さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2025年01月30日

声が出るようになりました

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は6.55人で、保健所別では紋別が前週より2.20人減って4.40人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、江別11.13人、深川10.33人、旭川10.23人です。
全道の前5週の動向では14.35人、16.80人、11.65人、10.53人、6.62人です。

今日の部活も15分オーバーパスを付き合いましたが、残り5分くらいで顧問が来て変わってくれたので助かりました。
今日まで2年生が宿泊研修のため不在なので、昨日と同じメニューでブルーシートを使って男女でサーブカットをしました。
顧問と3年生男子がサーブを打ってくれたので、1年生の横で声掛けをしました。

最初は足だけ見えるようにして場所を移動して15本、次に全く見えないようにして10本、最後はブルーシートを外して10本やりましたが、女子の方が早く終わることが多かったので1人50本くらいになったと思います。
球出しは300本近くになって疲れたでしょうね。

かなり練習の効果が出てきた選手もいますし、全員の声が出るようになったので、2年生と一緒に練習が楽しみです。

最後の3レシは久しぶりに男子の球出しをしました。
男子の場合は、とりあえず前後左右に諦めないでボールを追うことですね。

遠軽の職場にいるときに昼ご飯や夜の宴会に行った店のマスターでバレー関係者の家族である方が不慮の事故で亡くなりました。
まだまだ若いのに残念です(合掌)  
Posted by kota at 21:55Comments(0)バレーボール

2025年01月29日

一歩出そう

昨日は、仕事が予定よりはるかに時間を要したため、部活終わりの20分くらいしか行けませんでした。
2年生が宿泊研修のため1年生5人だけだったので、5人をコートに入れて間のボールへの対応をやりました。

終了後は、遠軽の新しくできた喫茶店で仕事関係の打合せと新年会でした。
4月の研修日と行き先も決まったので、早速飛行機とホテルの予約をしなければなりません。

今日の部活は、最初から行けたので15分オーバーパスを付き合いましたが、結構疲れますね(笑)
サーブでは、肘が下がってしまう選手に肘の位置だけを意識するようにしたところ、すぐに結果が出ましたが、結果を気にし過ぎるとトスが乱れて手に当たらなくなってしまいます。

今日は3年生男子が来てくれていたので、その後は男女でサーブカットをしました。
ネットにブルーシートをかけて半分は足だけ見えるよう、もう半分は全く見えないようにしました。
ネットを越えてきてからの反応を早くすることと、足だけ見える方はサーバーの足を見て打つタイミングを判断することができるので、ボールに触ろうとしている人の動きを見ることになります。
そして何より、ボールを最後まで引き付ける意識ですが、最後の5周はそこを意識すると球際が良くなりました。
普段は合計で1人20本くらいしかできませんが、30本近くやれました。

最後は、男女とも3レシです。
女子は、いつものとおり間のボールとカバーリングです。
1分30秒で13回ですから1人7~8回は入れたと思います。
一歩を出せると触れるボールは増えますから、「一歩出そう」と言い続けました。

また、明日も同じメニューで2年生が帰ってきた時に少しでも上手くなったと言われるように頑張りましょう!  
Posted by kota at 22:05Comments(0)バレーボール

2025年01月27日

紋別地区合同合宿in紋別生涯学習センター

一昨日の夕食はカツカレーでしたが、辛いのが苦手な私でも食べられる味で良かったです。
夕食後は体育館でレクリエーションでした。
何十年か振りに紙飛行機を作り飛ばして楽しかったです。

翌日は、7時過ぎから上湧別の6年生と練習をして、朝食後もサーブカットの基礎練習をしました。
残念ながら自治会の新年会の準備のため9時45分に帰りました。

来年もこの合宿をやる方向になりました。

自治会新年会は、昨年よりも10人程度少ない参加者でしたが、恒例の景品争奪ジャンケンも盛り上がっていただき楽しかったです。
二次会も10人以上が残って色々な話ができました。
私は16時前に次の新年会に向かいました。
さすがに疲れていたのと今朝は会社の除雪を5時からする予定だったので一次会で帰り、19時には爆睡しました。  
Posted by kota at 17:35Comments(0)バレーボール

