校(徳島県)(25:18、25:19)金ケ崎町立金ケ崎中学校(岩手県)
昇陽中学校(大阪府)(23:25、25:14、25:10)南砺市立福野中学校(富山県)
鯖江市鯖江中学校(福井県)(22:25、25:11、26:24)安田学園中学校(東京都)
富士見市立東中学校(埼玉県)(25:19、25:16)宇陀市立菟田野中学校(奈良県)
花巻市立宮野目中学校(岩手県)(25:19、16:25、25:23)京都市立蜂ヶ岡中学校(京都府)
横浜市立六ツ川中学校(神奈川県)(26:24、25:18)熊谷市立熊谷東中学校(埼玉県)
松山市立雄新中学校(愛媛県)(29:27、25:15)真庭市立落合中学校(岡山県)
駿台学園中学校(東京都)(25:13、25:19)札幌市立琴似中学校(北海道)
別府市立朝日中学校(大分県)(25:20、25:17)広島市立城山北中学校(広島県)
さつま町立宮之城中学校(鹿児島)(25:21、25:23)菊池市立泗水中学校(熊本県)
◆2回戦
山鹿市立菊鹿中学校(熊本県)(25:17、28:26)坂戸市立桜中学校
昇陽中学校(25:18、25:14)美馬市立脇町中学校
鯖江市鯖江中学校(25:23、25:16)旭川市立神楽中学校(北海道)
富士見市立東中学校(25:16、25:19)雫石町立雫石中学校(岩手県)
伊賀市立大山田中学校(三重県)(25:17、31:29)花巻市立宮野目中学校
松山市立雄新中学校(愛媛県)(25:16、25:12)横浜市立六ツ川中学校
駿台学園中学校(東京都)(25:21、25:19)別府市立朝日中学校(大分県)
大野市上庄中学校(福井県)(25:23、25:18)さつま町立宮之城中学校
◆準々決勝
昇陽中学校(25:17、23:25、25:22)山鹿市立菊鹿中学校
富士見市立東中学校(25:9、25:12)鯖江市鯖江中学校
松山市立雄新中学校(25:21、25:14)伊賀市立大山田中学校
駿台学園中学校(23:25、25:23、25:22)大野市上庄中学校
◆準決勝組合せ
特A1 昇陽中学校(大阪府):富士見市立東中学校(埼玉県)
特B1 松山市立雄新中学校(愛媛県):駿台学園中学校(東京都)
2016年08月20日
第46回全日本中学校選手権大会1日目
今日は、紋別で開催されている「環オホーツク海文化のつどい」に参加する予定でしたが、雨が強くなったため取り止めて職場で待機していました。
この後台風が3つも来ていますし雨が降り続く予報なので、各課から1人ずつが出て庁舎にて8時間交代で待機しています。
私は、戦力外通告を受けました(笑)
これから心配ですね。
白滝では今日と明日「アンジくんまつり」が予定されていましたが、今晩の盆踊りは雨の中開催したようですね。
甲子園では、北海高校が決勝進出です!
明日、悔いのないよう頑張ってほしいですね!
