2013年02月28日
歯磨き粉
昨夜のミニバレー大会は、一昨日アキレス断裂者が出たため棄権したチームがあり、2試合しかできませんでした。
でも、残念ながら2試合とも不発で負けてしまい入賞を逃してしまいましたね~
1敗なら優勝のチャンスがあったんですけどね。
でも、特別賞としてマウレの入浴券をいただきました!
試合が早くに終わったので、交流会会場へ一番に行き準備をしてビールを飲みながら待ちました。
今回は参加者が多く60人を超えたようですが、みなさんが来るまで2杯で押さえておきました。
今日は振替休日だったので2週間ぶりに病院へ行きヒアルロン酸を膝に打ってもらいました。
飲むのは効果があるかどうかわからないけど、ヒアルロン酸は直接注入すると効くらしいですよ。
まだ、痛みがあるのでもう少し通わなければなりませんね。
ところで、みなさんは「はみがきこ」っていいますか?
「はみがきこ」って「歯磨き粉」って書くんですよ。
今はペースト状のものしかありませんよね?
粉の物ってありますか?
若い方は存在すら知らないかも(笑)
私が中学の時、下宿していた伯母の家は教会なので多くの人が泊まるため、洗面所には歯磨き粉のほかに塩が入った容器が置いてありましたね。
何も持たないで泊まる人のためなんでしょうね~
粉ではないけど歯磨き粉って呼ぶんですね~
そんな使い方ってまだ他にもたくさんあるんでしょうね。
でも、残念ながら2試合とも不発で負けてしまい入賞を逃してしまいましたね~
1敗なら優勝のチャンスがあったんですけどね。
でも、特別賞としてマウレの入浴券をいただきました!
試合が早くに終わったので、交流会会場へ一番に行き準備をしてビールを飲みながら待ちました。
今回は参加者が多く60人を超えたようですが、みなさんが来るまで2杯で押さえておきました。
今日は振替休日だったので2週間ぶりに病院へ行きヒアルロン酸を膝に打ってもらいました。
飲むのは効果があるかどうかわからないけど、ヒアルロン酸は直接注入すると効くらしいですよ。
まだ、痛みがあるのでもう少し通わなければなりませんね。
ところで、みなさんは「はみがきこ」っていいますか?
「はみがきこ」って「歯磨き粉」って書くんですよ。
今はペースト状のものしかありませんよね?
粉の物ってありますか?
若い方は存在すら知らないかも(笑)
私が中学の時、下宿していた伯母の家は教会なので多くの人が泊まるため、洗面所には歯磨き粉のほかに塩が入った容器が置いてありましたね。
何も持たないで泊まる人のためなんでしょうね~
粉ではないけど歯磨き粉って呼ぶんですね~
そんな使い方ってまだ他にもたくさんあるんでしょうね。
2013年02月27日
マウレ山荘杯ミニバレー大会最終日
今日は「冬の恋人の日」だそうです。
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。
「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもあるそうです。
えっ?、初めて知りました!
ところで、なんだかんだで結構な数のチョコレートとお酒をいただきました。
14日の前にそろえておかなければ・・・・
昨夜に引き続きミニバレー大会です。
今夜は、衣装を変えて運動会の時に揃えたガチャピンのTシャツで臨みます。
昨夜は一番似合っていたとのコメントを複数いただきましたが、今夜はどうでしょう?
そういえば、週末は暴風雪の予報ですね。
イベントもあるので心配です。
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。
「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもあるそうです。
えっ?、初めて知りました!
ところで、なんだかんだで結構な数のチョコレートとお酒をいただきました。
14日の前にそろえておかなければ・・・・
昨夜に引き続きミニバレー大会です。
今夜は、衣装を変えて運動会の時に揃えたガチャピンのTシャツで臨みます。
昨夜は一番似合っていたとのコメントを複数いただきましたが、今夜はどうでしょう?
そういえば、週末は暴風雪の予報ですね。
イベントもあるので心配です。
2013年02月26日
マウレ山荘杯ミニバレー大会
昨夜、フォーメーションを見直したところ、この間考えておいたのがベストでした。
私が勘違いして指示してしまいましたので、テストが終わったら渡しましょう。
小学生には先に渡しておこうかな?
昨夜は、いつもどおり11時半ころに寝たのに4時過ぎに目が覚めてしまい寝られなくなってしまいました。
おかげで昼食後眠くて・・・
今晩は、マウレ山荘と遠軽信金杯のミニバレー大会1日目でした。
私は職場でチームを組んで若くないチームの部に出場しました。
エプロンに園児帽を被って、マスクに穴をあけて温泉マークをつけました。
マウレ山荘杯ですからね。
3勝1敗とまずまずでした。
明日残り3試合頑張れば上位も目指せますからね~
今晩参加者の1人がアキレスをやってしまったようです。
ケガだけはしないようにしなくては!
