2011年10月31日
十勝平野に沈む夕日
今日は午後から休みをいただき帯広へやってきました。
来る途中の士幌から中士幌の間で十勝平野に沈む夕日がとてもきれいでしたよ!
わが町は、山間の地域のため夕焼けは見ることができますが、夕日は見れません(涙)
今晩は、帯広市民文化ホールで哀川翔さんの講演会があり、来年の観光まつりに向けた打ち合わせと称し、半分ミーハー的な気分で来たのも事実です。
今晩は講演会というよりは、トークショーで時間も結構押していたようです。
講演前に社長と打ち合わせをして概ね了解していただきました。
来年に向けて地元で準備が必要です。
終了後、地元の仲間との交流会に参加させていただきました。
このあと、2次会でカラオケに行きます(笑)
来る途中の士幌から中士幌の間で十勝平野に沈む夕日がとてもきれいでしたよ!
わが町は、山間の地域のため夕焼けは見ることができますが、夕日は見れません(涙)
今晩は、帯広市民文化ホールで哀川翔さんの講演会があり、来年の観光まつりに向けた打ち合わせと称し、半分ミーハー的な気分で来たのも事実です。
今晩は講演会というよりは、トークショーで時間も結構押していたようです。
講演前に社長と打ち合わせをして概ね了解していただきました。
来年に向けて地元で準備が必要です。
終了後、地元の仲間との交流会に参加させていただきました。
このあと、2次会でカラオケに行きます(笑)
2011年10月30日
ドクターヘリ飛来
今日、回覧板を配付していると緊急自動車のサイレンの音が聞こえました。
高台にいたので市街地を見ましたが煙も見えなかったので、そのまま配付していると、公民館の駐車場に救急車が停まっていたので確認に行くとケガ人が出てドクターヘリを呼んだとのこと。
でも、患者さんは意識があるようで一安心。
5分ほどしてドクターヘリが飛んできました。
公民館の駐車場は、舗装されているので粉塵も上がらず都合の良い場所です。
丸瀬布ではドクターヘリが飛来するのはテスト以外では初めてのことです。
そのため、近所から人々が集まってきました。
ドクターの診断の結果、救急車で遠軽の病院へ行くこととなりましたが、旭川から30分くらいで来るんですから早いですね!
昼前からはママさんバレーの大会準備の手伝いをしていました。
プリンターとの相性が悪く時間がかかりました(汗)
高台にいたので市街地を見ましたが煙も見えなかったので、そのまま配付していると、公民館の駐車場に救急車が停まっていたので確認に行くとケガ人が出てドクターヘリを呼んだとのこと。
でも、患者さんは意識があるようで一安心。
5分ほどしてドクターヘリが飛んできました。
公民館の駐車場は、舗装されているので粉塵も上がらず都合の良い場所です。
丸瀬布ではドクターヘリが飛来するのはテスト以外では初めてのことです。
そのため、近所から人々が集まってきました。
ドクターの診断の結果、救急車で遠軽の病院へ行くこととなりましたが、旭川から30分くらいで来るんですから早いですね!
昼前からはママさんバレーの大会準備の手伝いをしていました。
プリンターとの相性が悪く時間がかかりました(汗)
2011年10月29日
カバーする気持ち
昨日の夜は飲みましたね~
楽しかったです!
新たな「E.YAZAWA」が1人加わり盛り上がりました。
ちなみに私はフォーク派ですけどね(笑)
帰ってからコタツに入って寝てしまいました。
でも、スイッチを入れずに寝たので風邪をひいてしまいました。
今日は、昨夜の飲み会で久しぶりに特別コーチをお願いしたので、しっかりと動かしていただきとてもいい練習になりました。
誰もねを上げずに最後にまで頑張りました。
でも、かなり辛そうでしたけどね(笑)
全体的にカバーする気持ちが足りないです(涙)
特に1年生は、まだそこまでの余裕がないのかもしれませんが、ここが基本ですからね。
残り1週間間に合うでしょうか?
