2024年02月28日
濃い練習ができました
通常なら今日で2月が終わりですが、今年は閏年のため明日まで2月です。
でも、日が長くなっていますし、今日も最高気温がマイナス7度なのに日差しが強く道路は解けています。
日に日に春が近づいていますね。
昨日は久しぶりに降りましたね。
おかげで部活の後は会社の除雪のためジュニアの練習へ行けませんでした。
昨日と今日の部活は、南中男女合同でサーブカットとディグを交代で行い、その後はネット際のボールへの練習、さらに今日はブロック練習も入れてスパイクまで、かなり濃い練習ができました。
その分、球出しする方は合計で20人にサーブだけで15周前後ですから疲れましたけどね。
でも、日が長くなっていますし、今日も最高気温がマイナス7度なのに日差しが強く道路は解けています。
日に日に春が近づいていますね。
昨日は久しぶりに降りましたね。
おかげで部活の後は会社の除雪のためジュニアの練習へ行けませんでした。
昨日と今日の部活は、南中男女合同でサーブカットとディグを交代で行い、その後はネット際のボールへの練習、さらに今日はブロック練習も入れてスパイクまで、かなり濃い練習ができました。
その分、球出しする方は合計で20人にサーブだけで15周前後ですから疲れましたけどね。
2024年02月25日
選抜の隣で合同練習
昨夜の卒団式は盛り上がりました。
しりとりゲームで低学年の記憶力には驚かされました。
今日は上湧別で紋別選抜の練習があり、その隣でうちと遠軽、上湧別、ゆうべつ学園で合同練習をしました。
基礎練習に時間をかけましたが、自分の順番を待っている間をどうするかです。
前の選手の動きを一緒にする中で、違いを確認するなど時間を有効に使ってほしいですね。
選抜と各チームが1セットずつ対戦しましたが、うちのエースは選抜のポジションの関係で入ることができず、1年生にレフトに入ってもらいました。
それでもある程度は戦うことができたので、昨日の練習の成果が出たようです。
逆に選抜はまだまだ声の連携が足りないようですね。
しりとりゲームで低学年の記憶力には驚かされました。
今日は上湧別で紋別選抜の練習があり、その隣でうちと遠軽、上湧別、ゆうべつ学園で合同練習をしました。
基礎練習に時間をかけましたが、自分の順番を待っている間をどうするかです。
前の選手の動きを一緒にする中で、違いを確認するなど時間を有効に使ってほしいですね。
選抜と各チームが1セットずつ対戦しましたが、うちのエースは選抜のポジションの関係で入ることができず、1年生にレフトに入ってもらいました。
それでもある程度は戦うことができたので、昨日の練習の成果が出たようです。
逆に選抜はまだまだ声の連携が足りないようですね。
2024年02月24日
2023年度卒団式
今日は、昼からジュニアの卒団式で6年生が男女それぞれ保護者と対戦しましたが、結構バレーになっていました。
その後はソフトバレーを3面で私たち指導者も2チーム参戦。
とても盛り上がり楽しかったです。
私は途中で抜けて部活へ行きました。
練習日を間違えた男子2人もいていい練習ができていると顧問から聞きました。
スパイク練習が始まったので、普段は見ない選手のフォームの微調整をやってみました。
少し時間がかかりますが、もう一人と合わせてやっていきます。
台上から打ってフォーメーションの確認をしましたが、今日は時間があって全ての方向からできましたので、位置取りを理解してくれたと思います。
1年生のレベルが少しずつ上がってきているので楽しみですが、もう少し個人ごとの指導時間を確保しなければなりませんね。
給水時間は男子に球出しをして動かしました。
今晩はホテルサンシャインで卒団式のセレモニーです。
6年生の決意の言葉と制服姿が楽しみです。
その後はソフトバレーを3面で私たち指導者も2チーム参戦。
とても盛り上がり楽しかったです。
私は途中で抜けて部活へ行きました。
練習日を間違えた男子2人もいていい練習ができていると顧問から聞きました。
スパイク練習が始まったので、普段は見ない選手のフォームの微調整をやってみました。
少し時間がかかりますが、もう一人と合わせてやっていきます。
台上から打ってフォーメーションの確認をしましたが、今日は時間があって全ての方向からできましたので、位置取りを理解してくれたと思います。
1年生のレベルが少しずつ上がってきているので楽しみですが、もう少し個人ごとの指導時間を確保しなければなりませんね。
給水時間は男子に球出しをして動かしました。
今晩はホテルサンシャインで卒団式のセレモニーです。
6年生の決意の言葉と制服姿が楽しみです。
2024年02月23日
南中男子練習
今日は仕事を早めに終わらせて瀬戸瀬温泉の清掃ボランティアに行きました。
男は私一人だったので男性の脱衣場のほこり落としと脱衣かごを流しへ運んでみなさんと洗いました。
実質1時間程度ですが、毎月の活動で瀬戸瀬温泉の脱衣場がきれいになっていますので、是非ご利用ください。
終了後はティータイムでシフォンケーキなどを頂いたので昼ご飯は無しとして、中学男子の部活へ行きました。
いつもは女子と一緒で1面ですが、今日は遠軽総体だったので広くて良かったですね。
事前にジュニアの監督でもある外部指導者と打ち合わせをして、二段トスとブロック以降は私がディグを担当することにしてありました。
ディグは、手をストレートにボールへ出すことを意識して2か所で行いました。
その後は台上から1か所はネットを越えて、もう1か所は台上からと角度のあるボールを体験してもらいました。
