さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2016年04月29日

雪の開園式

今日の開園式は、予想通りあいにくの一面雪となりました。
雪の開園式は久しぶりですね~

そのため、式は格納庫で行われました。
それでも、多くの鉄道ファンのみなさんも来ていただきました。

餅つきは、今年商工会に採用になった若手2人とその友達1人が来てくれたので助かりました!
そのうちの1人が東藻琴出身のバレーボーラーで当時の顧問は私のよく知っている先生。
「先生に会いたい!」
とのことだったので、今度会ったときに伝えておくと約束しました。

午後からは、白滝での部活に遅れて参加しました。
前回の大会で明らかになった課題の克服です。
このようなときでなければ時間をかけられませんからね。

これから昆虫同好会の総会です。
  
Posted by kota at 17:45Comments(0)町づくり

2016年04月28日

いよいよ、いこいの森オープン

今日は、午前中と午後に会議が2時間ずつあって、話す機会もあったので疲れました~
いくつかの仕事のタイムリミットが近づいている中、さらに一番重たい仕事の期限が繰り上がったと昨日通知がありました。
連休中に他の仕事をやっつけておかなければなりませんね~

今晩は、丸瀬布地区の自治会連合会の総会でした。
12ある単位自治会のうち昨年から今年で5人も会長さんが代わり、今回の役員改選でも8人中3人が代わりました。
世代交代の時期なんですね~

明日は、いよいよいこいの森が開園します。
出庫式に使う餅つきのため6時集合です。
でも、雪の予報なんですよ。
ここ2年は暖かい開園式で昨年は桜が咲いていましたが、3年前のように寒いんでしょうね。
ちなみに2009年は、晴れましたが、周りに雪が残っていて寒く、2000年は前日に雪が積もって一面雪の中の開園式だったと記憶しています。
  
Posted by kota at 22:15Comments(0)町づくり

2016年04月27日

練習のための練習はいらない

昨夜のメーデー集会では、なぜかある指導者とバレー談義で盛り上がりました。
その後、2次会へ向かいましたが、雪が降っていて寒かったです。

今日で行方不明の方の捜索を打ち切ったようです。
早く見つかるといいですね。

今日は、1日名簿整理をしていたので目と肩が疲れました。

帰りにジュニアの練習によってきました。
左右のボールへ面を作る練習をしました。
面は作れるようになりましたが、ボールの来る方向へ先に動いてしまう選手がいます。
意地悪してボールを投げるふりをすると動いちゃいます。
さらに反対側にボールを出すと遅れます。

面を作ることが目的ではありますが、ボールがそこに来ることがわかっていて動いて手を出せば結果としては上がりますが、上達はしませんよ~
以前同じような選手がいました。
練習では上手いのに本番になると全く上がらない。
練習のための練習ですね。

  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2016年04月26日

GWもバレー三昧!

今日の捜索でも発見されなかったようです。
気温も低く心配ですね。

今晩は、恒例のメーデー丸瀬布地区集会に参加します。

さて、今年のゴールデンウィークは29日から5月8日までの10日間で、そのうち8日間が休みです。

29日はいこいいの森の開園式で郷土史研究会が雨宮21号の出庫式を行うので餅つきもしなければなりません。
そのため、部活には午後からしか行けないと思います。
30日は、夕方から職員の結婚式が旭川であるので、午前中だけです。

その後は、すべてOKです!
3日北見で中学生、4~5日は丸瀬布でジュニア、7~8日札幌でジュニアとほとんどバレー三昧のゴールデンウィークとなりそうです。

こんな年はないと思いますね~
でも、その反動がその後にきそうですが・・・  
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2016年04月25日

行方不明

昨日から遠軽町白滝の高齢者施設「ほのぼの」に入居している78歳の男性が行方不明となっています。
山菜取り趣味で施設の裏山によく行っていたそうです。
施設近くの河原で長靴が見つかっていますが、本人の物かは確認できていないそうです。

昨夜に引き続き今日も警察、消防のほかうちの職員も捜索に加わっていますが、 発見されていません。
明日も引き続き捜索は行われます。
ひょっこり帰ってきてくれるといいのですが・・・

