2009年04月30日
バレー部父母会総会
今日は、6時半から郷土史研究会の総会。
総会自体は6時55分に終了したので、7時からバレー部父母会の総会へチャリで直行しました。
父母会には4人の保護者と顧問2人と私が出席。
昨年度の報告と今年の役員決め、今月の送迎分担と合宿の打合せでした。
役員は、1、2年生の保護者が担うことになっているので、2年先生の保護者が会長、1年生の保護者が会計と悩みようがないのですんなり決定しました。
合宿の時は、保護者に宿泊先のやまびこ温泉隣の施設までの送迎や、2日目の昼食のサポートなどをしていただきます。
また、1日目の夜は白滝と丸瀬布の保護者の交流も兼ねます。
私は他の学校の先生とも交流です。
ところで、今年は旧7か町村の春季大会がないそうで、例年6月第1週に開催されていた久保杯が5月17日になったそうなので、今後の計画が大幅に変更しなければなりません。
久保杯以降の1か月は他の地域の学校と練習試合をなるべく多く組んであげたいですね。
総会終了後、45分遅れで郷土史の懇親会へ参加し、遅れてきたから飲め、食えでお腹一杯になりました。
でも、9時前に帰宅なので、試練の4連チャンの割りには、結構楽に半分を終了です。
ただ、今日1日中頭痛がありました。
2日酔いではなさそうです。
風邪をひいたかもしれません。
そういえば、昨日のブログを1年後の昨日にアップしていました。
まったくアクセスがないので変だな~と思っていたんですよね。(笑)
総会自体は6時55分に終了したので、7時からバレー部父母会の総会へチャリで直行しました。
父母会には4人の保護者と顧問2人と私が出席。
昨年度の報告と今年の役員決め、今月の送迎分担と合宿の打合せでした。
役員は、1、2年生の保護者が担うことになっているので、2年先生の保護者が会長、1年生の保護者が会計と悩みようがないのですんなり決定しました。
合宿の時は、保護者に宿泊先のやまびこ温泉隣の施設までの送迎や、2日目の昼食のサポートなどをしていただきます。
また、1日目の夜は白滝と丸瀬布の保護者の交流も兼ねます。
私は他の学校の先生とも交流です。
ところで、今年は旧7か町村の春季大会がないそうで、例年6月第1週に開催されていた久保杯が5月17日になったそうなので、今後の計画が大幅に変更しなければなりません。
久保杯以降の1か月は他の地域の学校と練習試合をなるべく多く組んであげたいですね。
総会終了後、45分遅れで郷土史の懇親会へ参加し、遅れてきたから飲め、食えでお腹一杯になりました。
でも、9時前に帰宅なので、試練の4連チャンの割りには、結構楽に半分を終了です。
ただ、今日1日中頭痛がありました。
2日酔いではなさそうです。
風邪をひいたかもしれません。
そういえば、昨日のブログを1年後の昨日にアップしていました。
まったくアクセスがないので変だな~と思っていたんですよね。(笑)
2009年04月29日
祭援隊しらたきビアパーティー
今日の開園式は、天気は良かったのですが、風が冷たかったです。
最初の臼をついたので、お腹がすいてあんこモチ2個、配布用に丸めた小さなモチをつきたてと雑煮モチ、納豆モチ、おろしモチの計9個、合わせて11個も食べたので昼はバナナとどら焼きだけにしました。(笑)
祭援隊しらたきのお披露目・パーティーのお知らせです。
祭援隊は、上川町と合同チームを組んでいましたが、町村合併もあったので今年から白滝単独になりました。
もしかすると、今後遠軽町内の中心となってメンバーが増えるかもしれません。
うちの元メンバーも太鼓でお手伝いするようです。
私も当日は、売り子の手伝いがあるようです。
日時 5月16日(日) 午後6時~
場所 白滝交流センター コピエ
前売りチケット 一枚1,000円
ビールなら2杯、ジュースなら4杯で「おつまみどれでもおひとつどうぞ券」つき・・・(笑)
更に今年は、前売りチケット販売のみ100円のおまけ券付き・・・お得ですよ!
さてと、これから昆虫同好会の総会です。
試練の飲み会4連チャン開始です。(笑)
最初の臼をついたので、お腹がすいてあんこモチ2個、配布用に丸めた小さなモチをつきたてと雑煮モチ、納豆モチ、おろしモチの計9個、合わせて11個も食べたので昼はバナナとどら焼きだけにしました。(笑)
祭援隊しらたきのお披露目・パーティーのお知らせです。
祭援隊は、上川町と合同チームを組んでいましたが、町村合併もあったので今年から白滝単独になりました。
もしかすると、今後遠軽町内の中心となってメンバーが増えるかもしれません。
うちの元メンバーも太鼓でお手伝いするようです。
私も当日は、売り子の手伝いがあるようです。
日時 5月16日(日) 午後6時~
場所 白滝交流センター コピエ
前売りチケット 一枚1,000円
ビールなら2杯、ジュースなら4杯で「おつまみどれでもおひとつどうぞ券」つき・・・(笑)
更に今年は、前売りチケット販売のみ100円のおまけ券付き・・・お得ですよ!
