さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2017年03月31日

59万件達成!

今日で平成28年度が終了です。
今朝は、退職される方と4月1日付で異動する職員への辞令交付がありました。

私も明日から子育て支援担当です。
早速明日の入所式に出席することになりました。

今晩は、退職する方の送別会で、急遽挨拶をすることになりました。
元々乾杯は頼まれていたので内容はほとんど同じですけどね(笑)

ところで、今日にアクセス数59万件を達成しました。
1万件の到達日数が過去2番目に早かったです。
選抜の結果を載せましたから、その3日間で1900でした。

1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51万件~25日
52万件~30日
53万件~28日
54万件~36日
55万件~30日
56万件~35日
57万件~32日
58万件~28日
59万件~25日

最短49~50万件24日  
Posted by kota at 18:30Comments(0)その他

2017年03月30日

指導者が増える!

昨夜も古い友人が帰ってきたので付き合いのあった人たちとの飲み会でした。
これまた脂っこい話で盛り上がり、3次会まで行ってしまいました。
ビール、日本酒、バーボンロック、焼酎水割りとフルコースでしたね~

今晩は丸瀬布中学校70周年記念事業の部長会議でした。
教頭が異動になるので祝賀会について整理をしておくためです。
来賓などの招待についても私の事業部が担当することになりました。

ところで、今回バレー部の顧問が異動になりますが、後任もバレー指導経験者です。
さらに新しい教頭も前任校で指導者だということが判明しました!
素晴らしい!

今日は、マフィアの日だそうです。
1282(弘安5)年のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に対抗した「シチリアの晩鐘事件」という暴動がありました。
この暴動の合言葉が「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」で、この各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来と言われています。
シチリアといえば、ゴット・ファーザー」だけでなく「グラン・ブルー」や「ニュー・シネマ・パラダイス」など多くの映画の舞台となっています。
  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2017年03月29日

花粉の前のムズムズ

この2日間は選抜の結果を載せたのでアクセス数が毎日700件もありました!

昨夜は、バレー部の顧問が所属する草野球チームの送別会でした。
私はもうプレイヤーではありませんが、会費要員みたいなもんです(笑)

久しぶりに丸瀬布名物のひろちゃんの豚焼肉を食べました。
飽きなくてついつい食べ過ぎてしまいます。

途中から保育所の思い出を語る会に乱入し、お母さんたちの思いを聞きました。
大変参考になりましたが、要望に答えられるか、これからが勝負ですね。

そろそろ花粉の心配をしなければならない季節です。
シラカバの花粉が飛ぶ前にホコリが原因なのかもしれませんが、鼻がムズムズします。
今日は、かかりつけ医師が月末で退職するので、薬をもらいに行って来ました。
これから不安ですね~

その後は、職場の同僚のお父さんの告別式に参列しましたが、救世軍の葬儀は初めてでしたね。

今晩は、懐かしい友人との飲み会です!
3連チャンですね(笑)
  
Posted by kota at 18:00Comments(0)その他

2017年03月28日

第26回北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会最終日

昨夜の送別会は久しぶりに丸瀬布出身者と飲みました。
今年の丸瀬布新年会には2次キャンプのため参加していませんからね~
これで、旧丸瀬布出身者では同期の1人とともに一番の古株になりました。

2次会では、色々と脂っこい話もできました。
みなさん普段溜まっているものがあるんですね~

さて、芦別の熱い闘いも最終日となりました。

決勝は男子が函館と江別、女子が帯広と札幌南が対戦し函館と帯広がそれぞれ優勝しました。
女子の北見選抜は、粒揃いですから期待しましたが、上に上がることはできませんでした。
それでも3位は立派です!
明日からはそれぞれのチームで中体連目指して頑張ってください!