一昨日の夜、バレーの保護者から「今、瀬戸瀬のパークゴルフ場付近の道道で子熊を見た、そのままパークゴルフ場へ入って行った!」と電話がありました。
そろそろパークゴルフ場もオープンするので林務担当へ連絡し、近くの学校や保育所、自治会へ注意喚起を行ったようです。
子熊だから恐れを知らないから危険です。
さらに親熊が近くにいる可能性もあるので、もっと危険ですよね。

今日は、娘の命日です。
早いもので23年が経ちました。
今年で32歳だったはずです(合掌)  
Posted by kota at 20:00Comments(0)その他

2016年04月24日

2016年度流氷杯争奪オホーツク管内選抜中学生バレーボール大会結果

今日は、流氷杯でした。
1回戦は、強豪北見南との対戦でしたが、1セット目足が動いてボールがつながったおかげでなんとか取ることができました。
2セット目は、流れが悪く4:14と劣勢でしたが、5点目が入った次のプレーが大きな転機となり、逆転で勝利することができました。
あんなゲームは初めてですね!
かなり自信になったと思いましたが、長くは続かず、次の試合は、2セット目でリードしているときに1人挟んで5本連続のサーブミスで、流れが変わり逆転負けとなりました。

北見東陵は、ベストメンバーではなかったように見えましたが、1セットも落とさず優勝となりました。

◆1回戦
小清水(23:25、25:20、25:17)北見高栄
訓子府(25:13、25:12)網走第五
丸瀬布・白滝(25:18、25:23)北見南
北見小泉(25:15、25:15)遠軽

◆2回戦
紋別潮見(25:10、25:18)小清水
北見東陵(25:16、25:11)訓子府
東相内(19:25、25:23、25:18)丸瀬布・白滝
北見小泉(25:6、25:12)女満別

◆準決勝
北見東陵(25:21 、25:22)紋別潮見
北見小泉(25:20、25:19)東相内

◆決勝
北見東陵(25:12、25:16)北見小泉

◆3位決定戦
紋別潮見(25:19、22:25、25:22)東相内

優勝~北見東陵、準優勝~北見小泉、3位~紋別潮見
  
Posted by kota at 18:45Comments(0)バレーボール

2016年04月23日

スプリングリーグ2016(上湧別中学校会場)

今日は、湧別町内4会場で各会場8チームが参加してスプリングリーグが開催されました。
うちは上湧別中学校でしたが、体育館が新しくなってきれいでしたね~
ただ、ギャラリーが使用禁止は保護者のみなさんにとっては近くでプレーを見られないので残念でした。

さて、内容は9セット中7セット取れましたが、セットによっては波があります。
やはり「声」ですね。
うちは拾ってなんぼのチームですからね~

明日は、初戦が強敵ですから、今の力を100%出さないと無理です。

◆Aコート

端野(25:14)女満別
丸瀬布・白滝(25:7)網走第三
端野(25:18)北見高栄
網走第三(25:17)常呂
女満別(23:23)北見高栄
丸瀬布・白滝(25:13)常呂
北見高栄(25:15)上湧別
常呂(25:21)北見北光
上湧別(25:20)女満別
北見北光(25:20)丸瀬布・白滝
常呂(24:22)北見高栄
端野(25:13)網走第三
常呂(25:19)女満別
北見北光(25:8)網走第三
北見北光(25:19)北見高栄
上湧別(25:20)常呂
女満別(25:16)北見北光
上湧別(25:23)丸瀬布・白滝


Bコート

北見高栄(24:24)北見北光
常呂(25:20)上湧別
女満別(25:20)北見北光
丸瀬布・白滝(25:11上湧別
端野(25:17)北見北光
上湧別(25:12)網走第三
網走第三(24:23)女満別
丸瀬布・白滝(25:19)端野
北見高栄(25:19)網走第三
常呂(25:16)端野
丸瀬布・白滝(25:12)女満別
上湧別(25:14)北見北光
丸瀬布・白滝(25:15)北見高栄
端野(25:13)上湧別
女満別(25:15)端野
丸瀬布・白滝(25:8)網走第三
端野(25:7)北見高栄
網走第三(25:20)常呂
  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2016年04月22日

体がうごきません!

昨夜は、山脈文化協会の総会でした。
1948年に青年団が発行して以来68年の地域ミニコミ誌を発行する団体です。
今日、クロカンの振休で休みだったので、気合を入れて飲みました(笑)

今日は、花粉症の薬を出してもらいに行きましたが、発症して16年も経ちますが、アレルギー検査をしたことがなかったので、今回やっとすることができました。
結果は、後日だそうです。

明日からスプリングリーグ、流氷杯があるので、最後の仕上げに行きました。
人数が増えたことで練習相手が揃うのはいいのですが、私は久しぶりで体が動きません(涙)
中体連に向けて体力をつけなければ相手ができませんね~

チームはというと、かなりレベルは上がってきていると思いますが、それを本番で出せるかどうかですね。
  
Posted by kota at 23:55Comments(0)バレーボール

2016年04月20日

47万件達成!

今日、久しぶりにジュニアの練習に行きました。

高校の練習も考えたのですが、時間が足りないし、ジュニアは今週大会なのでね。
大きな大会では、選手も多いし応援も多いから大きな声を出さないと聞こえないよ!

初めて見る選手もいました。
卒団した分増えたのかな?

そういえば、中学生は全員南中ですが、1人を除いてバレー部に入ったようです。
しかも、そのほかにも何人か入ったようですね。

ところで、昨日47万件を達成しました。

1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
20万件~57日
30万件~33日
31万件~38日
32万件~37日
33万件~38日
34万件~39日
35万件~35日
36万件~29日
37万件~31日
38万件~27日
39万件~23日
40万件~30日
41万件~26日
42万件~35日
43万件~30日
44万件~34日
45万件~30日
46万件~38日
47万件~31日  
Posted by kota at 20:45Comments(0)

2016年04月19日

丸瀬布中学校70周年記念事業に向けて

今日も雪が舞う寒い1日でした。
でも、花粉が飛んでいるのか、鼻水、くしゃみ、目がかゆく目の周りから鼻までのあたりがなんともモワ~っとするんですよ。
金曜日に病院へ行こうと思います。

昨夜の丸瀬布中学校70周年記念事業の部長会議は、教頭が異動で変わったので今後の日程の確認でした。
来年5月13日に向けて、私は事業部なので記念碑の設置や学校への寄贈品の決定、そして当日の式典、祝賀会の準備をしなければなりません。
一昨年の小学校の100周年記念事業が参考になりますが、同じというのは芸がないですからね~
5月16日に1回目の部会がありますので、部会のメンバーで知恵を絞りますか!
飲むといいアイデアが出るんだけどな~(笑)

熊本地震は相変わらず強い余震が続いていて、みなさんは不安でしょうね。
救援物資が各避難所に行き渡ってほしいですね。
遠軽町でも、日本赤十字社遠軽町分区(遠軽町保健福祉課)と遠軽町共同募金委員会(社会福祉協議会)が義捐金を受け付けています。
  
Posted by kota at 21:30Comments(0)町づくり

2016年04月18日

久保杯開催日

昨日は、紋別が来ていただき1日練習をしたようですが、私は仕事のため見に行けませんでした。

そのため、遠軽高校が夕方から練習だったので、仕事の帰りに見に行きました。
1年生が3人入っていました。
そのうち2人は丸瀬布・白滝です。

前回と比べるとエースも良くなっていたし、レシーブも一歩動けるようになっていました。

ただ、途中で顧問が体育館を離れた時の練習を見ていて、やらされている感いっぱいの練習態度でした。
いないときほど意識してしっかりとやらないと時間はないよ!

今回も顧問と色々と話をする中で、練習方法で私の感じたことを伝えました。
インターハイ前に何回か見に行きたいですね~

ところで、昨日紋別協会の評議員会が開催され、久保杯は体育館の都合もあり5月15日(日)になったようです。
これで、7~8日が空いたので、場合によってはジュニアの札幌遠征に同行しようかな~
うちの顧問に怒られそうですが(笑)

今晩は、丸瀬布中学校の70周年記念事業の打合せです。
  
Posted by kota at 18:45Comments(0)バレーボール

2016年04月17日

2016流氷杯争奪オホーツク管内中学校バレーボール大会組合せ

流氷杯の組合せは昨日掲載しようと思いましたが、大人の事情で今日になりました。

4月24日(日)
中湧別総合体育館

8:40~ 8:50  受付・監督会議
9:10~ 9:15  開 会 式
9:30~10:30  第1試合
10:30~11:30  第2試合
11:30~12:30  第3試合
13:10~14:10  準 決 勝
14:10~15:10  決  勝(3位決定戦)
15:10~15:20  閉 会 式

A1 北見高栄:小清水
A3 A1勝者:紋別潮見
A2 訓子府:網走第五
A4 A2勝者:北見東陵

B1 北見南:丸瀬布・白滝
B3 B1勝者:東相内
B2 北見小泉:遠軽
B4 B2勝者:女満別

◆準決勝
A5 A3勝者:A4勝者
B5 B3勝者:B4勝者

◆決勝
A6 A5勝者:B5勝者

◆3位決定戦
B6 A5敗者:B5敗者
  
Posted by kota at 13:00Comments(0)バレーボール

2016年04月16日

スプリングリーグ組合せ2016

今日は、丸瀬布に旭川永山、紋別潮見、遠軽南が来ていただいて練習試合をしました。
午前中は、全敗でしたね~
気落ちが入っていない感じでした。
午後からは、ボールがつながるようになってきましたが、肝心なところでサーブミスが続いたり、足が一歩出ない。
これが克服できるようになると一段階上がると思うんですけどね~

でも、今日は色々なパターンを試すことができました。
というのも、今年のチームはなんと11人もいるからできるんですよ!
新戦力も中々ですよ~


スプリングリーグ
4月23日(土)

会場割

◆中湧別総体
A 紋別潮見
B 北見南
C 網走第五
D 北見北
E 置戸
F 網走第四
G 遠軽南
H 佐呂間

◆湧別総体
A 北見東陵
B 小清水
C 訓子府
D 美幌
E 北見光西
F 雄武・興部
G 紋別
H 滝上

◆湧別中学校
A 東相内
B 遠軽
C 北見小泉
D 美幌北
E 上常呂
F 網走第一
G 湧別
H 渚滑

◆上湧別中学校
A 女満別
B 北見高栄
C 丸瀬布・白滝
D 常呂
E 端野
F 北見北光
G 網走第三
H 上湧別

◎組合せ(9:40開始 20分回し 16:00終了)

第1試合A:E、B:F
第2試合C:G、D:H
第3試合B:E、A:F
第4試合D:G、C:H
第5試合A:B、E:F
第6試合C:D、G:H
第7試合B:H、A:G
第8試合D:F、C:E
第9試合A:H、B:G
第10試合C:F、D:E
第11試合B:D、A:C
第12試合E:G、F:H
第13試合A:D、B:C
第14試合F:G、E:H
第15試合B:F、A:E
第16試合D:H、C:G
第17試合A:F、B:E
第18試合C:H、D:G
  
Posted by kota at 19:45Comments(0)バレーボール

2016年04月15日

郷土史研究会理事会

昨夜は、郷土史研究会の理事会でした。
総会に向けて、郷土資料館の展示見直しや懸案だった史跡碑の設置と10年振りに山賊会も中秋の名月の日である9月15日に開催することを確認しました。

会長宅で行いましたが、終わるころに飲み会の準備が…
3連チャンだったので一度は断りましたけど、家に車を置いてからお邪魔しました(笑)
それでも、早めに帰りましたよ!
ただ、今日1日熱っぽかったですね。

ところで、その最中に緊急地震速報がなりました。
かなりの被害が出ているようですが、地震で被災されたみなさんにはお悔みとお見舞いを申し上げます。

明日の部活は、練習試合のようです。
どの程度通用するか楽しみですね!
  
Posted by kota at 21:00Comments(0)町づくり

2016年04月14日

JR北海道ふざけんなよ!

昨夜は、バッカスの会の例会でした。
恒例の毛ガニを食べながらの歓迎会です。
やはり雄武産のカニは美味いですね~
今年は新しい仲間が2人入りました。

昨日は風邪気味の中、民生委員の総会と自治会連合会の役員での説明で喉を酷使していたので一次会で帰る予定でしたが、これも叶わず…
結局23時30分にやっと先に帰ることができました。

しかし、昨夜は自宅のネット環境が悪くブログを更新することができませんでした。

ところで、バッカスの会の自己紹介でお話ししましたが、JR北海道に怒っています。
先月、町内の3つの駅が廃止となり、普通列車も減便したばかりなのに、特急オホーツクの車両の老朽化に伴い減便や旭川と札幌間を廃止する案が出ているとのことです。
ふざけるな!
北海道新幹線に浮かれていないで、公共交通の使命である国民の足を守ることを放棄しないでいただきたい。
みなさんも怒りを結集してJRと国に見せないと赤字という名のもと、どんどんレールがなくなっていきますよ!

  
Posted by kota at 23:15Comments(0)町づくり

2016年04月12日

自治会総会

今晩は、私の地域の自治会の総会でした。
124世帯中参加は41世帯と少ないですが、委任状が48世帯で昨年より3割増となりました。
最盛期は160世帯あったんですけど、古い公営住宅が立ち退き対象となったため、減るのみです。

今年は、役員の交代がありませんでした。
私も事務局である総務部長を受けてから17年目に突入です。
マンネリ化しているのを実感しているので、今年は少し変えてみようかと思います。
1年任期なので来年から2年にしてはどうかという意見が出されましたので、役員会で議論し来年の総会で規約の改正案を提案しようと思います。

終了後の懇親会では、多くのみなさんからのお話を聞くことができました。
セイコーマートからの差し入れのタルトは私の口には入りませんでした(涙)
  
Posted by kota at 23:55Comments(0)町づくり

2016年04月11日

ジュニア合宿IN丸瀬布

今日は、寒かったですね~
今朝、車の上が真っ白でした!

日中も雪が舞っていました。
白滝では午後から雪が積もったようです。
最近少し暖かいのに慣れていたので余計に寒く感じます。

今晩は、議会の常任委員会との懇談会でした。
色々とお話ができましたよ!

ところでジュニアの合宿が5月4日~5日に丸瀬布で開催される予定です。
何チームが来て何チームが泊まるかもわかっていませんが、とりあえず4日は練習して付き合って泊まることになりそうです。

バレーでの合宿は常にウェルカムです。
以前は、ジュニアの練習に参加することがなかったので、子どもたちを知るいい機会でしたからね。
でも、昨年からは職場が変わったので、関わる機会も増えきたので少し変わりましたよ。
楽しみです!


  
Posted by kota at 22:00Comments(2)バレーボール

2016年04月10日

バレー部父母会総会

今日は、参観日でPTA総会があったので、終了後にバレー部父母会の総会があり、午前中の仕事を一段落つけて参加しました。
今年の新入部員は2人です。

新しい会長も決まり、今月の送迎や揃えるものを確認し、さらに9月の秋季合宿でのお手伝いもお願いして1時間弱で終了しました。
そうです、9月の合宿は、高校とJOCも来るらしいので、参加人数も宿泊場所も増えますので、父母会の協力なくして運営できませんからね~

午後からも職場に戻って仕事でしたが、予定していた分が完成できませんでした。
明日と明後日で仕上げる予定ですが、明日から飲み会3連チャンなので厳しいかもしれません。

ところで、2回目に遠軽へ行ったときに新栄野の畑でヒグマを見つけました。
スマホで撮影しようと車を停めたら川のほうへ行ってしまいました。
距離は50mくらいですかね~

でも、住宅まで150mくらいなので、役場の担当へ連絡しました。
30分後に連絡が着て猟友会と一緒のようで、ちょうどヒグマが山に帰って行くところのようでした。
クマがでる季節になりましたね~


  
Posted by kota at 20:30Comments(0)バレーボール

2016年04月09日

あと一歩!

昨夜の歓送迎会は、一次会からビールをチェイサーにして日本酒に走り、二次会からはビールに絞り、三次会は2時過ぎでお開きとなりました。
三次会でとても歌の上手い人がいて、「ハモらせて!」とお願いすると快くOK!
その後も、自分で曲を入れると誘ってくれ、とても楽しく飲めました~

今朝は、11日に予約していた歯医者が飲み会のため行けなくなったので、急きょ9時からお願いして治療していただきました。

その後、部活へ行きましたが、かなり以前よりはつながるようになってきて頼もしくなりました。
ただ、あと一歩のところで諦めてしまう。
そこでもう一歩足を出せば、そのうちきっと上がるようになるんですけどね~

今日は、特に2年生に対し、3年生との残りわずかな時間を大切にし、上級生として1年生を指導できるようになってほしいと話をしました。
そうですよ、中体連の支部大会まで83日しかありません。
目標の地区大会まで97日で100日を切りましたよ!
  
Posted by kota at 19:00Comments(0)バレーボール

2016年04月08日

花祭り

今晩は、職場の歓送迎会です。

今日は、花祭りですね。
潅仏会、仏生会、浴仏会とも言うらしいです。

釈迦の降誕を祝して行う法会。
各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りします。
甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来します。
関西では月遅れの5月8日に行われます。

ここで昔話をひとつ、暇な方はお読みください(笑)

むかしむかし、ヒマラヤのふもとに、カピラバスツという国かありました。
美しくて平和な国でしたが、この国の王さまは、跡継ぎの王子さまが生まれないのが心配でした。
ところが妃のマーヤーが眠っていると、夢の中で白いゾウが現れて、マーヤーのお腹に入ってきたのです。
「白いゾウの夢とは、めでたい」
この話しを聞いた国中の人々は、これはきっと王子さまがお生まれになるお告げだと喜びました。
そして本当に、マーヤーのお腹に子どもが宿ったのです。
さて、春になって一面に花が開く頃になると、マーヤーは赤ちゃんを生むために自分の国へ帰ろうとしましたが、でもその途中のルンビニまで来たとき急に産気づいて、王子が生まれたのです。
王子は生まれると、生まれたばかりだというのに、すぐに七歩歩き、小さい右手で天を差し、左手で地を指さして、こう言ったのです。
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)」
すなわち、
『わたしは、世界中の人々が、みんな幸せになるために生まれてきた』
と、言うような意味です。
するとこの時、どこからか美しい音楽がなりひびき、天から銀色の甘い味のする雨が降ってきたそうです。
この王子こそが、お釈迦さまなのです。
それは、今から2500年前の4月8日の事です。
今でも、その日をお祝いする『花祭り』というお祭りがあります。
そのとき、お釈迦さまをまつる小さな花御堂はルンビニの花園を表していて、甘茶は天から降ってきた雨を表しているそうです。
さて、カピラバスツの王さまはヒマラヤの奥へ使いを出して、有名な仙人を呼び寄せました。
「王子の未来を、占っておくれ」
仙人は、しばらく王子の顔をながめていましたが、やがてポタポタと涙をこぼしたので、みんなはびっくりです。
「このめでたい時に、なぜ、泣くのですか?」
「もしや王子さまに、何か悪い事でもあるのでしょうか?」
すると仙人は、あわてて手をふりました。
「と、とんでもない! わたしは長い間生きてきましたが、これほど偉大な方に出会うのは初めてです。もしこの王子が王さまになるならば、インド中を治める立派な王さまになるでしょう。また、お坊さまになるなら、尊い仏さまの教えをみんなに伝えてくださります。どちらにせよ、こんなにめでたい事はございません」
仙人はこういって、また涙を流しました。
「それでは、どうしてめでたいのに泣くのです?」
すると仙人は、さらに涙を流しながら答えました。
「わたしは、もう年寄りです。あまり長い間は生きられません。出来る事ならもっと長生きをして、この王子さまの教えを聞かせていただきたかったのです。でも、それが出来ないとは、くやしくてなりません。それで、泣いてしまったのです」
やがて王子さまは『さとり』を開いて、お釈迦さまとよばれるお方になられたのです。

おしまい
  
Posted by kota at 18:00Comments(0)その他