さてと、これから昆虫同好会の総会です。
試練の飲み会4連チャン開始です。(笑)
2009年04月28日
いこいの森開園式
雪が融けてきましたが、まだ結構残っています。
明日は、いこいの森の開園式です。
雪をバックに森林鉄道SL雨宮21号の走る姿を見ることができるでしょう。
ここ数年の開園式は暖かかったんですけどね。
確か2000年の開園式も積雪がありました。
前日に30cmくらいの大雪が降りましたからね。
明日は、6時から出庫式のお供え用と参加者に配る餅つきです。
開園式は、町が実施しますが、その後に雨宮号の出庫式を行います。
これは、神主さんが祝詞をあげて玉串奉献を行いますので、郷土史研究会が実施します。
私は、その研究会の会員なので、今日も準備のため臼などを運んできました。
いこいの森は、明日から10月25日まで営業します。
今年も多くのみなさんのお越しをお待ちしています。
明日は、いこいの森の開園式です。
雪をバックに森林鉄道SL雨宮21号の走る姿を見ることができるでしょう。
ここ数年の開園式は暖かかったんですけどね。
確か2000年の開園式も積雪がありました。
前日に30cmくらいの大雪が降りましたからね。
明日は、6時から出庫式のお供え用と参加者に配る餅つきです。
開園式は、町が実施しますが、その後に雨宮号の出庫式を行います。
これは、神主さんが祝詞をあげて玉串奉献を行いますので、郷土史研究会が実施します。
私は、その研究会の会員なので、今日も準備のため臼などを運んできました。
いこいの森は、明日から10月25日まで営業します。
今年も多くのみなさんのお越しをお待ちしています。
2009年04月27日
プレミアム地域商品券発売
雪積もりましたね~
20cmくらいでしょうか?
重たい雪ですが、すぐに融けるでしょう。
今日から、地元商工会で地域商品券の発売です。
20%のプレミアムなので、かなりお得ですよ。
使える範囲も、一般商店からコンビニ、ガソリンスタンド、マウレ山荘、Aコープ、厚生病院まで多彩です。
地元は高いというイメージがありますが、例えば、ガソリンで商品券を使用すると1リットル120円としても100円でいいわけですから、札幌のセルフスタンドが先週104円くらいでしたので、それよりも安いんです。
この機会に、地元でたくさん消費していただき地域の活性化になるといいですね。
丸瀬布地域で1000円の商品券12枚を1セットとし、2400セットは販売されます。
一人3セットまでですから、地域の人口が約1800人とすると、全員が買うと5400セット必要です。
競争率2.25倍か~
私の職場の隣に商工会があるので、昼休みになったらすぐに女性陣は買いに走りました。
朝のうちので300セットが売れたそうなので、早めに行かないとなくなってしまうかも・・・
20cmくらいでしょうか?
重たい雪ですが、すぐに融けるでしょう。
今日から、地元商工会で地域商品券の発売です。
20%のプレミアムなので、かなりお得ですよ。
使える範囲も、一般商店からコンビニ、ガソリンスタンド、マウレ山荘、Aコープ、厚生病院まで多彩です。
地元は高いというイメージがありますが、例えば、ガソリンで商品券を使用すると1リットル120円としても100円でいいわけですから、札幌のセルフスタンドが先週104円くらいでしたので、それよりも安いんです。
この機会に、地元でたくさん消費していただき地域の活性化になるといいですね。
丸瀬布地域で1000円の商品券12枚を1セットとし、2400セットは販売されます。
一人3セットまでですから、地域の人口が約1800人とすると、全員が買うと5400セット必要です。
競争率2.25倍か~
私の職場の隣に商工会があるので、昼休みになったらすぐに女性陣は買いに走りました。
朝のうちので300セットが売れたそうなので、早めに行かないとなくなってしまうかも・・・
2009年04月26日
雪、雪、雪
雪が積もっています!