2025年01月25日

二次キャンプ還流会in佐呂間中学校

今朝4時半ころに起きて外を見ると意外と積もっていませんでしたが、それでも15cmくらいあったので除雪をしました。
今現在、遠軽で33cm、白滝で49cmの積雪ですが、これではクロカンには足りないと思います。

今日は、佐呂間中学校で二次キャンプの還流会でした。
1時間半程度報告と実技をしてから15分回しでゲームをしました。
うちは3人が欠席で、しかもキャプテンが昨日の練習で負傷したところが腫れているため、チームとしてまとまりがありません。
遠軽との対戦では屈辱の0対25、サーブを狙われた1年生が何とかつないだボールも2年生のミスでつながりませんでした。
反省の後に2年生だけ集めて、普段どれだけキャプテンに頼り切っているかを自覚してほしいし、これを機に1年生を引っ張る気持ちを持ってほしいと話しました。

午後からは選抜練習でしたが、隣のコートで選抜スタッフのチームで残れる選手対象にサーブカットとスパイク練習をしました。
サーブカットでは、初めての試みをやってみましたが、期待通りの結果でしたので、うちのチームでもやってみようと思います。
他のチームで実験するな(笑)

16時に終了後、紋別の生涯学習センターへ来てこれから紋別地区のジュニア4チームの合宿に参加しています。  
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2025年01月24日

今週の成果はこれから出てきます

今朝の天気予報では今日から明日の夜までの雪予報でした。
降水量が少なかったので安心していましたが、夜の予報では30cmくらいになるかもしれないとのことでクロカンができるようになるかもしれませんね。

明後日は自治会の新年会です。
うちの自治会では、コロナ前に財政が厳しくなってきたので、不要品バザーを行いました。
今回も会員から不要品を提供していただき、バザーを行うので会員宅へいただきに行ってきました。
駄賃として私にワイン1本をいただきました。

今日の部活は、顧問が1人いなかったのですが、昨日と同じメニューで15分のオーバーパス、サーブ練習後に男子対女子で乱打を行いました。
男子は、やはり守りが雑なのでボールがつながりません。
攻撃が楽しいのはわかりますが、そのためには守りを磨きましょう。

女子はゲームを経験することで1年生もボールに触ろうとする気持ちが出てきました。
この1週間でオーバーパスを重点的にやってきましたが、その成果はこれから出てくるでしょう。
来週は1年生だけの練習日が3日もあるので、さらにたくさんボールに触りましょう。  
Posted by kota at 21:25Comments(0)バレーボール

2025年01月23日

声が出るとボールがつながりますね

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は6.62人で、保健所別では紋別が前週より0.20人増えて6.60人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、富良野15.00人、室蘭12.88人、静内12.33人です。
10人以上の保健所が30保健所中6まで減りました。
全道の前5週の動向では11.93人、14.35人、16.80人、11.65人、10.53人です。

今日、やっと役場への申請3件を提出することができひと安心です。
2年前より3日早くなりましたので、2年後はもっと早くできそうです。

今日の部活では、最初に昨日のミーティングで確認した声について、キャプテンから話をして始めました。
昨日の今日でたった今確認したので、さすがに声が出て活気がありました。
するとボールもつながりますね。
2年生が来週宿泊研修のため3日間いないので、6人の練習をした方が良いとのことだったので、サーブ練習後に男子対女子で乱打を行いました。

男子は位置取りがはっきりしていないので、ボールがつながりません。
一度整理をしなければ2週間後の大会で勝ち上がれません。

女子は2年生を中心に声が出てきたので、この間の大会よりボールがつながるようになりました。
1年生もとりあえずボールへ行くようになりましたので、そのうち上がるようになりますね。

その後、今年初めてジュニアの練習へ行きました。
6年生6人が揃っていたので、レシーブから二段トスを早い展開でやってから、6人が入りこちらからは部活終わりのOBが攻撃しました。
ブロックしないなら下がることを意識するとボールがつながりますね。
途中マイボールの声も出てきたので、玄野杯に向けて頑張って行きましょう  
Posted by kota at 21:50Comments(0)バレーボール

2025年01月22日

明日から意識して声を出しましょう!