最後にクロスにブロックを飛んで、ストレートへのディグから二段トス、ブロックした「選手がそのトスを打つという流れでやりましたが、中々ディグが上がりません。
これができるようになるともっと戦えるようになりますので頑張りましょう。
ところで、今朝の北海道新聞に教職員の処分が掲載されていましたが、その中で「バレーボール部の指導中に片足で階段を昇降させるなどして生徒4人にけがを負わせた」として、千歳市中学校の男性教諭が減給2か月とありました。
改めて北海道教育委員会の処分をHPで調べたところ「平成28年8月、部活動を指導中、片足で階段を昇降するトレーニングの実施を指示し、複数の生徒にけがを負わせた。」とあり、処分内容は減給2か月減給です。
ここで疑問、7年以上も前の件がなぜ今頃というのもありますが、何より片足で階段を昇降するトレーニングがダメなのであれば他のトレーニングでもかなり気を使わなければならないということになりますね。
男は私一人だったので男性の脱衣場のほこり落としと脱衣かごを流しへ運んでみなさんと洗いました。
実質1時間程度ですが、毎月の活動で瀬戸瀬温泉の脱衣場がきれいになっていますので、是非ご利用ください。
終了後はティータイムでシフォンケーキなどを頂いたので昼ご飯は無しとして、中学男子の部活へ行きました。
いつもは女子と一緒で1面ですが、今日は遠軽総体だったので広くて良かったですね。
事前にジュニアの監督でもある外部指導者と打ち合わせをして、二段トスとブロック以降は私がディグを担当することにしてありました。
ディグは、手をストレートにボールへ出すことを意識して2か所で行いました。
その後は台上から1か所はネットを越えて、もう1か所は台上からと角度のあるボールを体験してもらいました。
最後にクロスにブロックを飛んで、ストレートへのディグから二段トス、ブロックした「選手がそのトスを打つという流れでやりましたが、中々ディグが上がりません。
これができるようになるともっと戦えるようになりますので頑張りましょう。
ところで、今朝の北海道新聞に教職員の処分が掲載されていましたが、その中で「バレーボール部の指導中に片足で階段を昇降させるなどして生徒4人にけがを負わせた」として、千歳市中学校の男性教諭が減給2か月とありました。
改めて北海道教育委員会の処分をHPで調べたところ「平成28年8月、部活動を指導中、片足で階段を昇降するトレーニングの実施を指示し、複数の生徒にけがを負わせた。」とあり、処分内容は減給2か月減給です。
ここで疑問、7年以上も前の件がなぜ今頃というのもありますが、何より片足で階段を昇降するトレーニングがダメなのであれば他のトレーニングでもかなり気を使わなければならないということになりますね。
2024年02月22日
時間切れ
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は10.31人で、保健所別では紋別が前週より2.80人減って10.40人となりました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、室蘭25.13人、深川24.00人、富良野19.00人です。
全道の前5週の動向では10.53人、10.77人、13.74人、15.40人、14.95人です。
各地で冬の大きなイベントが終わったのに大きく減りましたね。
今日は日差しがあったもののかなり寒かったです。
午前中に白滝で1時間ほど外にいたのですが、芯から冷えたので念のために風邪薬を飲んで寝ます。
今日は部活が中止となったので、ジュニアの練習のみで、久しぶりに3年女子を担当しました。
ランレシで走ってから正面のディグをして、次は一歩動くボールを手投げでやりましたが、上げることに意識が強すぎるので、足を動かすことが目的だと伝えてやり直し。
その後は横のディグをやり、選手たちの希望で3レシを少しだけやることに。
間のボールは2人で、もう一人はカバーリング、後ろはセンターという最低限の約束事を確認してからやりました。
とても良い動きになってボールがつながるのですが、その後のチャンスボールでお見合い(涙)
もう少しやりたいところですが、時間切れで終わりましたので、次の機会にやりましょう!
今日は丸瀬布組が5年生エース1人だったので一緒に帰ってきました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、室蘭25.13人、深川24.00人、富良野19.00人です。
全道の前5週の動向では10.53人、10.77人、13.74人、15.40人、14.95人です。
各地で冬の大きなイベントが終わったのに大きく減りましたね。
今日は日差しがあったもののかなり寒かったです。
午前中に白滝で1時間ほど外にいたのですが、芯から冷えたので念のために風邪薬を飲んで寝ます。
今日は部活が中止となったので、ジュニアの練習のみで、久しぶりに3年女子を担当しました。
ランレシで走ってから正面のディグをして、次は一歩動くボールを手投げでやりましたが、上げることに意識が強すぎるので、足を動かすことが目的だと伝えてやり直し。
その後は横のディグをやり、選手たちの希望で3レシを少しだけやることに。
間のボールは2人で、もう一人はカバーリング、後ろはセンターという最低限の約束事を確認してからやりました。
とても良い動きになってボールがつながるのですが、その後のチャンスボールでお見合い(涙)
もう少しやりたいところですが、時間切れで終わりましたので、次の機会にやりましょう!