さて、富山では第46回全日本中学校選手権大会が始まりましたね。
北海道勢は、札幌大谷がまさかの予選敗退となってしまいましたが、釧路鳥取西と男子の旭川神楽、札幌琴似は決勝トーナメントへ進出しました。
◎女子グループ戦
第1組
世田谷区立北沢中学校(東京都)(25:17、25:22)尚学館中学校(宮崎県)
松山東雲中学校(愛媛県)(25:17、25:27、25:14)福島市立渡利中学校(福島県)
尚学館中学校(25:14、25:12)福島市立渡利中学校
第2組
PL学園中学校(大阪府)(26:24、25:22)駿台学園中学校(東京都)
仙台市立蒲町中学校(宮城県)(25:16、25:20)大垣市立東中学校(岐阜県)
駿台学園中学校(19:25、25:10、25:18)大垣市立東中学校
第3組
宇都宮市立瑞穂野中学校(栃木県)(25:20、25:23)札幌大谷中学校(北海道)
新潟市立中之口中学校(新潟県)(25:17、25:20)熊本市立西原中学校(熊本県)
熊本市立西原中学校(25:20、25:16)札幌大谷中学校
第4組
博多女子中学校(福岡県)(25:19、25:19)静岡県西遠女子学園中学校(静岡県)
就実中学校(岡山県)(25:16、25:21)海南市立下津第一・下津第二中学校(和歌山県)
海南市立下津第一・下津第二中学校(25:20、26:28、25:20)静岡県西遠女子学園中学校
第5組
いわき市立内郷第一中学校(福島県)(25:23、25:23)湖西市立新居中学校(静岡県)
諫早市立諫早中学校(長崎県)(25:10、25:18)相模原市立相武台中学校(神奈川県)
相模原市立相武台中学校(25:23、25:21)湖西市立新居中学校
第6組
金蘭会中学校(大阪府)(25:16、25:13)富山市立北部中学校(富山県)
上毛町立上毛中学校(福岡県)(25:20、25:23)川口市立芝西中学校(埼玉県)
川口市立芝西中学校(25:21、25:17)富山市立北部中学校
第7組
松山市立久谷中学校(愛媛県)(25:21、25:20)岡山理科大学附属中学校(岡山県)
文京学院大学女子中学校(東京都)(24:26、26:24、27:25)富山市立呉羽中学校(富山県)
富山市立呉羽中学校(25:20、25:15)岡山理科大学附属中学校
第8組
松戸市立第四中学校(千葉県)(25:16、25:20)山形市立第三中学校(山形県)
長野市立裾花中学校(長野県)(25:20、25:16)近江兄弟社中学校(滋賀県)
山形市立第三中学校(25:21、22:25、25:17)近江兄弟社中学校
第9組
八王子実践中学校(東京都)(25:15、25:10)釧路市立鳥取西中学校(北海道)
広島市立可部中学校(広島県)(25:13、25:10)姫路市立網干中学校(兵庫県)
釧路市立鳥取西中学校(25:23、25:21)姫路市立網干中学校
◎男子グループ戦
第1組
南砺市立福野中学校(富山県)(23:25、25:13.25:15)つがる市立稲垣中学校(青森県)
昇陽中学校(大阪府)(25:18、25:18)真庭市立落合中学校(岡山県)
真庭市立落合中学校(25:18、20:25.25:18)つがる市立稲垣中学校
第2組
松山市立雄新中学校(愛媛県)(25:13、25:11)大田区立南六郷中学校(東京都)
越前市南越中学校(福井県)(21:25、25:18、26:24)菊池市立泗水中学校(熊本県)
菊池市立泗水中学校(21:25、25:16、25:18)大田区立南六郷中学校
第3組
横浜市立六ツ川中学校(神奈川県)(25:15、21:25、25:17)広島市立井口中学校(広島県)
札幌市立琴似中学校(北海道)(25:21、25:21)金ケ崎町立金ケ崎中学校(岩手県)
金ケ崎町立金ケ崎中学校(25:21、25:19)広島市立井口中学校
第4組
旭川市立神楽中学校(北海道)(25:23、35:33)別府市立朝日中学校(大分県)
安田学園中学校(東京都)(26:24、18:25、25:17)京都市立凌風中学校(京都府)
別府市立朝日中学校(大分県)(25:20、25:21)京都市立凌風中学校
第5組
駿台学園中学校(東京都)(25:17、25:19)鯖江市鯖江中学校(福井県)
花巻市立宮野目中学校(岩手県)(25:15、22:25、25:20)宮崎市立佐土原中学校(宮崎県)
鯖江市鯖江中学校(25:17、22:25、26:24)宮崎市立佐土原中学校
第6組
雫石町立雫石中学校(岩手県)(25:16、25:15)宇陀市立菟田野中学校(奈良県)
熊谷市立熊谷東中学校(埼玉県)(25:20、21:25、25:15)名張市立赤目中学校(三重県)
宇陀市立菟田野中学校(25:20、25:23)名張市立赤目中学校
第7組
富士見市立東中学校(埼玉県)(25:16、25:18)太子町立太子西中学校(兵庫県)
伊賀市立大山田中学校(三重県)(25:21、25:21)さつま町立宮之城中学校(鹿児島)
さつま町立宮之城中学校(30:28、25:7)太子町立太子西中学校
第8組
広島市立城山北中学校(広島県)(23:25、25:12、25:19)松阪市立西中学校(三重県)
大野市上庄中学校(福井県)(25:17、25:16)坂戸市立桜中学校(埼玉県)
坂戸市立桜中学校(25:21、25:20)松阪市立西中学校
第9組
京都市立蜂ヶ岡中学校(京都府)(25:20、25:21)美馬市立脇町中学校(徳島県)
山鹿市立菊鹿中学校(熊本県)(25:15、23:25、25:19)南足柄市立岡本中学校(神奈川県)
美馬市立脇町中学校(25:22、15:25、25:16)南足柄市立岡本中学校
この後台風が3つも来ていますし雨が降り続く予報なので、各課から1人ずつが出て庁舎にて8時間交代で待機しています。
私は、戦力外通告を受けました(笑)
これから心配ですね。
白滝では今日と明日「アンジくんまつり」が予定されていましたが、今晩の盆踊りは雨の中開催したようですね。
甲子園では、北海高校が決勝進出です!
