さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2016年11月30日

中学男子の現状を拡散

昨夜の民生委員さんの送別会は、色々と感謝のお言葉をいただき恐縮しました。
2次会終了後、お二人の方と「もう1軒!」ということになり、初めての店に歌いに行きましたが、盛り上がってしまい12時までの予定をオーバーしてしまいました。
帰りはしばれて寒かったですね~

今晩は体育協会の役員会でした。
会計の上期執行状況が報告されましたが、かなりいい状態でした。

その中で中学校にないスポーツを少年団等の地域スポーツクラブ等で活動した場合に部活をしたとみなすことの話題となりました。
これは、中学では部活に入らなければならないので、他のスポーツを少年団等で行っている場合に大会の日に部活があって出られないという状況を解消するためとのことでした。
ただ、この場合は教職員が顧問ではないので中体連には出られません。
そこで、今の中学男子バレーの現状を話すと役員のみなさんは驚いていました。
少しでも多くの方にわかっていただき良かったです。

今日で11月も終わりですが、役員会の帰りは道路がガタガタに凍って滑り怖かったです。
そして先週3件の事故が発生した丸瀬布金山の場所でまたもや路外転落事故がありその直後に行きました。パトカーが到着し運転手も窓から体を出してきて無事でしたが、鬼門ですね。
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)バレーボール

2016年11月29日

セレクション

意外と降りましたね〜
昨夜の帰りも瀬戸瀬の道道で車が落ちて引き上げ作業をしていました。

今朝、除雪車の音で4時半に目が覚めてしまい、25cmくらい積もっていたので除雪しました。
ゴミステーションとお向かいの車庫前もやりましたが、1時間15分で終了。

道路は下がアイスバーンだったので、交差点で曲がりきれずまっすぐ行ってしまった車もありました。

来月は紋別選抜のセレクションが開催されます。
4日は紋別潮見中学校
10日が湧別中学校です。
今年は、どんなメンバーになるか楽しみですね〜

今晩は、民生委員さんの送別会です。  
Posted by kota at 18:00Comments(4)バレーボール

2016年11月28日

MVP

昨夜は、遠軽に泊まりでした。
明日も民生委員さんの送別会で泊まりなので、今月は15日から7日も自宅にいません(笑)

今日の午前中から大粒の雪が降りましたね。

さて、プロ野球のMVPが発表になりました。
大谷選手は、2位に大差をつけての受賞です。
254票中253票が1位、1票が2位とほぼ満票です。
しかもベストナインも投手とDHのダブル受賞で選考規定を変えさせてしまいました。
まさに規格外というところでしょう!

セリーグは新井選手と両リーグとも優勝チームからの選出です。

新人王は、日ハムの高梨選手と阪神の高山選手です。
日ハムは、昨年の有原選手に続き2年連続ですよ。

ところで、バスケットのレバンガ北海道の折茂選手(46歳)が日本人初の9000得点を達成しました!
この年齢でトップでプレーするのはすごいことですね。

日本ハムが日本一、コンサドーレがJ2優勝と台風被害などで落ち込んだ北海道をプロスポーツが盛り上げてくれましたが、さらにレバンガもガンバってほしいですね!


  
Posted by kota at 21:00Comments(0)その他

2016年11月27日

300歳バレー大会

昨日は、丸瀬布中学校で300歳バレー大会を開催しました。
この大会は1970年に始まり、2002年から親睦大会として自主開催となり今年で15回目(通算43回)となります。

今年は、3チームだけだったのでリーグ戦終了後に、年齢順に混合3チームを作り1セットマッチ25点制でリーグ戦を行いました。
対抗戦は、うちがからくも2勝で優勝、次の混合戦も私の所属したAチームが2勝で優勝しました。

混合戦は、かなりラリーが続き面白かったです!
終了後、みなさんからも「楽しかった!来年もやって!」との声をいただきましたので、来年もやりたいと思います。

夜の部の懇親会の席の抽選では、年長組でしかも男だけが1つのテーブル集まってしまい大盛り上がりでした(笑)
次第に席も移動して交流が深まり、2次会は恒例で私たちの部屋へ集合して再度盛り上がり楽しいひと時をすぐすことができました。

来年も楽しみです。

今日は、産婦人科の先生の視察にお付き合いしました。
これから夕食も付き合います。  
Posted by kota at 16:45Comments(0)バレーボール

2016年11月26日

第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦最終日

今日は、待ちに待った300歳バレー大会でしたが、その様子は後日お知らせします。

春高バレーの準決勝以降が行われました。
決勝進出の男女各2チームが1月4日からの全国大会への権利を勝ち取りました!
上位目指して頑張ってください。

◎男子
◆準決勝

科学大高(25:20、25:8)札幌藻岩
東海札幌(25:20、26:24)とわの森

◆決勝

科学技大(25:20、18:25、25:22)東海札幌

◎女子
◆準決勝

旭川実業(25:13、25:20)大谷室蘭
札幌大谷(25:21、25:22)江陵

◆決勝
札幌大谷(15:25、26:24、25:18)旭川実業
  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2016年11月25日

3年生を送る会(男子編)

今朝もしばれましたね~
我が家の朝の室温が今シーズン初めて15度を切りました。

今日も会議などで盛りだくさんの1日となりました。

今晩は、遠軽町内の中学男子チームの3年生を送る会に参加しました。
丸瀬布中学校、遠軽南中学校、遠軽中学校の合同チームで管内で優勝し、全道大会ではベスト8に輝きました!
中学に入ってからバレーを始めたセッターは、驚くほど成長し良く頑張りましたね~
キャプテンは全道のベスト12にも選出されました。
ジュニアから見ているほかのメンバー3人も成長して頼もしくなりましたね。
高校へ行ってからもバレーを続けてほしいですし、そのためには受験勉強を頑張りましょう!

残ったメンバー3人も来年白滝から3人入ってくれそうなので先輩として恥ずかしくないように頑張りましょう!

帰りは、キャプテンのところの車に乗せていただきましたが、またも丸瀬布金山の旧町境で交通事故。
今週3件目ですからね。
みなさん気を付けてくださいよ!


  
Posted by kota at 22:30Comments(0)バレーボール

2016年11月24日

300歳バレー最終練習

今日は、1日予算査定の予定でしたが、午前中で終わることができたので、雑誌広告の校正など色々と仕事が進みました。

今晩は、300歳バレーの最後の練習でした。
前回よりは人数が集まったので、シート練習の後は2つに分かれてゲームをしました。
やっぱり楽しいです。
明後日が本番ですが、今回は3チームしか集まらないので、リーグ戦をしたあと男女別に年齢順に3チームに分けて1セットマッチ25点制のリーグ戦を行います。
まともに3セットマッチをやったら年齢が年齢だけにケガしますからね(笑)

なにせこの大会の大きな目的は親睦ですから、大会終了後の懇親会で美味しく飲むためにいい汗をかかないとね~
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)バレーボール

2016年11月23日

Mori spa health tourism意見交換会

昨夜のMori spa health tourism意見交換会は、15人が参加して、先月実施したモニターツアーのアンケート結果を基に今後の課題などを提示してその後は乾杯してフリー討論。
3テーブルで色々な話ができたようです。

最後に今回の意見交換会の感想を全員に発言し、記録を取っていただきましたので、さらにそれをまとめて全体化して、次回の企画委員会でのツアーづくりの参考にしたいと思います。
その後2次会へ行き3人でワインを1本空けましたが、半分は私が飲んじゃいました(笑)
そこで解散し私はあと2軒寄って2時過ぎに帰りました。

今日は勤労感謝の日ですが、午前中職場に寄って仕事をして帰りました。
明治以来、天皇制がなくなるまで、11月23日(第2卯の日)は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。
新しくその日に生まれた米の収穫を感謝する祭りで7世紀頃に宮中儀式として確立されたようです。
これが、1948年の「祝日法」により「勤労感謝の日」に制定されました。
  
Posted by kota at 22:45Comments(0)町づくり

2016年11月22日

2016 第13回CLVA Winter League開催要項

今朝、新聞を読みながらテレビを見ていると急に緊急地震速報が入り緊迫感が漂いました。
今のところ大きな被害はないようですね。

今朝もサラッと雪が降りましたが、昨日ほどツルツルにはなっていませんでした。
でも、国道を走っている間は気を付けて走りました。

今日は、朝からビッシリ打合せと会議が入ってしまい、かなり疲れました。
さらに今晩は、このあとMori Spa Health Tourismの意見交換会です。
交流会を兼ねていますが、しっかりと議案に基づき議論をしようと思います。
アルコールが入ると、とんでもなくいいアイデアが出るんですよ(笑)

さて、来月ウィンターリーグが開催されます。

オホーツク管内各支部から選抜されたチームによって、主に試合を通してチームの総合力向上を図るとともに、チーム間の交流を深める。また、指導者にチームの実践力を向上させるための意義付けを図り、管内に広く普及し発展させることを目的として開催されます。

12月17日(土)
8:30 開場
9:30 開講式(会場ごと)
10:00 予選リーグ第1試合開始
状況を見て昼食時間を設定
16:00 終了・片付け

12月18日(日)
8:30 開場
9:30 順位決定戦第1試合開始
状況を見て昼食時間を設定
15:30 閉講式
16:00 終了・片付け

◆会場
第1日目
女満別ゲートボールセンター会場A・B
女満別B&G会場C・D
網走第二中会場E・F
網走第一中会場(男子)G・H

第2日目
女満別ゲートボールセンター会場 1部トーナメント(1~6位)A・B
女満別B&G海洋センター会場 2部トーナメント(7~12位)C・D
網走第二中会場 3部トーナメント(13~18位)E・F

◆試合方法
第1日目~会場ごとに予選リーグを行う。勝敗によって、2日目の会場を決定する。
第2日目~第1日目の結果に基づき、各リーグの1~6位同士で順位決定トーナメントを行う。
組合せは当日の朝、抽選にて決定。
※各ゲームは3セットマッチで行い、2セットを取ったチームを勝者とする。
12月1日(木)18:00~網走第二中学校にて行う、斜網支部運営委員会で決定する。

◆参加資格
オホーツク管内中学校バレーボール新人大会支部大会の4位までのチーム
開催地斜網支部から推薦された2チーム 女子合計18チーム

◆参加案内校
遠紋支部~丸瀬布・白滝合同、紋別・潮見・渚滑合同、上湧別、遠軽南
西北見支部~北見光西、訓子府、東相内、北見高栄
東北見支部~北見北、北見南、端野、北見東陵
斜網支部~女満別、網走第三、小清水、網走第五、斜網支部枠2チーム
男子~斜里、網走第三・女満別・小清水、北光、訓子府、紋別、北見遠軽合同
  
Posted by kota at 18:45Comments(0)バレーボール

2016年11月21日

新人大会を振り返って

今朝は、サラッと積もった雪がツルツル路面で、丸瀬布の市街地の以前死亡事故が発生した場所で歩道に乗り上げた跡が2台分あり、元の町界のところで1台が路外逸脱してレスキュー待ち、瀬戸瀬の手前で路外逸脱の跡が1台分ありました。
実際、私も滑っている感じがして緊張して運転していました。

さて、新人大会も終わり、中体連に続き北見地区がベスト4を独占という結果になりました。
うちも中体連に続き東相内さんにフルセットで負けという結果に終わりました。

この時期1年生などはハンドリングが十分できていない選手も多く、特に1日目は審判のみなさんもかなり苦労されたのではないかと思いました。
うちもハンドリングを結構取られたので次に向けて意識しなくてはなりませんね。
返す3本目の精度を上げなくてはとも思いました。
負けた試合は結構エンドラインオーバーが多く、逆に決められました。

優勝した北見北中学校は、守りがしっかりしていて総合力で勝っていたと思います。
やはり守りが重要だと痛感しました。

  
Posted by kota at 20:15Comments(0)バレーボール

2016年11月20日

第43回オホーツク管内中学校バレーボール新人大会2日目

昨夜は、姪夫婦と24時過ぎまで盛り上がりました。
今度は丸瀬布で飲むことになりました。

今日下の娘の20代最後の誕生日です。
ん~?

今日は、新人大会2日目でした。
1セット目を落としましたが、2セット目を取り返し、3セット目もリードしていましたが、最後の詰めの甘さが出て逆転負けでした。
流氷杯のリベンジを果たすことができませんでしたが、手応えも感じました。
今回見つかった課題を克服できればもうひとつ上に上がれると思います。

次はウィンターリーグですね。

◎男子

◆準決勝
網走合同(25:12、25:8)訓子府
北見・遠軽(25:15、25:9)斜里

◆決勝
網走合同(25:21、25:16)北見・遠軽

◎女子

◆準々決勝
北見光西(25:5、26:24)紋別・潮見・渚滑
北見南(25:21、25:21)女満別
東相内(25:23、20:25、25:23)丸瀬布・白滝
北見北(25:20、25:20)訓子府

◆準決勝
北見光西(25:、25:10)北見南
北見北(25:12、25:20)東相内

◆決勝
北見北(25:15、25:15)北見光西
  
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2016年11月19日

第43回オホーツク管内中学校バレーボール新人大会1日目

昨夜は、仕事関係の方のお宅にお邪魔して意見交換会と称する飲み会でした。
カキ貝の生、蒸しなど盛りだくさんでした。
久しぶりに白ワインをいただきましたが、足りずに2本目に手をつけてしまいました(笑)
ただ、23時過ぎには解散したので今朝は楽でした。

今日は、新人大会でした。
1チームが前日練習でケガをして棄権したようですが、当日は、どのチームもケガなく終わったようです。
うちはなんとか2日目に残ることができました。
ベスト8は、北見が5チーム、斜網が1チーム、遠紋が2チームという結果でした。

これから北見の姪夫婦と飲み会で~す!

◎男子
◆予選

Aグループ
斜里(31:29、25:16)紋別
網走合同(25:15、25:20)斜里
網走合同(25:13、25:11)紋別

Bグループ
北見・遠軽(25:20、27:25)訓子府
北見・遠軽(25:17、25:11)北見北光
訓子府(25:16、25:17)北見北光

◆決勝トーナメント組合せ
A2 北見・遠軽:斜里
A3 網走合同:訓子府

◎女子
◆1回戦

北見光西(25:0、25:3)美幌北
遠軽(25:5、25:5)網走第一
紋別・潮見・渚滑(25:7、25:11)網走第二
端野(25:8、25:10)滝上
女満別(25:11、25:9)北見小泉
北見北光・上常呂(18:25、25:20、25:23)北見東陵
北見南(25:0、25:0)斜里・清里
上湧別(25:5、25:10)津別
丸瀬布・白滝(25:4、25:8)網走第五
常呂(20:25、27:25、25:15)湧別
網走第三(25:14、14:25、25:23)佐呂間
東相内(25:、25:9)雄武・興部
北見北(25:6、25:4)網走第四
遠軽南(25:14、25:15)美幌
訓子府(25:18、25:21)置戸
小清水(25:17、28:26)北見高栄

◆2回戦
北見光西(25:9、25:6)遠軽
紋別・潮見・渚滑(25:15、25:10)端野
北見南(25:13、25:12)上湧別
女満別(25:、25:)北見北光・上常呂
丸瀬布・白滝(25:5、25:5)常呂
東相内(25:13、25:15)網走第三
北見北(25:10、25:10)遠軽南
訓子府(25:17、25:11)小清水


◆準々決勝組合せ
B1 北見光西:紋別・潮見・渚滑
B2 北見南:女満別
C1 丸瀬布・白滝:東相内
C2 北見北:訓子府  
Posted by kota at 17:30Comments(0)バレーボール

2016年11月18日

北の道ナビ

今日は、土木の日だそうです。

1879(明治12)年のこの日、工学会(日本工学会)が設立されました。
また、「土木」という文字を分解すると「十一」と「十八」になることから、土木学会、日本土木工業協会などが建設省(国土交通省)の支援で、1987(昭和62)年に記念日に制定しました。

そして、雪見だいふくの日でもあります。

ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。
11月は「いい」の語呂合せ、18はパッケージを開けたときに附属のスティックと2つの雪見だいふくで18に見えることから。

土木と雪ときたので、北の道ナビの紹介(笑)

このサイトは、国立研究開発法人 土木研究所寒地土木研究所が運営しています。
「北海道の道路情報総合案内サイト」で、その中に「吹雪の視界情報」というのがあります。

これがかなり役に立つんですよ!
一般の方からの投稿があるので道路状態がわかりやすいですので、登録するといいですよ。

今晩は、歳末チャリティーの練習日ですが、途中で抜けてカキをいただきに行きます!
明日は、いよいよ新人大会の地区大会ですが、明日の朝はこの雨がしばれてブラックアイスバーンの可能性がありますね。
みなさん気をつけて!


  
Posted by kota at 18:30Comments(0)その他

2016年11月17日

かぼちゃ団体

今晩は300歳バレーの練習でしたが、人数が少なくかなりきつい練習になりました。
でも、楽しかったですよ!
本番が楽しみです!

さて、JR北海道が赤字路線切り捨てのための準備をしているように感じますが、今月15日は、私の地元で石北線開通のために「かぼちゃ団体」が鉄道省で仙石鉄道大臣への請願を行なった日です。

石北線(旭川〜網走間)の鉄道敷設請願運動は1910(明治43)年に始まり、15年の長きにわたって関係町村長や住民代表による激しい運動が展開されていました。

 この一帯は交通の便が非常に悪く、遠軽〜旭川間は名寄線経由で8時間あまりを要したため、食糧や生活物資の輸送費がかさみ、他の地域より物価が高くなっていました。特に白滝では、遠軽までの10里余(40㎞)の道のりを、出生、死亡届、生活物資の調達、農産物の搬出など、すべて徒歩や駄馬で往復しなければならなく、鉄道の早期敷設は地域住民の悲願でもありました。
 ところが1924(大正13)年、政府は石北線敷設工事を延期することを決定します。その理由は、第一次世界大戦の深刻な不況に加え、前年に発生した関東大震災の災害復旧に伴う財政緊縮策をとったためです。
 これに驚いたのは、遠軽をはじめとする北見地方の住民たちでした。石北線の開通により、遠軽〜旭川間が4時間も短縮される見込みであったため、延期の影響は大きく、それまで分岐点で争っていた生野地域も、延期の知らせには驚きを隠せず、「石北トンネルの工事費の関係で延期されたのであれば、トンネルを繰り延べされてもやむを得ないにしても、白滝までは敷設してほしい」と訴えました。

 これに対し遠軽では、早急に鉄道敷設の実現を達成するために、陳情団を組織し、国会に直訴することを決定します。しかし、そのために必要な上京資金が部落会費ではまかないきれず、50円が自己負担額となりました。この金額は、当時の小学校教員の初任給にあたり、一家庭からの捻出は決して楽ではありませんでした。にもかかわらず、自発的参加を申し出た有志が、遠軽・丸瀬布・白滝地区から52名も集まりました、さらにこの陳情団にある強力な助っ人が現れました。

 その人物とは、国内で有名なパンのブランド「マルキパン」の創業者で、「東洋のパン王」と言われた、大阪の水谷政次郎です。彼は石北線の開通を見込んで、大正10年、沿線の小清水と丸瀬布の2ヵ所に農場を開設し、パンの原料である小麦粉を栽培していたのです。大阪にパン製造工場を持つ水谷は北海道からの円滑な物資輸送は何より重要と考えていました。ところがその物資輸送が、石北線の工事延期により滞ることになると、この地域に農場を開設した意味がなくなってしまうため、水谷は、予定通り工事が行われるならばどんなことでもしようと、北海道農場の支配人であった市原多賀吉を陳情団の団長に据え、さらに1万円の資金を出して運動を応援したのです。この資金提供により、陳情団は結局自己負担金を出すことなく、運動に専念できるようになりました。

 11月10日、陳情団は地域住民たちの期待を背負って遠軽駅を出発しました。名寄線経由で札幌に出向き、鉄道局、道庁、他関係政党支部に石北線早期敷設を陳情した後、3日後に東京に到着。一方、彼らの出発後、警視庁から遠軽警察署に陳情団の上京を思いとどまらせてほしいという連絡が入りました。当時は関東大震災からまだ1年しか経っておらず、東京には家も職もない人々があふれているという不穏な社会情勢下にあったため、政府への不満要素をこれ以上増やしたくないという狙いがあったのです。しかし、この連絡が遠軽に届いたのはすでに遅く陳情団の東京到着前日である11月12日でした。

 到着した彼らは水谷政次郎からの運動資金があるとはいえ、経費はなるべく節約しなければならず、陳情団の出発に先立ち、団員の一人、北海道家庭学校の鈴木良吉が、東京芝の増上寺と泉岳寺に宿舎として使わせてほしいと交渉しました。しかし、警視庁の意向で断られてしまい、後日到着した団員たちは、やむなく新宿のホテルを拠点としながら活動することになりました。
 陳情団は長旅の疲れを癒す間もなく、陳情ののぼりを手に、カボチャ弁当を腰にぶら下げ、絶えず私服警官の監視を受けながら、鉄道省をはじめ国会や政党本部、その他関係機関に陳情を繰り返しました。このカボチャ弁当は、遠軽から俵に詰めて貨物列車で送られてきたもので、それを宿で煮て、弁当にしながら活動を行っていました。
「貧しい農民は鉄道がなければ安い米が食べられない。交通が不便なために輸送費がかさみ、農家の経済が圧迫されるため、毎日カボチャばかり食べてしのいでいる」と、彼らは地元の悲惨な現状を切々と政府に訴えました。


 国会の控室などでカボチャ弁当を広げて食べる百姓風の異様な風景は、東京中の新聞や雑誌に「カボチャ団体の陳情」として大きく取り上げられ、その記事はたちまち全国の注目と同情を集めることになり、地方から「カボチャ団体」の様子を見に来たり、励ましに来る者も多く現れました。
 11月15日、鉄道省で仙石鉄道大臣と会談の際には、警官11人が団員を取り巻いて警備にあたり、さらに大勢の新聞記者が同席するという物々しい中での陳情が行われました。
団長が「鉄道が開通すれば毎日カボチャばかり食べずに済む」と訴える席上で、突然白滝の新保国平が進み出て、「団長の言われるとおりです」と言って泣き出すと、これに続いて団員たちも男泣きに泣いたのです。
 素朴だが悲痛なまでの彼らの熱意に大臣も動かされ、警備の警官までもがもらい泣きするという、まさに感極まる請願活動でした。
 このようなカボチャ団体の必死の叫びと世論の高まりによって、ついに政府から石北線の敷設工事の約束を得ることができました。彼らは10日間にわたる大きな使命を果たし、11月22日、東京で解団式を行い、それぞれの地元に帰村しました。

 陳情から翌年の1925(大正14)年9月、国は遠軽〜丸瀬布間の鉄道敷設を認可。2ヶ月後の11月から石北線最初の工事は無事に開始されました。陳情団団長の市原は、石北線が全線開通するまでの8年間、毎年関係大臣らにカボチャを1俵ずつ送り、カボチャ団体の鉄道敷設に対する信念を忘れさせないよう、努力を続けました。その間も工事は着々と進められ、1927(昭和2)年、遠軽〜丸瀬布間が開通。昭和4年には丸瀬布〜下白滝間、下白滝〜白滝、上川〜中越間が開通。そして1932(昭和7)年、ついに石北線全線が開通し、涙ながらの凄まじい陳情運動はここに実を結びました。
  
Posted by kota at 22:00Comments(0)町づくり

2016年11月16日

第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦3日目

今日、東京での打合せも無事終了し、最終便で帰ってきました。
他の職場から車を借りて行きましたが、ワイパーは夏用、スノーブラシも積んでいない(涙)
ワイパーは行く途中で取り換えましたが、スノーブラシがないので手で積もった雪をはらいヒーターで融けるまで待ちました。
旭川空港からの道路はツルツルで40km以下のノロノロ運転でしたが、それでも貨物が突っ込んでいました。
そのため遠回りになりますが広い道路を選んできたので永山あたりからは走りやすくなりました。

春高バレー3日目、網走管内で唯一残っていた男子の北見工業も敗退しました。
ベスト4には、男女ともシードチームが残ったようです。
準決勝は、26日野幌総合運動公園総合体育館で行われます。

◎男子

◆3回戦

札幌藻岩(25:17、25:5)深川西
札幌啓成(25:22、25:21)札幌東陵
科学大高(25:19、25:22)旭川実業
帯広三条(25:21、25:20)札幌西陵
東海札幌(25:8、25:15)北見工業
旭川工業(25:19、25:18)札幌工業
とわの森(21:25、25:21、25:14)釧路工業
啓北商業(25:13、27:25)函館工業

◆準々決勝

札幌藻岩(21:25、25:16、25:14)札幌啓成
科学大高(25:14、25:18)帯広三条
東海札幌(25:8、25:9)旭川工業
とわの森(25:14、25:10)函館工業

◆準決勝組合せ

特3 札幌藻岩:科学大高
特4 東海札幌:とわの森

◎女子

◆3回戦

旭川実業(28:26、25:23)函館西
札山の手(25:13、25:13)北海道栄
大谷室蘭(25:16、25:9)市立函館
札幌北斗(25:20、25:18)釧路江南
札幌大谷(25:22、25:14)苫中央
旭川大高(25:22、25:14)虻田
江陵(25:12、25:15)旭川明成
恵庭南(25:21、25:15)国際情報

◆準々決勝

旭川実業(25:21、30:32、25:18)札山の手
大谷室蘭(20:25、25:12、25:20)札幌北斗
札幌大谷(25::16、25:17)旭川大高
江陵(25:8、25:15)恵庭南

◆準決勝組合せ

特1 旭川実業:大谷室蘭
特2 札幌大谷:江陵
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2016年11月15日

第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦2日目

今日は、これから旭川最終便(20時10分発)で東京へ行き、明日の最終便で帰ってくる弾丸出張です。

春高バレー2日目で網走管内は男子の
北見工業を除いて全て敗退という結果になりました。

◎男子
◆2回戦

札幌藻岩(25:17、25:16)釧路高専
深川西(25:23、21:25、25:21)室蘭清水丘
札幌啓成(25:13、25:14)富良野
札幌東陵(22:25、25:14、25:10)江差
科学大高(25:20、25:15)岩見沢緑陵
旭川実業(25:13、25:12)大麻
札幌西陵(25:9、25:13)斜里
帯広三条(25:19、25:11)恵庭北
東海札幌(25:13、25:17)帯広工業
北見工業(25:16、25:20)滝川
札幌工業(25:18、25:8)別海
旭川工業(25:16、25:20)倶知安
とわの森(25:21、25:12)北海
釧路工業(25:9、25:12)静内
啓北商業(25:10、25:5)苫小牧工
函館工業(25:17、25:10)遠軽

◆3回戦組合せ

A1 札幌藻岩:深川西
A3 札幌啓成:札幌東陵
A2 科学大高:旭川実業
A4 札幌西陵:帯広三条
B1 東海札幌:北見工業
B3 札幌工業:旭川工業
B2 とわの森:釧路工業
B4 啓北商業:函館工業

◎女子
◆2回戦

旭川実業(25:10、25:9)留萌
函館西(25:10、25:12)北見緑陵
北海道栄(25:15、25:8)名寄
札山の手(26:24、25:21)帯広南商
大谷室蘭(25:18、25:16)帯広大谷
市立函館(25:18、25:13)倶知安
釧路江南(25:16、25:18)根室
札幌北斗(25:14、25:16)滝川
札幌大谷(25:18、25:17)双葉
苫中央(25:11、25:21)函館大妻
虻田(25:21、25:21)帯広緑陽
旭川大高(25:10、25:6)富良野
江陵(25:22、25:13)東海札幌
旭川明成(25:9、25:7)稚内
恵庭南(23:25、31:29、25:13)深川西
国際情報(25:22、19:25、25:12)遺愛女子

◆3回戦組合せ

C1 旭川実業:函館西
C3 北海道栄:札山の手
C2 大谷室蘭:市立函館
C4 釧路江南:札幌北斗
D1 札幌大谷:苫中央
D3 虻田:旭川大高
D2 江陵:旭川明成
D4 恵庭南:国際情報
  
Posted by kota at 19:00Comments(0)バレーボール

2016年11月14日

第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦1日目

今晩は、民生委員の支部役員のご苦労さん会でした。
夕方の会議では色々とありましたが、最後とあって話が尽きませんでした。
今月末の全体の送別会で再度お話ができればと思います。

さて、今年もきたえーるで春高北海道予選が始まりましたね~
今日から16日まではきたえーるで準々決勝まで、26日に北海道立野幌総合運動公園総合体育館で準決勝、決勝を行います。

◎男子
◆1回戦

釧路高専(25:11、25:16)天塩
岩見沢緑陵(25:14、25:17)小樽桜陽
北海(25:20、25:12)室蘭東翔
帯広工業(25:21、19:25、25:21)恵庭南

◆2回戦組合せ

A1 札幌藻岩:釧路高専
A3 深川西:室蘭清水丘
F1 札幌啓成:富良野
F3 江差:札幌東陵
A2 科学大高:岩見沢緑陵
A4 旭川実業:大麻
A5 斜里:札幌西陵
A6 恵庭北:帯広三条
B1 東海札幌:帯広工業
B3 北見工業:滝川
F2 札幌工業:別海
F4 倶知安:旭川工業
B2 とわの森:北海
B4 釧路工業:静内
B5 啓北商業:苫小牧工
B6 函館工業:遠軽

◎女子
◆1回戦

留萌(25:19、18:25、25:15)札幌平岸
函館西(25:19、25:16)啓北商業
北見緑陵(25:12、25:9)立命館
帯広南商(25:18、25:21)長沼
名寄(25:16、25:18)浦河
釧路江南(11:25、25:18、26:24)稚内大谷
滝川(25:10、22:25、25:14)美唄聖華
札幌北斗(25:20、25:22)旭川龍谷
倶知安(25:15、26:28、26:24)札幌旭丘
市立函館(25:20、25:15)小樽潮陵
帯広大谷(25:15、25:15)網走南丘
東海札幌(25:16、25:19)室蘭東翔
旭川明成(25:13、25:11)士別翔雲
稚内(25:16、25:17)芦別
国際情報(25:15、26:24)えりも
遺愛女子(25:7、25:21)大麻
恵庭南(19:25、25:20、25:17)北見柏陽
帯広緑陽(25:22、19:25、25:19)札幌東商
旭川大高(25:7、27:25)岩見沢西
富良野(25:20、25:14)札幌白石
苫中央(25:19、25:15)釧路商業
函館大妻(25:16、25:15)湧別
双葉(25:18、17:25、25:20)中標津

◆2回戦組合せ
C1 旭川実業:留萌
C3 函館西:北見緑陵
E1 北海道栄:名寄
E3 札山の手:帯広南商
C2 大谷室蘭:帯広大谷
C4 倶知安:市立函館
C5 根室:釧路江南
C6 滝川:札幌北斗
D1 札幌大谷:双葉
D3 苫中央:函館大妻
E2 虻田:帯広緑陽
E4 旭川大高:富良野
D2 江陵:東海札幌
D4 旭川明成:稚内
D5 深川西:恵庭南
D6 国際情報:遺愛女子

  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2016年11月13日

スーパームーン

明日は、スーパームーンが見られるそうです。
天気によっては見られないかもしれませんので、前後の日も注意して月を見ましょう!
でも、外は雨ですね~

スーパームーンとは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えることだそうです。
地球から月までの距離は、楕円軌道であるために、約35万7000kmから40万6000kmまで変化します。

近点の満月は、遠点のものよりも最大14%大きく、30%明るいとのことです。
近年では、特に最接近して近点から前後1時間以内に満月または新月を迎えることを「エクストリーム・スーパームーン」(Extreme Supermoon)、あるいは「エクストラ・スーパームーン」(Extra Supermoon)と呼ぶ場合があり、このような満月はおよそ18年に1度の割合で観測できるそうです。
(1950年以降では、1955年、1974年、1992年、2011年、2014年)
なお、今回のスーパームーンでは月と地球の距離が68年ぶりに最接近しますが、35万6511kmの距離まで月と地球が最接近した約2時間半後に満月を迎えるため、近点から前後1時間以内という「エクストリーム・スーパームーン」の条件には該当しません。