楽しかったです!
新たな「E.YAZAWA」が1人加わり盛り上がりました。
ちなみに私はフォーク派ですけどね(笑)
帰ってからコタツに入って寝てしまいました。
でも、スイッチを入れずに寝たので風邪をひいてしまいました。
今日は、昨夜の飲み会で久しぶりに特別コーチをお願いしたので、しっかりと動かしていただきとてもいい練習になりました。
誰もねを上げずに最後にまで頑張りました。
でも、かなり辛そうでしたけどね(笑)
全体的にカバーする気持ちが足りないです(涙)
特に1年生は、まだそこまでの余裕がないのかもしれませんが、ここが基本ですからね。
残り1週間間に合うでしょうか?
2011年10月28日
やっと全員集合
1ヶ月ぶりに全員が揃った練習に行けました。
生徒たちも今月は5回目くらいでしょうかね?
学校祭があったので仕方ありませんが、9月末の状態に戻すのにまだ時間が必要です。
今日は、2年生2人が生徒会活動のため練習に参加できないかもしれないとのことでしたが、保護者が2往復して送迎してくれたのでなんとか最後の45分くらいは一緒に練習できました。
この時期2年生が2人いないと練習も大変ですからね。
しかも、今日は3年生が3人とも来てくれたので、全員が揃っていないともったいないです。
この時期生きたボールで練習できるのは、とっても助かりますね!
3年生は、久しぶりにもかかわらず、さすがというプレーを見せてくれました。
後輩は見習ってほしいものです。
課題は1年生、明日は泣いてもらいますか!
今晩は、このあと8時から楽しい飲み会です。
生徒たちも今月は5回目くらいでしょうかね?
学校祭があったので仕方ありませんが、9月末の状態に戻すのにまだ時間が必要です。
今日は、2年生2人が生徒会活動のため練習に参加できないかもしれないとのことでしたが、保護者が2往復して送迎してくれたのでなんとか最後の45分くらいは一緒に練習できました。
この時期2年生が2人いないと練習も大変ですからね。
しかも、今日は3年生が3人とも来てくれたので、全員が揃っていないともったいないです。
この時期生きたボールで練習できるのは、とっても助かりますね!
3年生は、久しぶりにもかかわらず、さすがというプレーを見せてくれました。
後輩は見習ってほしいものです。
課題は1年生、明日は泣いてもらいますか!
今晩は、このあと8時から楽しい飲み会です。
2011年10月27日
ついに新調!
車検から戻った愛車は調子がいいです。
18年目24万キロになりましたけどね。
30万キロ走っても全然問題ないと車関係にいる親戚から言われました。
もうひとつ、我が家で古株がいます。
たぶん10年近くほぼ毎日頑張っているパソコンです。
メモリーを増設したりしましたが、いかんせんウーンウーンうなっています。
そこで、先週ついに買ってしまいました!
この次は、もっと早くに入れ替えると思うので一番グレードの低いのにしました。
今回はもう1台ある娘のノートもスペックが低いので持ち運べるようにノートにしました。
と言っても葬儀で使うくらいなんですけど(笑)
明日は、午前中に旭川空港まで行って夕方は白滝でバレーの練習です。
夜は、楽しい飲み会がありますからね~
18年目24万キロになりましたけどね。
30万キロ走っても全然問題ないと車関係にいる親戚から言われました。
もうひとつ、我が家で古株がいます。
たぶん10年近くほぼ毎日頑張っているパソコンです。
メモリーを増設したりしましたが、いかんせんウーンウーンうなっています。
そこで、先週ついに買ってしまいました!
