さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2018年07月31日

平成30年度北海道中学校体育大会 第48回北海道中学校バレーボール大会1日目

今日は、さらに暑かったですね。
佐呂間では36.4度と道内の今年最高を記録、7月の観測史上最高となりました!
また、雄武でも35.2度と観測史上最高を記録しましたよ~
明日から気温が下がって楽になると思っていましたが、まさかの31度!
これでは、高齢者の体調が戻るはずがない(涙)

途中休みを取って、病院で点滴を受けた母親を迎えに丸瀬布へ戻りましたが、その帰りロックバレースキー場の入口付近にある国道の温度計は37度でしたよ!

今日は遠軽中学校が12時から部活だったので昼休みに体育館を覗いてきました。
でも、パスの基礎練習第2ステージを説明するだけになりました。

さて、ついに中体連全道大会が始まりました。
この舞台に立たせてあげたかったな~
初日の女子予選各ブロック1試合が行われました。

◎女子
◆予選ブロック戦
第1ブロック
えりも(25:23、25:18)東月寒・あやめ野

第2ブロック
札幌大谷(25:8、25:15)旭川永山

第3ブロック
江別中央(25:8、25:11)札幌琴似

第4ブロック
秩父別(25:21、25:23)別海中央

第5ブロック
遠別(25:20、25:11)稚内南

第6ブロック
湯川・遺愛(25:19、22:25、25:17)上ノ国

2日目組合せ
第1ブロック
C1 室蘭翔陽:えりも
C3 室蘭翔陽:東月寒・あやめ野

第2ブロック
C2 網走第三:札幌大谷
C4 網走第三:旭川永山

第3ブロック
D1 下音更:江別中央
D3 下音更:札幌琴似

第4ブロック
D2 倶知安:秩父別
D4 倶知安:別海中央

第5ブロック
F1 白糠・庶路学園:遠別
F3 白糠・庶路学園:稚内南

第6ブロック
F2 札苗北:湯川・遺愛
F4 札苗北:上ノ国  
Posted by kota at 18:15Comments(0)バレーボール

2018年07月30日

平成30年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会最終日

暑さが続いていますが、みなさんは大丈夫ですか?
母が熱中症のようなので、病院へ連れて行きました。
高齢者にとっては危険な暑さですね。

今日は振替休のため、午前中びっしり遠軽中学校へ行こうと思っていましたが、受診のため1時間だけパスの基本の確認をしました。
意外と1年生の一人ののみ込みが良かったですね。
近いうちにもう一度行って、もう一段先をやらないと(笑)

昼は、やまびこ温泉に行ってジュニアキャンプの宿泊の布団の枚数などを確認したところ十分にあったのでひと安心。
そして、暑いときにはラーメンをってことでラーメンを食べてから遠軽南中学校へ合同チームの練習に行きました。

今日も基礎練習の繰り返しです。
さすがに熱中症気味の選手がいました。
最後にはもう1人、こまめに水分補給をしていたのですけどね。

そんな時は、集中力が切れがちで、色々なことを意識してほしいんですけどね~
でも、この時期になんとかしておかないと1年後に悔しいを思いをするのは自分たちですからね。

さて、インターハイは最終日です。
決勝戦は、すごい展開だったようですね。

明後日からは、いよいよ女子が始まります。

◆準決勝
市立尼崎(25:21、19:25、25:18)鎮西
洛南(17:25、25:21、25:17)駿台学園

◆決勝
市立尼崎(25:21、35:33、22:25、14:25、22:20)洛南


  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2018年07月29日

平成30年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会3日目

今日は、遠軽信金の親睦会の信ちゃん会のパークゴルフ大会でした。
7時10分出発でいきなりバスの中で缶酎ハイを1本飲んで景気づけ(笑)
大会は80人くらいが参加しましたが、暑い!
私の組は第1組でしたが、滞ることもなく順調に進んだので早めに終わることができました。

真っ赤に日に焼けましたが、バスに戻っての缶酎ハイは美味かった!
もちろん懇親会の生ビールは美味しかったですし、冷酒も美味しく、帰ってきてからの2次会も盛り上がりました。

明日は、振替休で休みですので、2か所の部活に行こうと思いますが、母が熱中症のようなので、病院へ連れて行ってからになりますね。

さて、インターハイは3日目です。
明日は、いよいよ優勝校が決まりますよ!

◆3回戦

鎮西(25:22、25:21)日本航空
東福岡(27:25,19:25、25:20)習志野
高川学園(25:14、25:21)東亜学園:
市立尼崎(25:22,25:18)都城工
洛南(25:23、25:21)崇徳
愛工大名電(25:21、25:17)新田
清風(25:18、27:25)埼玉栄
駿台学園(31:29、25:23)西原

◆準々決勝

鎮西(19:25、25:17、25:17)東福岡
市立尼崎(25:23,21:25、25:18)高川学園
洛南(25:23、25:21)愛工大名電
駿台学園(31:29、25:23)清風

◆準決勝
鎮西:市立尼崎
洛南:駿台学園

  
Posted by kota at 22:15Comments(0)バレーボール

2018年07月28日

平成30年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会2日目

今日は、朝一で自治会内の班長宅へ広報を配達しから合同チームの練習に行きました。
最初が肝心ということで、基礎練習にはうってつけの人物がいるので、昨日のうちにお願いしておきました。
今日と明日でパスとレシーブの基礎をしっかりとやってもらいます。
今日は、パスの形つくりをずっとやりましたが、意識するとできるようになりました。
明日は、レシーブですが、私は行けません。

それにしても、声が小さいですね(涙)
そして、聞かれたことに対して返事(回答)がない・・・
下手くそだから練習するわけですから、わからないのは当たり前なのに「わかりません」も言えない。
すぐに反応できないとコートの中で伝える声は出せませんよ!