スーパームーンという用語は天文学界では用いられないそうです。

ちなみに2011年の東北地方太平洋沖地震や2004年のスマトラ島沖地震のような巨大地震は、1〜2週間以内に発生しているスーパームーンに起因するという憶測があるようですが、スーパームーンと大地震の相関関係を示す証拠はないとのこと。
ただし、深さ40km以内の比較的浅い地点で起こる地震については、月の引力により断層にかかる力が大きくなればなるほど地震が発生しやすくなるという学説が存在するそうです。また、東京大学の研究チームが潮英科学誌「ネイチャー ジオサイエンス」(2016年9月12日付電子版)に発表した研究結果によると、1万件以上の地震データから潮汐力の強い時期には巨大地震の発生確率が上昇することが示されているそうですから、要警戒ですね。
  
Posted by kota at 16:00Comments(0)その他

2016年11月12日

第43回オホーツク管内中学校バレーボール新人大会組合せ

病院の薬が効いて咳の回数が大幅に減り楽になりました。
ただ眠たい!

今日は、遠軽南中学校で遠軽と町内3チームで練習試合をしました。
攻撃面ではキレがないという印象でしたが、今日のテーマはある程度取り組めたようです。
私は、他のチームで気になった選手数人に声を掛けてみました。

ところで、新人大会の組み合わせが決まりました。
支部大会1位だったのでシード枠をいただきました。
なんとか上位に食い込めるよう残り1週間課題を克服していきたいですね。

11月19日(土)
開会式  9時20分
試合開始 9時50分
試合会場 
男子~道立体育館A
女子~道立体育館B、C、市立体育館D、E

◎男子
◆予選

Aグループ
A1 紋別:斜里
A3 A1勝者:網走合同
A5 A1敗者:網走合同

Bグループ
A2 訓子府:北見・遠軽
A4 A2勝者:北見北光
A6 A2敗者:北見北光

◎女子
◆1回戦
( )~シード
B1 北見光西(1):美幌北
B3 遠軽:網走第一
B2 紋別・潮見・渚滑(2):網走第二
B4 端野(3):滝上
C1 女満別(1):北見小泉
C3 北見東陵:北見北光・上常呂
C2 北見南(2):斜里・清里
C4 上湧別(3):津別
D1 丸瀬布・白滝(1):網走第五
D3 湧別:常呂
D2 網走第三(2):佐呂間
D4 東相内(3):雄武・興部
E1 北見北(1):網走第四
E3 美幌:遠軽南
E2 訓子府(2):置戸
E4 小清水(3):北見高栄

◆2回戦
B5 B1勝者:B3勝者
B6 B2勝者:B4勝者
C5 C1勝者:C3勝者
C6 C2勝者:C4勝者
D5 D1勝者:D3勝者
D6 D2勝者:D4勝者
E5 E1勝者:E3勝者
E6 E2勝者:E4勝者

11月20日(日)
試合開始 9時30分

◎男子
◆準決勝
A1 Aグループ1位:Bグループ2位
A2 Bグループ1位:Aグループ2位

◆決勝
A3 A1勝者:A2勝者


◎女子
◆準々決勝

B1 B5勝者:B6勝者
B2 C5勝者:C6勝者
C1 D5勝者:D6勝者
C2 E5勝者:E6勝者

◆準決勝
B3 B1勝者:B2勝者
C3 C1勝者:C2勝者

◆決勝
C4 B3勝者:C3勝者
  
Posted by kota at 19:30Comments(0)バレーボール

2016年11月11日

介護の日

やはり市販の薬は効果なく咳が止まりせん。
体力を消耗しますね~
夕方病院へ行って、抗生物質をもらってきたところ少し楽になりました。

今日は、介護の日です。
平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表されました。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせです。

そのほかとても多くの記念日でもあり、今日現在で36個ですが、一番多い日は10月10日の38個です。
ちなみに3位は8月8日で、いずれもゾロ目ですね。

記念日協会認定記念日
わんわんギフトの日、生ハムの日、串カツ田中の日、ライスパワーNo.11の日、プラズマクラスターの日、いい獣医の日、ベースの日、サムライの日、たくあんの日、チンアナゴの日、十一の奈良漬の日、スーツセレクトの日、まつげ美人の日、いい出会いの日、ジャックポットの日、豚饅の日、モールアートの日、おかあちゃん同盟の日、美しいまつ毛の日、生命保険見直し月間(1日から30日)、ロールちゃんの日、立ち飲みの日、ネイルの日、おそろいの日、ミュージカル「キャッツ」の日、コピーライターの日、鏡の日、麺の日、ジュエリーデーポッキー&プリッツの日、磁気の日、サッカーの日、きりたんぽの日、おりがみの日、鮭の日、長野県きのこの日
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)その他