ところで、昔、ライスカレーとカレーライスとどちらも使っていた記憶がありますが、実は盛り付けが違うようです。
ライスカレーは、ご飯を皿に盛り付け、その上にカレールーをかけるスタイルのことのようです。
カレーライスは、カレールーを入れたソースポットと、ご飯を盛り付けた皿を別々に提供するスタイルのことのことのようです。

今日の部活は、男子と時間を分けてリベロコントロール用紙の記入の講習会を行いました。
最初は男子だったので、女子は45分間しかないので、アップ終了後昨日に引き続き15分間のオーバーパス、サーブ、サーブカットで終わりました。

オーバーパスでは、1年生の1人が上げる前に「ハイ!」と声を出していましたが、その後の講習会終了後にキャプテンから「声」が足りないのでミーティングをしたいとのこと。
それぞれの場面に応じて必要な声を選手たちから出し合いましたが、そのうちに全部に共通するものも出てきましたので、最後に私から声の種類について話をしました。
明日から意識して声を出しましょう!  
Posted by kota at 21:40Comments(0)バレーボール

2025年01月21日

オーバーパス600本

今日も雪は降ったものの国道は解けてベチャベチャでした。
車検できれいに洗ってもらったので、なるべく解けていないところか乾いているところを選んで走りました。

今週の部活は男子と一面しか使えません。
そのため、今日からオーバーパスに時間をかけることにしました。
今日は男子のアップが終わるまで約15分、2人一組でひたすらオーバーパスをします。
選手には、2人で600本と言いましたが、450本くらいだったようです。
相手が上げやすいパスを出せればいいのですが、まだまだ安定しないのでボールの下に早く入る練習になりますし、試合の1セットを動き続ける体力と気力を付ける練習になると思うので今週はこれをやって行こうと思います。


この中で1年生のパスがとても良くなっているのがわかりました。
ボールへの反応が良いのでセッターの練習をしておいてもいいかもしれません。

あとはこの間の大会で全くダメだったサーブカットです。
2年生のエースに強いサーブを打ってもらい、サイドライン側のサーブカットを右と左で10本ずつ、途中からはフロントにも選手を入れて難度を上げました。
少しずつ目だけで追っていたのが、身体で行くようになってきました。
こちらも今週取り組んで玄野杯ではもうひとつ上に行けるように頑張ります。  
Posted by kota at 21:35Comments(0)バレーボール

2025年01月20日

第20回北海道高等学校バレーボール新人大会組合せ

大寒というのに今日は一転してプラス気温になりました。
札幌出張から4日間で結構疲れていたので、爆睡していつもより1時間近く長く寝ることができました。

さて、高校新人大会の組合せです。
女子の2回戦で帯広南商が旭川実業と倶知安の勝者と対戦します。

◎男子

◆1回戦

C1 科学大高:苫小牧高専
C3 根室:小樽桜陽
C5 滝川:札幌新川
C6 富良野:釧路湖陵

C2 札幌藻岩:旭川工業
C4 静内:函館工業
B2 網走南ヶ丘:室蘭工業
B4 北海:遠軽

D1 札幌大谷:岩見沢緑陵
D3 留萌:白樺学園
D6 北見北斗:稚内合同
D5 札幌平岸:有斗LS

D2 東海大札幌:旭川実業
D4 倶知安:恵庭南
B3 とわの森:札幌北
B5 下川商業・士別翔雲:深川西

◎女子

◆1回戦

E1 函館大妻:室蘭栄
F1 静内:稚内大谷
A1 旭川実業:倶知安

◆2回戦

E2 旭川志峯:E1勝者
E4 札幌東商:小樽双葉
E3 遠軽:クラーク
E5 東海大札幌:白樺学園

B1 札幌大谷:函館西
A3 恵庭南:帯広大谷
A5 北見柏陽:下川商業
E6 北海:留萌

F2 札幌山の手:F1勝者
F4 とわの森:函館中部
F3 岩見沢緑陵:富良野
F5 中標津・別海:旭川龍谷

A2 帯広南商:A1勝者
A4 札幌北斗:滝川西
A6 国際情報:網走南ヶ丘・網走桂陽
F6 釧路湖陵:北海道栄  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2025年01月19日