あと早くチームになることですね。
これは、私たち指導者も含めてですけどね。
顔はわかっているけど早く名前を覚えないとね。

今晩は、安国のビアパーティーがあるんですが、帰りの足がないので、諦めて「焦がし醤油ラーメン」を食べに行ってきました。
マスターから「今晩飲みに来ないの?」って誘われ、少し心が揺らぎましたけど堪えました(笑)

さて、インターハイ2日目、残念ながら北海道勢は2校とも負けてしまいました。

◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
星城(25:20、25:23)大村工
習志野(25:17、25:19)福井工大福井
東福岡(25:23、25:23)巻
都城工(22:25、26:24、25:21)岡山東商
雄物川(25:20、25:15)鹿児島工
埼玉栄(25:21、25:23)市立船橋
駿台学園(25:17、25:16)社
東海大札幌(25:10、25:23)佐賀学園
川崎橘(25:17、25:16)土浦日大
松本国際(28:26、25:13)前橋商

◆2回戦
鎮西(20:25、25:12、25:22)星城
日本航空(25:19、25:16)鳥取育英
習志野(25:23、25:19)大塚
東福岡(25:12、25:20)とわの森三愛
都城工(25:15、25:20)近江
市立尼崎(25:16、25:10)福島商
東亜学園(25:19、25:19)山形南
高川学園(19:25、25:22、25:16)雄物川
埼玉栄(26:24、25:22)開智
清風(25:13、25:14)高岡第一
西原(24:26、25:19、25:21)聖隷
駿台学園(25:20、25:18)仙台商
新田(25:23、25:23)東海大札幌
愛工大名電(25:16、25:21)川崎橘
崇徳(25:17、26:24)高知
洛南(18:25、25:17、27:25)松本国際

◆3回戦組合せ
A1 鎮西:日本航空
A2 習志野:東福岡
B1 東亜学園:高川学園
B2 都城工:市立尼崎
C1 崇徳:洛南
C2 新田:愛工大名電
D1 埼玉栄:清風
D2 西原:駿台学園
  
Posted by kota at 17:45Comments(0)バレーボール

2018年07月27日

平成30年度全国高等学校総合体育大会 男子バレーボール競技大会1日目

昨夜のビアガーデンは楽しかったですね~
夏を満喫することができました。
2次会で2人は帰りましたが、私はひとり3次会へ行き、2時まで頑張りました(笑)

今晩は、丸瀬布の商工会青年部女性部のビアパーティーでした。
今日もビール日和の天気でしたね~
さすがに2次会へは行きませんでしたけどね(笑)

さて、インターハイは男子が始まりました。
北海道勢は2校とも勝ち上がり、明日の決勝トーナメントでは、東海大札幌は佐賀学園、とわの森三愛は東福岡と巻の勝者と対戦します。

◆予選グループ戦
第1組
高知(25:21、23:25、25:20)安来
駿台学園(22:25、25;8、25;15)開智
開智(25:19、25:23)安来

第2組
山形南(25:21、29:27)東亜学園
福井工大福井(25:21、25:17)城東
東亜学(25:12、25:11)城東

第3組
大塚(25:20、25:15)仙台商
星城(25:14、25:17)慶應義塾
仙台商(25:23、25:10)慶應義塾

第4組
習志野(25:20、25:21)福島商
市立尼崎(25:19、25:20)松阪工
福島商(25:21、22:25、25:19)松阪工

第5組
高川学園(25:23、25:19)高松工芸
日本航空(30:28、21:25、25:20)都城工
都城工(25:21、25:14)高松工芸

第6組
東福岡(25:20、29:27)近江
東海大札幌(25:20、25:27、25:14)皇学館
近江(25:15、25:16)皇学館

第7組
松本国際(25:13、25:14)一関修紅
社(27:25、19:25、25:21)新田
新田(25:19、25:18)一関修紅

第8組
西原(25:20、25:15)川崎橘
雄物川(19:25、25:18、25:16)石川県工
川崎橘(25:17、25:21)石川県工

第9組
洛南(25:15、25:17)土浦日大
岡山東商(19:25、25:17、26;24)県岐阜商
土浦日大(25:21、25;20)県岐阜商

第10組
鹿児島工(22:25、25:21、25:22)正智深谷
聖隷(18:25、25:15、27:25)とわの森三愛
とわの森三愛(25:11、23:25、25:23)正智深谷

第11組
崇徳(25:20、25:18)前橋商
佐賀学園(25:20、25:17)天理
前橋商(26:24,26:24)天理

第12組
埼玉栄(25:19、25:23)大分南
愛工大名電(27:25、25:17)巻
巻(24:26、25:22、25:18)大分商

第13組
鳥取育英(25:19、13:25、25:22)弘前工
鎮西(25:15、25:18)市立船橋
市立船橋(25:23、25:18)弘前工

第14組
高岡第一(21:25、25:18、27:25)足利大附
清風(25:23、26:24)大村工
大村工(25:12、25:14)足利大附



  
Posted by kota at 23:30Comments(0)バレーボール

2018年07月26日

まるせっぷ観光まつり

今日は、ついに真夏がやってきました。
遠軽で33.1度ということで、今晩はこれからバレー関係者でビアガーデンに行ってきます!

さて、来週の土日に第36回まるせっぷ観光まつりが開催されますので、行事概要をお知らせします。
是非、お越しください!

私は、夜の花火大会の時の駐車場警備の担当です。
車が多いと花火が始まっても入ってくる車の誘導指示があり、帰りはいかに効率よく8つの駐車場から道道へ車を流すかを走り回って状況を見ながら指示を出すので、もちろんアルコールは口にしません。
苦情処理対応をもありますからね。
無線を2つ持って走り回っていたら私ですので、差し入れお願いします(笑)

13:00~13:30
いこいの森ウェルカムコンサート(円形広場)
遠軽陸上自衛隊音楽隊による歓迎コンサート

13:00~
わくわく昆虫クイズ・小枝クラフト(昆虫生態館)
昆虫の生態に関するクイズ。正解者には素敵なプレゼントが!!
小枝を使っていろいろなものを作っちゃおう!
(景品がなくなり次第終了)

13:00~20:30
ようこそ! 森の夏まつりへ水彩画展(郷土資料館前)
遠軽町在住画家・斉木弘一氏による水彩画展

13:00~16:00
まる☆キャラぬり絵コーナー(郷土資料館前)
かわいい丸瀬布のキャラクターを図柄にしたぬり絵をたくさん用意しています。親子でふれあう充実のひと時を!

