さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2012年06月30日

保育所運動会

昨夜は、あのあとうたた寝をしてしまい、目が覚めたら1時20分でした(涙)
今朝は6時45分出勤、若干の二日酔いでした。

最高過ぎる天気のもと、運動会開始。
子どもたちは、課題だった遊戯で普段できていなかったことがしっかりできましたし、一生懸命走ったことで最後のリレーも盛り上がりました!
保護者のみなさんも参加競技で盛り上げてくれました。
なんといっても事故もなく具合の悪くなる人もなく無事終了できたことが一番です!

片付けもお父さんたちに手伝ってもらい、今日のうちにほとんど終わり、あと洗濯したものや拭いたものは月曜日に収納して終了です。

これから遠軽でご苦労さん会があります。

今日で6月も終わり今年も半分が過ぎようとしています。

明日は久しぶりの部活です。
新キャプテンも決まったので、最初から飛ばしますか(笑)  
Posted by kota at 17:30Comments(0)その他

2012年06月29日

体育協会総会

今晩は、体育協会丸瀬布支部の総会でした。

今年も10月19日(金)にビアパーティを実施することとしました。
結構楽しんでいただいて剰余金がでます。

それを、大会出場助成などに使っています。
今年は、昨日も書きましたが、剣道少年団の小中学生が全国へ行きますからね。
昨年はバドミントンも全国へ行ったので今まで積み立てた分も使いました。

また、今回は消防のみなさんも全国を目指すようで、こんな小さな地域でうれしいですね~

さあ、明日はいよいよ運動会です。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)町づくり

2012年06月28日

剣道少年団2年連続全国大会へ

今日も暑かったですね~
30度を超えましたし風がない分昨日よりかなり厚く感じました(汗)

日曜日に苫小牧市で第36回北海道少年剣道練成大会兼第47回全日本少年剣道錬成大会北海道予選が行われました。

全道各地から小学生の部104チーム、中学生の部78チームが参加し、丸瀬布剣道スポーツ少年団は小学生の部と中学生の部の団体戦に出場しました。
5人1チームで勝敗を競う団体戦は、両部門とも惜しくもベスト8をかけた戦い敗れましたが、全国大会出場の切符を獲得しました。

小学生は2年連続3回目で昨年は6年生がいない中の出場ですから今年は是非1勝してほしいですね。
中学生は初出場ですが、小学生時代に全国を経験済みで、530チームが参加した中でベスト64に入っていますから是非勝ち上がってほしいものです。

大会は、7月31日~8月1日、剣士のあこがれである日本武道館で開催されます。

小学生59人、中学生37人しかいない地域から全国大会に出場するのは大変なことですよ!

  
Posted by kota at 19:00Comments(0)町づくり

2012年06月27日

日焼け

今日は暑かったですね~
これが北海道の6月ですよ!

保育所の運動会の総練習だったので、朝から3時間以上外にいました。
そのため、真っ赤に日焼けして痛いくらいです。
昨日に引き続いてですからね~

土曜日まで、まだかなり焼けそうですよ!
来週お会いする方は真っ黒になっている私を想像してください(笑)

私はどちらかというと白いほうなので、日焼けが目立つんですね。
ですから、短パンなると足は焼けていないので、「白過ぎ~」と言われることが多いんです。
ただ、イベントの時やいこいの森のキャンプ場の応援の時に足も露出して焼こうかなって思うんですが、ハーフパンツで行くと、ふくらはぎが真っ赤になって風呂に入った時に大変なことになるので、いつも避けてしまいます。
それで、結局足は白いままなんですね~

今年も無理ですかね?  
Posted by kota at 20:00Comments(0)その他

2012年06月26日

オリンピック代表メンバー

今日は、午前中保育所の運動会練習、午後からは刈払機で草刈りをしたので、久しぶりの青空のもと1日中外にいたので疲れました。

昨日、ロンドンオリンピックの代表メンバーが発表されましたね。
最終予選からミドルブロッカーの岩坂と平井が外れて井上と大友が入りました。

日本は1次リーグA組で次の国と対戦します。
(日時は日本時間)

7月28日(土)17:30 アルジェリア
8月1日(水)4:00 イタリア
8月1日(水)17:30 ドミニカ共和国
8月3日(金)19:30 ロシア
8月5日(日)22:45 イギリス