この次は、もっと早くに入れ替えると思うので一番グレードの低いのにしました。
今回はもう1台ある娘のノートもスペックが低いので持ち運べるようにノートにしました。
と言っても葬儀で使うくらいなんですけど(笑)
明日は、午前中に旭川空港まで行って夕方は白滝でバレーの練習です。
夜は、楽しい飲み会がありますからね~
2011年10月26日
300歳バレー練習
昨夜は早くに眠くなったたので早めに寝たら、2時45分に目が覚めてしまいました。
パソコンのデータ移動をして4時に寝ましたが、5時に物音で目が覚めてしまい、そのまま起床でした(涙)
おかげで午後から睡魔に襲われ辛かった!
今晩の300歳バレーの練習は、車が車検でもう1台も調子が悪かったため歩いて体育館まで行きました。
さすがに帰りは寒いので中学生の保護者に送ってもらいましたけど。
今晩は、300歳のメンバーが前回の倍の8人に来ました。
その他に中学生や遠軽クラブのメンバーなど10人が来て、ちょうど2チーム分揃いゲームをしました。
楽しいですね~
来週はもっと増えるといいですね!
中学生は、最初の1時間近く2年生は遠軽クラブのメンバーに1年生は私と3レシをしました。
1年生は、ボールを落とさない気持ち、声を出してつなぐ、カバーすることを中心にやりました。
少しずつカバーしてつなぐことができるようなりました。
明後日からは、合同練習全部に行けそうなので大会に向けて精一杯頑張りましょう!
パソコンのデータ移動をして4時に寝ましたが、5時に物音で目が覚めてしまい、そのまま起床でした(涙)
おかげで午後から睡魔に襲われ辛かった!
今晩の300歳バレーの練習は、車が車検でもう1台も調子が悪かったため歩いて体育館まで行きました。
さすがに帰りは寒いので中学生の保護者に送ってもらいましたけど。
今晩は、300歳のメンバーが前回の倍の8人に来ました。
その他に中学生や遠軽クラブのメンバーなど10人が来て、ちょうど2チーム分揃いゲームをしました。
楽しいですね~
来週はもっと増えるといいですね!
中学生は、最初の1時間近く2年生は遠軽クラブのメンバーに1年生は私と3レシをしました。
1年生は、ボールを落とさない気持ち、声を出してつなぐ、カバーすることを中心にやりました。
少しずつカバーしてつなぐことができるようなりました。
明後日からは、合同練習全部に行けそうなので大会に向けて精一杯頑張りましょう!
2011年10月25日
網走地区中学校バレーボール新人大会遠紋支部組み合わせ
網走地区中学校バレーボール大会新人大会の遠軽紋別支部予選の組み合わせがわかりました。
何としても予選を勝ち上がらなければなりません。
日時 5日(土)9時50分~、6日(日)9時30分~
会場 佐呂間町体育館
第1日目
◆女子
◎予選
アブロック
A1 滝上:雄武(勝②)
A2 佐呂間:渚滑(佐呂間①)
B4 渚滑:A1敗者(A1敗者⑥)
※渚滑はオープン参加のため予選のみ
イブロック
B1 湧別:遠軽(勝③)
A3 紋別:遠軽南(勝⑨)
A4 B1敗者:A3敗者(勝⑦)
ウブロック
B2 丸瀬布・白滝:興部(勝⑤)
B3 上湧別:紋別潮見(勝⑧)
A5 B2敗者:B3敗者(勝④)
◎決勝トーナメント
A6 ①:②
A7 ③:④
B5 ⑥:⑦
B6 ⑧:⑨
B7 ⑤:B5勝者
第2日目
◆女子
・準決勝、3位決定戦、決勝
・5、6位決定トーナメント
◆男子
B5 遠軽連合:紋別
何としても予選を勝ち上がらなければなりません。
日時 5日(土)9時50分~、6日(日)9時30分~
会場 佐呂間町体育館
第1日目
◆女子
◎予選
アブロック
A1 滝上:雄武(勝②)
A2 佐呂間:渚滑(佐呂間①)
B4 渚滑:A1敗者(A1敗者⑥)
※渚滑はオープン参加のため予選のみ