13:00~17:00
ジオパークPR・体験コーナー(郷土資料館前)
ペンダントの中に黒曜石を入れた飾りづくりを体験しよう!
材料代実費負担

13:40~14:40
まる☆キャラふれあいタイム(円形広場)
丸瀬布の観光キャラクター着ぐるみがお目見え。可愛いポーズを披露し名刺も配ります。想い出の1枚を撮影しよう。

14:10~14:40(円形広場)
レールチャレンジ
Uターンするレールをバランス良く渡りきれるか!?大人も子供も楽しくチャレンジして景品をゲットしよう!

15:00~15:30
ヤマベ・ニジマスつかみどり(ジャブジャブ池)
清流を活かした、生きた魚のつかみどり。貴重な体験は子供たちに大人気!

15:40~16:20(円形広場)
遠軽ジャズダンスサークル  ジャズ&ヒップホップダンス
元気いっぱいの子供たち8グループ によるジャズダンス&ヒップホップダンス

16:30~18:00
人間DE機関車(郷土資料館横)
女性1人以上を含む4人1チームでディーゼル機関車を引っ張るタイムレース。優勝賞品(6万円相当)、特別賞も多数用意し、15チームを募集!(高校生以上)

19:20~19:50、21:00~21:30
雨宮21号ミッドナイトラン
乗るもよし、見るもよし、電飾した雨宮号が年に一夜のナイトラン。

19:30~20:00
花火前2便、終了後2便
花火打上げカウントダウン~山彦太鼓生演奏
勇壮な山彦太鼓の音色が「納涼!やまびこ花火大会」のオープニングを演出。
特設会場(ダム側)
雨天時も花火会場で実施

20:00~20:30
「納涼!やまびこ花火大会」約3,000発の光と音の共演! (特設会場ダム側)
林間ならではの迫力と臨場感あふれる花火大会。連続打上げによる豪華クライマックスは興奮・感動間違いなし!!

8月5日(日)
9:00~12:00
チビッ子トンカチ教室(河川敷地特設会場)
木のぬくもりを感じながら工作を楽しんでみませんか?木工作品を作って夏休みの宿題もクリア!

9:00~ 
わくわく昆虫クイズ・小枝クラフト(昆虫生態館)
昆虫の生態に関するクイズ。正解者には素敵なプレゼントが!!
小枝を使っていろいろなものを作っちゃおう!
(景品がなくなり次第終了)

9:00~15:00
ようこそ! 森の夏まつりへ水彩画展(郷土資料館前)
遠軽町在住画家・斉木弘一氏による水彩画展

9:00~15:00
まる☆キャラぬり絵コーナー(郷土資料館前)
かわいい丸瀬布のキャラクターを図柄にしたぬり絵をたくさん用意しています。親子でふれあう充実のひと時を!

9:00~15:00
ジオパークPR・体験コーナー(郷土資料館前)
ペンダントの中に黒曜石を入れた飾りづくりを体験しよう!
材料代実費負担

9:10~9:50
まる☆キャラふれあいタイム(円形広場)
丸瀬布の観光キャラクター着ぐるみがお目見え。可愛いポーズを披露し名刺も配ります。想い出の1枚を撮影しよう。

9:10~9:50
太陽戦士「エンガイザーヒーローショー」(円形広場)
遠軽町のヒーローが、いこいの森を守るために参上します
ふれあいタイムと同時間で実施

10:00~10:40
遠軽ライベリーキッズダンスチームヒップホップダンス(円形広場)
遠軽ライベリーキッズダンスチームによるヒップホップダンスパフォーマンス。かっこよく踊る子供たちに拍手!

12:30~13:00
レールチャレンジ(円形広場)
Uターンするレールをバランス良く渡りきれるか!?大人も子供も楽しくチャレンジして景品をゲットしよう!

11:00~12:30
ウォーターパラダイス(ジャブジャブ池)
君はジャブジャブ池の難関を突破できるか!出る人・見る人みんなハラハラの水上アスレチックドボン!

13:20~13:50
ヤマベ・ニジマスつかみどり(ジャブジャブ池)
清流を活かした、生きた魚のつかみどり。貴重な体験は子供たちに大人気!

14:00~14:30
まる☆キャラふれあいタイム(円形広場)
丸瀬布の観光キャラクター着ぐるみがお目見え。キメのポーズを披露し名刺も配ります。想い出の1枚を撮影しよう。

14:20~15:00
ドキドキ抽選会(円形広場)
☆地元特産品を中心とした抽選会
会場でのお買物や、各種行事への参加で抽選券を配布

8月4日(土)

13:00~13:30
いこいの森ウェルカムコンサート(円形広場)
遠軽陸上自衛隊音楽隊による歓迎コンサート

13:00~
わくわく昆虫クイズ・小枝クラフト(昆虫生態館)
昆虫の生態に関するクイズ。正解者には素敵なプレゼントが!!
小枝を使っていろいろなものを作っちゃおう!
(景品がなくなり次第終了)

13:00~20:30
ようこそ! 森の夏まつりへ水彩画展(郷土資料館前)
遠軽町在住画家・斉木弘一氏による水彩画展

13:00~16:00
まる☆キャラぬり絵コーナー(郷土資料館前)
かわいい丸瀬布のキャラクターを図柄にしたぬり絵をたくさん用意しています。親子でふれあう充実のひと時を!

13:00~17:00
ジオパークPR・体験コーナー(郷土資料館前)
ペンダントの中に黒曜石を入れた飾りづくりを体験しよう!
材料代実費負担

13:40~14:40
まる☆キャラふれあいタイム(円形広場)
丸瀬布の観光キャラクター着ぐるみがお目見え。可愛いポーズを披露し名刺も配ります。想い出の1枚を撮影しよう。

14:10~14:40(円形広場)
レールチャレンジ
Uターンするレールをバランス良く渡りきれるか!?大人も子供も楽しくチャレンジして景品をゲットしよう!