今日は丸瀬布組が5年生エース1人だったので一緒に帰ってきました。
2024年02月21日
二段トスが雑
冬に逆戻りした感じですが、日差しが強いのか道路はすぐに溶けています。
あと1か月で春分の日ですからね。
今日は両校とも部活があったのですが、南中が今週の平日は今日だけだったので南中にしました。
打てる二段トスを上げられるか、そのトスを打ち込めるかがうちのチームの課題なので、男子も含めて時間をかけて練習しましたが、残念ながら雑で話になりません。
今後も時間をかけて練習していきます。
ジュニアの練習は、久しぶりに5年以下を担当しました。
来月の大会に向けて試合のあいさつの練習をしました。
チームとしてまとまって行動できるように上級生がリードしましょう。
少し体が冷えたようなので、まずはボールを追ってもらってからランレシをして、5年生4人がコートに入ってボールをつなぐ練習をしました。
すぐに開いてしまう選手には、これから中心になってほしいので積極的にボールへ行くように間のボールを出しました。
あと1か月で春分の日ですからね。
今日は両校とも部活があったのですが、南中が今週の平日は今日だけだったので南中にしました。
打てる二段トスを上げられるか、そのトスを打ち込めるかがうちのチームの課題なので、男子も含めて時間をかけて練習しましたが、残念ながら雑で話になりません。
今後も時間をかけて練習していきます。
ジュニアの練習は、久しぶりに5年以下を担当しました。
来月の大会に向けて試合のあいさつの練習をしました。
チームとしてまとまって行動できるように上級生がリードしましょう。
少し体が冷えたようなので、まずはボールを追ってもらってからランレシをして、5年生4人がコートに入ってボールをつなぐ練習をしました。
すぐに開いてしまう選手には、これから中心になってほしいので積極的にボールへ行くように間のボールを出しました。
2024年02月19日
気持ちの問題ですよ
今日は暖かいという表現が少し違うのかもしれないほどの天気でした。
全道各地で2月の史上最高気温を記録しました。
湧別と紋別では17.1度と全道一、遠軽でも16.5度まで上がりました。
部活が中止となったので、ジュニアの練習だけでしたが、6年男女が4人ずつ来ていたのでカバーリングの練習をしました。
最初は2列でディグからカバーリング、フェイント、下がってディグをしましたが、中学生レベルの球出しに対応できるようになってきましたね。
その後は3レシでカバーリングです。
1分交代で25分間頑張りました!
厳しいボールに対して次の選手のカバーリングの意識が強くなってきて、ボールがつながるようになってきました。
気持ちの問題ですよー
こうやって6年生と練習ができるのも残りわずかになってきました。
ただ、男女合わせて6人は南中へ来る予定なので、中学生バレーボールで一緒にやる機会があると思うので楽しみです。
全道各地で2月の史上最高気温を記録しました。
湧別と紋別では17.1度と全道一、遠軽でも16.5度まで上がりました。
部活が中止となったので、ジュニアの練習だけでしたが、6年男女が4人ずつ来ていたのでカバーリングの練習をしました。
最初は2列でディグからカバーリング、フェイント、下がってディグをしましたが、中学生レベルの球出しに対応できるようになってきましたね。
その後は3レシでカバーリングです。
1分交代で25分間頑張りました!
厳しいボールに対して次の選手のカバーリングの意識が強くなってきて、ボールがつながるようになってきました。
気持ちの問題ですよー
こうやって6年生と練習ができるのも残りわずかになってきました。
ただ、男女合わせて6人は南中へ来る予定なので、中学生バレーボールで一緒にやる機会があると思うので楽しみです。
2024年02月17日
卒団試験は基礎練習
昨夜は、懐かしい話ができて盛り上がってしまい、居酒屋からスナックへ行き24時まで頑張りました。
今日の午前中は、ジュニアの練習で6年男子が5人来ていたので卒団試験を行うと言って、オーバーパスとレシーブの確認をしました。
中学生になってもバレーボールを続けてくれる選手たちなので、部活に入るまでにきちんと基礎を再確認してほしいですからね。
それぞれの課題を意識して入学前まで練習してほしいです。
午後からは部活でした。
男女とも選抜組が不在だったので、女子は基礎練習に時間をかけ、映像を撮って問題点を自覚してもらったところ、一時的に改善しますが、少し時間が経つと元に戻ってしまうので、こちらが根気よく言い続けるしかありませんね。
また、ポジションが一緒の選手ばかりだったので普段できないネットの上からのディグの練習をブロックの練習も兼ねてやりました。
併せてボールに行けなかった場合は、必ずそこへ行くことを実践しました。
スパイクはネットを使わない練習をしましたが、どこが問題かを選手同士で確認しあいました。
他の人の動きを見ることも必要です。
人の振り見て我が振り直せですね。
最後に男子2年生もネットを使わないスパイクの練習をしました。
もう少し時間がかかりそうですが、また次回もやってみましょう。
今日の午前中は、ジュニアの練習で6年男子が5人来ていたので卒団試験を行うと言って、オーバーパスとレシーブの確認をしました。
中学生になってもバレーボールを続けてくれる選手たちなので、部活に入るまでにきちんと基礎を再確認してほしいですからね。
それぞれの課題を意識して入学前まで練習してほしいです。
午後からは部活でした。
男女とも選抜組が不在だったので、女子は基礎練習に時間をかけ、映像を撮って問題点を自覚してもらったところ、一時的に改善しますが、少し時間が経つと元に戻ってしまうので、こちらが根気よく言い続けるしかありませんね。
また、ポジションが一緒の選手ばかりだったので普段できないネットの上からのディグの練習をブロックの練習も兼ねてやりました。
併せてボールに行けなかった場合は、必ずそこへ行くことを実践しました。
スパイクはネットを使わない練習をしましたが、どこが問題かを選手同士で確認しあいました。