令和6年度田中杯争奪新春中学バレーボール大会

昨夜の卒団式夜の部は、楽しく二次会のカラオケも3年生男子に付き合わさせられ吉幾三さんの歌を一緒に2回も歌いました。

今朝は遠軽で今季最低のマイナス19度、紋別へ向かう途中の藻別ではマイナス22度でした。

今日は紋別中学校で田中杯でした。
結果は3位、鈴木杯で負けたチームに勝つことができたので、一段階上がったと思います。
ただ、サーブカットが乱れるとズルズルいってしまい、大量失点しまいます。
また、ライン際のボールの見極めができません。
そしてついには泣き出してしまいました。
悔しかったら練習で頑張り次回は1セット取ることを目標にしましょう!

優勝した佐呂間はサーブカットが安定していましたし、声も出て笑顔を意識しているようでした。

◆予選グループ戦

◆ブロックA
興部(25:23、18:25、25:19)雄武
佐呂間(25:14、25:20)雄武

◆ブロックB
遠軽南・白滝(25:12、25:20)ゆうべつ・上湧別
遠軽(25:9、25:15)紋別
ゆうべつ・上湧別(25:14、23:25、26:24)紋別

◆決勝トーナメント戦

◆1回戦
遠軽南・白滝(27:25、25:18)興部

◆準決勝
佐呂間(25:13、25:10)ゆうべつ・上湧別
遠軽(25:6、25:15)遠軽南・白滝

◆決勝
佐呂間(25:21、25:14)遠軽  
Posted by kota at 20:35Comments(0)バレーボール

2025年01月18日

ジュニア卒団式

今日の部活は、明日の大会に向けて6人が入っての練習に時間をかけました。
冬休み前からみると1年生の成長を感じます。
ただ、ミスをしてもすぐに次のボールを待ってしまいます。
ゲームでは次のボールは来ないので1本を大切にしてほしいですし、「足が動かなかったら一度そこへ動こう!」と常に言っているので行きましょう!

終了後は、ジュニアの卒団式昼の部に行きました。
すでに始まっていて、途中からミニバレーとソフトバレーに参加しました。
最近、自分の思ったところに手が行きません。
たぶん腕が伸びていないのだと思います。

これから卒団式夜の部です。

高校新人大会の組合せが決まったようです。
オホーツク管内は、男子の遠軽が北海、網走南ヶ丘が室蘭工業、北見北斗が稚内合同、女子の遠軽がクラーク、北見柏陽が下川商業、網走南ヶ丘・網走桂陽が国際情報と対戦します。  
Posted by kota at 16:30Comments(0)バレーボール

2025年01月17日

181万件達成!

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は10.57人で、保健所別では紋別が前週より4.15人も減って6.40人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、富良野・静内17.33人、室蘭17.25人です。
10人以上の保健所が30保健所中14まで減りました。
全道の前5週の動向では9.27人、11.93人、14.35人、16.80人、11.65人です。

昨日は札幌で研修会と賀詞交歓会でした。
講師は旭山動物園統括園長の坂東元さんでした。
「繋ぐのは命~ワンヘルスの向上に向けて」
仕事にもバレーの指導にもためになるキーワードがとてもたくさんありました。
懇親会でも少しの時間お話をすることができました。

終了後は、いつも日帰りで参加している人達が泊まるとのことだったので、すすきのに繰り出しました。

ところで、1月11日にアクセス数が181万件を達成しました。

1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日

101万件~110万件~210日
111万件~120万件~208日
121万件~130万件~189日
131万件~140万件~153日
141万件~150万件~166日
151万件~160万件~229日
161万件~170万件~386日
171万件~44日
172万件~36日
173万件~43日
174万件~23日
175万件~30日
176万件~25日
177万件~30日
178万件~42日
179万件~43日
180万件~31日
181万件~41日
  