明日、悔いのないよう頑張ってほしいですね!
さて、富山では第46回全日本中学校選手権大会が始まりましたね。
北海道勢は、札幌大谷がまさかの予選敗退となってしまいましたが、釧路鳥取西と男子の旭川神楽、札幌琴似は決勝トーナメントへ進出しました。
◎女子グループ戦
第1組
世田谷区立北沢中学校(東京都)(25:17、25:22)尚学館中学校(宮崎県)
松山東雲中学校(愛媛県)(25:17、25:27、25:14)福島市立渡利中学校(福島県)
尚学館中学校(25:14、25:12)福島市立渡利中学校
第2組
PL学園中学校(大阪府)(26:24、25:22)駿台学園中学校(東京都)
仙台市立蒲町中学校(宮城県)(25:16、25:20)大垣市立東中学校(岐阜県)
駿台学園中学校(19:25、25:10、25:18)大垣市立東中学校
第3組
宇都宮市立瑞穂野中学校(栃木県)(25:20、25:23)札幌大谷中学校(北海道)
新潟市立中之口中学校(新潟県)(25:17、25:20)熊本市立西原中学校(熊本県)
熊本市立西原中学校(25:20、25:16)札幌大谷中学校
第4組
博多女子中学校(福岡県)(25:19、25:19)静岡県西遠女子学園中学校(静岡県)
就実中学校(岡山県)(25:16、25:21)海南市立下津第一・下津第二中学校(和歌山県)
海南市立下津第一・下津第二中学校(25:20、26:28、25:20)静岡県西遠女子学園中学校
第5組
いわき市立内郷第一中学校(福島県)(25:23、25:23)湖西市立新居中学校(静岡県)
諫早市立諫早中学校(長崎県)(25:10、25:18)相模原市立相武台中学校(神奈川県)
相模原市立相武台中学校(25:23、25:21)湖西市立新居中学校
第6組
金蘭会中学校(大阪府)(25:16、25:13)富山市立北部中学校(富山県)
上毛町立上毛中学校(福岡県)(25:20、25:23)川口市立芝西中学校(埼玉県)
川口市立芝西中学校(25:21、25:17)富山市立北部中学校
第7組
松山市立久谷中学校(愛媛県)(25:21、25:20)岡山理科大学附属中学校(岡山県)
文京学院大学女子中学校(東京都)(24:26、26:24、27:25)富山市立呉羽中学校(富山県)
富山市立呉羽中学校(25:20、25:15)岡山理科大学附属中学校
第8組
松戸市立第四中学校(千葉県)(25:16、25:20)山形市立第三中学校(山形県)
長野市立裾花中学校(長野県)(25:20、25:16)近江兄弟社中学校(滋賀県)
山形市立第三中学校(25:21、22:25、25:17)近江兄弟社中学校
第9組
八王子実践中学校(東京都)(25:15、25:10)釧路市立鳥取西中学校(北海道)
広島市立可部中学校(広島県)(25:13、25:10)姫路市立網干中学校(兵庫県)
釧路市立鳥取西中学校(25:23、25:21)姫路市立網干中学校
◎男子グループ戦
第1組
南砺市立福野中学校(富山県)(23:25、25:13.25:15)つがる市立稲垣中学校(青森県)
昇陽中学校(大阪府)(25:18、25:18)真庭市立落合中学校(岡山県)
真庭市立落合中学校(25:18、20:25.25:18)つがる市立稲垣中学校
第2組
松山市立雄新中学校(愛媛県)(25:13、25:11)大田区立南六郷中学校(東京都)
越前市南越中学校(福井県)(21:25、25:18、26:24)菊池市立泗水中学校(熊本県)
菊池市立泗水中学校(21:25、25:16、25:18)大田区立南六郷中学校
第3組
横浜市立六ツ川中学校(神奈川県)(25:15、21:25、25:17)広島市立井口中学校(広島県)