◆ウィングスパイカー

7.山口  舞 176cm/64kg :1983年7月3日(三重県)
12.木村 沙織185.5cm/65kg :1986年8月19日(埼玉県)
13.新鍋 理沙173cm/66kg :1990年7月11日(鹿児島県)
14.江畑 幸子 176cm/70kg :1989年11月7日(秋田県 )
15.狩野 舞子 185cm/65kg :1988年7月15日(東京都)
16.迫田さおり175cm/65kg :1987年12月18日(鹿児島県)

◆ミドルブロッカー

4.井上 香織 182cm/59kg :1982年10月21日(兵庫県)
5.大友  愛 184cm/69kg :1982年3月24日(宮城県)
11.荒木絵里香 186cm/80kg :1984年8月3日(岡山県)

◆セッター

2.中道  瞳159cm/53kg :1985年9月18日(京都府)
3.竹下 佳江159cm/52kg :1978年3月18日(福岡県)

◆リベロ

6.佐野 優子159cm/53kg :1979年7月26日(大阪府)

◆リザーブ

9.石田 瑞穂 174cm/67kg :1988年1月22日(群馬県)
  
Posted by kota at 20:30Comments(0)バレーボール

2012年06月25日

言葉使いが・・・

今日6月25日はマイケル・ジャクソンの命日なんですね~
でも、日本時間だと明日になってしまうんですよ。

最近、言葉使いが気になってしょうがありません。

「よろしかったでしょうか」
「・・・のことだったんですが」
「・・・の方・・・されますか?」
「・・・じゃないですか?」

などですが、言葉は時代によって変わっていくそうです。
でも、上記の言葉は、どうしても耳障りなんですよ~

「だったん」だったらもういいんじゃないの?
「…の方」ってどっちの方?
「じゃないですか?」って聞かれても困るんですけど・・・

と上げ足を取りたくなってしまうお年寄りの私が心の中で叫んでいます。

テレビの影響でしょうね?
芸能人と言われる人が使っている言葉使いがカッコいいと使ってしまうんでしょうね(涙)
さらに、標準語を使っているはずのアナウンサーでさえ番組内での会話はひどいものです。

四半世紀前に流行った言葉として

「何気に」があります。

今では60前後のおばさんも「何気に」使っています(笑)

俗語辞典で調べてみると

・何気にとは「何気なく」「何となく」「さりげなく」といった意味で1980年代中頃、若者に使われた言葉である。
・何気にとは「本当は」「実は」といった意味で使用する若者言葉である。

でも、何十年かたったらこれが一般的な使い方になっているんでしょうね・・・  
Posted by kota at 20:45Comments(0)その他

2012年06月24日

14万件突破!

昨夜のコンサートは、最終的に9時半を過ぎていました。
6時間半でB席3千円は安いですよ!
来年も行きたいと思います。

昨日14万件を突破していましたね!
以前のペースに戻ってきました。
2008年11月6日から3年7カ月です。

1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
11万件~51日
12万件~57日
13万件~70日
14万件~57日  
Posted by kota at 18:30Comments(0)その他

2012年06月23日

オホーツクフォークまつり

今日は、今年初めてゴルフクラブを出して地域の例会に参加しました。
一回もクラブを振らないでぶっつけ本番ですから、いいわけがありません。
いきなりOB2発の出だしでしたが、とりあえず他のメンバーに迷惑をかけないで楽しめましたよ~

終了後は、紋別のオホーツクフォークまつりに来ています。
15時からあっという間に3時間40分が過ぎて二部が終わりました。

同じ姿勢は膝が痛くて辛いですね(涙)

これから三部が始まり21時までのロングランですが、いいですね~  
Posted by kota at 19:00Comments(0)町づくり

2012年06月22日

職場の交流会

今晩は、職場の交流会と藤まつりの御苦労さん会を兼ねて焼き肉でした。
車庫でやりましたが、それでもシャッターを開けているところは寒かったようです。
全部で29人が集まりました。

昔の仲間が集まり酒を酌みあ交わすのは楽しいですし、新たな仲間と交流できるのも、この交流会の楽しみです。
他の職場ではあまりこのようなスタイルでは実施していないようですが、是非やってほしいと思います。

私の場合、とりあえず酒を酌み交わせばなんとかなると思っていますからね(笑)

それにしても寒いですね~
最高気温が15度にも届きません。
それでも保育所の子供たちは半袖でいる子もいます。
私はジャンバーを着ているのに(寒)