でも、私の場合、明日のメインは終了後の交流会ですから(笑)
1936(昭和11)年の今日、2.26事件が発生しました。
陸軍皇道派の青年将校ら1483人が、岡田啓介首相をはじめ、政府・軍部の要人を襲撃、蔵相の高橋是清らを殺害したが、国民の支持を得られず、決起は失敗に終わりました。
私が勘違いして指示してしまいましたので、テストが終わったら渡しましょう。
小学生には先に渡しておこうかな?
昨夜は、いつもどおり11時半ころに寝たのに4時過ぎに目が覚めてしまい寝られなくなってしまいました。
おかげで昼食後眠くて・・・
今晩は、マウレ山荘と遠軽信金杯のミニバレー大会1日目でした。
私は職場でチームを組んで若くないチームの部に出場しました。
エプロンに園児帽を被って、マスクに穴をあけて温泉マークをつけました。
マウレ山荘杯ですからね。
3勝1敗とまずまずでした。
明日残り3試合頑張れば上位も目指せますからね~
今晩参加者の1人がアキレスをやってしまったようです。
ケガだけはしないようにしなくては!
でも、私の場合、明日のメインは終了後の交流会ですから(笑)
1936(昭和11)年の今日、2.26事件が発生しました。
陸軍皇道派の青年将校ら1483人が、岡田啓介首相をはじめ、政府・軍部の要人を襲撃、蔵相の高橋是清らを殺害したが、国民の支持を得られず、決起は失敗に終わりました。
2013年02月25日
豪華な夜練習スタッフ
昨夜は、丸瀬布100年記念事業の閉会式・祝う会が無事終わって2次会へ行きましたが、さすがに疲れていて1時間もいないで帰ってきて10時半には寝ていました。
昨年の2月25日から丸1年ですからね~
感慨深いものがあります。
でも、記念誌の完成までは気を抜けませんけどね。
完成した時点で最後の実行委員会を開催し、みなんさんと酒を飲みながら語りたいですね。
今晩の夜練習は中学生と小学生3人ずつのフルメンバーが来てくれました。
そして、指導者も生田原の特別コーチ、ジュニアの監督と若いコーチが揃いました。
前半は特別コーチ、次にそれぞれ10分間ずつ球出しをお願いしました。
こちらからお願いした課題にそれぞれの練習方法でやっていただいたので、生徒もおなか一杯できたと思います。
最後に高校生も来てくれたので、相手コートにコーチとともに入ってもらい新しいフォーメーションを試しましたが、意外といけそうですね~
課題もわかったので、このあと整理してドリルを渡そうと思います。
あと2~3回やりたいですけどね~
でも、今週はテスト休みなんです。
フォーメーションが理解できたら練習試合もやりたいです。
昨年の2月25日から丸1年ですからね~
感慨深いものがあります。
でも、記念誌の完成までは気を抜けませんけどね。
完成した時点で最後の実行委員会を開催し、みなんさんと酒を飲みながら語りたいですね。
今晩の夜練習は中学生と小学生3人ずつのフルメンバーが来てくれました。
そして、指導者も生田原の特別コーチ、ジュニアの監督と若いコーチが揃いました。
前半は特別コーチ、次にそれぞれ10分間ずつ球出しをお願いしました。
こちらからお願いした課題にそれぞれの練習方法でやっていただいたので、生徒もおなか一杯できたと思います。
最後に高校生も来てくれたので、相手コートにコーチとともに入ってもらい新しいフォーメーションを試しましたが、意外といけそうですね~
課題もわかったので、このあと整理してドリルを渡そうと思います。
あと2~3回やりたいですけどね~
でも、今週はテスト休みなんです。
フォーメーションが理解できたら練習試合もやりたいです。
2013年02月24日
2013年02月23日
眠~い
昨夜は、スライドの準備で今朝4時近くまでかかりました。
なんとか満足のいくものが出来上がりました。
もう少し時間があれば遊び心をもっと入れられたんですけどね~
今日の午前中は部活の予定だったので7時過ぎに起きましたが、体育館がクロカンで使用するため使えないので中止だったようです。
もう2時間くらい寝ることができたかも・・・
結局職場に行って、午後からやろうと思っていた明日の細かい準備を済ませてしまいました。
おかげで午後から保育所のお別れ会で弾き語りで歌おうと思っている歌の練習をすることができました。
歌はなんとか覚えましたが、歌っている途中でグッと来てしまいますね(涙)
終了式では子どもたちが歌いながら手話をするので練習しているようですけど、それを前でやられたら危ないです(笑)
この歌はまずい!
「さよならぼくのほいくえん」
聞いたことのある人ならグッとくるのわかりますね?
夕方から明日の会場準備で実行委員のみなさんに集まっていただきました。
机椅子を設置して、写真の展示とスライドのテストもOK。
ん~それにしても眠い(辛)
今晩は早く寝ないと明日も辛いですね。
なんとか満足のいくものが出来上がりました。
もう少し時間があれば遊び心をもっと入れられたんですけどね~
今日の午前中は部活の予定だったので7時過ぎに起きましたが、体育館がクロカンで使用するため使えないので中止だったようです。
もう2時間くらい寝ることができたかも・・・
結局職場に行って、午後からやろうと思っていた明日の細かい準備を済ませてしまいました。
おかげで午後から保育所のお別れ会で弾き語りで歌おうと思っている歌の練習をすることができました。
歌はなんとか覚えましたが、歌っている途中でグッと来てしまいますね(涙)
終了式では子どもたちが歌いながら手話をするので練習しているようですけど、それを前でやられたら危ないです(笑)
この歌はまずい!
「さよならぼくのほいくえん」
聞いたことのある人ならグッとくるのわかりますね?
夕方から明日の会場準備で実行委員のみなさんに集まっていただきました。
机椅子を設置して、写真の展示とスライドのテストもOK。
ん~それにしても眠い(辛)
今晩は早く寝ないと明日も辛いですね。
2013年02月22日
丸瀬布100年記念事業
今晩もシバレますね!
さっき仕事から帰ってくるとき、手袋をはいていても指が冷たくなってきました。
さて、いよいよ丸瀬布100年記念事業の閉会式・祝う会も明後日に迫ってきました。
準備も大詰めです。
参加申し込みも概ね予想したとおりの人数になり人安心です。
会場のレイアウトや横幕などの準備は完了ですが、スライドの整理が全く終わっていません。
挿入する音楽は決まっていますが、どのタイミングで曲を変えるかなどまだイメージできていないんです。
いつもならスライドの作成だけで2~3日かかるんですけどね~
今晩、ある程度仕上げないとヤバイです。
当日はクロカンもありますが、当日の天気は心配なそうですね。
私は、6時半集合ですが、片付けが終わらなくても15時で100年記念事業のため抜けさせてもらいます。
祝う会では、きっと眠くてあまり飲めないと思うんですけど(笑)
明日の午前中は部活です。
合同練習は中止にいなったとか。
さっき仕事から帰ってくるとき、手袋をはいていても指が冷たくなってきました。
さて、いよいよ丸瀬布100年記念事業の閉会式・祝う会も明後日に迫ってきました。
準備も大詰めです。
参加申し込みも概ね予想したとおりの人数になり人安心です。
会場のレイアウトや横幕などの準備は完了ですが、スライドの整理が全く終わっていません。
挿入する音楽は決まっていますが、どのタイミングで曲を変えるかなどまだイメージできていないんです。
いつもならスライドの作成だけで2~3日かかるんですけどね~
今晩、ある程度仕上げないとヤバイです。
当日はクロカンもありますが、当日の天気は心配なそうですね。
私は、6時半集合ですが、片付けが終わらなくても15時で100年記念事業のため抜けさせてもらいます。
祝う会では、きっと眠くてあまり飲めないと思うんですけど(笑)
明日の午前中は部活です。
合同練習は中止にいなったとか。
2013年02月21日
ミニバレー練習
昨夜の歓迎会は、あの店恒例の煙の中でしたが、楽しかったですね。
珍しく3つの部屋が満室でした。
2階ではセイコーマートの飲み会があったので、こちらがお開きとなったあと乱入してしまいました。
来週26日27日に開催される遠軽信金・マウレ山荘杯のミニバレー大会に職場チームで参加するため、今晩練習に行ってきました。
いつもぶっつけ本番でやっているので、サーブも適当にやっていましたが、今晩は少し新しい打ち方を発見しました。
ただ、精度がイマイチで、あまり狙いすぎるとアウトになってしまいます。
本番では武器になるかも、いや、なってほしい(笑)
十分なストレッチもできずにゲームをしたので、いきなり右膝の内側がグキッとなりパコーンと戻りました。
右膝の外側は水を抜いてヒアルロン酸を注入しており、週1回計4~5回やる予定でしたが、先週と今週は通院できませんでしたから少し不安ですね。
25日は中学校で夜練習をしますよ!
珍しく3つの部屋が満室でした。
2階ではセイコーマートの飲み会があったので、こちらがお開きとなったあと乱入してしまいました。
来週26日27日に開催される遠軽信金・マウレ山荘杯のミニバレー大会に職場チームで参加するため、今晩練習に行ってきました。
いつもぶっつけ本番でやっているので、サーブも適当にやっていましたが、今晩は少し新しい打ち方を発見しました。
ただ、精度がイマイチで、あまり狙いすぎるとアウトになってしまいます。
本番では武器になるかも、いや、なってほしい(笑)
十分なストレッチもできずにゲームをしたので、いきなり右膝の内側がグキッとなりパコーンと戻りました。
右膝の外側は水を抜いてヒアルロン酸を注入しており、週1回計4~5回やる予定でしたが、先週と今週は通院できませんでしたから少し不安ですね。
25日は中学校で夜練習をしますよ!
2013年02月20日
桜咲く
昨日、推薦入試の結果が出で桜が咲きました。
うちの選手も無事合格、良かったね!
1月の中学校と合わせて2人の進路が決まりました。
残り3人の高校受験も万全の体調で臨んでほしいものです。
体力だけは大丈夫だと思いますから(笑)
受かった2人は、これから練習に顔出してほしいですね。
中学生は鈍った身体を鍛えるために、小学生は入学までのトレーニングのために汗を流してほしいです。
できれば、25日も夜練習をやろうと思いますので・・・
いや、体育館が空いていたのでやりますよ!
今晩は、職場の歓迎会と安産祈願です。
女性13人の中に私1人でハーレム状態ですけど・・・(笑)
うちの選手も無事合格、良かったね!
1月の中学校と合わせて2人の進路が決まりました。
残り3人の高校受験も万全の体調で臨んでほしいものです。
体力だけは大丈夫だと思いますから(笑)
受かった2人は、これから練習に顔出してほしいですね。
中学生は鈍った身体を鍛えるために、小学生は入学までのトレーニングのために汗を流してほしいです。
できれば、25日も夜練習をやろうと思いますので・・・
いや、体育館が空いていたのでやりますよ!
今晩は、職場の歓迎会と安産祈願です。
女性13人の中に私1人でハーレム状態ですけど・・・(笑)
2013年02月19日
足を動かす練習
インフルエンザがジワジワと周りに迫ってきています。
職場の管理の方がインフルエンザになったとのこと。
うがい手洗いをしっかりしなくては!
今晩は久しぶりに夜練習をしました。
キャプテンがインフルエンザのためダウン、スーパー小学生も扁桃腺が腫れたとかで参加できませんでしたが、中学生2人6年生2人が来てくれました。
さらに、生田原から特別コーチが来てくれたので、足を動かす練習を好きなようにやっていただきました(笑)
生徒たちは練習そのものはきついと思いますが、自分ができている実感あるようで楽しそうでした。
あと2~3回やるとボールがつながるようになると思いますね。
来週の月曜日くらいしか空いていないですけど・・・
練習試合もやりたいですね。
でも、まだフォーメーションが固まっていない(涙)
早く決めなければなりませんね(汗)
23日の合同練習では方向性を決めましょう!
職場の管理の方がインフルエンザになったとのこと。
うがい手洗いをしっかりしなくては!
今晩は久しぶりに夜練習をしました。
キャプテンがインフルエンザのためダウン、スーパー小学生も扁桃腺が腫れたとかで参加できませんでしたが、中学生2人6年生2人が来てくれました。
さらに、生田原から特別コーチが来てくれたので、足を動かす練習を好きなようにやっていただきました(笑)
生徒たちは練習そのものはきついと思いますが、自分ができている実感あるようで楽しそうでした。
あと2~3回やるとボールがつながるようになると思いますね。
来週の月曜日くらいしか空いていないですけど・・・
練習試合もやりたいですね。
でも、まだフォーメーションが固まっていない(涙)
早く決めなければなりませんね(汗)
23日の合同練習では方向性を決めましょう!
2013年02月18日
カメラクラブ50周年
今日は、またもや振替休でしたが、整理しておきたい仕事もあったので、結局職場に出ることにしました。
今週一杯は気合を入れて臨まないとなりませんからね。
今晩は、カメラクラブの総会でした。
今年クラブ創設50周年を迎えるため、記念の写真集を制作することになっています。
そのため、クラブとしては今年かなり忙しくなります。
それ以上にいい作品を撮らなければならないので大変ですね~
前回25周年の時もやっと2作品を提出しましたから、今回も厳しいですね。
自分の撮りたい被写体で気に入った作品が出せるよう努力します。
誰か被写体になってくれませんか~
とはいえ、私の狙いは風景とお年寄り、子供なんですよね(笑)
今週一杯は気合を入れて臨まないとなりませんからね。
今晩は、カメラクラブの総会でした。
今年クラブ創設50周年を迎えるため、記念の写真集を制作することになっています。
そのため、クラブとしては今年かなり忙しくなります。
それ以上にいい作品を撮らなければならないので大変ですね~
前回25周年の時もやっと2作品を提出しましたから、今回も厳しいですね。
自分の撮りたい被写体で気に入った作品が出せるよう努力します。
誰か被写体になってくれませんか~
とはいえ、私の狙いは風景とお年寄り、子供なんですよね(笑)
2013年02月17日
ついにインフルエンザ襲来か?
今日、バレー部の生徒がインフルエンザになったと連絡を受けました。
先週からもう一人も罹患し快復したので明日から登校できるとのこと。
受験生もなったらしいですが、こちらも快復とのことです。
ついに丸瀬布にも本格的にインフルエンザが襲来してきましたね。
保育所も気をつけなくては!
そして私も少なくても24日までは寝込むことはできませんからね。
24日の丸瀬布100年記念事業の閉会式のスライドショーがまだ手をつけていませんから。
画像だけは選んでおいたのですけどね~
今日は、他の仕事を片付けたので今晩から集中して制作できそうです。
仕事からの帰り家の近くで子鹿が道路をウロウロしていました。
本当に鹿が多いです。
都会の人には想像できないでしょうね。
人に危害が及ばなければいいんですが。
先週からもう一人も罹患し快復したので明日から登校できるとのこと。
受験生もなったらしいですが、こちらも快復とのことです。
ついに丸瀬布にも本格的にインフルエンザが襲来してきましたね。
保育所も気をつけなくては!
そして私も少なくても24日までは寝込むことはできませんからね。
24日の丸瀬布100年記念事業の閉会式のスライドショーがまだ手をつけていませんから。
画像だけは選んでおいたのですけどね~
今日は、他の仕事を片付けたので今晩から集中して制作できそうです。
仕事からの帰り家の近くで子鹿が道路をウロウロしていました。
本当に鹿が多いです。
都会の人には想像できないでしょうね。
人に危害が及ばなければいいんですが。
2013年02月16日
最後の合同練習
今日は、全員が集まった最後の合同練習が白滝でありました。
スーパー小学生が札幌に行くため、記念写真を撮りました。
フォーメーションの練習を中心にやりましたが、スーパー小学生のスパイクが鋭すぎて練習になりませんでした(笑)
白滝の小学生が初めてだったこともありますがさすがでした。
かなり打たせたので最後はヘロヘロになっていましたが、気持ちだけは強かったです。
練習終了後は、最初に撮った写真を入れた色紙と記念品をみんなから送りました。
練習中に最初に撮った写真を印刷するためわざわざ丸瀬布まで戻って準備したキャプテンのお母さんは大変だったでしょうね?
本人もお礼の挨拶で話していましたが、是非、札幌でレギュラーをとって全国を目指してほしいです。
ところで、このチームは・・・
練習不足が否めません(涙)
中学生がリードできるようにしなければなりません。
足が動きません。
春休み中は白滝の小学生も入れて一緒に夜練習したいですね。
スーパー小学生が札幌に行くため、記念写真を撮りました。
フォーメーションの練習を中心にやりましたが、スーパー小学生のスパイクが鋭すぎて練習になりませんでした(笑)
白滝の小学生が初めてだったこともありますがさすがでした。
かなり打たせたので最後はヘロヘロになっていましたが、気持ちだけは強かったです。
練習終了後は、最初に撮った写真を入れた色紙と記念品をみんなから送りました。
練習中に最初に撮った写真を印刷するためわざわざ丸瀬布まで戻って準備したキャプテンのお母さんは大変だったでしょうね?
本人もお礼の挨拶で話していましたが、是非、札幌でレギュラーをとって全国を目指してほしいです。
ところで、このチームは・・・
練習不足が否めません(涙)
中学生がリードできるようにしなければなりません。
足が動きません。
春休み中は白滝の小学生も入れて一緒に夜練習したいですね。
2013年02月16日
高校同期会
昨夜は、少人数でしたが盛り上がりました。
一次会では日本酒飲み比べ。
二次会はビール、三次会は寿司をごちそうになりました!
今年の同期会は金曜日に開催することにチャレンジします。
なぜかというと、土曜日だと参加できない人がいるので。
昨夜のメンバーの中に該当者がいてその人の意見を尊重することにしました。
実際私も土曜日は色々とイベントや部活などで参加できな年もありましたからね~
金曜日仕事が終わってから遅れて参加できるように、19時~23時まで一次会にしました。
今朝もツルツルのところは変わっていませんでした。
丸瀬布に着くころにメールが入って風邪のため部活中止とのこと。
私ものどが痛かったので薬を飲んで午前中はおとなしくしていました。
夜は今年4回目の山彦の滝ナイトツアーでした。
今回は70数人が参加し喜んでお帰りいただいたと思っています。
そういえば、隕石すごかったですね~
多くの方が負傷していますし、建物の被害も多いようです。
一次会では日本酒飲み比べ。
二次会はビール、三次会は寿司をごちそうになりました!
今年の同期会は金曜日に開催することにチャレンジします。
なぜかというと、土曜日だと参加できない人がいるので。
昨夜のメンバーの中に該当者がいてその人の意見を尊重することにしました。
実際私も土曜日は色々とイベントや部活などで参加できな年もありましたからね~
金曜日仕事が終わってから遅れて参加できるように、19時~23時まで一次会にしました。
今朝もツルツルのところは変わっていませんでした。
丸瀬布に着くころにメールが入って風邪のため部活中止とのこと。
私ものどが痛かったので薬を飲んで午前中はおとなしくしていました。
夜は今年4回目の山彦の滝ナイトツアーでした。
今回は70数人が参加し喜んでお帰りいただいたと思っています。
そういえば、隕石すごかったですね~
多くの方が負傷していますし、建物の被害も多いようです。
2013年02月15日
久しぶりの旭川
今、旭川に来ています。
昨年の高校の同期会以来ですから4ヶ月ぶりでしょうか。
冬季間は峠を越えるのが嫌なので極力来ないようにしていますが、今晩は今年の同期会の最初の幹事会なので仕方ありません。
案の定、高規格道路の奥白滝付近はツルツルで滑りました。
一時ハンドルがきかなくなって恐ろしかったです。
よっぽど一般道に降りようかと思いましたが、トンネルを越えると舗装が少し出ていたのでひと安心でした。
国道も同じような状態でしたが、昔住んでいたあたりの市道はわだちができてツルツルでした。
それでも、安全運転で駅前のホテルまで2時間弱で到着。
すると、ホテルの会員カードを忘れてきたことにフロントで気づきショック!
一般料金になってしまいました(涙)
でも、この後ビールを一杯飲んだらそんなことは忘れてしまうでしょう(笑)
明日は午前中部活があるので、控えめにして早めに帰ってくる予定です・・・
そういえば、夕日がとてもきれいでしたね~
17時近くで日没でしたが、いつも目の前に山があるため、空は明るいんですけど、あんなきれいな夕日にお目にかかることがありません。
旭川に帰ってきた!
という感じですね~
昨年の高校の同期会以来ですから4ヶ月ぶりでしょうか。
冬季間は峠を越えるのが嫌なので極力来ないようにしていますが、今晩は今年の同期会の最初の幹事会なので仕方ありません。
案の定、高規格道路の奥白滝付近はツルツルで滑りました。
一時ハンドルがきかなくなって恐ろしかったです。
よっぽど一般道に降りようかと思いましたが、トンネルを越えると舗装が少し出ていたのでひと安心でした。
国道も同じような状態でしたが、昔住んでいたあたりの市道はわだちができてツルツルでした。
それでも、安全運転で駅前のホテルまで2時間弱で到着。
すると、ホテルの会員カードを忘れてきたことにフロントで気づきショック!
一般料金になってしまいました(涙)
でも、この後ビールを一杯飲んだらそんなことは忘れてしまうでしょう(笑)
明日は午前中部活があるので、控えめにして早めに帰ってくる予定です・・・
そういえば、夕日がとてもきれいでしたね~
17時近くで日没でしたが、いつも目の前に山があるため、空は明るいんですけど、あんなきれいな夕日にお目にかかることがありません。
旭川に帰ってきた!
という感じですね~
2013年02月14日
20年後のふるさとへ
今日は、職場でバレンタインデーのアルコール入りのチョコレートと日本酒をいただきました。
どちらも酒かい(笑)
いよいよ丸瀬布100年記念事業も24日の閉会式で幕を閉じます。
この事業は、式典だけで終わらせず、100年間の苦労に感謝するとともに、この1年間を現代の私たちが様々な事業を実施する中で感動し、20年後のふるさとへメッセージを残そうと昨年2月25日から始まりました。
今晩は、小中学生や各団体からいただいたメッセージをもとに、実行委員会としてのメッセージの原案を考える会議が行われました。
キャッチフレーズ的なものは、
「新しい開拓!感謝から感動のステージへ」
が、昨年の開会式で確認されたので、今回はメッセージという形にしました。
内容は秘密です(笑)
ほのぼのとして、それでいて多くのメッセージの中で使われていたキーワードを散りばめたものになっています。
19日の実行委員会で議論していただき閉会式で発表する予定ですよ!
そういえば、閉会式で使うスライドショーに手をつけていなかった(汗)
日曜日に作り始めないと間に合わない・・・
今晩は、夢里塾で先日実施した座談会のまとめなどについて話し合います。
こちらも、もうすぐ1年間の事業が終わるため成果報告書などを作成しなければなりませんね~
どちらも酒かい(笑)
いよいよ丸瀬布100年記念事業も24日の閉会式で幕を閉じます。
この事業は、式典だけで終わらせず、100年間の苦労に感謝するとともに、この1年間を現代の私たちが様々な事業を実施する中で感動し、20年後のふるさとへメッセージを残そうと昨年2月25日から始まりました。
今晩は、小中学生や各団体からいただいたメッセージをもとに、実行委員会としてのメッセージの原案を考える会議が行われました。
キャッチフレーズ的なものは、
「新しい開拓!感謝から感動のステージへ」
が、昨年の開会式で確認されたので、今回はメッセージという形にしました。
内容は秘密です(笑)
ほのぼのとして、それでいて多くのメッセージの中で使われていたキーワードを散りばめたものになっています。
19日の実行委員会で議論していただき閉会式で発表する予定ですよ!
そういえば、閉会式で使うスライドショーに手をつけていなかった(汗)
日曜日に作り始めないと間に合わない・・・
今晩は、夢里塾で先日実施した座談会のまとめなどについて話し合います。
こちらも、もうすぐ1年間の事業が終わるため成果報告書などを作成しなければなりませんね~
2013年02月13日
遠軽紋別地区指導者交流会
昨夜もフォーメーションを考えました。
新たな型が思い浮かびました!
もう1回考えたら、またいいアイデアが浮かぶでしょうか?
毎日考えても無理なので、これから選手の特性を見てから修正していくことにしましょう(笑)
さて、以前話していた指導者交流会ですが、やはり選手の引率を伴わない形で行いたいと思います。
対象は小中高学校の連携を目的とするので小中高校生バレーボールの指導者とします。
ちなみに日程ですが、(あくまで予定)
日時 7月27日(土)18時
場所 丸瀬布農村集落多目的共同利用施設(丸瀬布いこいの森の向かいのやまびこ温泉の隣)
参加費~飲み方次第(笑)
でも、宿泊して5千円程度にしたいと思いますので今から予定に入れておいてくださいよ!
新たな型が思い浮かびました!
もう1回考えたら、またいいアイデアが浮かぶでしょうか?
毎日考えても無理なので、これから選手の特性を見てから修正していくことにしましょう(笑)
さて、以前話していた指導者交流会ですが、やはり選手の引率を伴わない形で行いたいと思います。
対象は小中高学校の連携を目的とするので小中高校生バレーボールの指導者とします。
ちなみに日程ですが、(あくまで予定)
日時 7月27日(土)18時
場所 丸瀬布農村集落多目的共同利用施設(丸瀬布いこいの森の向かいのやまびこ温泉の隣)
参加費~飲み方次第(笑)
でも、宿泊して5千円程度にしたいと思いますので今から予定に入れておいてくださいよ!
2013年02月12日
第8回玄野杯争奪中学生バレーボール大会3日目
今朝は久しぶりにシバレましたね~
遠軽で24.7度。
出勤時にまつ毛が凍りました。
3日目とはすごい大会だ・・・と思われるでしょうが、実は男子だけ事情があって翌日に開催しただけです。
会場は遠軽中学校。
遠軽中学校の女子がお手伝いしてくれました。
◆男子
遠軽・安国(25:13、25:18)紋別
昨夜、今後のフォーメーションを色々と考えましたが、まとまりませんでした(涙)
とは言え2つに絞りましたが、やはりオーソドックスに行くのがいいのかな~
ん~ 困った・・・
今晩も考えてみましょう(笑)
遠軽で24.7度。
出勤時にまつ毛が凍りました。
3日目とはすごい大会だ・・・と思われるでしょうが、実は男子だけ事情があって翌日に開催しただけです。
会場は遠軽中学校。
遠軽中学校の女子がお手伝いしてくれました。
◆男子
遠軽・安国(25:13、25:18)紋別
昨夜、今後のフォーメーションを色々と考えましたが、まとまりませんでした(涙)
とは言え2つに絞りましたが、やはりオーソドックスに行くのがいいのかな~
ん~ 困った・・・
今晩も考えてみましょう(笑)
2013年02月11日
武利意森林鉄道を語る座談会
久しぶりにゆったりと朝を迎えました。
午後からは、やまびこ温泉の隣にある農村多目的施設で開催された「武利意(むりい)森林鉄道を語る座談会」に行ってきました。
これは町おこしグループ夢里塾(むりじゅく)が太陽財団の助成を受けて昨年から取り組んできた事業のひとつで、今回は昔の機関士、火夫(助手)、制動手のほか何らかの形で森林鉄道に関わった方に集まっていただきました。
実際の運行では森林鉄道SLは機関士、火夫、制動手の3人がセットになっていたそうです。
火夫は、罐に火を入れ蒸気圧を上げ走れる状態にし機関士が運転します。
制動手は、山から丸太を積んで下りてくるとき連結された10両の運材台車の上を飛び歩き一つひとつ手動ブレーキをかけます。
重量があるので、機関車のブレーキだけではスピードを落とすことができないそうです。
進行役の私がうまく調整できなかったこともあり、予定していた時間をかなりオーバーしてしまいましたが、話も盛り上がり新しい発見もありとてもいい座談会でした。
座談会の最後には、雨宮21号をできる限り残してほしいという意見が出ましたね。
ただ、維持するための財政的なことも心配されていましたが、夢里塾としても現在色々な方法を考えていることが報告されました。
このあと報告書をまとめるのが大変ですね~
午後からは、やまびこ温泉の隣にある農村多目的施設で開催された「武利意(むりい)森林鉄道を語る座談会」に行ってきました。
これは町おこしグループ夢里塾(むりじゅく)が太陽財団の助成を受けて昨年から取り組んできた事業のひとつで、今回は昔の機関士、火夫(助手)、制動手のほか何らかの形で森林鉄道に関わった方に集まっていただきました。
実際の運行では森林鉄道SLは機関士、火夫、制動手の3人がセットになっていたそうです。
火夫は、罐に火を入れ蒸気圧を上げ走れる状態にし機関士が運転します。
制動手は、山から丸太を積んで下りてくるとき連結された10両の運材台車の上を飛び歩き一つひとつ手動ブレーキをかけます。
重量があるので、機関車のブレーキだけではスピードを落とすことができないそうです。
進行役の私がうまく調整できなかったこともあり、予定していた時間をかなりオーバーしてしまいましたが、話も盛り上がり新しい発見もありとてもいい座談会でした。
座談会の最後には、雨宮21号をできる限り残してほしいという意見が出ましたね。
ただ、維持するための財政的なことも心配されていましたが、夢里塾としても現在色々な方法を考えていることが報告されました。
このあと報告書をまとめるのが大変ですね~
2013年02月10日
第8回玄野杯争奪中学生バレーボール大会2日目
昨夜は、審判業務で雄武から来ていただいた先輩を囲んで遠軽でバレー談義でした。
楽しかったですね~
帰りはもうひとつの飲み会に行った車に乗せてもらい、同乗していた方のお宅へ拉致され12時帰宅でした。
今日、大会終了後に遠軽で開催された遠軽地区体育協会連絡協議会の総会に出席してきました。
会議終了後の実技研修ではフロアボールを体験しました。
以前やったことのあるユニバーサルホッケーと似ていますが、危険防止のために禁止行為が多くありました。
でも、無駄に走り回ってしまうためかなり疲れました。
多分、久しぶりに筋肉痛が明後日あたり来そうですね。
さて、今日の決勝トーナメントは、雄武・興部の選手が体調不良のため人数が足りなくなったので、特別に丸瀬布・白滝の選手を補充して参加することが認められました。
昨日の試合後に一緒に練習したチームなので親近感も深まったことでしょう。
準決勝はどちらの試合も盛り上がりました。
上湧別は1セット目の終盤に追い上げましたが、ひとつのプレーが流れを切ってしまいましたね。
潮見は、相変わらず立ち上がりが悪いですね。
遠軽・佐呂間は最終セットジュースでサーブがわずかにアウト。
あれが入っていたら結果は変わっていたかもしれません。
ラインジャッジも、よく迷わずに判定しましたね~
遠軽南は、鈴木杯以来の優勝です。
◆1回戦
遠軽・佐呂間(25:10、25:8)雄武・興部
◆準決勝
遠軽南(25:22、25:11)上湧別
紋別潮見(21:25、25:14、26:24)遠軽・佐呂間
◆決勝
遠軽南(25:21、25:23)紋別潮見
楽しかったですね~
帰りはもうひとつの飲み会に行った車に乗せてもらい、同乗していた方のお宅へ拉致され12時帰宅でした。
今日、大会終了後に遠軽で開催された遠軽地区体育協会連絡協議会の総会に出席してきました。
会議終了後の実技研修ではフロアボールを体験しました。
以前やったことのあるユニバーサルホッケーと似ていますが、危険防止のために禁止行為が多くありました。
でも、無駄に走り回ってしまうためかなり疲れました。
多分、久しぶりに筋肉痛が明後日あたり来そうですね。
さて、今日の決勝トーナメントは、雄武・興部の選手が体調不良のため人数が足りなくなったので、特別に丸瀬布・白滝の選手を補充して参加することが認められました。
昨日の試合後に一緒に練習したチームなので親近感も深まったことでしょう。
準決勝はどちらの試合も盛り上がりました。
上湧別は1セット目の終盤に追い上げましたが、ひとつのプレーが流れを切ってしまいましたね。
潮見は、相変わらず立ち上がりが悪いですね。
遠軽・佐呂間は最終セットジュースでサーブがわずかにアウト。
あれが入っていたら結果は変わっていたかもしれません。
ラインジャッジも、よく迷わずに判定しましたね~
遠軽南は、鈴木杯以来の優勝です。
◆1回戦
遠軽・佐呂間(25:10、25:8)雄武・興部
◆準決勝
遠軽南(25:22、25:11)上湧別
紋別潮見(21:25、25:14、26:24)遠軽・佐呂間
◆決勝
遠軽南(25:21、25:23)紋別潮見