札幌市立琴似中学校(北海道)(25:21、25:21)金ケ崎町立金ケ崎中学校(岩手県)
金ケ崎町立金ケ崎中学校(25:21、25:19)広島市立井口中学校
第4組
旭川市立神楽中学校(北海道)(25:23、35:33)別府市立朝日中学校(大分県)
安田学園中学校(東京都)(26:24、18:25、25:17)京都市立凌風中学校(京都府)
別府市立朝日中学校(大分県)(25:20、25:21)京都市立凌風中学校
第5組
駿台学園中学校(東京都)(25:17、25:19)鯖江市鯖江中学校(福井県)
花巻市立宮野目中学校(岩手県)(25:15、22:25、25:20)宮崎市立佐土原中学校(宮崎県)
鯖江市鯖江中学校(25:17、22:25、26:24)宮崎市立佐土原中学校
第6組
雫石町立雫石中学校(岩手県)(25:16、25:15)宇陀市立菟田野中学校(奈良県)
熊谷市立熊谷東中学校(埼玉県)(25:20、21:25、25:15)名張市立赤目中学校(三重県)
宇陀市立菟田野中学校(25:20、25:23)名張市立赤目中学校
第7組
富士見市立東中学校(埼玉県)(25:16、25:18)太子町立太子西中学校(兵庫県)
伊賀市立大山田中学校(三重県)(25:21、25:21)さつま町立宮之城中学校(鹿児島)
さつま町立宮之城中学校(30:28、25:7)太子町立太子西中学校
第8組
広島市立城山北中学校(広島県)(23:25、25:12、25:19)松阪市立西中学校(三重県)
大野市上庄中学校(福井県)(25:17、25:16)坂戸市立桜中学校(埼玉県)
坂戸市立桜中学校(25:21、25:20)松阪市立西中学校
第9組
京都市立蜂ヶ岡中学校(京都府)(25:20、25:21)美馬市立脇町中学校(徳島県)
山鹿市立菊鹿中学校(熊本県)(25:15、23:25、25:19)南足柄市立岡本中学校(神奈川県)
美馬市立脇町中学校(25:22、15:25、25:16)南足柄市立岡本中学校
2016年08月19日
無縁故者慰霊祭
今日も蒸し暑かったですね~
午前中、お寺で身寄りのなく亡くなった方の慰霊祭が行われました。
今年は新たに6柱が納骨されました。
この事業は、1964年度から遠軽地区3町で構成されている民生委員児童委員連絡協議会が行っているもので、今年で51回目です。
この間、170数柱が慰霊、納骨されています。
亡くなるときに誰も身内がいないというのは寂しいですね。
うちの子どもたちはちゃんと見てくれるかな(笑)
今晩は、丸瀬布地区の盆踊り大会です。
我がチームは、ウォーリーの仮想をするそうですが、たぶんいつものとおり入賞外でしょう。
参加することに意義があり、飲むことに最大の意義がありますから(笑)
午前中、お寺で身寄りのなく亡くなった方の慰霊祭が行われました。
今年は新たに6柱が納骨されました。
この事業は、1964年度から遠軽地区3町で構成されている民生委員児童委員連絡協議会が行っているもので、今年で51回目です。
この間、170数柱が慰霊、納骨されています。
亡くなるときに誰も身内がいないというのは寂しいですね。
うちの子どもたちはちゃんと見てくれるかな(笑)
今晩は、丸瀬布地区の盆踊り大会です。
我がチームは、ウォーリーの仮想をするそうですが、たぶんいつものとおり入賞外でしょう。
参加することに意義があり、飲むことに最大の意義がありますから(笑)
2016年08月18日
台風被害
昨夜は、21時前に雨がピタッとやみました。
雨雲レーダーを見ていると台風の目の中に入ったのがわかりました。
そして22時過ぎに帰ったのですが、猛烈な風が吹いていました。
隣の寮の自転車用のテントが転がっていました!