朝から雪がチラチラと舞っていましたが、昼頃から湿った雪になり、3時頃から車の上に積もり始め、今は外が真っ白になりました。
さすがに北海道ですね。
この時期に降るのは当たり前です。
ゴールデンウィークに15cmくらい積もったこともありました。
5月5日、職場の同僚の結婚式があった時です。
ちなみに積もりはしませんでしたが、5月末にチラついたことがありました。
記録上残っているものとしては、1941年(昭和16)6月8日に網走と根室で降雪があったそうです。
でも、29日からは15度以上の気温になるそうです。
この気温の違いに体調がついていけるか心配ですね。
今晩は、下の娘が札幌に帰ります。
明後日は上の娘が千葉へ。
寂しくなりますね・・・
朝から雪がチラチラと舞っていましたが、昼頃から湿った雪になり、3時頃から車の上に積もり始め、今は外が真っ白になりました。
さすがに北海道ですね。
この時期に降るのは当たり前です。
ゴールデンウィークに15cmくらい積もったこともありました。
5月5日、職場の同僚の結婚式があった時です。
ちなみに積もりはしませんでしたが、5月末にチラついたことがありました。
記録上残っているものとしては、1941年(昭和16)6月8日に網走と根室で降雪があったそうです。
でも、29日からは15度以上の気温になるそうです。
この気温の違いに体調がついていけるか心配ですね。
今晩は、下の娘が札幌に帰ります。
明後日は上の娘が千葉へ。
寂しくなりますね・・・
2009年04月25日
命日
今日は、長女の17回忌でした。
16年前の今日は、小雪が降っていました。
居眠り運転の車の犠牲になり、妻も4ヶ月の入院とその後手術のため1回入院することになりました。
死んだこの歳を数えるといいますが、そのとおりですね。
生きていれば、今年で25歳。
先月仲の良かった同級生が結婚しました。
まだ納骨をできに自宅に置いてありますが、一区切りできたので、今年のお盆にはなんとかなりそうです。
居眠り運転は恐ろしいです。
眠くなったら停めて車から降りるだけでも目が覚めますよ。
16年前の今日は、小雪が降っていました。
居眠り運転の車の犠牲になり、妻も4ヶ月の入院とその後手術のため1回入院することになりました。
死んだこの歳を数えるといいますが、そのとおりですね。
生きていれば、今年で25歳。
先月仲の良かった同級生が結婚しました。
まだ納骨をできに自宅に置いてありますが、一区切りできたので、今年のお盆にはなんとかなりそうです。
居眠り運転は恐ろしいです。
眠くなったら停めて車から降りるだけでも目が覚めますよ。
2009年04月24日
疲れた~
今週は疲れました。
日~月で定山渓、火、水は健診受付で早出、昨日と今日は自治会の葬式手伝いとボリューム満点でした。
今日は、葬式終了後に仕事に出て、夜7時から会議のため、さっき帰ってきました。
さすがに、目の下に黒いものができてきたみたいです。
来週は、今週よりは楽ですが、4日連チャンで飲み会です。
所属する団体の総会が2つとメーデー、あとはバレーの合宿です。
日~月で定山渓、火、水は健診受付で早出、昨日と今日は自治会の葬式手伝いとボリューム満点でした。
今日は、葬式終了後に仕事に出て、夜7時から会議のため、さっき帰ってきました。
さすがに、目の下に黒いものができてきたみたいです。
来週は、今週よりは楽ですが、4日連チャンで飲み会です。
所属する団体の総会が2つとメーデー、あとはバレーの合宿です。
2009年04月23日
ケガをしてしまいました(汗)
昨日、中学生のセッターが左手をケガしたそうです。
もしかすると、手のひらの小さな骨が折れているかもしれないとのこと。
明日、病院でMRIを撮って診察するそうです。
大事に至っていなければいいのですが・・・
来月2~3日の合宿は予定どおりやるそうですが、明後日のスプリングリーグは、1年生を入れてやれるんでしょうか?
29日の練習試合も微妙ですね。
スポーツにケガは付きものです。
でも、ケガをしにくいように身体を鍛えること、ケガをしないような動きを覚えること。
そして、ケガをしてしまったら直すことに専念することです。
ケガに強い人とは、ケガをしない人ではなく、ケガをしても重傷にはならず、回復力のある人だと思います。
早く直してほしいですね。
そういえば、昨日の高校生は、やはり焦っていますね。
昨日メールをしたら「もっとスパイク練習をしたい。」と返事が着ました。
でも、焦ってケガをしてしまったら大変です。
今は我慢して体力をつけることだとアドバイスしました。
ただ、高校の練習のない時は、こちらで練習に付き合ってやると返信しましたが(笑)
もしかすると、手のひらの小さな骨が折れているかもしれないとのこと。
明日、病院でMRIを撮って診察するそうです。
大事に至っていなければいいのですが・・・
来月2~3日の合宿は予定どおりやるそうですが、明後日のスプリングリーグは、1年生を入れてやれるんでしょうか?