来週からは気温も高くなるそうなので30日の運動会も期待しています。

明日は、今年初めてのゴルフのコンペです。
というより、初めてゴルフクラブを出しました。
とりあえず楽しんできますよ!  
Posted by kota at 22:00Comments(0)町づくり

2012年06月21日

新たな気持ちで

今晩は、100年記念事業の部会と観光まつりの企画委員会連続してあったので、21時半過ぎに帰宅です。
お腹がすき過ぎましたね~

100年記念事業は、9月の秋祭りに合わせてイベントを実施することにしました。
パネル展と露店も出店します。

来週、中学校は期末テストがあるため部活は休みのようです。

ということは10日間以上も動かないということになります。
新体制での部活は始動していませんが、それまでの準備は個人でできますよ!
新たな気持ちで家の周辺を走ったり、筋トレをすることでテスト明けの練習は全然違ってきますね。

8月8~10日は紋別合宿です。
そこでの辛さを軽減するためにも、今から準備しておきましょう!
そして11~12日はジュニアキャンプと少しハードですけど大丈夫でしょう(笑)  
Posted by kota at 22:00Comments(0)バレーボール

2012年06月20日

痛感・・・

今晩は久しぶりに飲みに出ました。
会館での飲み会の後、職場の後輩がJRで遠軽に帰るためそれまでの時間付き合おうということでしたが・・・
結局、後輩が帰った後も・・・この時間です(笑)

中体連の地区大会に出場する各チームはケガをしないように準備してください。
それにしても悔やまれます。
今さらながらベンチワークの怖さを痛感しています。
相手を中途半端に知っているからこそですね。

選手には申し訳ない気持ちです。
この歳になっても日々勉強ということですね。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)バレーボール

2012年06月19日

マルキ通り

丸瀬布の商店街(といっても現在はまばらになってしまいましたが、)に面した通りを「マルキ通り」といいます。
実際は道道丸瀬布上渚滑線の一部で丸瀬布駅前の交差点から白滝方向に向かった国道より1本JR側の通りです。

なぜこの名前がついたかというと、
1920年代に東洋のパン王と言われた大阪の水谷政次郎氏がパンの原料である小麦の生産基地として小清水、千歳など北海道内に農場を作りました。
丸瀬布にも水谷農場ができて、その後水谷橋建設費全額寄付(1923年 6千円)、丸瀬布小学校建設に多額の寄付(1926年工事費の半額6千円)など多大な貢献をしたことから、マルキ通り、水谷橋、水谷町などの名前がつけられたようです。

ちなみに千歳の農場はその後海軍へ寄贈して現在は千歳空港となっているそうです。

ところで、水谷さんはマルキイースト研究所で日本で最初にイースト菌を作った人です。
それまではホップ種や酒種で何日もかけてやっていたのが、イースト菌では発酵は2時間でできることから日本のパンの革命を起こしました。

そして、アメリカから大量の自動機械設備を輸入し、大阪の堀江に東洋一のパン工場をつくります。
このパンの工場が、今の日本の製パン業の原点になっていったそうです。

なぜ、このようなことを調べているかというと、丸瀬布100年記念事業の一環でマルキ通り関連の事業を計画するためです。
できれば、当時のパンを作れたら面白いのにな~と思っています。
ほかに露店がひしめき合った当時を思い出して、昔の露店を再現できたらと思います。  
Posted by kota at 21:30Comments(6)町づくり

2012年06月18日

祭りの後

昨日の慰労会は、最後に顧問のスピーチで涙の嵐でした。
というよりは顧問が大泣きでした。

かなり飲みすぎましたね~
帰りの車の中は途中から寝てしまい家の前で「着きましたよ~」の声で目覚めました。

帰ってから録画しておいたトンイの最終回も途中から居眠りをして見ていませんし、その後11時からのイサンも途中から寝てしまい目が覚めたら12時20分でした(笑)

これで、テストのため今月は部活がないので身体が空いてしまいました。
普段の積み残しを片づけることにしましょう。

昨日の藤まつりは、ずーっと雨にたたられたようで、お客さんも昨年の3分の1程度だったと聞きました。
それでも、雨で色鮮やかになった満開の藤の花を堪能していただけたのではないでしょうか?