きっと吹き返しなんでしょうね。
通勤路は小枝や木の葉が落ちてすごかったです。
雨の被害は降水量の多い町内の西側の方がひどかったようです。
丸瀬布のいこいの森では昨日の13時から閉鎖し、連泊のお客様は室内に移動していただいたようです。
今朝の映像を見ると、流木の太いのが河岸に残されており、かなり上まで水位が上がったことがわかります。
また、子どもたちに人気のジャブジャブ池も土砂が流入してかなり埋まっているようです。
いこいの森周辺の降水量は、歴代8位ですから被害が出るのもわかります。
キャンプのピークを過ぎていたのが不幸中の幸いですね。
ところで、北海高校が北北海道代表のクラーク国際高校を破った聖光学院に勝って準決勝進出を決めました!
20日土曜日の第2試合で秀岳館(熊本)と対戦します。
熊本ですか~
北海道として北海に勝ってほしいです!
ただ、地震があったから被災者のみなさんのためにはね~
雨雲レーダーを見ていると台風の目の中に入ったのがわかりました。
そして22時過ぎに帰ったのですが、猛烈な風が吹いていました。
隣の寮の自転車用のテントが転がっていました!
きっと吹き返しなんでしょうね。
通勤路は小枝や木の葉が落ちてすごかったです。
雨の被害は降水量の多い町内の西側の方がひどかったようです。
丸瀬布のいこいの森では昨日の13時から閉鎖し、連泊のお客様は室内に移動していただいたようです。
今朝の映像を見ると、流木の太いのが河岸に残されており、かなり上まで水位が上がったことがわかります。
また、子どもたちに人気のジャブジャブ池も土砂が流入してかなり埋まっているようです。
いこいの森周辺の降水量は、歴代8位ですから被害が出るのもわかります。
キャンプのピークを過ぎていたのが不幸中の幸いですね。
ところで、北海高校が北北海道代表のクラーク国際高校を破った聖光学院に勝って準決勝進出を決めました!
20日土曜日の第2試合で秀岳館(熊本)と対戦します。
熊本ですか~
北海道として北海に勝ってほしいです!
ただ、地震があったから被災者のみなさんのためにはね~
2016年08月17日
台風が・・・
気象庁が発表した台風の進路予報です。
<17日21時の予報>
予報円の中心
北緯 44度05分(44.1度)
東経 143度25分(143.4度)
進行方向、速さ 北 65km/h(34kt)
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 東側 170km(90NM)
西側 90km(50NM)
この緯度と経度は、遠軽町社名淵付近です。
つまり遠軽町直撃の予定なんですよ!
そのため、今晩は自宅待機となりましたが、一度帰ってまた出てくるのは億劫なので、出動の必要がなくなるまで職場で待機することにしました。
被害が出なければいいのですが・・・
<17日21時の予報>
予報円の中心
北緯 44度05分(44.1度)
東経 143度25分(143.4度)
進行方向、速さ 北 65km/h(34kt)
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 東側 170km(90NM)
西側 90km(50NM)
この緯度と経度は、遠軽町社名淵付近です。
つまり遠軽町直撃の予定なんですよ!