◆決勝トーナメント

◎男子

1回戦
札幌北(25:22、25:19)網走・紋別
岩見沢(18:25、25:19、25:23)富良野
釧路(25:11、25:21)北見
札幌南(25:23、25:23)千歳

2回戦
江別(25:15、25:13)札幌北
岩見沢(17:25、25:23、25:12)帯広
旭川(25:19、25:20)釧路
函館(25:20、25:19)札幌南

準決勝
江別(23:25、25:20、25:22)岩見沢
函館(25:21、25:18)旭川

決勝
函館(25:21、25:18)江別

◎女子

1回戦
富良野(25:12、25:19)稚内
千歳(22:25、27:25、25:13)名寄
留萌(25:22、25:19)紋別

2回戦
帯広(25:15、25:11)富良野
旭川(25:21、25:11)札幌北
釧路(25:18、25:21)岩見沢
苫小牧(25:16、25:12)根室
室蘭(25:16、25:18)千歳
北見(25:12、25:15)江別
札幌南(25:14、25:17)留萌
深川(25:21、25:20)函館

3回戦
帯広(25:19、25:16)旭川
釧路(25:15、25:21)苫小牧
北見(19:25、25:23、25:19)室蘭
札幌南(25:17、18:25、28:26)深川

準決勝
帯広(20:25、25:20、25:23)釧路
札幌南(26:24、25:10)北見

決勝
帯広(25:22、25:13)札幌南
  
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2017年03月27日

第26回北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会2日目

現在の職場もあと1週間です。
色々と片づけなければならない、片付けたい仕事があって忙しないですね~

さて、芦別市では昨日から地区対抗第26回北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会が開催されています。
今晩は職場の先輩の送別会なので予選の結果しか掲載できませんでした。
残念ながら紋別選抜は決勝トーナメント1回戦で留萌に負けたらしいです。

◆予選グループ戦[3セットマッチ]

◎男子
Aグループ
富良野(25:19、25:15)後志
函館(25:13、25:5)後志

Bグループ
帯広 (25:13、25:13) 室蘭
岩見沢(25:8、25:19)室蘭

Cグループ
網走・紋別(25:8、25:10)稚内
江別(25:11、25:9)稚内

Dグループ
釧路 (25:10、25:11)日高
札幌南(25:13、25:14)日高

Eグループ
札幌北(25:11、25:8)小樽
旭川(25:6、25:6)小樽

Fグループ
北見(21:25、25:23、15:9)苫小牧
千歳(25:15、25:13)苫小牧

◎女子
Gグループ
旭川(29:27、25:11)根室
富良野 (25:10、25:5)美唄
根室(25:8、25:7)美唄

Hグループ
北見(25:6、25:5)滝川
釧路(25:11、25:23)留萌
留萌(25:12、25:14)滝川

Iグループ
江別(25:14、25:10)稚内
帯広 (25:15 、25:14)後志
稚内(25:23、21:25、15:13)後志

Jグループ
札幌南(25:13、25:14)網走
深川(25:14、28:26) 苫小牧
苫小牧(25:18、25:17)網走

Kグループ
室蘭 (25:5、25:10) 東空知
紋別(25:13、25:9)東空知

Lグループ
千歳(25:11、25:8)小樽
函館(25:7、25:11)小樽

Mグループ
札幌北(25:22、25:15)日高
岩見沢(25:14、25:17)名寄
名寄(25:15、25:13)日高

◆決勝トーナメント組合せ

◎男子

1回戦
E5 網走・紋別:札幌北
F6 岩見沢:富良野
G5 北見:釧路
H6 札幌南:千歳

2回戦
E6 江別:E5勝者
F7 帯広:F6勝者
G6 旭川:G5勝者
H7 函館:H6勝者

◎女子

1回戦
B4 稚内:富良野
D4 名寄:千歳
A4 紋別:留萌

2回戦
B5 帯広:B4勝者
B6 札幌北:旭川
C4 岩見沢:釧路
C5 苫小牧:根室
D5 室蘭:D4勝者
D6  江別:北見
A5 札幌南:A4勝者
A6 深川:函館
  