15:00~15:30
ヤマベ・ニジマスつかみどり(ジャブジャブ池)
清流を活かした、生きた魚のつかみどり。貴重な体験は子供たちに大人気!

15:40~16:20(円形広場)
遠軽ジャズダンスサークル  ジャズ&ヒップホップダンス
元気いっぱいの子供たち8グループ によるジャズダンス&ヒップホップダンス

16:30~18:00
人間DE機関車(郷土資料館横)
女性1人以上を含む4人1チームでディーゼル機関車を引っ張るタイムレース。優勝賞品(6万円相当)、特別賞も多数用意し、15チームを募集!(高校生以上)

19:20~19:50、21:00~21:30
雨宮21号ミッドナイトラン
乗るもよし、見るもよし、電飾した雨宮号が年に一夜のナイトラン。

19:30~20:00
花火前2便、終了後2便
花火打上げカウントダウン~山彦太鼓生演奏
勇壮な山彦太鼓の音色が「納涼!やまびこ花火大会」のオープニングを演出。
特設会場(ダム側)
雨天時も花火会場で実施

20:00~20:30
「納涼!やまびこ花火大会」約3,000発の光と音の共演! (特設会場ダム側)
林間ならではの迫力と臨場感あふれる花火大会。連続打上げによる豪華クライマックスは興奮・感動間違いなし!!

8月5日(日)

9:00~12:00
チビッ子トンカチ教室(河川敷地特設会場)
木のぬくもりを感じながら工作を楽しんでみませんか?木工作品を作って夏休みの宿題もクリア!

9:00~ 
わくわく昆虫クイズ・小枝クラフト(昆虫生態館)
昆虫の生態に関するクイズ。正解者には素敵なプレゼントが!!
小枝を使っていろいろなものを作っちゃおう!
(景品がなくなり次第終了)

9:00~15:00
ようこそ! 森の夏まつりへ水彩画展(郷土資料館前)
遠軽町在住画家・斉木弘一氏による水彩画展

9:00~15:00
まる☆キャラぬり絵コーナー(郷土資料館前)
かわいい丸瀬布のキャラクターを図柄にしたぬり絵をたくさん用意しています。親子でふれあう充実のひと時を!

9:00~15:00
ジオパークPR・体験コーナー(郷土資料館前)
ペンダントの中に黒曜石を入れた飾りづくりを体験しよう!
材料代実費負担

9:10~9:50
まる☆キャラふれあいタイム(円形広場)
丸瀬布の観光キャラクター着ぐるみがお目見え。可愛いポーズを披露し名刺も配ります。想い出の1枚を撮影しよう。

9:10~9:50
太陽戦士「エンガイザーヒーローショー」(円形広場)
遠軽町のヒーローが、いこいの森を守るために参上します
ふれあいタイムと同時間で実施

10:00~10:40
遠軽ライベリーキッズダンスチームヒップホップダンス(円形広場)
遠軽ライベリーキッズダンスチームによるヒップホップダンスパフォーマンス。かっこよく踊る子供たちに拍手!

12:30~13:00
レールチャレンジ(円形広場)
Uターンするレールをバランス良く渡りきれるか!?大人も子供も楽しくチャレンジして景品をゲットしよう!

11:00~12:30
ウォーターパラダイス(ジャブジャブ池)
君はジャブジャブ池の難関を突破できるか!出る人・見る人みんなハラハラの水上アスレチックドボン!

13:20~13:50
ヤマベ・ニジマスつかみどり(ジャブジャブ池)
清流を活かした、生きた魚のつかみどり。貴重な体験は子供たちに大人気!

14:00~14:30
まる☆キャラふれあいタイム(円形広場)
丸瀬布の観光キャラクター着ぐるみがお目見え。キメのポーズを披露し名刺も配ります。想い出の1枚を撮影しよう。

14:20~15:00
ドキドキ抽選会(円形広場)
☆地元特産品を中心とした抽選会
会場でのお買物や、各種行事への参加で抽選券を配布
  
Posted by kota at 18:00Comments(0)町づくり

2018年07月25日

合同チーム保護者顔合せ

やっと気温が上がり夏らしくなりましたね!
昼は、保育所で2歳児の子どもたちと給食を食べましたが、賑やかですね~
それでも、私がいたことでいつもよりは大人しいとのことでした。
子どもが大人しいのも不安になりますけどね。

今晩は、新たな合同チームの保護者の顔合わせでした。
新チームは丸瀬布と白滝で各2名しかいないため、昨年に続き他のチームに合同チームをお願いしていましたが、今回は遠軽南中学校が受けてくれました。
3校合わせて12名で新入生が入るまで活動することになりました。

保護者からは、合同への不安も出されましたが、支えていただけるとのことでひと安心です。
両チームが4月に新たなメンバーが入ってきても、それぞれでチームができるように練習をしていくとのことです。
12名全員のレベルアップを目指して私も頑張ります!

ところで、丸瀬布と白滝は、選手も保護者、他のチームからもすでにひとつのチームという感覚ですが、数えてみると合同チームになって10年以上にもなりますからね~

歴史を感じますが、それもあと何年できるか(涙)  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2018年07月24日

来年の中体連は始まっている!