29日の練習試合も微妙ですね。
スポーツにケガは付きものです。
でも、ケガをしにくいように身体を鍛えること、ケガをしないような動きを覚えること。
そして、ケガをしてしまったら直すことに専念することです。
ケガに強い人とは、ケガをしない人ではなく、ケガをしても重傷にはならず、回復力のある人だと思います。
早く直してほしいですね。
そういえば、昨日の高校生は、やはり焦っていますね。
昨日メールをしたら「もっとスパイク練習をしたい。」と返事が着ました。
でも、焦ってケガをしてしまったら大変です。
今は我慢して体力をつけることだとアドバイスしました。
ただ、高校の練習のない時は、こちらで練習に付き合ってやると返信しましたが(笑)
2009年04月22日
悩める高校1年生
今月高校に入学したバレー部OGが悩んでいるそうです。
高校に入って、バレー部に入部しましたが、「同級生のレベルの高さと自分の力のなさにへこんでいる。」とのこと。
今日、職場に仕事できた母親と、その後商工会に来ていた父親に相次いで話しを聞きました。
その子は身長はありませんが、ジャンプ力と何よりガッツがとてもある選手でした。
しかし、今年遠軽高校は彼女も含め6校のエースの他、中心選手が多く集まり、1年生だけで11人いるそうです。
その中で3人がユニフォームをもらったそうです。
両親の話しを聞く限り、中学時代までセンタープレイヤーだったのが、レフトに回りスパイクが打てずも苦労しているようです。
中体連以降、しっかりトレーニングをしていた選手との差は当然あるでしょう。
でも、彼女は、それ以上にレシーブ力があると思うのですが・・・
私は、あまり慌てることはないと思いますし、かえってそのことでバランスを崩すことの方が怖いですね。
両親から「何かアドバイスを!」「ガッツり言ってやってください。」と言われました。
「滝上の先生が来る夜連にも呼んでください。」とのことですが、今は慌てないでしっかり体力をつけていくべきだと思います。
高校に入って、バレー部に入部しましたが、「同級生のレベルの高さと自分の力のなさにへこんでいる。」とのこと。
今日、職場に仕事できた母親と、その後商工会に来ていた父親に相次いで話しを聞きました。
その子は身長はありませんが、ジャンプ力と何よりガッツがとてもある選手でした。
しかし、今年遠軽高校は彼女も含め6校のエースの他、中心選手が多く集まり、1年生だけで11人いるそうです。
その中で3人がユニフォームをもらったそうです。
両親の話しを聞く限り、中学時代までセンタープレイヤーだったのが、レフトに回りスパイクが打てずも苦労しているようです。
中体連以降、しっかりトレーニングをしていた選手との差は当然あるでしょう。
でも、彼女は、それ以上にレシーブ力があると思うのですが・・・
私は、あまり慌てることはないと思いますし、かえってそのことでバランスを崩すことの方が怖いですね。
両親から「何かアドバイスを!」「ガッツり言ってやってください。」と言われました。
「滝上の先生が来る夜連にも呼んでください。」とのことですが、今は慌てないでしっかり体力をつけていくべきだと思います。
2009年04月21日
健康診査
今朝は、5時40分から健康診査とガン検診の受付でした。(明日も)
久し振りの受付です。
13年振りですかね~
あの当時と比べると、対象者も変わっていますので最初戸惑いましたが、なんとか対応できました。
8時半までで受付を終了し職場へ直行です。
私の場合、5時40分出勤という時には、最低でも4時に起きないと間に合いません。
新聞を読むのに40分トイレに15分、風呂に25分、朝食10分、歯磨き身支度で10分が必要なんです。
そのため、目覚ましを4時にセットしたんですが、3時50分に目覚めてしまいました。(笑)
昨夜は10時に寝たので6時間で自然に起きれたんでしょうね。
ところで、健診は保険者(国保の場合は市町村)が実施することになったんですが、例えば以前は成人病で通院中の人は対象外でしたが、その人たちも対象者になるそうで、その人たちも含めて受診率が計算されるそうです。
受診率が低いとペナルティがあるそうで、おかしな制度だと思いました。
ただ、極端な例として通院中の人が9割いて、残り1割で受診率を計算すると、少ない受診者でも受診率が高くなりますが、実際その町の健康度(保険の非使用率)が高いかというと、かなり低くいのでそのとおりなんでしょうね。
ということで、みなさん健康審査を定期的に受診し健康に気をつけてください。
私は、毎年人間ドックを受けていますが、今年はすでに5月27日に予約しましたよ!
久し振りの受付です。
13年振りですかね~
あの当時と比べると、対象者も変わっていますので最初戸惑いましたが、なんとか対応できました。
8時半までで受付を終了し職場へ直行です。
私の場合、5時40分出勤という時には、最低でも4時に起きないと間に合いません。
新聞を読むのに40分トイレに15分、風呂に25分、朝食10分、歯磨き身支度で10分が必要なんです。
そのため、目覚ましを4時にセットしたんですが、3時50分に目覚めてしまいました。(笑)
昨夜は10時に寝たので6時間で自然に起きれたんでしょうね。
ところで、健診は保険者(国保の場合は市町村)が実施することになったんですが、例えば以前は成人病で通院中の人は対象外でしたが、その人たちも対象者になるそうで、その人たちも含めて受診率が計算されるそうです。
受診率が低いとペナルティがあるそうで、おかしな制度だと思いました。
ただ、極端な例として通院中の人が9割いて、残り1割で受診率を計算すると、少ない受診者でも受診率が高くなりますが、実際その町の健康度(保険の非使用率)が高いかというと、かなり低くいのでそのとおりなんでしょうね。
ということで、みなさん健康審査を定期的に受診し健康に気をつけてください。
私は、毎年人間ドックを受けていますが、今年はすでに5月27日に予約しましたよ!
2009年04月21日
丸瀬布ふる里会
昨日から、札幌定山渓で開催された「丸瀬布ふる里会」に出席してきました。
丸瀬布から自治会連合会、観光協会などの7人と会員29人が出席。
「ふる里会」とは、現在札幌周辺に住んでいる丸瀬布出身の方たちが、地元を応援しようと結成された組織です。
毎年総会を開き今年で25回目です。
その他、地元の特産品の斡旋や丸瀬布ツアーなどを取り組んでいただいています。
しかし、会員も高齢化し新加入がないのが現状だそうです。
昨日の参加者で一番若い方が事務局長で59歳で、会員の中でも一番若い方だそうです。
この会を存続していくためにも、若い会員の加入が不可欠であり、私としても地元から何かお手伝いができないかと思います。
取り敢えずは、札幌近郊の同級生に会報を送り、会の存在を知らせようと思います。
また、地元で毎年開催されるクラス会、同期会の幹事のみなさんに会のPRをしていただこうかな?