そのため、今晩は自宅待機となりましたが、一度帰ってまた出てくるのは億劫なので、出動の必要がなくなるまで職場で待機することにしました。
被害が出なければいいのですが・・・
2016年08月16日
水とトイレが重要
昨年までは、今晩はマウレ山荘のある地区の盆踊りの手伝いでしたが、抱く年を最後に取りやめとなったので寂しいです。
丸瀬布いこいの森のキャンプ場は13日の日がピークだったようです。
過去最高の入込になったとか。
当然、既設サイトでは間に合わず、通常の臨時サイトのほかにもスペースを確保して入っていただいたようです。
ただ、臨時サイトまではある程度想定しているので、臨時の炊事場や施設のトイレで対応できるとしても、それ以上に入るときついでしょうね。
キャンプ場は水トイレです。
これが許容量を超えると不快に思えてしまいます。
実際、私も若いころ札幌のばんけいスキー場で数百人でキャンプをしたことがありますが、水とトイレが少なく大変な目に遭いました。
イベントでも同じです。
女性用のトイレをある程度確保しないと行列が途切れず、イベントどころではなくなってしまいます。
今年は、カレンダーと天気予報が良かったため集中したものと思われますが、来年も懲りずにまたお越しくださいね!
明日から台風がやってきそうです。
週末のイベントに影響が出ないことを祈ります。
丸瀬布いこいの森のキャンプ場は13日の日がピークだったようです。
過去最高の入込になったとか。
当然、既設サイトでは間に合わず、通常の臨時サイトのほかにもスペースを確保して入っていただいたようです。
ただ、臨時サイトまではある程度想定しているので、臨時の炊事場や施設のトイレで対応できるとしても、それ以上に入るときついでしょうね。
キャンプ場は水トイレです。
これが許容量を超えると不快に思えてしまいます。
実際、私も若いころ札幌のばんけいスキー場で数百人でキャンプをしたことがありますが、水とトイレが少なく大変な目に遭いました。
イベントでも同じです。
女性用のトイレをある程度確保しないと行列が途切れず、イベントどころではなくなってしまいます。
今年は、カレンダーと天気予報が良かったため集中したものと思われますが、来年も懲りずにまたお越しくださいね!
明日から台風がやってきそうです。
週末のイベントに影響が出ないことを祈ります。
2016年08月15日
目には目を・・・
昨夜の子供花火大会は、100人くらい集まりました。
今年から札幌市役所に勤めたバレー部の元天然キャプテンも来てくれました。
今年の夏は、バレー部のOGたちと会えましたね~
最後の丸瀬布単独チームメンバー、最初の合同チームメンバーなど20歳を超えてアルコールを飲めるようになったので、今度バレー部OGたちと飲みたいですね!
昨夜も中学メンバーが結構来ていて、端っこで円になってパスをつなげて遊びましたが、落としたら焼き鳥を1本食べなければならず、楽しかったですよ~
今日は、71回目の終戦記念日です。
だんだん戦争体験者が少なくなってきています。
「目には目を」の風潮が強くなっていることに危機感を覚えます。
今年から札幌市役所に勤めたバレー部の元天然キャプテンも来てくれました。
今年の夏は、バレー部のOGたちと会えましたね~
最後の丸瀬布単独チームメンバー、最初の合同チームメンバーなど20歳を超えてアルコールを飲めるようになったので、今度バレー部OGたちと飲みたいですね!
昨夜も中学メンバーが結構来ていて、端っこで円になってパスをつなげて遊びましたが、落としたら焼き鳥を1本食べなければならず、楽しかったですよ~
今日は、71回目の終戦記念日です。
だんだん戦争体験者が少なくなってきています。
「目には目を」の風潮が強くなっていることに危機感を覚えます。
2016年08月14日
国道花壇除草
昨日は、午前中に国道花壇の除草剤散布をしようと電池式の噴霧器を持って、いざスタートしようとしても、ウンともスンともいわない(涙)
電池切れ?
近くの店で電池を買ってきて入れ替えても反応しない。
仕方ないから家に戻り確認するとモーターの音は聞こえるので、とりあえず分解。
モーターの歯車がずれていました。
その前に使った際に給水のところに粘膜上のものが付着していて負荷がかかったのが原因だと思われます。
セットして元通り動くようになったので散布開始。
セイコーマートの前は大混雑のため2ブロックパスして1時間45分で完了。
残りは今朝完了しました。
ついでにツツジの間に生えた雑木をノコギリで切って除去、さらにマリーゴールドの花ガラを摘みました。
これをしておくと種子を作るために栄養を取られないで次の花が咲きやすくなるそうですからね。
夕方から特別養護老人ホームの夏祭りのお手伝いに行ってきました。
いつもは焼き鳥担当ですが、焼きそば担当のうちの母親が自治会の盆踊りのため、途中から焼きそばを作りました。
昨年の暑さに加え、炭火がまともに上半身に当たるので汗だくになりました。
19時で終了したので、実家の自治会の盆踊り会場まで1.3kmを歩いて行きました。
先日も一緒に焼肉をした安協の前支部長夫妻も来ており、途中から3人でスナックへ行くことになり24時近くになってしまいました。
ところで、いこいの森のキャンプ場は600組がキャンプをしたそうで、臨時駐車場4つをキャンプサイトとして開放したそうです。
今晩は、うちの自治会の子供花火大会です。
帰省中の人が多く集まりそうですね。
夕方お墓参りをしてから参加します。
電池切れ?