もっと気温が上がるかと期待しましたが、遠軽は21.9度までしか上がりませんでした。
一方で白滝が23.5度と内陸の方が暖かかったようです。
明日は24度ですが、次の日からの予報は27~8度と期待できます。
やはり、そのくらいにならないとビールがね~

夕方、少しだけ遠軽に顔を出しましたが、地区大会に行きたいと思っている割には練習に対する気持ちが伝わってこなかったので、最後に「もう中体連は始まっているんだから、時間を有効に一瞬を大切に練習に臨んでほしい。」と伝えました。
来年の予定だと地区への切符は5つだと思います。
かなり厳しい争いになるということも伝えました。

明日から夏休み中ですが、その間にどれだけ頑張れるかですね。

今日の昼ご飯は娘が遠軽に来たので一緒に食べることになり、ホテルサンシャインへ行きましたが、スタッフがご案内しますとの表示があったので待っていました。
見渡したところ2人ならなんとかなるかと思って待っていましたが、やっと来スタッフが「満席です。」だけ伝え去っていきました(笑)

仕方なく蕎麦屋へ行きましたが、ここも結構混んでいました。
結局、昼休み5分前に職場に戻ることができましたが、これも橋が通故止めの影響なんでしょうか?
色々なところで災害の影響が出ているんでしょうね。  
Posted by kota at 19:30Comments(0)バレーボール

2018年07月23日

ついに80万件達成!

今日の天気予報では、最高気温が19度だったので長袖のYシャツで仕事に行きましたが、22.6度まで上がってしまいましたね~
今日、埼玉県熊谷市では、日本最高となる41.1度を記録しました。
今までは、高知県の江川崎で2013年8月16日に記録した41.0度でした。
私が体感した最高気温は、2004年7月20日に東京へ出張した時の39.5度ですが、その時はアスファルトから熱風が吹き上げてきましたね。
さらに、建物の中に入るとエアコンが効いて、その気温差で参ってしまうし、半袖のYシャツだと背広がベタベタになるので長袖がいいと上司から言われたのでそのようにしましたが、正解でした。
明日から夏らしい気温になるようで、ビールは確実に美味しくなるでしょうね(笑)

ところで、18日にアクセス数が80万件を達成していました。
過去最速を記録しました。
地区大会の2日間で2500件のアクセスがありましたからね。

1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日

71万件~24日
72万件~26日
73万件~26日
74万件~25日
75万件~24日
76万件~17日
77万件~18日
78万件~20日
79万件~17日
80万件~16日  
Posted by kota at 20:45Comments(0)その他

2018年07月22日

第19回チャレンジカップオホーツク地区バレーボール大会結果

昨夜のクラス会は、宿泊先がまさかの門限23時!
「これを過ぎると野宿ですから~」
ということで後ろ髪を引かれながら2次会の途中で帰ってきましたが、その分しっかりと飲んで楽しんできました。
また、4年後の次期幹事も、恒例によって私の独断で指名してきました。

早く帰ったおかげで4時半には起床して、自宅に寄って新聞を読んで風呂に入っても試合開始20分前には会場入りすることができました。

今日は、混合の部に付きました。
最初の試合はピリッとしませんでしたが、思わぬ形で行うことになった2試合目はいい形になり、第4シード枠でトーナメントに進出しました。
しかし、トーナメント初戦は弱気の虫が出てしまい、せっかく取り戻すことができたシード枠を手放すことになってしまいました。
まだまだ、意識を持った練習が必要ですね。

負けたことによりその後の準決勝、決勝と審判が続いて足にきました(笑)

◎混合の部
◆予選リーグ

予選1組
端野バレーボール少年団(11:21、22:20、15:9)小清水WINS
北見ホワイトラビッツ(21:9、21:3)上湧別バレーボール少年団
上湧別バレーボール少年団(21:17、21:13)小清水WINS

予選2組
女満別JVC(21:16、16:21、15:3)白滝Jrバレーボールクラブ
北見ワンピースジュニア(21:13、21:13)網走市バレーボール少年団
白滝Jrバレーボールクラブ(21:14、21:15)網走市バレーボール少年団

予選3組
佐呂間バレーボール少年団(21:17、21:19)斜里スカイラークJr
東藻琴JVC(21:16、21:11)斜里スカイラークJr

予選4組
遠軽クラブJr(21:18、21:11)美幌旭バレーボール少年団
美幌旭バレーボール少年団(21:19、21:19)上常呂VBCジュニアーズ
遠軽クラブJr(2:0)上常呂VBCジュニアーズ

◆決勝トーナメント
◆1回戦
女満別JVC(23:21、13:21、15:12)佐呂間バレーボール少年団
白滝Jrバレーボールクラブ(19:21、21:13、16:14)美幌旭バレーボール少年団

◆2回戦
北見ホワイトラビッツ(21:5、21:2)端野バレーボール少年団
女満別JVC(23:21、13:21、15:12)遠軽クラブJr
東藻琴JVC(25:23、21:11)白滝Jrバレーボールクラブ
北見ワンピースジュニア(21:5、21:1)上湧別バレーボール少年団

◆準決勝
北見ホワイトラビッツ(21:10、21:8)女満別JVC
東藻琴JVC(21:14、21:14)北見ワンピースジュニア

◆決勝
北見ホワイトラビッツ(21:15、21:13)東藻琴JVC

◆3位決定戦
北見ワンピースジュニア(21:3、21:12)女満別JVC

◎女子の部
Aコート
訓子府ウィンズ(21:7、21:9)西が丘ファイト
北見リトルまどか(12:21、21:19、15:10)おけとジュニア
訓子府ウィンズ(21:10,21:2)おけとジュニア
北見リトルまどか(21:13、21:13)西が丘ファイト
訓子府ウィンズ(21:14、21:18)北見リトルまどか
おけとジュニア(21:19、21:5)西が丘ファイト

コート
紋別あすなろ(21:14、21:18)常呂スマイル
遠軽クラブJr(21:19、21:15)美山フレンズ
紋別あすなろ(21:8、22:20)遠軽クラブJr
美山フレンズ(21:16、21:12)常呂スマイル
美山フレンズ(21:17、21:12)紋別あすなろ
遠軽クラブJr(21:19、21:19)常呂スマイル

以下の結果は不明

順位決定戦
訓子府ウィンズ:美山フレンズ

第3位・4位決定戦
北見リトルまどか:紋別あすなろ
  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2018年07月21日

平成30年度北海道中学校体育大会第48回北海道中学校バレーボール大会男子組合せ

今日のいこいの森の復興記念セレモニーの餅つきは、みなさんに喜んでいただけて良かったです。
その後、明日開催されるジュニアのチャレンジカップ前の練習が佐呂間であったので少しだけ顔を出して、先ほど高校の1年のクラス会に参加するため旭川に着きましたが、旭川は上川神社祭だったんですねー
忘れてた(笑)