他の人の動きを見ることも必要です。
人の振り見て我が振り直せですね。
最後に男子2年生もネットを使わないスパイクの練習をしました。
もう少し時間がかかりそうですが、また次回もやってみましょう。
2024年02月16日
1人部活のメリット
今朝は、4時前に目が覚めてしまいその後寝られなかったので眠たいですが、これから若い頃に一緒にコンサートをやった後輩が帰ってきているので飲み会です。
今朝5時に新聞を取りに行ったときは10cmくらいしか積もっていなかったのに、6時半ころから降り方が強くなって20cm以上になりました。
今日の部活は、久しぶりに白滝でした。
日曜日のクロカン大会の練習のため1時間弱しかありませんでしたが、サーブとスパイク、ブロックまで一つひとつポイントを確認しながら良い練習になりました。
1人部活はメンバーとコミュニケーションは取れませんが、個人のレベルアップの練習では潤沢にできますから、このメリットを有効に活用しなければなりませんね。
今朝5時に新聞を取りに行ったときは10cmくらいしか積もっていなかったのに、6時半ころから降り方が強くなって20cm以上になりました。
今日の部活は、久しぶりに白滝でした。
日曜日のクロカン大会の練習のため1時間弱しかありませんでしたが、サーブとスパイク、ブロックまで一つひとつポイントを確認しながら良い練習になりました。
1人部活はメンバーとコミュニケーションは取れませんが、個人のレベルアップの練習では潤沢にできますから、このメリットを有効に活用しなければなりませんね。
2024年02月15日
地域移行実証実験平日版
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は14.95人で、保健所別では紋別が前週より2.60人増えて13.20人となりました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、室蘭30.38人、富良野28.33人、静内28.00人です。
全道の前5週の動向では10.58人、10.53人、10.77人、13.74人、15.40人です。
各地で冬の大きなイベントが終わったので来週がどうなるかですね。
今日の部活は日曜日と同じく地域移行実証実験の平日版でした。
私は普段の部活を見ているので、遠軽中学校の外部指導者が担当することになりました。
そこで私は男子を見ることにしましたが、普段は男女で1面を同じ練習で共有しながらやっているので、ネットを使わない練習として移動パス、ディグをしました。
その際にはほかの指導者からポイントを教えてもらい良かったですね。
男子には中々基礎練習を指導する機会がなかったので、何人か個別に見ることができました。
次にディグからのカバーリングもやったので、合計で300本以上打ちました。
そしてジュニアの練習へ。
今日も6年生男女7人でカバーリングの練習です。
ディグからのカバーリングは20分以上やったので100本以上は打ち、今日の合計は400本超えですが、肩よりも腰が辛いので湿布を貼りました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、室蘭30.38人、富良野28.33人、静内28.00人です。
全道の前5週の動向では10.58人、10.53人、10.77人、13.74人、15.40人です。
各地で冬の大きなイベントが終わったので来週がどうなるかですね。
今日の部活は日曜日と同じく地域移行実証実験の平日版でした。
私は普段の部活を見ているので、遠軽中学校の外部指導者が担当することになりました。
そこで私は男子を見ることにしましたが、普段は男女で1面を同じ練習で共有しながらやっているので、ネットを使わない練習として移動パス、ディグをしました。
その際にはほかの指導者からポイントを教えてもらい良かったですね。
男子には中々基礎練習を指導する機会がなかったので、何人か個別に見ることができました。
次にディグからのカバーリングもやったので、合計で300本以上打ちました。
そしてジュニアの練習へ。
今日も6年生男女7人でカバーリングの練習です。
ディグからのカバーリングは20分以上やったので100本以上は打ち、今日の合計は400本超えですが、肩よりも腰が辛いので湿布を貼りました。
2024年02月14日
走りましたね!
今日はジュニアの練習のみでした。
6年生男女10人でカバーリングとサーブカット、ランレシをしてから2m30cmのネットでゲームをしました。
カバーリングは、ディグからカバーリングをしてからネットまで詰めて、ボール突いたら下がってディグをしますが、男子の下がり方がダメでしたね。
向きが逆でボールから目を切ってしまいます。
サーブカットも2か所でやったので休む間もなく走っていました。
そしてランレシですから結構走ったと思います。
それからやっとゲームですが、女子が4人だけだったので私ともう1人の指導者が入って、最初は15点から2回目は17点、最後は20点からやりましたが、女子の2勝1分けで終わりました。
負けチームは、ダッシュ3往復で男子はたくさん走りましたね。
帰りに女子からたくさんのチョコレートをいただきました。
6年生男女10人でカバーリングとサーブカット、ランレシをしてから2m30cmのネットでゲームをしました。
カバーリングは、ディグからカバーリングをしてからネットまで詰めて、ボール突いたら下がってディグをしますが、男子の下がり方がダメでしたね。
向きが逆でボールから目を切ってしまいます。
サーブカットも2か所でやったので休む間もなく走っていました。
そしてランレシですから結構走ったと思います。
それからやっとゲームですが、女子が4人だけだったので私ともう1人の指導者が入って、最初は15点から2回目は17点、最後は20点からやりましたが、女子の2勝1分けで終わりました。
負けチームは、ダッシュ3往復で男子はたくさん走りましたね。
帰りに女子からたくさんのチョコレートをいただきました。
2024年02月12日
171万件達成!