あわせて、ふるさと納税制度を利用していただくこともPRしないと・・・(笑)
人を乗せての運転で結構疲れました。
明日は、検診の手伝いで5時40分出勤なので早めに寝ます。
丸瀬布から自治会連合会、観光協会などの7人と会員29人が出席。
「ふる里会」とは、現在札幌周辺に住んでいる丸瀬布出身の方たちが、地元を応援しようと結成された組織です。
毎年総会を開き今年で25回目です。
その他、地元の特産品の斡旋や丸瀬布ツアーなどを取り組んでいただいています。
しかし、会員も高齢化し新加入がないのが現状だそうです。
昨日の参加者で一番若い方が事務局長で59歳で、会員の中でも一番若い方だそうです。
この会を存続していくためにも、若い会員の加入が不可欠であり、私としても地元から何かお手伝いができないかと思います。
取り敢えずは、札幌近郊の同級生に会報を送り、会の存在を知らせようと思います。
また、地元で毎年開催されるクラス会、同期会の幹事のみなさんに会のPRをしていただこうかな?
あわせて、ふるさと納税制度を利用していただくこともPRしないと・・・(笑)
人を乗せての運転で結構疲れました。
明日は、検診の手伝いで5時40分出勤なので早めに寝ます。
2009年04月19日
合同チーム
昨日、中学生のバレーが終わった後に丸瀬布でジュニアの練習試合をやっていると聞いていたので、顔を出してきました。
遠軽(A、B、男子)、白滝、紋別、興部から各チームが来ていました。
6チームで各チーム5~6試合はできたんじゃないでしょうか?
ジュニアの指導者も大変ですね~
「どうして動けないんだろ?」って嘆いていました。
そこで、今年の各中学校の新入部員の話になり、遠軽中が2人しか入らないようだとのこと。
ということは、中体連以降チームができないそうです。
丸瀬布、白滝も中体連以降は各2人でチームができないんです。
来年には1人ずつ入る予定なのでチームはできますが、それまでの間に目標を持たせて試合を経験させてあげるには、色々と考えなくてはならないと思います。
3校の合同チームというのもひとつの選択肢です。
指導者、保護者で話し合いが必要ですね。
夜は、レッドクリフⅡを見に北見へ行きましたが、見終わって出てきたところで滝上の先生とバッタリ。
奇遇ですね~
2~3日の合宿と29日予定の練習試合も見に来ていただけるそうです。
今日は、これから札幌へ出張です。
ワゴン車を運転して人を乗せて行き、明日帰ってきます。
遠軽(A、B、男子)、白滝、紋別、興部から各チームが来ていました。
6チームで各チーム5~6試合はできたんじゃないでしょうか?
ジュニアの指導者も大変ですね~
「どうして動けないんだろ?」って嘆いていました。
そこで、今年の各中学校の新入部員の話になり、遠軽中が2人しか入らないようだとのこと。
ということは、中体連以降チームができないそうです。
丸瀬布、白滝も中体連以降は各2人でチームができないんです。
来年には1人ずつ入る予定なのでチームはできますが、それまでの間に目標を持たせて試合を経験させてあげるには、色々と考えなくてはならないと思います。
3校の合同チームというのもひとつの選択肢です。
指導者、保護者で話し合いが必要ですね。
夜は、レッドクリフⅡを見に北見へ行きましたが、見終わって出てきたところで滝上の先生とバッタリ。
奇遇ですね~
2~3日の合宿と29日予定の練習試合も見に来ていただけるそうです。
今日は、これから札幌へ出張です。
ワゴン車を運転して人を乗せて行き、明日帰ってきます。
2009年04月18日
新入部員
今日は、白滝で中学生のバレーの練習でしたが、滝上中がバスケットの練習試合に来ていたため、小学校での練習となりました。
手違いで暖房が入っていなくて、最初とても寒かった~
少し動いて身体を温めました。
今日から白滝の1年生2人も体験入部で来ていました。
これで、両校合わせて9人です。
やはり9人もいると練習も賑やかでいいですね!
まだまだ動きがぎこちなさそうでしたが、少しずつなれるでしょう。
最後に2、3年生6人が入って私と1年生、保護者が相手をしました。
サーブカットとジャッチ、それに間に落ちるボールが課題です。
あとはカバーリングですね。
練習でやっていることが活かされません。
何のためにやっているのか理解していないように思います。
練習での意識付けが大切ですね。
天然の2年生は、技術は上達していますし、筋力も少しついてきたので高さもついてきましたが、バレーを知ることが必要だと思います。
合宿が5月2~3日の日程でほぼ決まりましたので、それまでの宿題としておきましょう。(笑)
手違いで暖房が入っていなくて、最初とても寒かった~
少し動いて身体を温めました。
今日から白滝の1年生2人も体験入部で来ていました。
これで、両校合わせて9人です。
やはり9人もいると練習も賑やかでいいですね!