近くの店で電池を買ってきて入れ替えても反応しない。
仕方ないから家に戻り確認するとモーターの音は聞こえるので、とりあえず分解。
モーターの歯車がずれていました。
その前に使った際に給水のところに粘膜上のものが付着していて負荷がかかったのが原因だと思われます。
セットして元通り動くようになったので散布開始。
セイコーマートの前は大混雑のため2ブロックパスして1時間45分で完了。
残りは今朝完了しました。
ついでにツツジの間に生えた雑木をノコギリで切って除去、さらにマリーゴールドの花ガラを摘みました。
これをしておくと種子を作るために栄養を取られないで次の花が咲きやすくなるそうですからね。
夕方から特別養護老人ホームの夏祭りのお手伝いに行ってきました。
いつもは焼き鳥担当ですが、焼きそば担当のうちの母親が自治会の盆踊りのため、途中から焼きそばを作りました。
昨年の暑さに加え、炭火がまともに上半身に当たるので汗だくになりました。
19時で終了したので、実家の自治会の盆踊り会場まで1.3kmを歩いて行きました。
先日も一緒に焼肉をした安協の前支部長夫妻も来ており、途中から3人でスナックへ行くことになり24時近くになってしまいました。
ところで、いこいの森のキャンプ場は600組がキャンプをしたそうで、臨時駐車場4つをキャンプサイトとして開放したそうです。
今晩は、うちの自治会の子供花火大会です。
帰省中の人が多く集まりそうですね。
夕方お墓参りをしてから参加します。
2016年08月12日
お盆ですね!
昨日も車の通行量が普段より多かったのですが、今朝も札幌、旭川ナンバーが下り車線を疾走していました。
急いでいるのはわかるんですけど、見通しの悪いところで追い越すのはやめてほしいですね。
法定速度で走っているので、見通しの良いところでは、なるべく左端によって気をつかっているんですけどね~
裏道に入ると燃費がいい法定速度以下で走ってしまうんです。
昔なら信じられない(笑)
今日の帰りは、すいていたので50km弱で走行しましたが、燃費が良かったです。
職場と自宅の標高差は125mくらいですから、行きは当然下りなのでいいんですが、帰りでもいいんですからね~
昨日、少し職場に来た帰りに野上の直線でハザードを付けている車がいたのでよく見ると、バンパーが破損していました。
今日もトレーラーが見通しの悪いところで追い越して行きました。
楽しいお盆休み、安全運転でお願いします。
ところで、今日は甲子園で北海道の2校が登場しました。
北北海道代表のクラーク国際は逆転され惜敗、北海は見事サヨナラ勝ちで3回戦へ駒を進め、17日の第4試合になりました!
急いでいるのはわかるんですけど、見通しの悪いところで追い越すのはやめてほしいですね。
法定速度で走っているので、見通しの良いところでは、なるべく左端によって気をつかっているんですけどね~
裏道に入ると燃費がいい法定速度以下で走ってしまうんです。
昔なら信じられない(笑)
今日の帰りは、すいていたので50km弱で走行しましたが、燃費が良かったです。
職場と自宅の標高差は125mくらいですから、行きは当然下りなのでいいんですが、帰りでもいいんですからね~
昨日、少し職場に来た帰りに野上の直線でハザードを付けている車がいたのでよく見ると、バンパーが破損していました。
今日もトレーラーが見通しの悪いところで追い越して行きました。
楽しいお盆休み、安全運転でお願いします。
ところで、今日は甲子園で北海道の2校が登場しました。
北北海道代表のクラーク国際は逆転され惜敗、北海は見事サヨナラ勝ちで3回戦へ駒を進め、17日の第4試合になりました!