全道大会男子の組合せです。

◎男子
◆予選ブロック戦
8月1日(水)

第1ブロック
A1 木古内(渡島):釧路合同(釧路)
A3 札幌清田(札幌):西神楽(上川)
A4 A1敗者:A3敗者

第2ブロック
B1 帯広第二(十勝):苫小牧合同(胆振)
B3 札幌南が丘(開催管内):江別中央(石狩)
B4 B1敗者:B3敗者

第3ブロック
A2 上ノ国・奥尻(檜山):札幌大谷(札幌)
B2 岩見沢清園(空知):豊富(宗谷)
E4 A2敗者:B2敗者

第4ブロック
E1 札幌稲積(開催地):訓子府合同(オホーツク)
E2 札幌新川西(開催地):小樽朝里(後志)
E3 E1敗者:E2敗者
  
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2018年07月20日

平成30年度北海道中学校体育大会第48回北海道中学校バレーボール大会女子組合せ

今日は、娘が退院だったので迎えに行きがてら先日の検査結果を聞いてきました。
おかげさまで「問題なし」とのことで年1回の血液検査を継続することになりました。

帰ってから職場に行ってメールチェックをした後、上手く時間が空いたので遠軽中学校の練習にお邪魔しました。
本当は24日に行く予定でしたけどね~
レシーブの足の動きと球出しの確認、1年生のサーブ練習を見ました。

それにしても暑いですね!
いきなりの30度超え、ロックバレー入口付近の国道の温度計は、なんと35度!
夜になっても蒸し暑さは続いています。

今晩は、明日のいこいの森の復興記念セレモニーに合わせて急きょ郷土史研究会で餅つきをすることにしたので、米とぎなど準備に行ってきました。
明日は、セレモニー終了後の11時過ぎからSL雨宮21号の駅付近できな粉餅を振舞いますよ!
ただ、食中毒警報が出ているので気をつけて行います。

さて、全道大会の組合せが決まりました。
網走第三は、大変なブロックに入ってしまいましたね。

会場 北海道立総合体育センター・北海きたえーる
日程
第1日<7/31(火)> 8:00 公開練習、13:30 開会式 、15:00 予選リーグ
第2日<8/ 1(水)> 9:00 予選リーグ、13:50 決勝トーナメント
第3日<8/ 2(木)> 9:00 準々決勝、準決勝、決勝、15:00 閉会式

◎女子
◆予選ブロック戦

第1ブロック
A1 えりも(日高):東月寒・あやめ野(札幌)
C1 室蘭翔陽(胆振):A1敗者
1日
C1 室蘭翔陽:A1勝者

第2ブロック
B1 旭川永山(上川):札幌大谷(札幌)
C4 網走第三(オホーツク):B1敗者
1日
C2 網走第三:B1勝者

第3ブロック
C1 江別中央(石狩):札幌琴似(開催管内)
D3 下音更(十勝):C1敗者
1日
D1 下音更:C1勝者

第4ブロック
D1 別海中央(根室):秩父別(空知)
D4 倶知安(後志):D1敗者
1日
D2 倶知安:D1勝者

第5ブロック
E1 稚内南(宗谷):遠別(留萌)
F3 白糠・庶路学園(釧路):E1敗者
1日
F1 白糠・庶路学園:E1勝者

第6ブロック
F1 上ノ国(桧山):湯川・遺愛(渡島)
F4 札幌札苗北(開催地):F1敗者
1日
F2 札幌札苗北:F1勝者
  
Posted by kota at 22:30Comments(0)バレーボール

2018年07月19日

第19回チャレンジカップオホーツク地区バレーボール大会組合せ

22日(日)に佐呂間でジュニアのチャレンジカップが開催されますが、網走の熱血指導者の訃報を聞いて驚きました。
また、今日地元で色々とお世話になった方が自宅で亡くなっていたとの連絡あり、重ねて驚いています。
都合が付けばお手伝いに行こうと思います。
お二人のご冥福をお祈りします(合掌)

さて、今日から気温が上がり夏らしくなりました。
遠軽よりも白滝のほうが1度も高い27.8度でした!

チャレンジカップの組合せです。
遠軽の混合はトリトン杯の雪辱を果たすべく頑張ってもらいます。
また、女子は5年生だけですが、1つでも多く勝って上位を目指したいですね。

今晩は、中学新チームの父母会でした。
新チームに向けての話し合いですが、色々な話に花が咲き、21時近くまでかかってしまいました。

◎混合の部
◆予選リーグ

佐呂間小学校
予選1組
C1 小清水WINS:端野バレーボール少年団
C2 上湧別バレーボール少年団:北見ホワイトラビッツ
C3 C1敗者:C2敗者

予選2組
D1 女満別JVC:白滝Jrバレーボールクラブ
D2 網走市バレーボール少年団:北見ワンピースジュニア
D3 D1敗者:D2敗者

佐呂間中学校
予選3組
E1 斜里スカイラークJr:佐呂間バレーボール少年団
E2 東藻琴JVC:E1敗者
E3 東藻琴JVC:E1勝者(E2でE1敗者が勝った場合)

予選4組
F1 遠軽クラブJr:美幌旭バレーボール少年団
F2 上常呂VBCジュニアーズ:F1敗者
F3 上常呂VBCジュニアーズ:F1勝者(F2でF1敗者が勝った場合)

◎女子の部
佐呂間町体育館
Aコート
A1 訓子府ウィンズ:西が丘ファイト
A2 北見リトルまどか:おけとジュニア
A3 訓子府ウィンズ:おけとジュニア
A4 北見リトルまどか:西が丘ファイト
A5 訓子府ウィンズ:北見リトルまどか
A6 おけとジュニア:西が丘ファイト

Bコート
B1 紋別あすなろ:常呂スマイル
B2 美山フレンズ:遠軽クラブJr
B3 紋別あすなろ:遠軽クラブJr
B4 美山フレンズ:常呂スマイル
B5 紋別あすなろ:美山フレンズ
B6 遠軽クラブJr:常呂スマイル

◆順位決定戦
A7 Aコート1位:Bコート1位

◆3・4位決定戦
B7 Aコート2位:Bコート2位
  
Posted by kota at 21:15Comments(0)バレーボール

2018年07月18日

受動喫煙対策法成立!