イブロック
B1 湧別:遠軽(勝③)
A3 紋別:遠軽南(勝⑨)
A4 B1敗者:A3敗者(勝⑦)
ウブロック
B2 丸瀬布・白滝:興部(勝⑤)
B3 上湧別:紋別潮見(勝⑧)
A5 B2敗者:B3敗者(勝④)
◎決勝トーナメント
A6 ①:②
A7 ③:④
B5 ⑥:⑦
B6 ⑧:⑨
B7 ⑤:B5勝者
第2日目
◆女子
・準決勝、3位決定戦、決勝
・5、6位決定トーナメント
◆男子
B5 遠軽連合:紋別
2011年10月24日
特別練習
土曜日に傷めた腰が、また痛み始めました。
職場で長く座っているとダメですね~
そんな状態で仕事が終わってすぐに中学生の特別練習でした。
昨日学校祭だったため今日と明日は休みなので生徒は17時15分集合でした。
中学校が使えなかったため、バドミントンが借りている小学校を使わせていただきました。
バドミントンの指導者からは「隣で他のスポーツが練習していると刺激になるので、1週間に一度でも一緒やりましょう!」との言葉ももらいました。
ありがたいですね~
今晩は明日学校が休みということもあり3時間近くやりました。
結構疲れましね。
1年生は課題も多くありますが、まずはボールを怖がらないことですね。
これから可能な限り特別練習をを入れていきましょう!
職場で長く座っているとダメですね~
そんな状態で仕事が終わってすぐに中学生の特別練習でした。
昨日学校祭だったため今日と明日は休みなので生徒は17時15分集合でした。
中学校が使えなかったため、バドミントンが借りている小学校を使わせていただきました。
バドミントンの指導者からは「隣で他のスポーツが練習していると刺激になるので、1週間に一度でも一緒やりましょう!」との言葉ももらいました。
ありがたいですね~
今晩は明日学校が休みということもあり3時間近くやりました。
結構疲れましね。
1年生は課題も多くありますが、まずはボールを怖がらないことですね。
これから可能な限り特別練習をを入れていきましょう!
2011年10月23日
いこいの森閉園
昨夜は楽しかったですよ!
今朝、旭川から帰って来ました。
郷土史研究会では毎年、今日のいこいの森の閉園式の雨宮号格納式で使うお供え餅とみなさんに配る餅をついています。
今日はあいどりをする人がいないため、なんとしても9時までにやまびこ温泉となりの施設に着かなければなりませんでした。
紅白で合計8臼ついて、と言っても私がつくわけではありませんが、あいどりも中腰で結構疲れました(涙)
その後は、上武利地域の奥に遊び場を建てた人から新築祝いに呼ばれていたのでお邪魔しまして昼間からたらふく飲みました(笑)
今朝、旭川から帰って来ました。
郷土史研究会では毎年、今日のいこいの森の閉園式の雨宮号格納式で使うお供え餅とみなさんに配る餅をついています。
今日はあいどりをする人がいないため、なんとしても9時までにやまびこ温泉となりの施設に着かなければなりませんでした。
紅白で合計8臼ついて、と言っても私がつくわけではありませんが、あいどりも中腰で結構疲れました(涙)
その後は、上武利地域の奥に遊び場を建てた人から新築祝いに呼ばれていたのでお邪魔しまして昼間からたらふく飲みました(笑)
2011年10月22日
高校同期会
今日は早朝からカメムシの薬剤散布でしたが、どこかではしごを登ったときか腰を痛めてしまったようです。
湿布をしましたが同じ姿勢をしていると辛いです。
午後からは、札幌で高校の同期会があり旭川に車を置いてJRで行ってきました。
卒業以来で再会した奴もいて嬉しかったです。
今回は今年急死した高校1年生の時のときのバンドのメンバーの弔いもあって2次会はYAMAHAのスタジオを貸しきって行われました。
私は2次会からの参加でしたが、盛り上がりましたね!