Posted by kota at 20:55Comments(0)その他

2025年01月15日

2年生を追い込まないと

今日で冬休み最後の部活でしたが、顧問が打合せで不在でしたので、アップ段階から気になった細かい部分について、練習を止めて確認させました。
うちのアップは2年生が1年生とペアになることにしていますので、1年生の問題点を2年生に気付くまでやりました。
そうしないと普段の練習で1年生に指導できませんからね。
練習相手のプレーを見ることは、試合にも役立ちますし、自分のプレーを振り返ることにもなります。

スパイク練習では、ネットを使う練習を途中で止めて、トスに対して助走をしてジャンプし打つ「見る、跳ぶ、叩く」をやりました。
ネットがあるとどうしてもトスが上がる前に助走を始め、顎が上がって被ってしまいますからね。

6人が入っての練習では、動きを確認しながらでしたが、キャプテン以外の2年生の声がないので、1年生がどうしていいのか戸惑ってしまいます。
そろそろ一度2年生を追い込まないと行けませんね。

ところで、直木賞に伊与原新氏の『藍を継ぐ海』が決まったそうです。
短編集の一編「星隕つ駅逓」の舞台は遠軽町白滝上支湧別に隕石が落ちたという設定です。
  
Posted by kota at 20:30Comments(0)バレーボール

2025年01月14日

継続は力なり

今日の午前中に紋別の税務署へ金八トンネル経由で行ってきましたが、少し滑るものの走りやすかったです。
ただ、帰りは部活へ行くため沼の上から上湧別経由を走りましたが、こちらは滑りました。
部活から帰る時、気温がプラスのため国道は解けてベチャベチャ、気温が下がるとブラックアイスバーンになりますね。

今日の部活でやっと全員が揃いました。
明日で冬休みも終わりますが、目に見えて上達した選手は見当たりません。
ただ、全体的に一歩前に進んだと思います。
今度の日曜日の大会に向けて6人が入っての練習を多くしていますが、来週からは個別の練習をしていこうと思います。

先日のストレッチについて1人を除いて毎日やっているようです。
また1週間後くらいに確認してみましょう。
継続は力なりです。
  
Posted by kota at 17:40Comments(0)バレーボール

2025年01月13日

第20回北海道高等学校バレーボール新人大会紋別地区予選

今日は遠軽総体で新人戦の紋別地区予選が行われていたので、仕事を速攻で終わらせて行きましたが、女子の部は終わっていました。
でも、内容が悪かったようで、監督と話している2年生2人の目は涙で一杯でした。
男子は3チームで抜きん出ているチームがないとのでしたが、ミスが少なかった遠軽が全道への切符を勝ち取りました。

◎女子

遠軽(25:11、25:2)紋別・湧別

◎男子

遠軽(25:16、25:17)湧別
遠軽(25:20、25:17)紋別
紋別(26:24、25:15)湧別

ところで、昨日は成人式が開催されLIVE配信を見ていたのですが、バレー部OGを中々見つけられず、やっと6人発見しました。
でも、なんとなくそうかな?という状態で終わっていましたので、今日の新人戦の時にジュニアの監督と確認しましたが、最後の1人が分からず、帰ってお互いにもう一度見直してやっと確認、さらに遠中のOGも見つけることができて成長を感じました。
  
Posted by kota at 19:45Comments(0)バレーボール

2025年01月12日

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会最終日

今日は、紋別選抜の練習が遠軽高校であったので見に行きました。
2回目ということもあり、少し動きが良くなってきましたが、すでに年明け合宿で遠征に行ってきた高校生には歯が立ちません。
ただ、最後のセットはボールがつながり良い形になりました。
声の連携やポジションの確認を行えば、さらにボールがつながると思います。