今日は、秋祭り実行委員会の全体会議でした。
今年は、ツールド北海道のコースに丸瀬布が入っていていつも日程と同じになってしまったため、1週間早めることにしました。
そのため露店商が来られなくなったこと、余興のうち舞台発表のお客さんが減っているため、懇親会でアイデアを出すことにしましたが、酒を飲んだら出ました!
私の場合、酒を飲むといいアイデアが出るんですよね(笑)

今日、受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が参院本会議で可決、成立しました。
多くの人が利用する施設の屋内を原則禁煙にし、違反者には罰則も適用する内容になっています。
今後、段階的に施行し、東京五輪・パラリンピック開催前の2020年4月に全面施行されます。
学校や病院、行政機関などは敷地内を原則禁煙としますが、一定の条件を満たせば屋外に喫煙所を設置できます。
都道府県などの指導や勧告、命令に従わない違反者には罰則も適用され、禁煙場所で喫煙した個人に30万円以下、禁煙場所に灰皿などの喫煙器具や設備を設けるなどした施設管理者に50万円以下の過料を科すことになっています。

私は、今から28年前にタバコをやめました。
ある活動で母性保護の取り組みに関わったのと、健康づくりの仕事に異動になったのがきっかけでした。
それまでも車の中では吸わなくなっていました。
最後に吸った場所と銘柄も覚えていますよ(笑)
今では、タバコを吸った後の臭いが辛いですね。

タバコによるリラックス効果は否定しませんが、身体に悪いことや他人にも害を与えることも科学的に証明されていますからね。
よくタバコ消費税の話をする方がいますが、タバコの影響による医療費の方がはるかに高いのは明らかですから、是非とも禁煙をお勧めします。
もし、みなさんが禁煙した場合、たばこ関連の産業に従事する方の生活も保障しなければなりません。

  
Posted by kota at 22:15Comments(0)その他

2018年07月17日

人間DE機関車参加チーム募集

今日は、出張で網走に行きましたが、寒かったですね~
明後日からは夏らしくなるそうですよ!

今晩は、フッ化物洗口の説明会のため丸瀬布小学校に行ってきました。
私が以前フッ化物洗口は危険だと思っていた1人ですが、現在は、虫歯予防に効果があり、安全性についても理解できました。

さて、来月第1土日にまるせっぷ観光まつりが開催されます。
詳しい内容は、後日お知らせしますが、1日目のイベントの参加チームを募集していますのでお知らせします。

■人間DE機関車参加チーム募集(先着15チーム)
 丸瀬布森林公園いこいの森で運行している「ディーゼル機関車」を、女性を含む1チーム4人以内で引っ張るタイムレースです。
 参加を希望するチームは、参加申込書に必要事項を記入の上、事務局までお申し込みください。
■開催日時
8月4日(土)午後4時30分から6時まで
 
■開催場所
郷土資料館横(丸瀬布森林公園いこいの森内)
 
■選手集合時間~午後4時
 
■チーム編成
1チーム4人以内(高校生以上で女性を含む)
 
■表彰
優勝~6万円相当の賞品
準優勝~4万円相当の賞品
第3位~3万円相当の賞品
特別賞~4千円相当の賞品 5チーム予定
  
Posted by kota at 20:30Comments(0)町づくり

2018年07月16日

練習試合in佐呂間

昨夜の慰労会は楽しかったですよ!
1次会で2週間振りにビールを飲んで、2次会はカラオケ。
3年生が1年生の時の顧問も途中から参加して盛り上がりました。

3次会は、保護者のお宅にお邪魔して日本酒で撃沈でした。

今日は、佐呂間でジュニアの練習試合でした。
来週のチャレンジカップに向けて、それぞれのチームが課題を持ってゲームをしていました。

うちは、混合と女子が参加しましたが、イマイチ乗り切れませんね~
声が出ないのが原因でしょうね。
控え選手には、以前の練習試合の時に決めたらハイタッチして喜ぶことを指示しました。
一緒に戦うという気持ちといつも動いていることで、いつでも出られる準備ができますからね。

女子は、結構ボールが上がるようになっているのに、その後いい形に持って行けなかったのですが、最後のセットだけやっと形になって取ることができました。
これができると来週の大会でも楽しみになるんですけどね~

途中から公認審判員がFACEBOOKを見て北見から駆けつけ、笛を吹きながらラインジャッジも指導していただきました。

  
Posted by kota at 23:45Comments(2)バレーボール

2018年07月15日

平成30年度 オホーツク中学校体育大会 第51回 オホーツクバレーボール大会2日目

今日は、中体連地区大会最終日でしたが、昨夜一度ソファーで寝てしまい、23時頃に起きたので2時過ぎまで寝られませんでした。
というわけで今朝は6時過ぎに目が覚めましたが、布団から出ないで新聞を読んだり、パソコンで調べ物をしたりとダラダラしてから10時過ぎに北見へ向かいました。

娘の入院している病院へ寄ってから体育館に着いたので、女子の準決勝2試合目網走第三と北見北の3セット目の20点過ぎでした。
ワンプレイごとに会場が盛り上がっていましたね!
このステージに立たせてあげたかったな~
と改めて思うとともにベンチとして足りなかった部分が悔やまれます。

さて、その準決勝は、一進一退の好ゲームでした!
途中で網走第三のエースがフロントいるのに違うところにトスを上げた瞬間「またやってしまったな!」と呟いてしまいました。
案の定、ふかしてしまいアウト。
その後、エースにボールを集め、それに応えたエースが打ち切ったことで勝ち切りました。

女子は、網走支部としては11年振り、網走第三としては23年振り、男子は、訓子府合同は昨年続いての優勝です。
2チームとも札幌のきたえーるでひとつでも上を目指して頑張ってきてください!