まだまだ動きがぎこちなさそうでしたが、少しずつなれるでしょう。
最後に2、3年生6人が入って私と1年生、保護者が相手をしました。
サーブカットとジャッチ、それに間に落ちるボールが課題です。
あとはカバーリングですね。
練習でやっていることが活かされません。
何のためにやっているのか理解していないように思います。
練習での意識付けが大切ですね。
天然の2年生は、技術は上達していますし、筋力も少しついてきたので高さもついてきましたが、バレーを知ることが必要だと思います。
合宿が5月2~3日の日程でほぼ決まりましたので、それまでの宿題としておきましょう。(笑)
2009年04月17日
交通事故死ゼロ6000日
昨日の交通安全協会の総会では、なんと!役員になっていました。
仕事の関係であて職らしく、それなら前段の理事会にも出席しなければいけなかったんですがね~
私の地域では、町村合併以前の1994年から死亡事故ゼロが続いています。
今年の7月4日で5500日、来年の11月には6000日を迎えます。
これも交通指導員のみなさんをはじめ、多くのみなさんのおかげです。
でも、佐呂間トンネルが先月開通して、明らかに交通量が増えました。
さらに来年の3月までには、未開通だった高規格道路の2つの区間が開通し、丸瀬布から札幌までつながることになります。
それはそれで喜ばしいことですが、交通量の増加に伴う事故が心配されます。
遠軽警察署の署長も交通の要所となるので心配だとお話ししていました。
丸瀬布は高齢化率も高く、冬季間にはお年寄が横断歩道を渡りきれないとのことで、以前信号の時間を長くしたことがありますが、長距離の大型車がさらに増えると心配です。
みなさんも時間には余裕を持って安全運転をお願いします。
仕事の関係であて職らしく、それなら前段の理事会にも出席しなければいけなかったんですがね~
私の地域では、町村合併以前の1994年から死亡事故ゼロが続いています。
今年の7月4日で5500日、来年の11月には6000日を迎えます。
これも交通指導員のみなさんをはじめ、多くのみなさんのおかげです。
でも、佐呂間トンネルが先月開通して、明らかに交通量が増えました。
さらに来年の3月までには、未開通だった高規格道路の2つの区間が開通し、丸瀬布から札幌までつながることになります。
それはそれで喜ばしいことですが、交通量の増加に伴う事故が心配されます。
遠軽警察署の署長も交通の要所となるので心配だとお話ししていました。
丸瀬布は高齢化率も高く、冬季間にはお年寄が横断歩道を渡りきれないとのことで、以前信号の時間を長くしたことがありますが、長距離の大型車がさらに増えると心配です。
みなさんも時間には余裕を持って安全運転をお願いします。
2009年04月16日
町内会総会
今朝は、なんと雪でしたね!
自転車で出勤は寒かったです。(涙)
昨日は、町内会の総会でした。
主な意見としては、ゴミの分別と除雪でしたね。
ゴミの分別は、今年からの地区内のゴミステーションに鍵を取り付けることにしたことに伴う意見です。
求めるところは同じなんですが・・・
役員会が提案したのは、
分別がされていないゴミがステーションに出されているが、それが自治会会員のものなのか特定できないので、鍵をつけることで会員のものに特定したい。
その上で、分別されていないゴミがあった場合は、そのゴミステーション利用者に確認し、分別が理解されていない場合は指導する。
との内容です。
どこの地域でも問題なんでしょうね?
ある地域では、ゴミ袋に番号を書いて世帯を特定しているそうですが、番号を書かないで出してしまったら同じことですよね。
ゴミの分別とは何のためにやっているのかをみなさんが認識しなければ解決しませんね。
これから、交通安全協会の総会です。
中々平日はバレーの練習に行けませんね。(涙)
自転車で出勤は寒かったです。(涙)
昨日は、町内会の総会でした。
主な意見としては、ゴミの分別と除雪でしたね。
ゴミの分別は、今年からの地区内のゴミステーションに鍵を取り付けることにしたことに伴う意見です。
求めるところは同じなんですが・・・
役員会が提案したのは、
分別がされていないゴミがステーションに出されているが、それが自治会会員のものなのか特定できないので、鍵をつけることで会員のものに特定したい。
その上で、分別されていないゴミがあった場合は、そのゴミステーション利用者に確認し、分別が理解されていない場合は指導する。
との内容です。
どこの地域でも問題なんでしょうね?