今日は、昨日の雨のため片付けができなかった看板等の撤去作業がありました。
テントはまだ乾いていないので明日やるそうです。

この撤去作業も天気が良くてお客さんが多かったイベントの後だといいんですが、今回のような場合辛く感じますね~
私は保育所で運動会の練習のため手伝えませんでしたけどね。

今日でまたひとつ歳を重ねました・・・
若くはない(涙)  
Posted by kota at 19:00Comments(1)町づくり

2012年06月17日

中体連遠軽支部バレーボール大会2日目

中体連の2日目が終わりました。
エースがテーピングをして出場すると言ってきました。
顧問と相談し、1回戦の様子を見て出すかどうか判断することにしました。

1回戦は何とか遠軽に勝つことができ、最低限地区への挑戦権は得ました。
そのため、準決勝の遠軽南戦でエースがどの程度動けるのかを見るために出場させましたが、やはりかなり厳しいです。
でも、ブロックを2本決めるなど彼女なりに頑張ってくれました。

そして運命の3位決定戦、序盤は好調でしたが、サーブカット乱れ始め連続12点も取られ流れは完全に上湧別へ行ってしまいました。
ベンチの責任ですね(汗)
結局2セット目も流れを引き寄せることができずに完敗です。
今年のバレーが終わりました(涙)

このあと白滝でご苦労さん会です。

複数の学校の保護者から、「いつも飲んでいるんですね~」と言われました(笑)
ブログを見ての感想だそうです。

遠軽と紋別両支部の3位までが7月13~14日北見市で開催されるオホーツク大会へ出場します。
支部の代表として頑張ってください!
くれぐれもケガをしないように(祈)

◆1回戦

上湧別(25-5、25-17)湧別
丸瀬布・白滝(25-17、25-18)遠軽

◆準決勝

佐呂間(25-19、25-13)上湧別
遠軽南(25-12、25-12)丸瀬布・白滝

◆3位決定戦

上湧別(25-18、25-16)丸瀬布・白滝

◆決勝

佐呂間(25ー13、25ー19)遠軽南


◎紋別支部

興部(25-9、25-10)雄武
紋別潮見(25-16、25-12)紋別
滝上(26-24、25-11)雄武
興部(25-16、25-19)紋別
紋別潮見(25ー16、25ー13)滝上

優勝 興部
2位 紋別潮見
3位 滝上  
Posted by kota at 17:00Comments(1)バレーボール

2012年06月16日

中体連遠軽支部バレーボール大会1日目

今朝は、千葉へ帰る娘一家を旭川空港まで送っていきました。
空港の入り口で孫と最後の別れ、今度はいつ会えるでしょう?

途中、中体連の試合経過がメールで届きました。
遠軽南との1セット目を取ったとのことで喜んでいたのも束の間、エースが足首をやってしまったとのこと。
結局、2、3セットも落としてしまいました。

なんとか2試合目に間に合わそうととんぼ返りしました。
1セット目の途中でベンチに入ることができましたが、私が着いてから3年生の調子が悪くなり、なんとか1セットを取ったものの動きが全くダメです。
案の定、2セット目も回復せず、3セット目はボロボロでした。

エースは重症の捻挫で明日も無理だとのこと。
スポーツにケガはつきものですし、嘆いても仕方ありませんから残ったメンバーで頑張るしかありません。

第1試合 遠軽(25-8、25-9)湧別
第2試合 遠軽南(20-25、25-16、25-11)丸瀬布・白滝
第3試合 佐呂間(25-11、25-8)湧別
第4試合 上湧別(17-25、25-22、25-15)丸瀬布・白滝
第5試合 佐呂間(25-13、25-12)遠軽
第6試合 遠軽南(25-19、25-22)上湧別

◆決勝トーナメント

第1試合 湧別:上湧別
第2試合 遠軽:丸瀬布・白滝
第3試合 佐呂間:第1試合勝者
第4試合 遠軽南:第2試合勝者
第5試合 第3試合敗者:第4試合敗者(3位決定戦)
第6試合 決勝

◎紋別支部(リーグ戦)

興部(25-11、25-9)滝上
紋別潮見(26-24、25-18)雄武
滝上(25-17、25-11)紋別
興部(25-17、25-16)紋別潮見
雄武(26-24、25-11)紋別  
Posted by kota at 19:30Comments(2)バレーボール

2012年06月15日

いよいよ中体連

いよいよ中体連が明日に迫りました。

今日の最後の練習は、やはりサーブカットに不安が残りますが、カバーの気持ちが少し出て来ました。
声も以前よりは出るようになりましたが、まだまだ肝心なところで足りません(涙)

負傷した選手も治り、他の選手もケガなく本番を迎えられることができて、まずはひと安心です。

明日、私は娘たちを旭川空港まで送っていくため、夕方にならないと会場へ行けませんが、選手たちはきっと力を発揮してくれると思います。
そして、明後日は美味しい酒を飲めるようにベントも頑張りますよ!