隣のコートが空いていたので、セッターとトス練習、リベロとチャンスボールの練習をしました。
次回の練習は、還流会の後なので残る予定です。

春高バレーは最終日決勝でした。
女子はノーシードから共栄学園が東京予選の雪辱を果たし、男子は駿台学園が1セットも落とさず優勝しました。

◎女子

◆決勝

共栄学園(25:11、25:21、25:22)下北沢成徳

◎男子

◆決勝

駿台学園(25:21、25:22、25:17)東福岡  
Posted by kota at 17:00Comments(0)バレーボール

2025年01月11日

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会4日目

今朝は4時前から除雪車の音で目が覚めてしまい、5時過ぎから除雪を始めました。
とりあえず、自宅と隣の入口、ゴミステーションの前をやり、部活が終わってから会社もやったので身体がガタガタです。

今日の部活に選手の保護者でもあるトレーナーからストレッチについて1時間講習を受けました。
今までスパイクとサーブで右肩の開きができない選手は肩周りが固いことがわかったので、技術だけではなく、柔軟性と筋力アップがとても重要であり、特にストレッチは自宅でもできるので是非取り組んでほしいです。

春高バレーは4日目準決勝の4試合が行われました。
明日はいよいよ決勝です。

◎女子

◆準決勝

共栄学園(25:17、21:25、25:21、26:24)就実
下北沢成徳(25:20、22:25、20:25、25:19、15:12)金蘭会

◎男子

◆準決勝

駿台学園(25:14、25:18、25:23)市立尼崎
東福岡(25:10、25:17、25:18)東亜学園  
Posted by kota at 18:40Comments(0)バレーボール

2025年01月10日

指導者は諦めないで言い続けること

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は16.80人で、保健所別では紋別が前週より3.60人も減って9.40人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、富良野32.33人、室蘭32.00人、八雲31.33人です。
10人未満の保健所が30保健所中5しかなく昨年1月29日~2月4日の第10波(15.40)を超えました。
全道の前5週の動向では5.51人、7.64人、9.27人、11.93人、14.35人です。

今朝の天気予報では丸瀬布だけ大雪のエリアに入っていたので最低でも30cm以上かと思っていましたが、意外と20cmくらいに収まりそうなので明日の朝に除雪をすることにしました。

一昨日と昨日は札幌出張だったので、すすきのの店に新年のご挨拶に行ってきました。
来週も行くので違う店に挨拶にいく予定です(笑)

今日の部活には今年初めて白滝の選手も参加しました。
今日が始動なので私が着いた頃にバテていたようです。

対人を1分回しでやっていましたが、対人になっていないので一度止めてやってほしいことを伝えました。

サーブでは、初めてネットを越えた選手でやっと全員が次の段階へ進めそうです。
サーブカットは、いつもなら個人練習で終わりますが、今日は3人と4人が入って間のボールの練習をしました。
ボールが来てから反応するのではなく、打たれたボールの種類を見極められなければ間に合いません。
さらに必要なのは「声」です。

最後の反省で声の話をしましたが、耳にタコができるくらい言っているけど、選手自身が意識しない限り改善されないことを伝えました。
以前も書きましたが、指導者は諦めないで言い続けることですね。

隣のコートで男子も練習していましたが、二次キャンプに参加していたことを全く感じさせず残念でした。  
Posted by kota at 20:40Comments(0)バレーボール

2025年01月07日

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会3日目

天気予報では20cmくらいの降雪があるとのことでしたが、なんとサラッとしか積もらなくてひと安心です。
今日は、上武利へ行く時に今シーズン2回目となるオオワシと300mくらい並走しました。
さすがにきれいですね。
その直後に鹿2頭が畑の中を走り回っていました。
さらに帰りに同じ場所で、たぶんクマタカが道路脇で小動物を突いていました。
クマタカを地上で見たのは初めてで興奮して写真を撮り忘れました。

今日から女子の部活が始まりました。
全員が元気良く参加できたので、まずは合格ですね。

中体連まであと半年となりましたので、個人のスキルアップに力を入れますが、1年生にコート内の動きを覚えてもらわなければなりません。
今日もアップの時から個人の動きを観察してどこに問題があるか修正箇所を伝えて回りました。

暮れに個人練習をした選手はサーブにも応用できるのですが、少し成果が出てきました。
もちろんスパイクも良くなってきましたので、2月の大会までには間に合うかもしれません。

その後ジュニアの初練習にも行こうと思いましたが、用事が入ったので帰ってきました。

春高バレーは3日目、ベスト4が決まりましたが、男女とも東京が2チーム残りました。
準決勝は11日、決勝は12日に行われます。

◎女子

◆3回戦

就実(25:11、25:22)鹿児島実
大阪国際(25:19、25:11)福工大城東

東九州龍谷(25:22、25:18)松山東雲
共栄学園(25:19、25:12)古川学園

金蘭会(25:16、25:12)長岡商
安来(19:25、26:24、25:16)狭山ヶ丘

下北沢成徳(25:21、25:20)誠英
熊本信愛女(18:25、25:23、25:22)明徳義塾

◆準々決勝

就実(25:16、25:21)大阪国際
共栄学園(25:21、25:15)東九州龍谷

金蘭会(25:10、25:12)安来
下北沢成徳(25:20、25:16)熊本信愛女

◎男子

◆3回戦

駿台学園(25:15、25:14)大分南
近江(25:22、22:25、25:17)金光学園

福井工大福井(25:23、25:21)清風
市立尼崎(20:25、25:23、25:13)東北

鎮西(25:21、19:25、26:24)慶応義塾
東亜学園(24:26、25:20、25:20)開智

東福岡(25:11、25:17)星城
川内商工(25:19、19:25、25:22)洛南

◆準々決勝

駿台学園(25:11、26:24)近江
市立尼崎(25:19、25:22)福井工大福井

東亜学園(27:25、30:28)鎮西
東福岡(25:14、28:26)川内商工  
Posted by kota at 19:45Comments(0)バレーボール

2025年01月06日

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会2日目

今日はプラス気温になって少し解けたのですが、天気予報では今晩から20cmくらいの降雪があるとのことで心配です。

春高バレーは2日目、ベスト16が決まりました。

男子の初出場の札幌大谷男子は連覇を狙う駿台学園と対戦しましたが、残念ながらベスト16にはなりませんでした。
明日は3回戦と準々決勝が行われます。

◎女子

◆2回戦

就実(岡山)(25:17、25:17)富士見
鹿児島実(25:21、25:22)奈良文化

大阪国際(大阪)(25:17、25:15)八王子実践
福工大城東(18:25、25:14、25:16)富山第一(富山)

東九州龍谷(大分)(25:15、25:19)國學院栃木
松山東雲(25:20、26:24)都市大塩尻

共栄学園(25:14、25:21)福井工大福井(福井)
古川学園(25:16、22:25、25:16)岐阜第一(岐阜)

金蘭会(大阪)(21:25、25:17、25:21)人環大岡崎
長岡商(25:18、25:17)横浜隼人

狭山ヶ丘(埼玉)(22:25、25:21、25:21)秋田令和
安来(島根)(25:21、22:25、25:22)習志野

下北沢成徳(東京)(25:22、25:22)米沢中央
誠英(25:17、25:20)津商

明徳義塾(25:16、30:28)開智(和歌山)
熊本信愛女(熊本)(25:23、25:20)進徳女

◎男子

◆2回戦

駿台学園(東京)(25:14、25:20)札幌大谷
大分南(25:18、25:19)大垣日大

近江(滋賀)(25:20、25:22)足利大附
金光学園(25:13、25:22)土浦日大(茨城)

福井工大福井(福井)(25:19、25:21)浜松修学舎
清風(25:14、25:17)山形城北

市立尼崎(25:19、25:18)西原(沖縄)
東北(宮城)(25:22、16:25、25:22)日本航空

鎮西(熊本)(25:13、25:20)雄物川
慶応義塾(東京)(25:21、28:30、27:25)鳥取中央育英

開智(25:15、25:19)埼玉栄(埼玉)
東亜学園(東京)(16:25、27:25、25:21)鎮西学院

東福岡(福岡)(25:11、25:17)新田
星城(25:13、27:25)昇陽

川内商工(鹿児島)(25:17、25:14)駒澤大高
洛南(25:11、25:16)弘前工業(青森)  
Posted by kota at 18:40Comments(0)バレーボール