穏やかな1日でした。
明日はさらに気温が上がるとのことで落雪など心配ですね。
今日は部活もジュニアも休みのためゆっくりと書式を作る仕事ができました。
ところで、2月1日アクセス数が171万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日
101万件~110万件~210日
111万件~120万件~208日
121万件~130万件~189日
131万件~140万件~153日
141万件~150万件~166日
151万件~160万件~229日
161万件~29日
162万件~65日
163万件~45日
164万件~34日
165万件~34日
166万件~24日
167万件~44日
168万件~40日
169万件~39日
170万件~32日
171万件~44日
明日はさらに気温が上がるとのことで落雪など心配ですね。
今日は部活もジュニアも休みのためゆっくりと書式を作る仕事ができました。
ところで、2月1日アクセス数が171万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日
101万件~110万件~210日
111万件~120万件~208日
121万件~130万件~189日
131万件~140万件~153日
141万件~150万件~166日
151万件~160万件~229日
161万件~29日
162万件~65日
163万件~45日
164万件~34日
165万件~34日
166万件~24日
167万件~44日
168万件~40日
169万件~39日
170万件~32日
171万件~44日
2024年02月11日
地域移行実証実験
昨夜の打合せ後の新年会はとても盛り上がり部屋に戻ったのが2時でした。
それでも、高いウィスキーだったので悪酔いしませんでした。
今日の部活は、教育委員会の地域移行実証実験で遠軽総体を会場に遠軽、遠軽南、白滝の選抜以外の選手を対象に行われました。
オーバーパス、レシーブの基礎練習からディグの入り方など、うちのチームとしては大会が終わりやりたかったメニューなのでちょうど良かったです。
その中で1年生の成長を改めて感じ、これからコートに入る機会が増えると思います。
実験は今度平日にも遠軽、遠軽南中学校それぞれの体育館でも行われます。
それでも、高いウィスキーだったので悪酔いしませんでした。
今日の部活は、教育委員会の地域移行実証実験で遠軽総体を会場に遠軽、遠軽南、白滝の選抜以外の選手を対象に行われました。
オーバーパス、レシーブの基礎練習からディグの入り方など、うちのチームとしては大会が終わりやりたかったメニューなのでちょうど良かったです。
その中で1年生の成長を改めて感じ、これからコートに入る機会が増えると思います。
実験は今度平日にも遠軽、遠軽南中学校それぞれの体育館でも行われます。
2024年02月10日
第19回玄野杯争奪中学生バレーボール大会結果
今日は、玄野杯が遠軽総体でありました。
今日の目標は遠軽と対戦して1セットを取ることでしたが、監督不在の中、なんとか目標を達成することができました。
ただ、悔し涙を流している選手がいたので、まだまだやれると感じたんでしょうね。
うちは一年生のレベルアップが最重要課題なので、明日以降基礎練習をしっかりやって行きます。
私は、これから仕事の打合せをして終了後は新年会です。
◆1回戦
遠軽(25:7、25:14)佐呂間
遠軽クラブJr(22:25、25:19、25:18)興部
遠軽南・白滝(25:6、25:11)紋別
ゆうべつ学園・上湧別(25:10、25:14)雄武
◆準決勝
遠軽(25:10、25:11)遠軽クラブJr
遠軽南・白滝(25:15、25:15)ゆうべつ学園・上湧別
◆決勝
遠軽(25:8、16:25、25:21)遠軽南・白滝
今日の目標は遠軽と対戦して1セットを取ることでしたが、監督不在の中、なんとか目標を達成することができました。
ただ、悔し涙を流している選手がいたので、まだまだやれると感じたんでしょうね。
うちは一年生のレベルアップが最重要課題なので、明日以降基礎練習をしっかりやって行きます。
私は、これから仕事の打合せをして終了後は新年会です。
◆1回戦
遠軽(25:7、25:14)佐呂間
遠軽クラブJr(22:25、25:19、25:18)興部
遠軽南・白滝(25:6、25:11)紋別
ゆうべつ学園・上湧別(25:10、25:14)雄武
◆準決勝
遠軽(25:10、25:11)遠軽クラブJr
遠軽南・白滝(25:15、25:15)ゆうべつ学園・上湧別
◆決勝
遠軽(25:8、16:25、25:21)遠軽南・白滝
2024年02月09日
第44回北海道中学生バレーボール選抜優勝大会(3次キャンプ)出場チーム
今日の部活も男子はサーブカット、女子はコート外のボールなどのカバーリングと前後の動きをしてから、明日の大会に向けて乱打を行いました。
ボールばかりに目が行ってしまい、相手を見ることができず、結果として自分の位置が分からなくなっているようです。
相手と戦いましょう!
男子はボールに反応できずに目で追って終わりです。
ボールが落ちてからでもいいからそこへ行ってみることが大切だと思います。
目だけだといつまでたってもそのボールは上げられませんよ!
さて、5月3日から5日に開催される中学生の三次キャンプの出場チームが決まったようです。
おかげさまで男子の遠軽南と女子の遠軽も選んでいただきました。
◎男子
渡島合同VBC RISING M(函館)
北斗市立上磯中学校(函館)
小樽市立松ヶ枝中学校(小樽)
苫小牧ジュニアVC(苫小牧)
新冠町立新冠中学校・日高町立門別中学校(日高)
札幌大谷中学校(札幌)
札幌市立八軒東中学校(札幌)
札幌市立新川中学校(札幌)
札幌市立星置中学校札幌
江別市立中央中学校(江別)
北広島市立東部中学校(千歳)
千歳市立向陽台中学校(千歳)
恵庭市立恵み野中学校(千歳)
岩見沢バレーボールクラブ(岩見沢)
富良野西・東・上富良野合同(富良野)
LEONE(旭川)
旭川市立神楽中学校(旭川)
稚内合同・幌延中学校(稚内)
遠軽町立南中学校(紋別)
北見クラブ(北見)
訓子府町立訓子府中学校(北見)
斜里町立斜里中学校・小清水町立小清水中学校(網走)
帯広連合ジュニアエース(帯広)
根室合同(根室)
◎女子
渡島合同VBC RISING W(函館)
真狩村立真狩中学校・蘭越町立蘭越中学校(後志)
アルテミス室蘭ジュニア(室蘭)
苫小牧VC!(苫小牧)
えりも町立えりも中学校・様似町立様似中学校(日高)
札幌大谷中学校(札幌)
札幌市立栄町中学校(札幌)
江別市立中央中学校(江別)
恵庭市立恵み野中学校(千歳)
南幌VC(岩見沢)
沼田町立沼田中学校・雨竜町立雨竜中学校(深川)
遠別町立遠別中学校(留萌)
赤平市立赤平中学校(東空知)
旭川市立永山中(旭川)
旭川市立永山南中(旭川)
名寄市立名寄東中学校(名寄)
利尻町立利尻中学校(稚内)
遠軽町立遠軽中学校(紋別)
北見市立北・上常呂中学校(北見)
音更町立下音更中学校(帯広)
幕別町立札内東中学校(帯広)
釧路市立鳥取中学校(釧路)
標津町立川北中学校(根室)
中標津町立中標津中学校(根室)
ボールばかりに目が行ってしまい、相手を見ることができず、結果として自分の位置が分からなくなっているようです。
相手と戦いましょう!
男子はボールに反応できずに目で追って終わりです。
ボールが落ちてからでもいいからそこへ行ってみることが大切だと思います。
目だけだといつまでたってもそのボールは上げられませんよ!
さて、5月3日から5日に開催される中学生の三次キャンプの出場チームが決まったようです。
おかげさまで男子の遠軽南と女子の遠軽も選んでいただきました。
◎男子
渡島合同VBC RISING M(函館)
北斗市立上磯中学校(函館)
小樽市立松ヶ枝中学校(小樽)
苫小牧ジュニアVC(苫小牧)
新冠町立新冠中学校・日高町立門別中学校(日高)
札幌大谷中学校(札幌)
札幌市立八軒東中学校(札幌)
札幌市立新川中学校(札幌)
札幌市立星置中学校札幌
江別市立中央中学校(江別)
北広島市立東部中学校(千歳)
千歳市立向陽台中学校(千歳)
恵庭市立恵み野中学校(千歳)
岩見沢バレーボールクラブ(岩見沢)
富良野西・東・上富良野合同(富良野)
LEONE(旭川)
旭川市立神楽中学校(旭川)
稚内合同・幌延中学校(稚内)
遠軽町立南中学校(紋別)
北見クラブ(北見)
訓子府町立訓子府中学校(北見)
斜里町立斜里中学校・小清水町立小清水中学校(網走)
帯広連合ジュニアエース(帯広)
根室合同(根室)
◎女子
渡島合同VBC RISING W(函館)
真狩村立真狩中学校・蘭越町立蘭越中学校(後志)
アルテミス室蘭ジュニア(室蘭)
苫小牧VC!(苫小牧)
えりも町立えりも中学校・様似町立様似中学校(日高)
札幌大谷中学校(札幌)
札幌市立栄町中学校(札幌)
江別市立中央中学校(江別)
恵庭市立恵み野中学校(千歳)
南幌VC(岩見沢)
沼田町立沼田中学校・雨竜町立雨竜中学校(深川)
遠別町立遠別中学校(留萌)
赤平市立赤平中学校(東空知)
旭川市立永山中(旭川)
旭川市立永山南中(旭川)
名寄市立名寄東中学校(名寄)
利尻町立利尻中学校(稚内)
遠軽町立遠軽中学校(紋別)
北見市立北・上常呂中学校(北見)
音更町立下音更中学校(帯広)
幕別町立札内東中学校(帯広)
釧路市立鳥取中学校(釧路)
標津町立川北中学校(根室)
中標津町立中標津中学校(根室)
2024年02月08日
カッコいいプレーをするにはいいボールを上げよう
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は15.40人で、保健所別では紋別が前週より10.00人も減って9.60人となりました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、室蘭31.38人、八雲28.67人、深川25.67人です。
全道の前5週の動向では12.28人、10.58人、10.53人、10.77人、13.74人です。
各地で冬のイベントが開催されているので、まだ増えるかもしれませんね。
今日の部活は、男子はサーブカット、女子はコート外のボールなどのカバーリングと前後の動きをしてから、女子の大会に向けて乱打を行いました。
まだまだ位置取りができませんので、明日もう一度やって確認します。
男子がカッコイイ速い攻撃をやろうとしていましたが、まずはセッターへいいボールを上げないとダメですよ。
今日のジュニアの体育館の温度は16度台とかなり暖かくて良かったです。
そのため帰りにベンチコートを忘れて外に出てしまいました(笑)
指導者が多かったので、6年生男女、男子、女子にそれぞれ配置しても私は自由に動くことができました。
男子と女子は今日も基礎練習ですが、残り15分くらいからゲームをしました。
隣のコートでは6年女子対6年男子2人に指導者4人が得点を入れてゲームをしていて盛り上がっていましたね。
女子は明後日の玄野杯にオープン参加しますので、良い練習になったことと思いますが、今日も6年男子の方がヘトヘトになるくらい練習になったようです。
セットごとに負けたらダッシュ3周が辛そうでした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、室蘭31.38人、八雲28.67人、深川25.67人です。
全道の前5週の動向では12.28人、10.58人、10.53人、10.77人、13.74人です。
各地で冬のイベントが開催されているので、まだ増えるかもしれませんね。
今日の部活は、男子はサーブカット、女子はコート外のボールなどのカバーリングと前後の動きをしてから、女子の大会に向けて乱打を行いました。
まだまだ位置取りができませんので、明日もう一度やって確認します。
男子がカッコイイ速い攻撃をやろうとしていましたが、まずはセッターへいいボールを上げないとダメですよ。
今日のジュニアの体育館の温度は16度台とかなり暖かくて良かったです。
そのため帰りにベンチコートを忘れて外に出てしまいました(笑)
指導者が多かったので、6年生男女、男子、女子にそれぞれ配置しても私は自由に動くことができました。
男子と女子は今日も基礎練習ですが、残り15分くらいからゲームをしました。
隣のコートでは6年女子対6年男子2人に指導者4人が得点を入れてゲームをしていて盛り上がっていましたね。
女子は明後日の玄野杯にオープン参加しますので、良い練習になったことと思いますが、今日も6年男子の方がヘトヘトになるくらい練習になったようです。
セットごとに負けたらダッシュ3周が辛そうでした。
2024年02月07日
基礎練習を楽しくやろう!
今日の白滝部活が中止となったので、ジュニアの練習へ行きましたが、動かないでいると寒い!
体育館の温度は12度台ですからね。
それでもベンチコートのまま球出しをすると暑いんですよ。
ここ最近6年生の中学生バレーの相手をしていましたが、今日は久しぶりに4年生以下の女子です。
基礎練習で一歩動いてのレシーブをすると言うと「えー!」との反応、でもそのままやります(笑)
前後左右の動きの練習が終わったところで子どもたちは「ゲームしたい!」というので、突っつきで30回続いたらOKというと大盛り上がりです。
1年生は触れば続いたことにするという以前やったルールを覚えていました。
残り3分くらいで30回達成したので、ゲームはできませんが、1年生以外の6人がコートに入って反対側から私がボールを入れました。
10本くらいやって時間切れでしたが、満足したようです。
最後にあいさつの時に「基礎練習は楽しくないけど、そこができるようにならないとボールはつながらないので、楽しくやろう!」と話しました。
今日は午後から学校運営協議会が中学校であり、各学年の授業も参観しましたが、デジタル黒板はすごいですね。
体育館の温度は12度台ですからね。
それでもベンチコートのまま球出しをすると暑いんですよ。
ここ最近6年生の中学生バレーの相手をしていましたが、今日は久しぶりに4年生以下の女子です。
基礎練習で一歩動いてのレシーブをすると言うと「えー!」との反応、でもそのままやります(笑)
前後左右の動きの練習が終わったところで子どもたちは「ゲームしたい!」というので、突っつきで30回続いたらOKというと大盛り上がりです。
1年生は触れば続いたことにするという以前やったルールを覚えていました。
残り3分くらいで30回達成したので、ゲームはできませんが、1年生以外の6人がコートに入って反対側から私がボールを入れました。
10本くらいやって時間切れでしたが、満足したようです。
最後にあいさつの時に「基礎練習は楽しくないけど、そこができるようにならないとボールはつながらないので、楽しくやろう!」と話しました。
今日は午後から学校運営協議会が中学校であり、各学年の授業も参観しましたが、デジタル黒板はすごいですね。
2024年02月06日
かなり良いスパイクが打てるようになりました」
今日の部活は南中でしたが、玄野杯に向けて基本の動きの練習を久しぶりにやりましたが、1年生の成長を感じることができました。
サーブカットが苦手な選手に気になっていたことを確認したところ案の定でした。
あとは物理的に解消するしかありませんね。
顧問と打合せをして女子の新しいフォーメーションでの動きの再確認をお願いしました。
私は、男子と先日の大会での課題を聞いてサーブカットのフォーメーションを変えて体験してもらいました。
あとは女子でもやりましたが、コート外へ出たボールへの対応を練習しました。
最後に女子の確認を含めて男子と相手をしてもらいましたが、まだまだ動きに無駄があるので玄野杯までになんとか頑張りましょう。
ジュニアの練習は玄野杯に参加する女子でしたが、休みが多くて5年生3人に入ってもらい、相手コートには唯一来ていた6年生男子です。
サーブにスパイクと結果として男子の個人練習になった感が強くなりましたねが、かなり良いスパイクを打てるようになりました。
どちらの体育館も寒くて大変でしたが、帰るころにはマイナス15度以下ですからね。
サーブカットが苦手な選手に気になっていたことを確認したところ案の定でした。
あとは物理的に解消するしかありませんね。
顧問と打合せをして女子の新しいフォーメーションでの動きの再確認をお願いしました。
私は、男子と先日の大会での課題を聞いてサーブカットのフォーメーションを変えて体験してもらいました。
あとは女子でもやりましたが、コート外へ出たボールへの対応を練習しました。
最後に女子の確認を含めて男子と相手をしてもらいましたが、まだまだ動きに無駄があるので玄野杯までになんとか頑張りましょう。
ジュニアの練習は玄野杯に参加する女子でしたが、休みが多くて5年生3人に入ってもらい、相手コートには唯一来ていた6年生男子です。
サーブにスパイクと結果として男子の個人練習になった感が強くなりましたねが、かなり良いスパイクを打てるようになりました。
どちらの体育館も寒くて大変でしたが、帰るころにはマイナス15度以下ですからね。
2024年02月04日
第19回北海道高等学校バレーボール新人大会3日目結果
今日は、ジュニアの監督が企画した「えんがあるバレーボーラーの集い」でした。
小中学生から70代まで17チーム140人が参加して楽しくバレーボールを行いました。
男子の部は迫力がありましたし、女子の部では、ママさんが途中から対戦相手に9人が入ることを了解してもらったことでボールが落ちないため相手チームは苦労していました。
来週に大会を控えている一般や高校生もラリーの良い練習にもなったことでしょう。
私はプレーしませんでしたが、中学男子と一般女子の監督で途中からママさんのベンチにも入り、休みなく立っていたので足がパンパンになりました。
お客さんもたくさん来ていただき、とてもいいイベントになりましたので、来年も開催できると良いですね。
高校新人大会の最終日の結果です。
◎女子
◆準決勝
旭川実業(25:22、25:17)札幌大谷
札幌山の手(25:22、25:11)旭川志峯
◆決勝
札幌山の手(25:21、25:14)旭川実業
◆3位決定戦
札幌大谷(25:20、25:21)旭川志峯
◎男子
◆準決勝
科学大高(25:17、22:25、25:19)札幌大谷
東海大札幌(25:20、25:23)札幌藻岩
◆決勝
東海大札幌(25:18、25:21)科学大高
◆3位決定戦
札幌藻岩(26:24、25:21)札幌大谷
小中学生から70代まで17チーム140人が参加して楽しくバレーボールを行いました。
男子の部は迫力がありましたし、女子の部では、ママさんが途中から対戦相手に9人が入ることを了解してもらったことでボールが落ちないため相手チームは苦労していました。
来週に大会を控えている一般や高校生もラリーの良い練習にもなったことでしょう。
私はプレーしませんでしたが、中学男子と一般女子の監督で途中からママさんのベンチにも入り、休みなく立っていたので足がパンパンになりました。
お客さんもたくさん来ていただき、とてもいいイベントになりましたので、来年も開催できると良いですね。
高校新人大会の最終日の結果です。
◎女子
◆準決勝
旭川実業(25:22、25:17)札幌大谷
札幌山の手(25:22、25:11)旭川志峯
◆決勝
札幌山の手(25:21、25:14)旭川実業
◆3位決定戦
札幌大谷(25:20、25:21)旭川志峯
◎男子
◆準決勝
科学大高(25:17、22:25、25:19)札幌大谷
東海大札幌(25:20、25:23)札幌藻岩
◆決勝
東海大札幌(25:18、25:21)科学大高
◆3位決定戦
札幌藻岩(26:24、25:21)札幌大谷
2024年02月03日
第19回北海道高等学校バレーボール新人大会2日目結果
今日の部活は2面使うことができたので、男子と女子でネット立て、3チームでゲームをしました。
最初の1セット目は10点先取、2セット目は10点からで男子同士は男子ネットでやり、空きチームは私と3年生2人を相手にサーブカットからの練習をしました。
女子の空き時間は、途中から1年生のスパイク練習に充てました。
かなり試合勘は養われたと思います。
終了後にジュニアの練習に行きましたが、残り1時間を切っていたのでスパイクの基本練習とサーブ練習で気になって選手に声を掛けました。
最後に指導されたことをすぐにできる選手は稀ですが、意識し続けることで少しずつできるようになると話をしました。
先ほど、明日の大会会場となる遠軽総体のラインテープ貼りなどの準備をしてきました。
高校の新人大会2日目の結果です。
男子の網走南ヶ丘はベスト8に進出しましたね。
◎女子
◆3回戦
旭川実業(25:15、25:6)クラーク
札幌北斗(25:14、22:25、25:16)別海
札幌大谷(25:15、25:16)北海道栄
函館商業(25:14、25:12)留萌
札幌山の手(25:21、25:21)旭川明成
岩見沢緑陵(25:14、25:13)遺愛女子
旭川志峯(25:12、25:10)東海大札幌
国際情報(17:25、25:23、25:16)小樽双葉
◆準々決勝
旭川実業(25:12、25:9)札幌北斗
札幌大谷(25:6、25:14)函館商業
札幌山の手(25:11、25:16)岩見沢緑陵
旭川志峯(25:8、25:6)国際情報
◎男子
◆2回戦
科学大高(25:13、25:20)岩見沢緑陵
とわの森(23:25、25:11、25:18)札幌西
札幌大谷(15:25、25:20、25:19)恵庭南
北海(25:17、25:17)北見柏陽
東海大札幌(25:15、25:15)小樽桜陽
釧路高専(25:14、25:19)留萌
札幌藻岩(25:12、25:18)旭川実業
網走南ヶ丘(25:14、25:22)札幌新川
◆準々決勝
科学大高(25:19、25:23)とわの森
札幌大谷(25:20、25:13)北海
東海大札幌(25:13、27:25)釧路高専
札幌藻岩(25:15、25:14)網走南ヶ丘
最初の1セット目は10点先取、2セット目は10点からで男子同士は男子ネットでやり、空きチームは私と3年生2人を相手にサーブカットからの練習をしました。
女子の空き時間は、途中から1年生のスパイク練習に充てました。
かなり試合勘は養われたと思います。
終了後にジュニアの練習に行きましたが、残り1時間を切っていたのでスパイクの基本練習とサーブ練習で気になって選手に声を掛けました。
最後に指導されたことをすぐにできる選手は稀ですが、意識し続けることで少しずつできるようになると話をしました。
先ほど、明日の大会会場となる遠軽総体のラインテープ貼りなどの準備をしてきました。
高校の新人大会2日目の結果です。
男子の網走南ヶ丘はベスト8に進出しましたね。
◎女子
◆3回戦
旭川実業(25:15、25:6)クラーク
札幌北斗(25:14、22:25、25:16)別海
札幌大谷(25:15、25:16)北海道栄
函館商業(25:14、25:12)留萌
札幌山の手(25:21、25:21)旭川明成
岩見沢緑陵(25:14、25:13)遺愛女子
旭川志峯(25:12、25:10)東海大札幌
国際情報(17:25、25:23、25:16)小樽双葉
◆準々決勝
旭川実業(25:12、25:9)札幌北斗
札幌大谷(25:6、25:14)函館商業
札幌山の手(25:11、25:16)岩見沢緑陵
旭川志峯(25:8、25:6)国際情報
◎男子
◆2回戦
科学大高(25:13、25:20)岩見沢緑陵
とわの森(23:25、25:11、25:18)札幌西
札幌大谷(15:25、25:20、25:19)恵庭南
北海(25:17、25:17)北見柏陽
東海大札幌(25:15、25:15)小樽桜陽
釧路高専(25:14、25:19)留萌
札幌藻岩(25:12、25:18)旭川実業
網走南ヶ丘(25:14、25:22)札幌新川
◆準々決勝
科学大高(25:19、25:23)とわの森
札幌大谷(25:20、25:13)北海
東海大札幌(25:13、27:25)釧路高専
札幌藻岩(25:15、25:14)網走南ヶ丘