私は、これから慰労会で2週間振りに酒を飲みます!

◎女子
◆準決勝
北見光西(25:12、25:19)端野
網走第三(25:10、25:27、27:25)北見わ北

◆決勝
網走第三(25:21、25:21)北見光西

◎男子
◆準決勝
訓子府合同(25:11、25:12)紋別
北見合同(25:13、25:13)北見北光

◆決勝
訓子府合同(25:21、25:21)北見合同
  
Posted by kota at 16:00Comments(0)バレーボール

2018年07月14日

平成30年度 オホーツク中学校体育大会 第51回 オホーツクバレーボール大会1日目

平成30年度 オホーツク中学校体育大会 第51回 オホーツクバレーボール大会1日目
ついに中体連地区大会を迎えました。
昨夜早く寝たので今朝は3時半に目が覚めてしまい、結局そのまま起きてしまいました。
朝練習の会場をお借りし、しっかりと汗をかいて大会に臨むことができました。
3年前と4年前は、これができなかったため、初戦敗退という結果に終わりましたからね。

初戦は苦しみながらも何とか勝ち上がることができましたが、2戦目は連続試合で勢いに乗っている相手に1セット目を落とし、2セット目は何とか取り返すことでき、いざ最終セット。
リードしながら進み、徐々に追い上げられるも先にマッチポイントを握り、相手スパイクがアウト!と選手もベンチも思いましたが、結果はインとなり、気持ちが切れてしまったようで、そのまま逆転負けとなりました。
タイムを使い果たし、6人しかいない中ではどうすることもできませんでした。
相手のレシーブが良く決めきれませんでしたね。

◎女子
◆1回戦

常呂(25:21、25:23)北見東陵
上湧別(25:17、25:18)北見高栄

◆2回戦
丸瀬布・白滝(25:17、27:25)常呂
端野(25:14、25:21)佐呂間
小清水(25:5、25:13)女満別
北見光西(25:18、20:25、25:21)東藻琴
北見北(25:14、25:22)紋別合同
遠軽南(25:8、25:12)美幌
訓子府(25)22、25:17)網走第五
網走第三(20:25、25:17、25:10)上湧別

◆3回戦
端野(25:23、23:25、26:24)丸瀬布・白滝
北見光西(25:16、25:14)小清水
北見北(26:24、25:18)遠軽南
網走第三(25:19、25:20)訓子府

◆準決勝組合せ

特B1 端野:北見光西
特B2 北見北:網走第三

◎男子
北見合同(25:7、25:10)紋別
北見北光(25:15、25:12)斜里

小清水合同(22:25、25:16、25:9)訓子府合同
遠軽合同(25:18、25:8)北見南
訓子府合同(25:10、25:14)北見南

◆決勝トーナメント
◆1回戦
訓子府合同(25:13、16:25、25:16)小清水合同
北見合同(25:17、25:23)遠軽合同

◆準決勝組合せ

特A1 紋別:訓子府合同
特A2 北見北光:北見合同
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2018年07月13日

いよいよ明日 中体連地区大会

昨夜23時半過ぎに寝たのに、今朝4時に目が覚めてしまい、そのまま起きました。
明日の朝は早いので、このリズムで行けば同じ時間に目が覚める予定です。

今日、午後から振替休を取りましたが、昼休みもそのまま仕事をして、結局14時に帰ることができました。
昼過ぎに、町内で相次いでサイレンが鳴ったので、災害ダイヤル(49-2131)で確認すると、どちらも交通事故でした。

そして、帰る途中に丸瀬布の遠軽側の入り口の現場を見ましたが、正面衝突だったようです。
でも、命に別状はないとのことでした。
居眠りですかね?
遠軽の事故は、南町の国道で福路に入って行く交差点付近のようでした。
こちらの状況はよくわかりませんが、SNSの画像を見ると知り合いの車と同じ色なので心配です。
夏の交通安全運動期間が20日まで行われていますので気をつけましょう!

いよいよ今日が最後の練習でした。
男子に相手をしてもらいサーブカットの位置取りを確認しながらの練習でした。
1年生は、この1か月でさらに成長してくれたし、それをカバーしながら上級性も一段上がったと思います。
今までやってきたことに自信を持って明日の大会に臨んでほしいですね!
  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2018年07月12日

大会は始まっていますよ~

やっと夏が来ましたよ!
やっぱりいいですね~
部活の帰りに白滝の高齢者施設で納涼祭りをやっていたので寄って来ました。
こんな日は冷えた生ビールなんですけど、みなさんの飲んでいるのを横目で見ながらもう少し我慢です。

今日の部活はサーブカットです。
選手にサーブを打たせたので、私は空いたポジションに入りましたが、感覚がズレていて中々上手く上がりません(涙)
でも、中に入って声を掛けること、動きを見せることはできたと思います(笑)

選手の課題はジャッジですね。
顔ジャッジになってしまいます。
動いていかないとカバーもできませんからね~
練習も明日1日しかありません。
さぼらないで頑張りましょう!

大会当日ベストな状態に持っていくために大会はすでに始まっていますよ~
と選手に話しました。
是非とも勝ちたいですけど、勝っても違う結果でもべストな状態で臨んで、悔いのない中体連にしてほしいですね。

ところで、今日、ファイターズの玉井選手がノースキングに来たそうですよ。
佐呂間の実家に帰ってきたんでしょうか?

25年前の今日、南西沖地震が発生しました。
ちょうど出張で札幌に行っていて、ススキノのビルの5階で飲んでいましたが、私が揺れをいち早く感じてみんなに言うと「酔っているからだ~」って言われました(笑)
そのうちみなさんも揺れを感じて、結構揺れましたよ!
そして状況が分かってきて函館方面の親戚や知り合いに電話をしましたが、混み合ってつながりませんでした。
あれからもう四半世紀が経つんですね~  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール