さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2010年01月31日

春高バレー北海道大会最終日

春高バレーも最終日です。

やはり、女子は札幌大谷が強かった!
1セットも落とさない完全優勝ですね。
男子も東海第四が準決勝で1セット落としただけでした。

遠軽高校は男女とも頑張りましたね。
男子は優勝した東海第四に17点18点と健闘し、3勝して見事ベスト8。
女子も準優勝の帯広南商に15点23点とこれまた健闘し、2勝しベスト16。
今後に期待が持てそうですね。

◆女子
準優勝~帯広南商
3位~旭川実業、札幌山の手

準決勝
札幌大谷 25-21、25-20 札幌山の手
帯広南商 25-18、25-20 旭川実業
決勝
札幌大谷 25-22、25-22 帯広南商

◆男子
準優勝~札幌第一
3位~札幌藻岩、釧路工業

準決勝
東海第四 22-25、25-18、25-19 札幌藻岩
札幌第一 25-7、25-22 釧路工業
決勝
東海第四 25-18、25-21 札幌第一

昨日は、生田原でコンサートがあり見に行きましたが、最後の歌(あの素晴らしい愛をもう一度)の時は飛び入りでメインボーカルをさせていただきましたは。
その後の打ち上げにも参加し、大いに盛り上がりました。

しかし、今朝ホテルから出ようとしたところバッテリーがあがってしまい、ホテルの方にリードしていただきました。
昨日、久し振りに車のエンジンをかけた時、少しヤバイなと思っていました。
北見で会議があったので、その前にオートバックスでチェックしてもらったところ「寿命」とのこと。
仕方なく新品に取り替えました。
この間は、フロントガラスにひびが入ったため取り替えに7万円。
今回も2万円と出費続きです(涙)  
Posted by kota at 19:00Comments(0)バレーボール

2010年01月30日

春高バレー北海道大会3日目

春高バレーもついにベスト4が出揃いましたね。
今回は初の試みとして、道協会HPの掲示版で速報を流しましたが、とてもいい取組みでしたね。
確か前日までは、掲示版のアクセスカウンターは8千台でしたが、今日は2万件を超えています。
やはり会場に行けない多くのバボファンが気にしているってことです。
是非、今後の大会でも実施してほしいですね。

中学生のこの辺の大会の結果もどこかで掲載してくれると助かるんですけどね。
速報じゃなくても・・・

今日の網走管内チームの結果

◆女子
2回戦
○遠軽 19-25、25-19、25-12 函館大妻
3回戦
×網走南ヶ丘 25-23、28-30、14-25 札幌北斗
(昨日稚内と誤ってしまいました)
×遠軽 15-25、23-25 帯広南商

◆男子
3回戦
○遠軽 27-25、18-25、25-23 江別
準々決勝
×遠軽 17-25、18-25 東海第四

その他の試合結果

「女子」
2回戦
旭川商業 25-26、25-15 江陵
虻田 23-25、25-13、25-14 函館稜北
旭川大学 26-24、25-15 中標津

3回戦
札幌大谷 25-14、25-16 旭川商業
釧路北陽 25-19、25-20 恵庭南
札幌山の手 25-18、25-16 旭川大学
登別大谷 25-17、25-20 札幌月寒
旭川実業 25-14、25-19 虻田
釧路江南 25-15、26-24 啓北商業

準々決勝
札幌大谷 25-15、25-6 釧路北陽
札幌山の手 25-20、25-3 登別大谷
旭川実業 25-20、25-18 札幌北斗
帯広南商 25-19、25-8 釧路江南

女子は新人戦のベスト4が残りましたね。

「男子」
3回戦
東海大四 25-11、25-9 釧路湖陵
札幌藻岩 25-21、25-19 恵庭南
帯広柏葉 25-14、25-21 岩見沢西
札幌第一25-11、25-13 市立函館
とわの森 25-17、25-15 別海
札幌北  17-25、25-22、25-20 旭川北
釧路工業 13-25、26-24、30-28 白樺学園

準々決勝
札幌藻岩 25-22、26-24 帯広柏葉
札幌第一 25-23、25-19 とわの森
釧路工業 25-20、27-25 札幌北

男子は北北海道から釧路工業のみですね。
  
Posted by kota at 16:00Comments(0)バレーボール

2010年01月29日

春高バレー北海道大会2日目

今週と来週は行事があるため中学生の練習ができません。
そのため、土日に父母会練習を考えましたが、どうしても都合がつかず断念(涙)
来月13~14日の玄野杯に向けて時間がないので、何とかしてあげたいのですが、今のところ2回しか合同練習の時間が取れないようです。

今回も小学生を入れるため予選のみの参加ですから、できれば勝つ喜びを味合わせて上げたいです。
ところで、今回は中学校に向けてジュニアに参加している2人もベンチ入りさせる方向で顧問が配慮してくれているそうです。
今から雰囲気に慣れるのはいいことです。

さて、春高バレーは2日目に入りました。

今日の網走管内チームの結果

◆女子
紋別 12-25、13-25 旭川商業
北見緑陵 19-25、16-25 函館稜北
遠軽 25-21、25-20 札幌真栄
2回戦
北見柏陽 16-25、25-27 札幌月寒
網走南ヶ丘 25-21、25-23 滝川西

明日の試合予定
遠軽:函館大妻 第1試合
網走南ヶ丘:札幌北斗 第2試合

◆男子
遠軽 25-12、19-25、25-16 旭川実業
2回戦
遠軽 25-22、25-20 北海 
北見工業 25-21、19-25、26-28 岩見沢西

明日の試合予定
遠軽:江別 第2試合

・その他の結果
「女子」
函館大妻 25-17、25-13 倶知安 
江陵 25-8、25-17 稚内大谷
虻田 26-24、21-25、25-16 帯広大谷
函館商業 25-17、25-6 札幌新川
滝川西 25-17、25-8 名寄・名産
士別翔雲 25-16、25-21 札幌篠路
旭川大学 25-14、25-21 帯広三条 
中標津 12-25、25-21、25-11 留萌
2回戦
札幌大谷 25-13、25-11 岩見沢西 
帯広南商業 25-8、25-9 旭川南 
旭川実業 25-15、25-12 東海大四
札幌山の手 25-15、25-9 市立函館 
啓北商業 25-8、25-12 えりも
恵庭南 26-24、18-25、25-20 函館商業
登別大谷 25-9、25-10 士別翔雲
釧路北陽 25-21、25-15 札幌北陵
釧路江南 25-14、25-12 芦別
札幌北斗25-16、25-17 稚内

「男子」
札幌北 26-24、25-23 函館工業    
別海高校 25-22、25-17 滝川西高校  
江別 13-25、25-18、25-13 帯広三条 
旭川北 26-24、25-27、25-23 豊富 
2回戦
札幌第一 25-8、25-11 苫小牧高専  
恵庭南 25-17、25-21、25-17 函館大有斗
白樺学園 25-23、25-16 尚志学園
市立函館 25-14、25-23 北広島
釧路湖陵 25-16、25-12 伊達 
釧路工業 25-13、25-17 千歳
札幌藻岩 25-11、25-12 小樽桜陽    
別海高校 25-10、25-6 名寄高校 
札幌北 25-20、20-25、25-18 岩見沢緑陵
江別 21-25、25-22、25-20 札幌旭丘
旭川北 25-7、25-7 倶知安
帯広柏葉 25-11、25-14 苫小牧工業
とわの森 25-19、25-10 札幌工業
  
Posted by kota at 18:30Comments(0)バレーボール

2010年01月28日

春高バレー北海道大会1日目

昨日の300歳バレーの練習は久し振りに13人も集まりゲームができました。
ジュニアも来たので一緒に入ってやりましたが、セッターとセンターで頑張っていましたね。
ジュニアが大人と一緒にプレーするんですから大変ですが、他のみなさんも暖かく見守っていただき感謝です。
私は少し熱っぽかったんですが、汗をかいて風邪薬を飲んで寝たら治ったようです(笑)

さて、今日からついに春高全道大会が始まりましたね。
昨日も書きましたが、初の試みとしてネットで速報を流していただいたので現地へ行けないファンとしてはとても助かります。

実は、数年前に丸瀬布で野球の全道大会があって、その時に大会事務局から情報をいただいて速報を流したことがありますが、とても喜んでいただきました。

今日の網走管内チームの結果

◆女子
北見柏陽 25-21、27-25 富良野
次は明日第7試合 札幌月寒
 
明日の試合予定
紋別:旭川商業 第1試合
北見緑陵:函館稜北 第1試合
遠軽:札幌真栄 第2試合
網走南ヶ丘:名寄名産と滝川西の勝者 第8試合

◆男子
北見緑陵 6-25、20-25 尚志学園
斜里 20-25、23-25 深川西

明日の試合
遠軽:旭川実業 第1試合
勝てば北海 第5試合
北見工業:岩見沢西 第7試合

その他の結果

◆女子
市立函館 25-15、25-22  美唄聖華
東海第四 25-18、25-13 別海
岩見沢西 25-23、25-17 苫小牧中央
札幌月寒 25-18、25-9 岩内
旭川南 25-23、19-25、25-22 苫小牧東
札幌北陵25-23、25-20 静内
芦別 25-20、25-15 北広島
稚内 25-21、25-20 江別
釧路北陽 25-14、25-6 大麻
札幌北斗 25-20、25-23 小樽商業
釧路江南25-19、27-29、25-21 深川西

◆男子
帯広柏葉 25-17、25-13 札幌南
とわの森 25-5、25-21 富良野
函館有斗 25-9、25-19 静内
苫小牧高専 25-10、25-14 室蘭栄   
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2010年01月27日

合格祈願!滑り止めお守り

今日、丸瀬布中学校で「合格祈願!滑り止めお守り」の贈呈式が行われました。
これは、北海道遺産でもあるSL雨宮21号が使っている滑り止めの砂を小さなビンに詰めて、受験生に贈っているもので、今年で3年目になります。

今年はさらにバージョンアップさせ、真東を向いてご利益があり、アイヌの青年が道に迷って28m上から落ちてもかすり傷ひとつ負わなかったという幸運の滝でもある「山彦の滝」で願掛けをしてきたそうです。
生徒の代表は「絶対に合格してみせます!」と力強くお礼の挨拶をしていました。

このお守りは、2月1日からやまびこ温泉でも入浴した受験生に先着21人に無料で贈られるとのことですよ。

そういえば、今日春高バレーの全道大会に遠軽高校男女が出発したそうです。
選手宣誓を男女のキャプテンがするそうですね。

私は残念ながら見に行けませんが、頑張ってほしいものです。
女子は、なんとか3回戦まで駒を進めて帯南商からセットを取りたいですね。
今回の全道大会は北海道バレーボール協会掲示版で速報を流すそうです。
ちなみに携帯でも見れる


  
Posted by kota at 23:00Comments(0)町づくり

2010年01月26日

交通安全

今日は寒かったですね!
3時過ぎでマイナス10.2度でしたし、風が強かったので体感温度はもっと低かったと思います。
道路もツルツルでした。
ハンドルを左右に切ったら車が振れましたからね。
瀬戸瀬方面はもっとひどいみたいですよ。
ドライバー用語なのか方言なのか
ツルツル路面のことを「テラッテラ」と言う人が多いです。

というわけで、今日は、交通安全の各団体(交通安全協会、女性ドライバーの会、交通安全指導員)の合同新年会でした。
丸瀬布地域は、昨年の9月12日、15年続いていた交通死亡事故ゼロの記録が5569日に途切れ、さらに翌月の9日と連続してしまいました。
先週の17日で100日達成しましたが、3月20日頃には上川天幕~浮島の高規格道路も開通し、丸瀬布と札幌が結ばれます。
さらに交通量の増加が予想されますので、安全対策を講じなければなりませんね。

  
Posted by kota at 23:00Comments(2)その他

2010年01月25日

右と左の関係

今日、丸瀬布市街地の国道333号の排雪が行われました。
かなり狭くなっていたので助かります。
ただ、毎年のことなんですが、不思議と排雪をすると必ず雪が降るんです。
今日も夕方からかなりの勢いで降りました。
7時半頃帰ってくる時で10cm位積もっていました。
たまたま、そういう巡り合わせなんでしょうけどね。

さて、歴史の勉強を少し。
今日は左遷の日だそうです。

901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されました。
彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」とありもしない事柄を作り上げ、何度も醍醐天皇に言いました。
これにより、天皇も道真のことを主君に背く家来と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとしました。

菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなったそうです。
死後天変地異が多発したことから、朝廷にたたりをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となり、現在は学問の神として親しまれています。

ちなみに、丸瀬布神社は、この地域では珍しく菅原道真公が祀られていますよ。

ついでにもうひとつ勉強。
左遷とは「左に遷(うつ)す」ことです。
昔は一番右側が高位だったそうで、左大臣より右大臣の方が上です。
それで降格することを左遷と言います。

また、右に出る者はいないも同様です。
右側が位が高いので、右側にいないということは一番ということですね。

そのことから、結婚式の新郎新婦の立ち位置は男が右側なんですが、男尊女卑という歴史が長いのでそうなったのかもしれませんね。
他にも、右手を空けておいて闘いやすくするなど諸説があるようですが・・・  
Posted by kota at 22:30Comments(0)その他

2010年01月24日

自治会新年会

今日は、自治会の新年会。
正午から開始ですから、女性の方の準備は9時からで私たちは11時から準備です。

今回の参加予定者は81人、私がここに越して来た頃は100人以上が参加していましたから、世帯数が変わっていないのに事務局の力量ですかね?
ただ、明らかに参加しないという要因は聞いていますので、来年こそは解消したいと思います。
もし解消できれば、多分10人以上は増えますからね。

さて、うちの自治会の新年会のゲームは3部構成。
とおおげさですが、
1つめは、個人戦で1人平均200円の景品争奪戦です。
いつもはビンゴをやるんですが、今年は干支で攻めて見ました。

寅年の人は優先し、その前後の牛とウサギでどっち回りにする決めてもらいました。
各干支で年長者から景品を選んでいただくという単純なものですが、同じ干支というだけで共通のテーブルに載るんですね~
参加者のみなさんの距離はグッと縮まりますよ。
多くの参加者がいる宴会で、場を盛り上げるためには結構いい選択だと思います。
自分と何か同じであればいいんです。

その後のチーム対抗のティッシュ争奪ゲームは12個の箱ティッシュ又はトイレットペーパーを3つに分け、例えば勝ち2個、2番勝ち4個、1番負け6個というように単純に勝てばいいと言うのではないゲームにします。
1番負けて10個ってというのもありました(笑)
ちなみに1巡した後は、1人勝ちというのもやりましたけど・・・

最後は志でいただいた缶ビールや用意した米を私とジャンケンしてずーっと勝つか、引き分け、負けるかで最後の1人を決めます。

かなり盛り上がって、ちょうど3時間となり、みなさんで片付けして残った酒でその場で2次会。
でも、今年は早く6時前に終わりました。
  
Posted by kota at 20:00Comments(0)町づくり

2010年01月23日

撃沈!

昨日の新年会は、ウーロン茶を飲んで食欲もなかったので自分が作った鍋を1杯だけ食べて30分くらいで帰りました。
みなさんから「珍しい!」と言われましたが、そうなんですよ、酒の席で飲まないのは奇跡に近いですからね(笑)
また、ある先輩からは「忙しすぎなんだわ~」と言われてしまいました。

帰ってから熱を測ると6度4分しかないんですが、寒いんです。
布団に入っても足が寒くて仕方がないんです。
1時間くらいして少しからだが火照ってきたので熱を測ると、なんと8度1分になっていました。
その後8度3分まで上がり12時頃までずーっと下がりませんでした(涙)

今朝になって少し楽になりましたが、平熱よりは1度高い6度7分なので、仕方なくバレーの練習を休みました。
薬を飲んで1日中寝ていたので、かなり楽になりました。

ちなみに、昨夜足が寒い原因が風邪だけではないことがわかりました。
朝、いつもより車のドアの音が大きく聞こえるなと思っていたんですが、カーテンを少し開けて新聞を読んでいると随分冷たい空気くるんですよ。
かなりシバレたのかな?
と思っていたんですが、カーテンを開けてビックリ!
ちょうど足のところにある窓がほんの少し開いていたんです。
昨日、きちんと閉まっていなかったらしんです(笑)
私じゃないですよ!

明日は、自治会の新年会です。
事務局なので準備や進行などがあり、どうしても出席しなくてはなりません。
今日もおとなしく寝ます。  
Posted by kota at 21:00Comments(0)その他

2010年01月22日

インフルエンザ?

今日の午後から、寒気がして節々が痛いんです。
職場の中で外用の作業ジャンバーを着ていても中々温まりません(涙)

途中1時間半ほど外勤している間、車の中を暖めましたが、まだダメです。
インフルエンザか?
熱を測ってみたところ、私の平熱よりは高く、夕方でもう0.2度高いと完全ダメです。

仕事が終わってから、今日の新年会の鍋を作るのを頼まれていたので、とりあえず食べられるだけにして来ました。
先ほどもう一度測ってみましたが、結果は7度2分。

朝の平熱が5度半ばの私にはかなり辛い数字です。
残念ながら、今日の新年会は飲まずに顔だけ出して帰る予定です(涙)
明日の中学生の練習に行けるかどうか・・・

一昨日の300歳の練習で張り切り過ぎましたかね(笑)  
Posted by kota at 19:00Comments(0)その他

2010年01月21日

新年会ピーク

今日はこれから山彦の滝ライトアップ鑑賞会の反省会です。
今年もう1回開催するかも含めて、改善点などを話し合います(?)
結局は、自分たちも楽しかったイベントなので「飲むべ~」ってところです(笑)

今月は、このあと今日も含めて30日までで6回の新年会があります。
ほどほどにしながら付き合うことにします。
それでも、3日続かないのが助かりますよ。

明日の朝は今年一番の寒気が入るそうなので、早めに帰ることにしましょう(笑)  
Posted by kota at 18:00Comments(0)町づくり

2010年01月20日

300歳バレー練習2

今日の天気は異常でしたね。
大寒だというのに雪が融けて、屋根の雪がかなり落ちていました。
職場の7台入る車庫の雪がすごい音で一気に川に向かって落ちました。
道路もグチャグチャですが、明日の朝はガチガチになってひどいことになっているんでしょうね。
通勤の人はツルツル路面でしょうから気をつけてください!

今晩は、300歳バレーの練習日。
前回は中学生の練習になってしまいましたが、今日こそは人が集まるだろうと期待して行きました。

しかし、7時15分になっても誰も来ません。
30分になって来なかったら、本格的に1人トレーニングを30分位して帰ろうと腹をくくっていたところ、ジュニアに入っている息子を連れて1人が来てくれたので「今日は、このジュニアの練習に徹するかな?」
と少し相手をしていると、もう1人さらに2人が来たので「これで9時までできる!」とニヤリ。

ジュニアが少し疲れてきたようなので大人だけで3レシの相手を15分位していると、途中1人増えたので少し休憩して、6人入ってシート練習を50分続けてやりました。
久し振りのレシーブだったので楽しかったですね!
ローテしながらだったのであまり疲れを感じなかったんですが、他のメンバーは私よりかなり若いのに結構疲れていたようですよ。
私の場合は後からドッとくるんでしょうかね(笑)

  
Posted by kota at 22:30Comments(0)バレーボール

2010年01月19日

春高バレー北海道大会

春高バレーの組み合わせが決まりましたね。
今年から南北統一され北海道予選かとなり、1位と2位が全国大会へ出場します。
女子は
遠軽が札幌真栄(29日)とですが、2勝すると帯広南商ときついブロックです。
紋別は旭川商業(29日)で同じく札幌大谷のブロック。
北見緑陵は函館稜北、北見柏陽は富良野、網走南ヶ丘は名寄・名寄産業と滝川西の勝者。

男子は
遠軽が旭川実業、北見緑陵は道尚志、北見工業は岩見沢西、斜里は深川西とそれぞれ対戦です。

どの学校かベスト8くらいまで進んでくれないかな~
28日~31日まで札幌市きたえーるで開催されるんですが、本当は見に行きたいところなんですけど、ちょうど今日コンサートの案内が来たので無理ですね。

ところで、センター試験、札幌は大雪で大変だったようですね。
センター試験も今年で20年も経つんですね。
その前は共通一次試験って言ってましたが、私の時代は国立1期、2期でした。
北海道だと北大が1期、それ以外の国立大学が2期でした。  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2010年01月18日

急きょ夜練習

昨日、帰ってきてから車のウィンドウに氷のようなものがついていると思ったので、ワイパーを動かしましたが全く取れません。
よく見ると助手席側から真ん中にかけて30cm位の傷があります。
たしかこの間乗った時に何かが飛んできて当ったような気もします。
ネットで調べると新品だと10万円近くかかるとか(涙)

顧問が留守のため今日と明日は部活が休みなので、今日の夕方に急きょ体育館を借りることにして夜練習をしました。
昨日の大会で気になった点があったので、その部分の確認のために時間を費やしました。

特にスパイクを打たれる時の前に出てくるタイミングが早過ぎます。
極端に言うと打たれる前に飛び出してきて止まって待っています。
これでは、横のボールにほとんど対応できません。

アタッカーとブロックの位置関係、アタッカーの向きやボールの出所を見てから出ても充分間に合うと思うんです。
そのためにも、アップの時に行っているダッシュも意識してするように話しました。
私は、少し位スタートが遅くてもボールに到達するスピードを上げることができれば、スパイクの幅も広がると思います。
少しは理解してくれたようですが、まだ時間がかかりそうです。

実際にトスを上げてスパイクを打ったボールで練習したので、ついでにセッターのブロックカバーの練習もしました。
トスを上げた後、ボーっと見てしまうので必ず低くカバーの体制に入る練習です。
中々できず、低く入る意味がわからないようだったので、ブロックにボールをぶつけて高い姿勢と低い時でどちらがボールに触れるかを体験してもらったところ、わかってくれたようです。

あと、サイドステップの確認です。
ボールがうまく上がることより、大きく早く動いて正面で上げることを意識してもらいました。
意識すると動けますが、プレーの中で動けるようにするには繰り返し練習することですね。  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2010年01月17日

田中杯終了

今朝、田中杯が開催される紋別市に向けて7時頃出発しました。
昨年開通した金八トンネルを通ると夏だと45分、冬でも50分あれば着くんです。
ところが、丸瀬布から17km位いたところで遠軽町社名淵へ行く交差点から先がわだちしかありません。
多いところだと30cm以上ありましたよ。

途中、対向車と交差する時、お互いに新雪の中を割って行かなければなりませんが、その時、前を走っていた先生の車が停まったのでブレーキを踏んだら下がツルツルで全く止まりません。
このままではぶつかると思ったので、左側の新雪の方に思いっきり寄せたら雪が舞い上がり視界ゼロ。
かなり焦りましたが、なんとかぶつからずに止まってくれました。
除雪車とすれ違ったのが元紋別の少し手前でしたが、7時45分頃でした。
その時間に1車線も除雪されていないなんて遅すぎますね(怒)

田中杯は、朝の監督会議で小学生が入っているため勝っても負けても1回戦で終わりという結論になったそうです。
なんか出鼻をくじかれた感じでした。
生徒たちも少し動揺していたように思います。
新人戦と局長杯予選でも予選リーグは参加OKだったので、エントリーする時にお互いに確認をしていなかったようです。
3月までの大会で田中杯だけがトーナメント戦ですから、私も勝てばそのまま試合ができるかもって思っていました。

そのせいか、いきなり第1試合だったんですが、生徒たちは今日の目標としていた「声を出す。足を動かす。決まったらおもいっきり喜ぶ。」が全くできず、また、相手の速攻に惑わされ1セット目はスパイクも1本のみで13点でした。
2セット目は、少し動きが良くなり、リードするも逆転されましたが、24対22と再度リード。
しかし、そこからサーブを狙われ逆転負けとなりました。

気持ちの部分はとても大きいので、影響があったかもしれませんが、基本的なパス、レシーブがまだまだですし、足の運びも再度確認しながらの練習が必要だと感じました。
無意識のうちに次の動作ができるように繰り返し練習していきましょう!
あくまでも、最終目標は中体連ですから

遠軽・遠軽南合同チームが2対1で上湧別を破り優勝したそうです。  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2010年01月16日

田中杯に向けて

昨日の新年会、最初の2つはわずか1時間ちょっとずつしか参加出来ませんでした。
最後は、バレー部父母会との新年会。
7時半まで練習をしてからでしたので8時頃から開始。
滝上の先生のリクエストで丸瀬布の隠れた名店「焼肉ひろちゃん」です。

ここは豚肉なんですけど、飽きないんですよ。
ただ、換気機能がないので、煙で真っ白になります(笑)
また、くるくる鍋やナルト鍋と呼ばれるアキアジ鍋も美味しいですし、さらに絶品なのがカツ丼です。
ここのカツ丼は、焼肉と鍋を食べた後でもガンガン食べられるんです。
次の日は食べすぎでもたれるんですけど、案の定今朝は先生もそうでした(笑)

途中から、3代前と2代前のキャプテンのお父さんも参加。
12時近くまで盛り上がりました。

今日は、明日の田中杯に向けてゲーム形式をやるので、父母も参加してもらい5セットやりました。
6人揃っての練習は、今週3回だけなので連携が悪いです。
最初は、全く足が動きません。

それでも、セットごとに先生に指示されるうちに徐々に足が動くようになり良いレシーブが出るようになりました。
でも、次のプレーに繋がりません。
カバーができず、声が出ていないため間に落ちる。

合同練習が足りないからって、試合で手加減してくれるわけなんかありませんから、明日は「自分がとる」「指示」の声をしっかりと出し、たとえ負けても「何もできずに終わった」ということのないようにしてほしいものです。
ベンチで声を出して喉が痛いくらい試合数ができたらいいのにな~

追伸:ふくらはぎが張っていますし、左肩が痛いです(涙)  
Posted by kota at 19:30Comments(0)バレーボール

2010年01月15日

雪中パークゴルフ

丸瀬布のやまびこ温泉では、雪中パークゴルフ場の整備が盛んに行われています。
町の職員とパークゴルフ協会のみなさんがコース作りに汗を流していますが、まだ、2~3日かかるそうです。
23日には大会も開催されますので、是非お越しください。
詳しくは来週遠軽町のHPで案内されると思います。