さて、これから孫との最後の夜を楽しみましょうか(笑)  
Posted by kota at 19:00Comments(0)バレーボール

2012年06月14日

中体連まであと2日

今朝はウトロから網走天都山を経由して一番楽しみにいていたという網走監獄へ行きました。
1時間半くらい見学して北見の姉を訪問して帰って来ました。

なんとか部活に間に合い1時間強練習に参加できました。
3年生はオフェンス面では調子が上がってきているようです。
でも、そこにつなげる肝心なレシーブへの声かけが足りません。

そのため、2年生の動きに迷いがあります。
2年生も自信を持って思いっきりプレーしてほしいですし、3年生は指示をしっかりだしてほしいです。
それができれば、勝つチャンスはあります。

中体連まであと2日、練習は明日1日しかありませんよ~
技術的なことはもうどうしようもありません。
あとは気持ちだけです!
  
Posted by kota at 22:15Comments(0)バレーボール

2012年06月13日

孫はね~

今日は美幌峠を経由して川湯、羅臼からウトロまでの行程でした。

天気が心配されましたが、おかげさまで晴れ男がいるせいか、美幌峠も摩周湖も見ることができました!
残念ながら知床峠は霧で全く見えませんでしたね~

ただ、標津と羅臼の間で道路に熊が出てきてくれたので婿さんは喜んでくれました。

今朝出発時間が1時間20分位遅れたので、ホテルに入ったのが18時30分になってしまいましたが、ちょうど夕日がきれいで、これまたラッキーとポジティブに(笑)

この間、道新で紹介された川湯の駅にある店でビーフシチューを食べることにしたため、昼食が2時半過ぎになり、ホテルのバイキングは控えめになりましたね~

今回の旅はなんといっても孫が中心です。
7ヶ月で一番可愛い時ですからね~
さて、一番可愛い時はいつまで続くのでしょう(笑)  
Posted by kota at 21:15Comments(1)その他

2012年06月12日

10数年ぶりの旭山動物園

今日は、娘夫婦が千葉から来たので旭川空港まで迎えに行き、旭山動物園へ行ってきました。
娘が小学校の時以来ですから10数年ぶりでした。

平日にもかかわらず、今日は日曜日と思うようなすごい人の数でした。
展示館を回って見て、確かに人が来るのも納得できました。
感動するような見せ方をしていますね~

このあとリニューアルする施設もあるようで、毎年アイデアを凝らしているようです。
市立ですからね~

ところで、今回は孫が初めて来道したわけですが、愛想が良くて可愛いですよ~

久しぶりに今日から3日間休みをいただいて、あちらこちら連れて行こうと思います。

今日、早く戻れれば部活に行こうと思いましたが、乳飲み子がいると予定通りには進まず、この大事な時に今日と明日部活に参加できないということになりました。  
Posted by kota at 21:15Comments(0)その他

2012年06月11日

平岸天神YOSAKOIソーラン大賞

今日は寒かったですね~
10度までいっていないのではないでしょうか?
明日の朝は1度まで下がるらしいですよ~
我が家はストーブをつけています。

昨日の、YOSAKOIソーラン祭り最終日は、平岸天神が8回目の大賞を受賞しました。
昨夜テレビで演舞を見ましたが、得意の波が最高でしたね!

平岸天神は第2回大会から出場し、20回のうち大賞が8回、準大賞が7回と圧倒的な強さを誇ります。
しかもファイナルを逃したのは3回だけで、そのうち1回は爆破事件があり審査なしですからすごいですね~
穴沢代表も美味しい酒を飲んだことでしょう!

昨年セミファイナルの上位3チームがファイナルへ進出し、うち2チームが大賞と準大賞を受賞し雪辱を果たしました。
個人的には、今回初出場でファイナルに出場した三重県の「花昇舞」はどんなチームだったのか興味ありますね~
また、私が好きな旭川の「遨~すさび~&光一天」はセミファイナルに返り咲き4位になりました。

残念ながらオホーツク支部のチームは受賞できませんでしたが、これから支部大会に向けて頑張ってほしいものです。
  
Posted by kota at 22:00Comments(0)YOSAKOI