2016年08月11日
お墓掃除
今日は、山の日です。
祝日になって初めてということもあり、職場の町おこしメンバーが白滝のひらやまへ登っていますが、私は膝に不安があるので棄権しました。
いい天気でよかったですね!
ところで、これで祝日がないのは6月だけになりました。
6月生まれとしては寂しいものがあります。
昨日は、高齢者施設「緑の園」の盆踊りの手伝いに行ってきました。
いつものとおり焼き鳥担当です。
今回の焼き鳥は、ボイル後の冷凍の仕方がとてもよく、脂分など旨味が逃げずにとても美味しく仕上がり、いつも他のイベントで焼いている若者が聞きに来ました。
焼き方にもこだわっているんですけどね(笑)
日本酒を水で割ったものを霧吹きスプレーでかけるんですが、何回も使います。
あと、炭にもかけて水蒸気を使います。
今日は、娘とお墓掃除に行きました。
いつもは忙しくて朝早くに行って、その後仕事というパターンでしたが、今年はゆっくりできました。
意外と暑かったですね!
本家と2か所で1時間半近くかかり汗だくでした。
これでお参りは、あとでゆっくり行けます。
祝日になって初めてということもあり、職場の町おこしメンバーが白滝のひらやまへ登っていますが、私は膝に不安があるので棄権しました。
いい天気でよかったですね!
ところで、これで祝日がないのは6月だけになりました。
6月生まれとしては寂しいものがあります。
昨日は、高齢者施設「緑の園」の盆踊りの手伝いに行ってきました。
いつものとおり焼き鳥担当です。
今回の焼き鳥は、ボイル後の冷凍の仕方がとてもよく、脂分など旨味が逃げずにとても美味しく仕上がり、いつも他のイベントで焼いている若者が聞きに来ました。
焼き方にもこだわっているんですけどね(笑)
日本酒を水で割ったものを霧吹きスプレーでかけるんですが、何回も使います。
あと、炭にもかけて水蒸気を使います。
今日は、娘とお墓掃除に行きました。
いつもは忙しくて朝早くに行って、その後仕事というパターンでしたが、今年はゆっくりできました。
意外と暑かったですね!
本家と2か所で1時間半近くかかり汗だくでした。
これでお参りは、あとでゆっくり行けます。
2016年08月10日
健康ハートの日
今日は「健康ハートの日」だそうです。
「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定しました。
夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。
私も健康推進の仕事に携わっている関係からこのような記念日は気になりますね。
ほかにこんな記念日がありましたが、語呂合わせが多いですね。
ホームヘルパーの日
富山県が制定しました。富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
道の日
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定しました。
宿の日
国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定。
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。
帽子の日
全日本帽子協会が制定。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。
はとむぎの日
はとむぎ製品を製造する奈良市の太陽食品が制定。「は(8)と(10)」の語呂合せ。
パレットの日
輸送や物流に使われる荷物を載せる台「パレット」の協会である日本パレット協会が2007(平成19)年に制定。「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。
イエローハットの日
自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
バイトの日
ジョイブ株式会社が制定。「ば(8)いと(10)」の語呂合せ。
鳩の日
「は(8)と(10)」の語呂合せ。
「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定しました。
夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。
私も健康推進の仕事に携わっている関係からこのような記念日は気になりますね。
ほかにこんな記念日がありましたが、語呂合わせが多いですね。
ホームヘルパーの日
富山県が制定しました。富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
道の日
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定しました。
宿の日
国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定。
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。
帽子の日
全日本帽子協会が制定。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。
はとむぎの日
はとむぎ製品を製造する奈良市の太陽食品が制定。「は(8)と(10)」の語呂合せ。
パレットの日
輸送や物流に使われる荷物を載せる台「パレット」の協会である日本パレット協会が2007(平成19)年に制定。「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。
イエローハットの日
自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
バイトの日
ジョイブ株式会社が制定。「ば(8)いと(10)」の語呂合せ。
鳩の日
「は(8)と(10)」の語呂合せ。