メンバーとステージに立つと昔を思い出してしまいます。
結局3次会の途中まで参加して、JRの最終便23時05分もギリギリでした。
湿布をしましたが同じ姿勢をしていると辛いです。
午後からは、札幌で高校の同期会があり旭川に車を置いてJRで行ってきました。
卒業以来で再会した奴もいて嬉しかったです。
今回は今年急死した高校1年生の時のときのバンドのメンバーの弔いもあって2次会はYAMAHAのスタジオを貸しきって行われました。
私は2次会からの参加でしたが、盛り上がりましたね!
メンバーとステージに立つと昔を思い出してしまいます。
結局3次会の途中まで参加して、JRの最終便23時05分もギリギリでした。
2011年10月21日
カメムシ異常発生
さすがに今朝は辛かったです(涙)
日本酒の冷は残りますね~
たくさん飲んだら燗も冷も関係ないですけどね(笑)
丸瀬布地域ではカメムシが異常発生しています。
私の職場の中もカメムシが飛んでいますからね。
こんなことは初めてです。
今までカメムシがたくさん出ていたエリアはすごいことになっています。
そのため、明日急きょ薬剤散布をすることになり、久しぶりのゴルフコンペもキャンセルです。
明日は札幌で高校の同期会があるため、早朝から散布して午後から出かけます。
日本酒の冷は残りますね~
たくさん飲んだら燗も冷も関係ないですけどね(笑)
丸瀬布地域ではカメムシが異常発生しています。
私の職場の中もカメムシが飛んでいますからね。
こんなことは初めてです。
今までカメムシがたくさん出ていたエリアはすごいことになっています。
そのため、明日急きょ薬剤散布をすることになり、久しぶりのゴルフコンペもキャンセルです。
明日は札幌で高校の同期会があるため、早朝から散布して午後から出かけます。
2011年10月20日
車庫で焼肉
今晩、買った肉を処分しなければならないので、ということで車庫での焼肉にお呼ばれしました。
完全防備で参加しましたが、こういう焼肉も楽しいです。
以前、真冬にジェットヒーターを焚いて焼肉をしたこともありますけど今晩はそんなに寒くはなかったです。
でも、.日本酒を用意していただいたので短時間できましたね~
あっという間に2人で1升空けてしまいましたからね(笑)
完全防備で参加しましたが、こういう焼肉も楽しいです。
以前、真冬にジェットヒーターを焚いて焼肉をしたこともありますけど今晩はそんなに寒くはなかったです。
でも、.日本酒を用意していただいたので短時間できましたね~
あっという間に2人で1升空けてしまいましたからね(笑)
2011年10月19日
300歳バレー初練習
今晩は、300歳バレーの初練習でした。
18時50分まで丸瀬布小学校の体育館ではジュニアの練習が行われていたので、少し早めに行こうと思って急いで帰ったのですが、「猫が車にひかれて歩道にいるのんですけど・・・」という電話があり、捕まえて保護してから行きました。
猫は暴れるくらい元気で噛み付かれそうになりましたが、箱に入れるとおとなしくなりました。
ジュニアの練習には、若いスタッフが来ていて賑やかでしたね!
もう少し早く行ければミニの方を手伝えたのですけどね。
300歳は、結局対象者は4人しか集まらず、中学生と若いスタッフに入ってもらいゲームをしました。
3セットやりましたが、さすがに現役はすごい!
うらやましいですね~
私はシート練習でセッターをやっただけで足にきました(涙)
エアーサロンパスで明日は大丈夫だと思いますけどね(笑)
中学2、3年生は、ネットが5cm高かったのですが、なんとか対応できていました。
1年生は5号ボールで重かったと思いますが、そこそこ頑張っていました。
ただ、意思表示の声が出せないと周りとのコミュニケーションがとれないので、かなり意識しないとダメですね!
今日から部活ができないので、ボールに触れたのは良かったと思います。
技術的にどうこうではなく、少し追い込まないとならないので、日曜日の学校祭明けの24日には早速父母会夜練習をしようと思います。
18時50分まで丸瀬布小学校の体育館ではジュニアの練習が行われていたので、少し早めに行こうと思って急いで帰ったのですが、「猫が車にひかれて歩道にいるのんですけど・・・」という電話があり、捕まえて保護してから行きました。
猫は暴れるくらい元気で噛み付かれそうになりましたが、箱に入れるとおとなしくなりました。
ジュニアの練習には、若いスタッフが来ていて賑やかでしたね!
もう少し早く行ければミニの方を手伝えたのですけどね。
300歳は、結局対象者は4人しか集まらず、中学生と若いスタッフに入ってもらいゲームをしました。
3セットやりましたが、さすがに現役はすごい!
うらやましいですね~
私はシート練習でセッターをやっただけで足にきました(涙)
エアーサロンパスで明日は大丈夫だと思いますけどね(笑)
中学2、3年生は、ネットが5cm高かったのですが、なんとか対応できていました。
1年生は5号ボールで重かったと思いますが、そこそこ頑張っていました。
ただ、意思表示の声が出せないと周りとのコミュニケーションがとれないので、かなり意識しないとダメですね!
今日から部活ができないので、ボールに触れたのは良かったと思います。
技術的にどうこうではなく、少し追い込まないとならないので、日曜日の学校祭明けの24日には早速父母会夜練習をしようと思います。
2011年10月18日
初雪
今日は1日寒かったですね~
最高気温が10度に達しませんでした。
白滝では夜になってやっと5度を超えました。
白滝では雪が降ったそうです。
白滝の奥にある支湧別地区では積もったとか(寒)
さすが白滝です!
さて、今日はフラフープの日だそうです。
1950年代の後半、一世を風靡したフラフープが1958(昭和33)年の今日、日本で初めて発売されました。
輪を身体で回す遊びです。
当時の価格は1本270円(子供用は200円)で、1ヶ月で約80万本を販売したといいます。
米10kgが850円の時代です。
この年、東京タワーが完成、岩戸景気が始まり、長嶋茂雄が巨人入団しました。
もうひとつおまけ
1867年3月30日調印の条約により、アラスカがロシアからアメリカへ720万ドルで譲渡されたそうです。
最高気温が10度に達しませんでした。
白滝では夜になってやっと5度を超えました。
白滝では雪が降ったそうです。
白滝の奥にある支湧別地区では積もったとか(寒)
さすが白滝です!
さて、今日はフラフープの日だそうです。
1950年代の後半、一世を風靡したフラフープが1958(昭和33)年の今日、日本で初めて発売されました。
輪を身体で回す遊びです。
当時の価格は1本270円(子供用は200円)で、1ヶ月で約80万本を販売したといいます。
米10kgが850円の時代です。
この年、東京タワーが完成、岩戸景気が始まり、長嶋茂雄が巨人入団しました。
もうひとつおまけ
1867年3月30日調印の条約により、アラスカがロシアからアメリカへ720万ドルで譲渡されたそうです。
2011年10月17日
久しぶりの夜練習
今晩、久しぶりに中学生の夜練習をしました。
学校祭準備のため部活がまともにできていないようです。
1年生は以前の練習で確認したことを忘れてしまっているし、2年生も動きが鈍いですね。
今日は久しぶりなのであまり追い込めませんでした。
このままでは新人大会は厳しいかもしれません。
近いうちにまたやらないとダメですね。
学校祭までは無理そうなので、合同練習前の24日あたりに計画しましょう。
そういえば先日投稿数が1000件を突破しました。
2年11月と9日です。
ということは1073日なので73日サボったということですね。
学校祭準備のため部活がまともにできていないようです。
1年生は以前の練習で確認したことを忘れてしまっているし、2年生も動きが鈍いですね。
今日は久しぶりなのであまり追い込めませんでした。
このままでは新人大会は厳しいかもしれません。
近いうちにまたやらないとダメですね。
学校祭までは無理そうなので、合同練習前の24日あたりに計画しましょう。
そういえば先日投稿数が1000件を突破しました。
2年11月と9日です。
ということは1073日なので73日サボったということですね。
2011年10月16日
コーチャンフォー
昨日の2次会はみなさん盛り上がっていました。
私は風邪気味で熱っぽいな~と思っていたら「真っ赤な顔をしている」と言われ、カラオケを歌っても喉が痛く焼酎の水割りに水ばかりついでいました(涙)
今日の帰り道、美幌峠は霧で視界が50mもありませんでした。
書店の経営者も一緒だったので参考のためにと、北見で一昨日オープンしたばかりのコーチャンフォーに行って来ました。
すごーい広いですね!
さすがに100万冊の品揃えです。
私は、スポーツ関係の冊子を購入しました。
また、文具類もたくさんありました。
30分しかなかったのでCDやDVDコーナーには行けませんでしたが、ゆっくり見ると2時間くらいは時間をつぶせそうですね。
ただ、あのような施設ができると地域の書店は大変になるんでしょうね。
私は風邪気味で熱っぽいな~と思っていたら「真っ赤な顔をしている」と言われ、カラオケを歌っても喉が痛く焼酎の水割りに水ばかりついでいました(涙)
今日の帰り道、美幌峠は霧で視界が50mもありませんでした。
書店の経営者も一緒だったので参考のためにと、北見で一昨日オープンしたばかりのコーチャンフォーに行って来ました。
すごーい広いですね!
さすがに100万冊の品揃えです。
私は、スポーツ関係の冊子を購入しました。
また、文具類もたくさんありました。
30分しかなかったのでCDやDVDコーナーには行けませんでしたが、ゆっくり見ると2時間くらいは時間をつぶせそうですね。
ただ、あのような施設ができると地域の書店は大変になるんでしょうね。
2011年10月15日
練習試合
今朝は寝不足気味で防災訓練に参加しました。
午後からは川湯へある団体の研修に来ました。
この後二次会です(笑)
今日は紋別中学校で練習試合がありましたが、惨敗だったようです。
今週は学校祭の準備のためほとんど練習なしだったようですが、困りましたね~
夜練習を入れて泣かせないとダメみたいですね
午後からは川湯へある団体の研修に来ました。
この後二次会です(笑)
今日は紋別中学校で練習試合がありましたが、惨敗だったようです。
今週は学校祭の準備のためほとんど練習なしだったようですが、困りましたね~
夜練習を入れて泣かせないとダメみたいですね

2011年10月14日
残念!林冷菓
今晩は、職場のまちおこしグループの初めての例会があり、それぞれの地域の食材を持ち寄りました。
生田原の林冷菓のモナカを持って来てくれましたが、今月23日で閉店だそうです。
高齢のため新たな投資ができないためだそうですが残念ですね!
昔の味で特に高齢者に人気があったようですが、こうして火が消えていってしまうんですね(涙)
例会は色々な話で盛り上がり、気がつけば23時を過ぎてしまいました。
時間の過ぎるのが気にならないのはいいことですけどね(笑)
生田原の林冷菓のモナカを持って来てくれましたが、今月23日で閉店だそうです。
高齢のため新たな投資ができないためだそうですが残念ですね!
昔の味で特に高齢者に人気があったようですが、こうして火が消えていってしまうんですね(涙)
例会は色々な話で盛り上がり、気がつけば23時を過ぎてしまいました。
時間の過ぎるのが気にならないのはいいことですけどね(笑)
2011年10月13日
自転車診断
みなさんは、自転車で外出した時、鍵をかけますか?
今日は、丸瀬布地域の駐輪場で自転車の防犯診断がありました。
小中学校と高校生が通学で利用する駅などが対象です。
診断項目は、防犯登録、施錠、ライトの有無でした。
全部で78台を見ましたが、すべて有りだったのはわずか9台でした。
防犯登録は6割しかされていません。
都会と違って自転車盗難は滅多にありませんので、警戒心がないのかもしれません。
でも、防犯の意識は必要です。
丸瀬布は田舎で比較的犯罪が少ないところですが、今年私の職場で大量にタイヤが盗まれました。
昨年は、体育館で車上荒らしがあり、私も物は盗まれませんでしたが、車の鍵を壊されました。
盗みたくなるような状況にはしないことが大切ですね。
今晩は防災に関した講義の第3弾。
会場が寒くて寒くて、防寒対策が必要でした(笑)
奇遇にも先月と同じくこの講義のあとにもうひとつ会議がありましたが、本日はパスしました。
今日は、丸瀬布地域の駐輪場で自転車の防犯診断がありました。
小中学校と高校生が通学で利用する駅などが対象です。
診断項目は、防犯登録、施錠、ライトの有無でした。
全部で78台を見ましたが、すべて有りだったのはわずか9台でした。
防犯登録は6割しかされていません。
都会と違って自転車盗難は滅多にありませんので、警戒心がないのかもしれません。
でも、防犯の意識は必要です。
丸瀬布は田舎で比較的犯罪が少ないところですが、今年私の職場で大量にタイヤが盗まれました。
昨年は、体育館で車上荒らしがあり、私も物は盗まれませんでしたが、車の鍵を壊されました。
盗みたくなるような状況にはしないことが大切ですね。
今晩は防災に関した講義の第3弾。
会場が寒くて寒くて、防寒対策が必要でした(笑)
奇遇にも先月と同じくこの講義のあとにもうひとつ会議がありましたが、本日はパスしました。
2011年10月12日
観光まつり企画委員会
今晩は、まるせっぷ観光まつりの企画委員会でした。
例年のと違い来年第30回の節目を迎えるため、節目に相応しいイベントとこれを機会これまでのイベントをどうするかを意見交換をしました。
一応、昨年の会議で主となるものについては方向性が決まっていますが、より具体的な議論を深めなければなりません。
ここで書きたいところですが、あくまでも企画委員会なので、確定は役員会を経て全体会議。
昆虫の好きな芸能人を呼びたいというところまで明らかにしておきます。
今月末にその方とスタッフがお会いしてから来月もう一度会議を開催して煮詰めていくことになりました。
私も今のところその日は予定がないので休みをとって同行しようかと目論んでいます(笑)
ところで、このような会議のときには極力気を付けていることがあります。
特に自分より若い人の発言を否定しないように努力しています。
たとえダメであっても「それはダメだわ!」ではなく、「なるほど!ただ、それにはこういう課題がある。」などと対応できるように心がけているつもりですが・・・
例年のと違い来年第30回の節目を迎えるため、節目に相応しいイベントとこれを機会これまでのイベントをどうするかを意見交換をしました。
一応、昨年の会議で主となるものについては方向性が決まっていますが、より具体的な議論を深めなければなりません。
ここで書きたいところですが、あくまでも企画委員会なので、確定は役員会を経て全体会議。
昆虫の好きな芸能人を呼びたいというところまで明らかにしておきます。
今月末にその方とスタッフがお会いしてから来月もう一度会議を開催して煮詰めていくことになりました。
私も今のところその日は予定がないので休みをとって同行しようかと目論んでいます(笑)
ところで、このような会議のときには極力気を付けていることがあります。
特に自分より若い人の発言を否定しないように努力しています。
たとえダメであっても「それはダメだわ!」ではなく、「なるほど!ただ、それにはこういう課題がある。」などと対応できるように心がけているつもりですが・・・