ある地域では、ゴミ袋に番号を書いて世帯を特定しているそうですが、番号を書かないで出してしまったら同じことですよね。
ゴミの分別とは何のためにやっているのかをみなさんが認識しなければ解決しませんね。
これから、交通安全協会の総会です。
中々平日はバレーの練習に行けませんね。(涙)
2009年04月14日
送別会
昨日は、職場の送別会でした。
今回2人が他の職場に異動になりました。
13人いたのが11人になり、そのうちの1人の人の仕事は今のところ全部私に来てしまっています。
というわけで、最近年度初めということもあり、結構忙しい毎日です。(涙)
さて、送別会は、最近身内の方が亡くなった人がいたので、地元は避けて遠軽で行いました。
1次会は2時間飲み放題。
生ビールを2杯飲んだところで、他の人が冷酒を頼んだのですが、焼酎が来ると「ハイ!」と冷酒に手をつけずに私の目の前に置くので仕方なく(?)それに手をつけました。(笑)
半数が1次会で消えたので、残りで2次会へ。
最初、これからの職場について少し話しをした後、カラオケタイムです。
久し振りに歌いました。
飲み放題を延長しましたが、迎えの車が12時半頃でないと来れないため、蕎麦屋さんで3次会です。
実は、送別会に出かける前に地元のセイコーマートでウコンの力を買ったんですが、店長が「飲み会?どこさ?」と聞くので「遠軽だ~迎えに来てくれ!」と冗談で言ったところ「12時過ぎならいいよ!」とラッキーなお言葉。
それで、コンビニが閉まるまで待たなければならなかったんです。
3次会では、蕎麦が出来上がるまで、そこに行くと必ず注文する冷酒「土佐鶴」を注文。
これが結構次の日悪い意味で効くんです。
案の定、朝の街頭啓発から19時過ぎまでの12時間、今日はかなり辛かったですね。
明日で早起きも終了です。
今回2人が他の職場に異動になりました。
13人いたのが11人になり、そのうちの1人の人の仕事は今のところ全部私に来てしまっています。
というわけで、最近年度初めということもあり、結構忙しい毎日です。(涙)
さて、送別会は、最近身内の方が亡くなった人がいたので、地元は避けて遠軽で行いました。
1次会は2時間飲み放題。
生ビールを2杯飲んだところで、他の人が冷酒を頼んだのですが、焼酎が来ると「ハイ!」と冷酒に手をつけずに私の目の前に置くので仕方なく(?)それに手をつけました。(笑)
半数が1次会で消えたので、残りで2次会へ。
最初、これからの職場について少し話しをした後、カラオケタイムです。
久し振りに歌いました。
飲み放題を延長しましたが、迎えの車が12時半頃でないと来れないため、蕎麦屋さんで3次会です。
実は、送別会に出かける前に地元のセイコーマートでウコンの力を買ったんですが、店長が「飲み会?どこさ?」と聞くので「遠軽だ~迎えに来てくれ!」と冗談で言ったところ「12時過ぎならいいよ!」とラッキーなお言葉。
それで、コンビニが閉まるまで待たなければならなかったんです。
3次会では、蕎麦が出来上がるまで、そこに行くと必ず注文する冷酒「土佐鶴」を注文。
これが結構次の日悪い意味で効くんです。
案の定、朝の街頭啓発から19時過ぎまでの12時間、今日はかなり辛かったですね。
明日で早起きも終了です。
2009年04月12日
半年振りのグリーン
今日は、半年振りのゴルフでした。
昨日、練習場で60球だけ練習して行きましたが、朝イチで体がほぐれずに最初の5ホール目までは散々でした。
その時、キャディさんのアドバイスで立ち直りました。
その後は、自分なりのスコアで上がることができ満足して終わりました。
最近は、年に数回地域の同好会の例会くらいしか出ていないのでスコアが伸びません。(涙)
今年は、少し練習場に通ってスイングを直したいと思います。
明日からまた街頭啓発のため早出です。
しかも、明日は職場の送別会です。
2次会まで持つでしょうか?(笑)
今日、YOSAKOIのチームから電話があり、「札幌本祭の時の声だしをやってほしい」とのこと。
あいにく、今年はイベントがずれたため、その日は仕事なので、残念ながらお断りしました。
各チームともメンバーが足りなくて苦労しているようです。
一時期の勢いは北海道に限ると札幌市内以外はかなり乏しくなっています。
どこに原因があるか?
チームだけの問題ではないように思います。
YOSAKOI組織委員会も今年から少しずつ変わりつつあるので期待したいと思います。
昨日、練習場で60球だけ練習して行きましたが、朝イチで体がほぐれずに最初の5ホール目までは散々でした。
その時、キャディさんのアドバイスで立ち直りました。
その後は、自分なりのスコアで上がることができ満足して終わりました。
最近は、年に数回地域の同好会の例会くらいしか出ていないのでスコアが伸びません。(涙)
今年は、少し練習場に通ってスイングを直したいと思います。
明日からまた街頭啓発のため早出です。
しかも、明日は職場の送別会です。
2次会まで持つでしょうか?(笑)
今日、YOSAKOIのチームから電話があり、「札幌本祭の時の声だしをやってほしい」とのこと。
あいにく、今年はイベントがずれたため、その日は仕事なので、残念ながらお断りしました。
各チームともメンバーが足りなくて苦労しているようです。
一時期の勢いは北海道に限ると札幌市内以外はかなり乏しくなっています。
どこに原因があるか?
チームだけの問題ではないように思います。
YOSAKOI組織委員会も今年から少しずつ変わりつつあるので期待したいと思います。
2009年04月11日
合同練習
今日は、白滝へ久し振りに合同練習に行って来ました。
白滝の顧問が転勤になったため、スタッフが替わりました。
コーチはそのままですが、顧問が3人になり、全員が練習に参加していました。
1人の先生は以前から知っていたので、良かったです。
職員室から見ていた教頭先生も途中で顔を出していただきましたが、とてもいい方だそうです。
というのも、白滝中学校は現在、校舎がアスベスト対策の工事中なので、体育館の2階が教室、1階の指導員室(?)が職員室なので、体育館が丸見えです。
ずーっと監視されているみたい。(笑)
白滝は先月の20日から先週の土曜日まで、練習ができなかったそうですが、自宅でボールに触っていたようで、心配したほどではありませんでした。
丸瀬布の1年生1人と白滝も久し振りに練習に参加出来た3年生を含め、8人での練習はいいですね~
基礎的な部分を再確認しました。
各校が単独で練習する部分も確認。
最後は、選手2人とお母さん2人にも入ってもらい軽く乱打をしました。
あと、今後の練習日程の確認で、25日のスプリングリーグで練習相手を探し29日に行う、ゴールデンウィークの前半に合宿を行いたいことを確認しました。
白滝の顧問が転勤になったため、スタッフが替わりました。
コーチはそのままですが、顧問が3人になり、全員が練習に参加していました。
1人の先生は以前から知っていたので、良かったです。
職員室から見ていた教頭先生も途中で顔を出していただきましたが、とてもいい方だそうです。
というのも、白滝中学校は現在、校舎がアスベスト対策の工事中なので、体育館の2階が教室、1階の指導員室(?)が職員室なので、体育館が丸見えです。
ずーっと監視されているみたい。(笑)
白滝は先月の20日から先週の土曜日まで、練習ができなかったそうですが、自宅でボールに触っていたようで、心配したほどではありませんでした。
丸瀬布の1年生1人と白滝も久し振りに練習に参加出来た3年生を含め、8人での練習はいいですね~
基礎的な部分を再確認しました。
各校が単独で練習する部分も確認。
最後は、選手2人とお母さん2人にも入ってもらい軽く乱打をしました。
あと、今後の練習日程の確認で、25日のスプリングリーグで練習相手を探し29日に行う、ゴールデンウィークの前半に合宿を行いたいことを確認しました。
2009年04月10日
異常気温
今日は4月上旬とは思えない気温でしたね。
道東各地で20度を超えました。
釧路管内の阿寒22.8度、帯広22.4度、女満別21.7度と7月並みの気温です。
職場でも、7時前に事務室のボイラを止めました。
午前中は窓を開けていました。
ただ、風が強くて目と鼻に違和感が・・・
花粉が飛んでいるようです。
さっそくマスクで防御しました。
でも、明日はまた10度くらい気温が下がるそうで、体がついて行きませんね。
明日は、午前中白滝で中学生のバレーの練習です。
久し振りにゆっくり起きて、石川遼くんのマスターズを見てから出かける予定です。
そういえば、明後日はメンバーが足りないとかでゴルフの付き合いです。
1回も練習していませんが、楽しんできます!
道東各地で20度を超えました。
釧路管内の阿寒22.8度、帯広22.4度、女満別21.7度と7月並みの気温です。
職場でも、7時前に事務室のボイラを止めました。
午前中は窓を開けていました。
ただ、風が強くて目と鼻に違和感が・・・
花粉が飛んでいるようです。
さっそくマスクで防御しました。
でも、明日はまた10度くらい気温が下がるそうで、体がついて行きませんね。
明日は、午前中白滝で中学生のバレーの練習です。
久し振りにゆっくり起きて、石川遼くんのマスターズを見てから出かける予定です。
そういえば、明後日はメンバーが足りないとかでゴルフの付き合いです。
1回も練習していませんが、楽しんできます!
2009年04月09日
眠~いです!
月曜日から、春の全国交通安全運動が15日まで行われます。
そのため、毎朝6時50分までに出勤。
今月の異動で1人減で2人となったため、今までは3日で2日の出番でしたが、毎日になったんです。(涙)
ということは、私は毎朝、新聞を読みきって風呂に入るため、1時間半前に起床しなければなりません。
今のところ4時40分頃に目が覚め、5時には起床します。
というわけで午後からは、さすがに眠いです。
今もあくびが出っぱなしで、遅くとも11時前には寝ます。
早い時は9時前にダウンです。
今週は明日で終わりで来週は15日までの3日間。
辛いですけど、頑張ります!
そのため、毎朝6時50分までに出勤。
今月の異動で1人減で2人となったため、今までは3日で2日の出番でしたが、毎日になったんです。(涙)
ということは、私は毎朝、新聞を読みきって風呂に入るため、1時間半前に起床しなければなりません。
今のところ4時40分頃に目が覚め、5時には起床します。
というわけで午後からは、さすがに眠いです。
今もあくびが出っぱなしで、遅くとも11時前には寝ます。
早い時は9時前にダウンです。
今週は明日で終わりで来週は15日までの3日間。
辛いですけど、頑張ります!