Posted by kota at 18:30Comments(0)バレーボール

2017年03月26日

高規格道路初乗り

朝から仕事の引き継ぎの準備のため書類整理に行きましたが、なんとか終わることができ、引き継ぎ文書も7割程度は終わったので目途が立ちました。

18時から丸瀬布で会議があったのですが、少し時間があったので、今日初めて瀬戸瀬から高規格道路を走りました。
制限速度が80kmなので9分で丸瀬布ICに到着しました。
丸瀬布の人はよほどのことがないと利用しませんが、市街地を走らないので結構短縮になりますね。
ただ、丸瀬布付近の山側は斜面が急で今日も鹿がいましたが、ネットを飛び越えてこないか心配ですね~

少し疲れがたまっていたので今晩久しぶりにやまびこ温泉に行きました。
サウナにゆっくり入って汗をたっぷり流して気持ち良かったです!

帰り道、タヌキが道路に3頭いましたが、逃げ方がおもしろいです。
足の回転は速いんですけど短いので滑稽に見えますね。
それから2kmくらい先でまた2頭いました。
通勤途中の裏道でも見ましたよ!


ところで、今話題の森友学園問題である人が次のように言っていました。

「刑事罰に関わっていない人を証人喚問に呼ぶのはおかしい」
という発言に対し
「刑事罰でないからこそ「国会」に呼ぶのであって刑事罰なら「警察」が呼ぶ」
なるほど(笑)
  
Posted by kota at 21:45Comments(0)その他

2017年03月25日

高校バレー新人参加

今日は、正午から高校の部活に行きました。
顧問が春休み中来れないようですね。
新しい顧問は転勤で来る先生のようです。

今日、新1年生が3人来てくれました!
2、3年生が3人いなかったので、いつもと同じ人数でしたけどね(笑)
1年生はボールの違いを感じさせないプレーでしたよ。

3レシは、間のボールを前の人が開かないように意識して3分3セットたくさん動いてもらいました。
その分、私も27分間連続でいい汗をかくことができて今晩のビールは美味いでしょう(笑)

前に落ちるボールに対応できないのでサーブやスパイクをある程度オーバーで処理してほしいのですが、怖がって手根部ではじいてしまう選手がいます。
アップの時に注意はしていますが、少し時間をかけないとダメですね。

あと、前のボールに対して足が前にでないでその場で倒れこむ選手がいますが、どうしたもんですかね?
極端に言うと手の位置は変わらず、逆に足を後ろに投げ出している状態です。
足を動かす練習ですね~

仕事の引き継ぎのため午前中と高校の練習の後、職場へ書類整理に行きましたが、明日もかかりそうです。
あと1週間あるんですが、来週は3回飲み会があるし何が起きるか分からないのでなるべく早く整理しなくては(笑)
  
Posted by kota at 18:45Comments(0)バレーボール

2017年03月24日

インフルエンザ

昨夜は、自治会の役員会でした。
総会を4月10日に開催するので議案審議と役員改選の打合せです。
来年度から役員任期が2年になるため、今度留任したら総務部長19年連続となりますね~

ところで、インフルエンザが流行っているようです。
紋別保健所は、一気に注意報レベルに上がりました。

小中学校の修了式も欠席者いるようです。
バレー関係者も罹患したと言う情報を聞きましたが、選抜選手だと厳しいですね。

そういえば、私がこの職場に異動してきた2年前もこの時期流行って、職場で次々と休む人が出て異動して行った人も含めると6人にもなりました。
あっという間の2年でしたが、また次の職場で頑張りますよ。  
Posted by kota at 20:45Comments(0)その他

2017年03月23日

高齢運転者の安全対策

今日職場の駐車場で物損事故が起きました。
運転していた方は高齢者でぶつかったことに気づいていないようで、うちの職員が車に寄って止めたようです。
周りに人がいなかったのが不幸中の幸いでした。
もう運転はやめたほうがいいと思いますね。


ちょうど平成29年3月12日から、高齢運転者の交通安全対策の推進のため、加齢による認知機能の低下に着目した臨時認知機能検査制度や臨時高齢者講習制度の新設、その他制度の見直し等が行われました。

◆臨時認知機能検査制度の新設

75歳以上の運転免許を持っている方が「認知機能が低下した場合に行われやすい一定の違反行為(18基準行為)」をした場合、臨時の認知機能検査を受けることとなりました。

・臨時認知機能検査の対象となる違反行為(18基準行為)

信号無視(例:赤信号を無視した場合)
通行禁止違反(例:通行が禁止されている道路を通行した場合)
通行区分違反(例:歩道を通行した場合、逆走をした場合)
横断等禁止違反(例:転回が禁止されている道路で転回をした場合)
進路変更禁止違反(例:黄の線で区画されている車道において、黄の線を越えて進路を変更した場合)
しゃ断踏切立入り等(例:踏切の遮断機が閉じている間に踏切内に進入した場合)
交差点右左折方法違反(例:徐行せずに左折した場合)
指定通行区分違反(例:直進レーンを通行しているにもかかわらず、交差点で右折した場合)
環状交差点左折等方法違反(例:徐行をせずに環状交差点で左折した場合)
優先道路通行車妨害等(例:交差道路が優先道路であるのにもかかわらず、優先道路を通行中の車両の進行を妨害した場合)
交差点優先車妨害(例:対向して交差点を直進する車両があるのにもかかわらず、それを妨害して交差点を右折した場合)
環状交差点通行車妨害等(例:環状交差点内を通行する他の車両の進行を妨害した場合)
横断歩道等における横断歩行者等妨害等(例:歩行者が横断歩道を通行しているにもかかわらず、一時停止することなく横断歩道を通行した場合)
横断歩道のない交差点における横断歩行者等妨害等(例:横断歩道のない交差点を歩行者が通行しているにもかかわらず、交差点に進入して、歩行者を妨害した場合)
徐行場所違反 (例:徐行すべき場所で徐行しなかった場合)
指定場所一時不停止等 (例:一時停止をせずに交差点に進入した場合)
合図不履行 (例:右折をするときに合図を出さなかった場合)
安全運転義務違反 (例:ハンドル操作を誤った場合、必要な注意をすることなく漫然と運転した場合)


◆臨時高齢者講習制度の新設

18基準行為をして臨時の認知機能検査を受けた方で、検査結果が前回と比較して悪化している場合等(「認知機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるという基準」に該当した場合)には、認知機能検査の結果に基づいた臨時の高齢者講習を受けることとなりました。

◆臨時認知機能検査を受けない場合等の取消し等

臨時の認知機能検査や臨時の高齢者講習を受けない場合や、医師の診断書を提出しない場合には、運転免許の取消し又は停止となります。
  
Posted by kota at 21:30Comments(0)その他

2017年03月22日

自立支援協議会研修会

今日は、放送記念日です。
1925(大正14)年のこの日、東京放送局(NHK)が日本初のラジオ仮放送を始めました。
東京・芝浦にある東京高等工芸学校の仮スタジオから第一声が流れたのは午前9時30分。
京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」が第一声。
これを記念して、日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定しました。

今晩は、2つの会議が同じ施設の中で開催され、30分早く始まった在宅医療に関する会議を途中で抜けて自立支援協議会の研修会へ出席しました。
仕事を終えてから19時からの研修会にも関わらず町内の関係者が70人以上出席していただきました。

今回は札幌から講師をお招きして講義とグループ討議などでしたが、内容のあるとても充実した研修会となり、予定の21時を過ぎてしまいました。

帰り道、瀬戸瀬から丸瀬布まで1台しかすれ違いませんでした。
静かにはなりましたけどね・・・
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)町づくり

2017年03月21日

高規格道路開通

一昨日開通した瀬戸瀬までの高規格道路ですが、昨日遠軽からの帰り通常だと3連休の最終日の夕方なので多くの車とすれ違いますが、瀬戸瀬を越えてからはパラパラでした。
一方、高規格道路は連なっていましたね。

丸瀬布の市街も通行量が減って交通事故の危険は減りましたが、経済の影響はかなり大きいです。
病院の無床化問題もあり、このまま手をこまねいてもいられませんね。

今日も暖かかったですね。
遠軽では7.4度まで上がりました!
雪融けも進み、旅立ちの春、入学の春です。

夕方、役場庁舎に行ったところ、高校を卒業し遠軽から旅立つバレーボーラー、新高校1年生のバレーボーラー、仕事でお世話になった某桜田門の方とバッタリ。

新1年生には今週末高校の練習に誘いました。

さて、今晩はバッカスの会の歓送迎会です。
久しぶりの参加です。
退職する校長もいるので1次会では帰られないと思います(笑)  
Posted by kota at 18:30Comments(0)町づくり

2017年03月20日

あきらめない気持ち

昨夜は、疲れがピークでした。
夕食のあと目が開けて入られないくらいでうつらうつらしながら結局寝たのは23時半頃でしたけどね。

今日の午前中は、高校の練習に行きました。
顧問が来なかったので、また好きなように球出しをさせてもらいました。

ボールに対する執念が感じられないので、15分くらいボールを追って走ってもらったあと、3レシを2分3セット、その後、3人サーブカットを5本上がるまで3ヶ所やって、その時にサーブを打つ方もアウトの場合はマイナス1、ノータッチエースはプラス1で点数を付けて、一番悪いチームは、3方向からの強打レシーブを3ヶ所でコート内にネットより高く上がるまで選手に打ってもらいました。

前半は、あきらめない気持ちを意識して、サーブカットは個人とチームの面を意識すること、最後は低く待って膝を入れるようにすることを意識してもらいました。

そう簡単には変わりませんが、少しずつ意識できるようになってほしいので、来週も行こうと思います。

午後からは、年度末なので身辺整理に職場行きました(笑)
  
Posted by kota at 17:30Comments(0)バレーボール

2017年03月19日

選抜練習&合同練習会in丸瀬布

今日は、丸瀬布中学校で選抜の最終練習と合同練習会でした。
私は、合同練習の担当でしたが、今回はジュニアも来たので基本のサーブカットをやりました。
最初は、面の考え方について、理科の先生に「入射角と反射角」を説明していただきました。
ジュニアには少し難しかったかもしれませんが、面は目標に向けるのではなくボールが来るコースと目標の中間にすると腕の面で調整しなくてもいいという原則を伝えましたが、そう簡単にできるもんじゃないですよね。
でも、先週からやっている中学生のうち何人かは意識できてきました。

サーブカットを2時間近くやったあとは、指導普及部長がオーバーパスの基本を30分、指導者連盟会長がランニングを基本にパスとレシーブを30分で午前中終了です。

午後からは、サーブとスパイク練習をして、1チーム10人程度で4チームに分けゲームをしました。
あとは指導者に監督をお願いして15時まで各チーム総当たりすることができました。
最後に選抜チームの出発式でそれぞれの決意表明とエールを送りました。

昼ごはんの時にチームが減る状況や顧問の先生が足りなく、今議論になっている外部コーチが引率できる問題について話題になりましたが、先生が担っていることで部活が生徒指導も兼ねていることや勝利至上主義になってしまうことへの懸念が出されました。
ただ、今は過渡期であり、学校と地域が協力して最適な方法を見出さればいいということで時間切れとなりました。

今日の15時から遠軽瀬戸瀬ICが開通しました。
丸瀬布市街地の通行量が激減すると予想されていますが、どうなるでしょう?

  
Posted by kota at 17:45Comments(2)バレーボール

2017年03月18日

田中スポーツ杯

今日は、清里で田中スポーツ杯でした。
そのため早起きをしようと思っていたのですが、3時50分に目が覚めてしまいました。
6時10分ころに出発して職場に寄ってボイラーが故障しているためバルブを開けてから向かいました。
なんとか集合時間の8時45分までに着くことができました

初戦を勝って決勝トーナメントに進出。
1回戦の中標津広陵戦は、うちのチームの課題である20点を超えてからの点の取り方がうまくできるかでしたが、1セット目はリードしていて逆転負けとなりました。
2セット目はリードに余裕があったので、そのまま取れましたが、3セット目は逆にリードされる展開でした。
しかし、ここからが成長を感じる部分で逆転勝ちすることができました。

ただ、準決勝もフルセットに持ち込みましたが、最後はガス欠でしたね~

今日は、フルセットが4試合もあり、予選で3試合になったブロックもあったことから試合進行が遅くなり、準決勝が終わったのが18時過ぎだったため、決勝戦は後日開催となりました。

ところで、中標津広陵の保護者に教え子がいて挨拶に来てくれました。

Aグループ

丸瀬布・白滝(25:13、25:23)北見北光
中標津広陵(25:14、25:17)北見北光

Bグループ

北見北(25:10、25:20)東藻琴
北見光西(25:11、 25:8)東藻琴

Cグループ

訓子府(25:11、25:3)清里・斜里
中標津(25:4、25:14)清里・斜里

Dグループ

北見南(25:18、25:14)女満別
女満別(23:25、25:21、25:21)川北春松
北見南(25:18、25:22)川北春松

決勝トーナメント

1回戦

丸瀬布・白滝(22:25、25:13、25:21)中標津広陵
北見南(25:23、25:15)女満別
訓子府(25:21、27:25)北見北
北見光西(25:21、19:25、25:20)中標津

準決勝

北見南(25:22、20:25、25:16)丸瀬布・白滝
北見光西(25:14、25:19)訓子府
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2017年03月17日

桜が咲いた!

驚きの事実が発覚しました。
先日、昨年度から産婦人科医師の募集で色々と関わりのあった業者の会社説明の書類を整理していて本社の役員名簿をふと見ると、なぜか気になる名前が。
知り合いと同じ名前だな~と思って調べていくと、なんと中学の時のクラスメイトでした!

不思議な縁ですね。
数年前に東京の自宅へ電話をして先生が亡くなったことやクラス会のことを話していたんですけどね~

さて、今日こそ高校入試の合格発表です。
昼頃、「全員合格!」の連絡が来ました!
札幌の高校でバレーがやりたくて受験したキャプテンも見事合格したそうです。

みんなおめでとう!
明後日から部活に来いよ~

高校は20日に一緒に行こう!

今晩は、議会が終了しての懇談会ですが、明日の朝早くに大会のため清里へ行かなければならないので欠席にしました。
出席したらタラフク飲んでしまいますからね(笑)

  
Posted by kota at 18:30Comments(0)その他

2017年03月16日

丸瀬布中学校開校70周年記念事業部会4

いらない雪が降りましたね~
明日の朝、滑らなければいいのですが。

今日高校の入試発表かと思い込んでいて、学校に用事があって電話した時に「みんな受かった?」と聞いたら「明日なんですよ~」(笑)

今晩は、丸瀬布中学校の開校70周年記念事業の第4回事業部会でした。
いよいよ2ヶ月後に迫ってきて、式典、祝賀会の出席者も決まってきましたので、事前準備と前日、当日の任務分担等の確認をしました。

ただ、祝賀会の出席者が少ないので、各自の同級生に出席を呼びかけることにしました。
私も今日同級生に連絡した2人が出席してくれることになりましたので、さらに呼びかけたいと思います。

また、協賛事業として「薬師寺の大谷徹奘(おおたにてつぎょう)執事」の講演会を次のとおり開催しますので、地域のみなさんへお知らせしてできる限り多くの方に聴いていただきたいと思います。

5月13日(土)午前10時
丸瀬布中学校体育館(上履きを持参してください)
入場無料

今晩は1時間半ほどで終わりましたが、別の部屋で行われていた記念誌部会は、
30分早く始まってまだ終わっていませんでした。(お疲れ!)
ただ、私の部会は当日が勝負ですからね~
  
Posted by kota at 22:45Comments(0)町づくり

2017年03月15日

卒業式

今日は、中学校の卒業式でしたね。
天気が良くて良かったと思いますが、風が冷たかったので見送りの時は寒かったかもしれませんね。

今年は遠軽町内はバレー部の卒業生が多いので、高校へ行ってからバレーを続けてくれる選手が多そうなので楽しみです.
おっと!
その前に明日が合格発表です。
全員「桜咲く!」になってほしいです。

私の時は、3月10日か12日だったような気がします。
全校生徒が1150人とマンモス校だったので、学校の前に1、2年生の長い列ができました。
ボタンや校章をもらってくれました(笑)

今年、我が校も開校70周年で同窓会が10月7日に開催されるので、同期や先生方、先輩後輩に会えるのが楽しみです。  
Posted by kota at 21:00Comments(0)その他

2017年03月14日

ホワイトデーだった(汗)

今日は、ホワイトデーですが、昨日今日と忙しくてすっかり忘れていました。
先週買っておいたんですけどね~
仕事帰りの遅い時間でしたが、明日卒業の3年生には元キャプテンに頼んできました。

さて、ホワイトデーは、全国飴菓子工業協同組合関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1978(昭和53)年、同組合の総会で制定し、2年間の準備期間を経て1980年(昭和55年)3月14日に、第一回ホワイトデーが誕生しました。
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日の返礼として、キャンデーやマシュマロ、クッキーなどをプレゼントします。
また、ホワイトデーを3月14日に定めたのは、3世紀のローマで恋愛結婚の禁止令に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、神父が殉教(2月14日)した1カ月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったことに由来しています。
また、この日は、国際結婚の日で、1873(明治6)年に明治政府が国際結婚を認めると布告を出した日でもあります。

「嘘をついたのではなく、記憶になかった」
今晩、テレビドラマの「嘘の戦争」が最終回でしたが、これで済むならね~
大臣ですから・・・
  
Posted by kota at 23:15Comments(0)その他

2017年03月13日

サンドイッチの日

しばれが戻ってきてしまいました。
今晩21時半頃職場から帰るとき車のウィンドウがしばれてすぐにでられませんでした。
明日の朝も今朝よりもさらに冷え込みマイナス15度以下になる予報です。

今日はサンドイッチの日です。
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることから決められた日です。
サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家サンドイッチ4世(1718~1792))がゲームをしながら食べられる物として考案されたと一般に言われています。

ですが最近では、「サンド(砂)とウィッチ(魔女)」以外は何でもはさんで食べれる万能メニューと言うのが有力説だそうです。

  
Posted by kota at 23:30Comments(0)その他

2017年03月12日

選抜練習&合同練習会in湧別

今日は、湧別中学校で選抜の練習と合同練習会でした。
体育館の照明がLEDに変わってとても明るくなりましたね!

選抜は午後から湧別高校と練習試合をしました。
高校は6人しかいませんが、セッターが試合に出られないため顧問と社会人が助っ人で出場。
たぶん5~6セットだと思いますが、選抜は一つも落としませんでした。

今年の選抜はボールがつながりますね。
それにうちの1年生が良くなってきたのも大きいと思います。
田中スポーツ杯楽しみですね~

合同練習会は、やはり好調と2人でランレシ(笑)
30分の予定がトータル1時間走ってもらいました。

手を伸ばせば届くのに、あと一歩動けば届くのにあきらめない気持ちが大事です。

そのあとは、参加者の一番苦手だというサーブカットの基本から3人シートまで午前中を使い個人の面とシート(チーム)の面を意識する練習をしました。

ごごからは、7人ずつ3チームに分かれてゲームを1セットずつ。
その後は学校ごとでゲームをしましたが、少し意識をしている選手もいて来週が楽しみです。
すぐにはできないかもしれないけど、意識しないといつまでもできませんからね~

膝の調子が悪化してきました。
曲げるのが辛くなってきているので、水が溜まったのかもしれません。
お金が貯まるならいいのに(涙)  
Posted by kota at 17:45Comments(2)バレーボール