今朝はシバレましたね!
除雪をしている手が痛くなるほどでした。
冬本番と言うところでしょうか。

さて、これから新年会3連チャンに出かけてきます(笑)  
Posted by kota at 17:45Comments(0)町づくり

2010年01月14日

新年会

1月と言えば「新年会」ですが、今のところまだ1件です。
ところが、この後1月中に9件。
そのうち、明日が3件です。

最初に、職場のスキー部が決まっていたんですが、その後仕事の付き合い、そして中学校バレー部父母の会。
17時30分から仕事、18時30分からスキー部、そして19時30分頃からバレー部です。
最初は会議が終わり次第、その場でやりますが、その後の2つは同じ飲み屋さんなので、行ったり来たりができるのでラッキーです。

明日、中学生は部活が休みなので、滝上から来ていただき17時から特別練習です。
私は会議と新年会のため参加出来ませんが、みっちりとやっていただくようお願いしてありますので楽しみです(笑)
新年会でその様子をゆっくりと聞くことにしましょう。
  
Posted by kota at 22:00Comments(0)その他

2010年01月13日

300歳バレー練習

今日も午前中は屋根の雪下ろしでした。
昨日、風邪薬を飲んで腰に湿布、腕と足にはエアーサロンパスをして9時過ぎには寝たので快復しましたが、さすがに昨日とは勢いが違います。

ちなみに毎朝体重と体脂肪を計っていますが、昨日に比較して900g痩せていました!
最近太り気味だったので良かったです。
明日の朝はもっと減っているかも(笑)

夜は、今年初の300歳バレーの練習です。
しかし、集まったのは練習不足のようなので声をかけた丸瀬布の中学生2人と親が誘って連れてきた白滝の中学生2人だけ。
「今日は、中学生の練習だー!」
ということで、1時間半みっちりと身体を動かしてもらいました(笑)

最初、動きが悪かったのですが、最後の方で足が前に出るようになってきました。
6人でシートをやり、私がセッターをやりましたが、ボールがつながってくるのはいいことなんですが、私が辛くなってきます。
途中で太ももが軽い肉離れになったため、余計に動けなくなってきましたが、私にとっては充分300歳バレーの練習になったわけです。

ただ、中学生は今度の日曜日に大会があるんですが、全員での練習が不足しています。
今度の土曜日に色々と確認しながら、生きたボールで練習しなければ・・・
それまでに私も太ももを直しておきましょう。  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2010年01月12日

ジュニア練習試合

今日は朝から1日中、屋根の雪下ろしでした。
とても疲れましたし、かなり汗もかきましたが、それよりも鼻水が止まらなくて辛かった(涙)
今日は、風邪薬を飲んで早く寝ます。

昨日は、丸瀬布小学校の体育館でジュニアの練習試合があり、午後から覗いてきました。
2月に開催される中学ルールの大会に向けたもので、遠軽は男子と女子、他に興部、佐呂間、北見ワンピースJr.が参加。

もっと?マークが飛び交っているかと思いましたが、そうでもなかったですね。
ただ、どうしてもエンドライン側が空いてしまうようですが、今までとコートの大きさが1mも違うんですから仕方ありませんね。
そのため、エンドのアウトボールのジャッジの時、ボールを追って行かずインとなることもありました。
経験を積めば大きさには慣れるでしょう。

あと、各チームともサーブカットですね。
いいサーブが多いので、サーブポイントが多かったです。
カットが上がれば、なんとかなるというのは中学生も同じですね。

我がチームの助っ人セッターは、いい動きをしていましたよ。
なんと、フロントではレフトアタッカーです。
結構決めていましたが、中学校での練習では1枚セッターなので、中々開いて待てないようでしたね。

大会まで1月ありませんが、各チームともケガをしないように頑張ってください!
大会の前日は、置戸で私たちの大会がありますので、取材がなければ観戦に行きたいと思います。  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール