さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2013年08月31日

風邪?

昨夜遅かったのに今朝は6時半出発で2か月振りのゴルフでした。
この間、一度もクラブを握っていませんし、ラウンド前も練習しませんでした。

疲れもあり前半はボロボロでした。
でも、後半は実力どおり(?)のスコアで満足!
成績はブービー賞(笑)

心配された雨もそんなんでもなく、回れただけでもラッキーでした。

帰ってから、いこいの森で行われるノルディックウォーキング講習会の挨拶だけで失礼し、やまびこ温泉で汗を流しました。
予定では、そのまま帰宅でしたが、飼い犬が鎖を引きずって温泉の前にいたので、とりあえず鎖をポールに固定してもらい、上武利地区を回って飼い主探しです。

農家の方から有力情報を得たため、意外と早く見つかりましたが、すっかり湯冷めしてしまいました。

さっき旭川に着きましたが、喉が痛くなってきました(涙)
これから高校の同期会の幹事会ですが、イヤな予感がします。  
Posted by kota at 18:15Comments(1)その他

2013年08月30日

意志が弱い…

今日は、振休だったので、北見の病院へ検査に行ってきました。
おかげで問題はなく、半年ごとの検査で様子を見ることになりました。

今晩は、観光まつりのご苦労さんを兼ねて職場の交流会でした。
一次会で帰る予定で、最後まで片づけをしていましたが、待ち伏せをされて結局二次会へ。
意志が弱い(笑)

それでも珍しく先に帰ってきましたけど…
明日は早いですからね。

それにしても、また雨です。
1か月降水量は、ついに観測史上単独2位となってしまいました。
災害の危険性が…  
Posted by kota at 23:55Comments(0)その他

2013年08月29日

カメラクラブ記念集

今朝から太陽が!
なんか久しぶりに1日天気が良かったですね~

でも、明日はまた荒れるらしく、もしかすると1か月降水量の記録を更新してしまうかもしれません。
明日は職場の交流会兼観光まつりのご苦労さん会です。
屋根のあるところでの焼き肉なので心配はありませんが、あまり降ると災害が心配で飲めません(涙)

今晩は、カメラクラブの例会でした。
来年設立50年を迎えるので記念誌を作ることとなり、中々作品が揃わないのでハッパをかける意味で集めましたが、おかげであと3人分となりました。

レイアウトなどは私が作成することになっていましたので、この後作って提案する予定です。

私の作品は10年以上も前のものから選択することになりそうですね~
そのため、フィルム作品です。

まだ、若干の猶予があるので、これから時間が合えば撮りたいですね~

明日は、北見で検査です。  
Posted by kota at 22:15Comments(0)町づくり

2013年08月28日

体育協会丸瀬布支部ビアパーティ

今日も雨が降りましたね~
今月は異常だと皆さん言いますね。

そして、9月になると「女心となんとか」で天気が長続きしないし…

でも、9月6日(金)は恒例となりました体育協会丸瀬布支部のビアパーティです。

今年も、各単位協会が必死にチケットを販売しています。
なにせ、1枚につき300円が単協にバックされますからね~

うちのビアパーティは、子連れの参加もOK!
そのため、座卓も用意しますし、他はイス席なのでゆっくりと飲めます。

しっかり飲んで楽しんでいただき、そのうえで体協も活動資金が作れるととてもいいシステムです。
でも、会費が安いのでそんなに飲めなくても元は取れると思いますよ!

日時 9月6日(金)18時30分
会場 丸瀬布中央公民館

会費 2,000円

  
Posted by kota at 20:00Comments(0)町づくり

2013年08月27日

第17回YOSAKOIソーラン祭りオホーツク支部大会

今日の午前中は、久しぶりに結構強い陽射しでしたが、先ほどからまた降りだしましたね~

第17回YOSAKOIソーラン祭りオホーツク支部大会が次のとおり開催されます。

今回も変則トーナメント方式のようです。
中々面白い組み合わせですよ!

各ブロック1チームずつ落としていくんですかね?

日時 9月15日(日)10時~16時
会場 紋別流氷公園(紋別市元紋)


◆第1ブロック

女満別龍舞隊
薄荷童子
あみばしり

◆第2ブロック

チームFLASH
るべしべ梵天
びしゃせん

◆第3ブロック

東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会
舞灯雄武
紋別流氷童夢

◆ゲスト

遨~すさび~&光一天
北海道大学”縁”  
Posted by kota at 22:00Comments(0)YOSAKOI

2013年08月26日

やはり多かった降水量

昨日の昼頃にエアーサロンパスをしていたのに今朝から筋肉痛です。
昨日のリレーで走ったから、と思ったのですが、土曜日に会場準備で水抜きやテント運びをしましたからね~

次の日に筋肉痛なんてね(笑)

今日も雨模様のためテントの片づけは明日になりました。

今月の降水量は、昨日現在ですでに261mmに達しました。
丸瀬布雨量として報道されるのは、気象庁のアメダスで丸瀬布武利にある「さけますふ化場」に設置されているものです。

ちなみに国土交通省であと2か所(丸瀬布東町、丸瀬布上武利)設置しています。
これは「川の防災情報」で検索するとわかります。
国土交通省【川の防災情報】」

この261mmという数値は、観測史上4番目の記録と同じです。
今朝も降っていますので単独4位は間違いないでしょうし、その上に行く可能性もあります。

第1位は2006年8月の306mmです。
この年の10月に大きな被害をもたらす爆弾低気圧が来襲しましたが、その月は4位です。
8月の雨でかなり地盤が緩んでいたり、保水力が限界になっていたため被害が大きくなったとも考えられますね。

そう考えると、今後の雨の方が心配になります。

その年の降水量が1180mmで第1位ですが、2か月で567mmと約半分です。  
Posted by kota at 18:30Comments(0)その他

2013年08月25日

第8回丸瀬布町民運動会

今日は第8回丸瀬布地区町民運動会でした。
天候が心配で4時前に起床。

とりあえず朝からの中止はないので安心していましたが、花火がならない(汗)
問い合わせの電話が6時過ぎから相次ぎ、業者に問い合わせしましたがつながらず(涙)

結局、車載スピーカーでアナウンスして回ることになりました。

なんとか、運動会も開催することになりましたが、元々あまり天気予報も良くなく、レーダーの情報を見ながらいました。
半分くらいの段階で、雨が強くなる予報だったので監督会議を招集し、3つの競技を中止しリレーのみ行うことにしました。

予定より1時間早く無事終了することができました。

私も最後のリレーだけ参加。
今年もケガをすることなく走りきることができましたよ!

終了後の交流会は、今回初めて天神自治会と合同で実施。
私が参加したのが12時くらいでしたから5時間近くで解散。
珍しく早かったです(笑)

今までなら、暗くなってから3次会4次会でしたからね~

明日は、濡れて片付けられなかったテントの片付けです。

  
Posted by kota at 19:15Comments(0)町づくり

2013年08月24日

高校同期会

今日は、朝から町民運動会のライン引きで、今年は10前に終わることができました。
やはり、設計図があると早いですね。
おかげでその後の午前中は急ぎの仕事をすることができましたよ!

午後からは、運動会の用具やテントなど運びましたが、雨の予報だったのに暑くなってしまいました。
早めに片付いたので、雨でコースの一部がうんでいたので砂を入れて、水たまりの水を除去しました。
明日は、なんとか降らないでほしいですね~

作業終了後は、自治会の交流会場の準備でした。
初めての会場なので、試行錯誤しながら作業を進めました。
明日は、雨が降っても交流会はやりますからね~

今、セイコーマートの店長から

「明日運動会やるんですか?」


って電話がありましたが

「やるつもりでいるよ~」
と答えました。

運動会会場へ配達するスポーツドリンクなどの準備が大変なんですね~


来月の13日の金曜日に高校の同期会を開催します。

金曜日なので色々と意見もありましたが、土日なら出られないという人のために設定してみました。
それでも昨年より多い参加となっているようです。

31日は最後の幹事会です。

ところで、うちの母校の同窓会は各期が当番で行いますが、10年ごとの3世代が一緒にやります。
つまり、私たちがメインの時は、10年先輩と10年後輩が一緒です。
先輩は見守り、後輩は次回メインでやるための研修です。

この同期会も母校の創立100周年の同窓会がメイン当番が我々だったので、その10年前の研修の時から始まりました。
1997年からですので、今年で17回目です。

今回は私の1組と2組が幹事ですが、あいにくうちのクラスは一度もクラス会を開催したことがないまとまりのないクラスなんですよ。
そんな中で、地元にいない私が幹事長なのでね~

今晩は、遠軽でコスモス開花宣言花火大会でしたが、小雨でも良かったようですよ!  
Posted by kota at 20:15Comments(0)その他

2013年08月23日

運動会準備

昨日、慌てて明後日の運動会終了後の交流会の飲み物などの発注をしました。
今回は、初めてチーム内の3自治会が一緒に交流会をすることになりましたので、予算規模も含めて今までと少し内容が変わって大変でした。

とりあえず、なんとかなるでしょ(笑)

今日は、交流会の会場準備でした。
お互いの自治会が何を保有しているかを確認し、会場へ運び込みました。
本来なら明日でも大丈夫なのですが、天気も心配ですし、初めてのことなので早めにやっておきました。

それに、明日は夕方まで運動会の会場準備がありますからね。

夕方に集まってテントを設営したり、座席を作ったりしする予定です。
夜は、おにぎりの米とぎです。
20kgなのでとぎ応えがありそうです。

明後日も天気が悪そうなので、運動会が予定どおりできるか心配です。
雨の場合は、中学校の体育館で玉入れと丸瀬布レースで順位を決めます。

丸瀬布レースは、単なる○×クイズですが、丸瀬布にちなんだ問題なので、体を使う競技に参加できないお年寄りの方が有利になります。
みなさんが運動会に参加したという気持ちになってほしいですからね~  
Posted by kota at 21:15Comments(0)町づくり

2013年08月22日

不安定な天気が続きますね~

昨夜、夢里塾には行けませんでした。
かなり眠たく早く寝てしまいましたが、11時過ぎに目が覚めてしまい結局寝たのは1時。

そのせいか今日北見からの帰り、とても眠たくて大変でした。
佐呂間の若佐辺りで強い雨、遠軽町野上の変電所付近では前が見えないくらいの豪雨があったので、目が覚めましたけどね~

大雨警報がまだ解除されていませんからね。

いつのなったら落ち着くんでしょうか?
太平洋高気圧が停滞し、大陸から冷たい空気が流れ込んでくるためらしいんですけど、なんとかなりませんかね~

ひとつ望みが叶うとしたら

私は、天気を自由に操れるようになりたいです。

土曜日は遠軽でコスモス開花宣言花火大会、日曜日は丸瀬布の町民運動会です。  
Posted by kota at 21:30Comments(0)その他

2013年08月21日

納涼盆踊り大会

昨夜の納涼盆踊り大会は、
なんと、開会時間の少し前に雲の流れが変わり晴れてきました!

ラッキーですね~
でも、気温は上がらなかったので審査をしているだけだと寒かったです。

そこで審査を早く終わらせて途中から踊りました!
やはり踊ると楽しいですし暖かく休憩のときのビールも美味しい!

団体は、丸瀬布厚生病院が優勝、期待された剣道少年団は3位でした。
職場のチームは、丸瀬布のキャラクター3体の顔を作って参加しましたが、参加賞に終わりました。
踊り始めが遅すぎますし、人数も他のチームに負けていましたからね~

片付け終了後、職場の打ち上げに合流。
話が弾み12時半帰宅でした。

今日は、午前中暖かかったのですが、昼から天気が悪くなり、15時頃遠軽から戻ってくるときは結構いい降りでした。
しかも、気温がぐんっと下がってしまいました。

夏は終わりましたね…

今晩は、これから夢里塾ですけど眠たいのでどうしましょう?  
Posted by kota at 19:45Comments(0)町づくり

2013年08月20日

猛烈な雨!

今日の午後から遠軽へ会議があって行きましたが、警察と保健所の用事が終わって会議の場所へ着いた頃には雨脚が強まり、そのうち外に出られなくなりました。
それから20分、ずっと車の中で待機。

雹(ひょう)も降ってきましたし、風が強く車が揺れるほどでした。
横殴りの雨でしたね~
あんなの初めてです。

20分間で54.5mmであのまま降ると1時間で160mmにもなります。
木が倒れて停電になったり、床下浸水の恐れなど大変でした。

先日、JRに影響が出た森町の1日の降水量が174mmでその時の1時間降水量が57mmです。
20分間で良かったですね。
あれが、もう少し続いていたらと思うとゾッとします。

ところで、雹(ひょう)と霰(あられ)の違いってご存知ですか?

雹は氷の直径が5mm以上
霰は5mm未満です。

私が今日見たのは1cmくらいありましたから、雹だと思うんですけどね~

今晩は、こんな天気の中、納涼盆踊り大会です。

ちょうど子ども盆踊りの頃に雨の予報なんですけど、外でやることにしたそうです。
実行委員会に間に合わなかったので丸瀬布に戻ってから聞きました。

狭くても安心してできる公民館も押さえてあったんですけどね…
なんとか予報が外れてくれることを祈ります!  
Posted by kota at 17:45Comments(0)その他

2013年08月19日

2013YOSAKOIソーラン祭り参加者フォーラム

今年のYOSAKOIソーラン祭り参加者フォーラムは札幌で開催されるそうです。

9月28日(土)13時30分~20時
札幌パークホテル

今回のフォーラムは「ココ」が変わると強調されていました。

①札幌市内中心部で1日開催!

多くのチームに参加いただけるよう、参加者の利便性を考慮して札幌市内で1日開催としました!

※札幌市外チーム向けに、宿泊プランもご用意しております!

②みんなで祭りの未来・チームの未来を考えよう!

分科会では、代表者向けのグループディスカッションと、次世代リーダー向けの実践講座の2つを設定。
祭りの未来を話し合うとともに、若手の育成にも取り組みます!

③チームの強い味方!サポート業者さんの見本市を行います!

祭り参加にあたってチームをサポートしてくれる様々な業者さんをご紹介!
自分のチームにあったサポーターを見つけよう!


私が最後に参加したのは2008年のトマムでした。
その時までは、本祭へ参加するためには必ず出席することが義務付けられていました。

①について

各支部持ち回りで数百人が宿泊することで地域貢献を目論んでいたようですが、ひと回りしたことでその役割は終わったと思っていたんですけど、まだ続いていたんですね~
展開が遅すぎです!

②について

以前もあったように思いますけどね~
どこが違うんだろ?

③について

実際に見て選択するのはいいことだと思います。

長谷川岳というカリスマ性のある人物によって第16回(2007年)まで運営されてきましたが、彼が辞職してから残念ながら参加者数、観客数とも減少しています。
そして、審査そのものにも疑問の声が上がっているのも現実です。

私も支部の役員を担っているときは、支部長会議などで色々と質問もしましたし、意見や提案をしたつもりです。
なかなか改革はされませんでしたけどね~

ここが正念場ですね!
  
Posted by kota at 20:15Comments(0)YOSAKOI

2013年08月18日

遨~すさび~&光一天

今日は、「第12回しらたき山遊(まぶ)の里まつり」に行ってきました。
バスが9時に丸瀬布着、その時にはすでに遠軽組が缶ビールを手に(笑)

ジオパーク見学ツアーでしたが、先日の大雨のため林道が通行止めのため断念…
そのため、急きょ白滝地域の史跡巡りを行い、埋蔵文化財センターで学芸員の説明を聞き、まつりに参加したのは11時15分でした。

心配された雨も少しだけで最後には暑い陽射しになりました。

今年もYOSAKOIのチームが旭川などから来ていただき、私の好きな「遨~すさび~&光一天」も1年ぶりに見ることができました。
なかなか良かったですよ!
なぜ、本祭でファイナルに行けなかったか不思議ですね~

今年は、チームのMVPの選出を依頼されたので、今後伸びる可能性のある踊り子さんを選びました。

まつり終了後は、いつもの交流会に参加。
女満別龍舞隊と合わせて色々お話ができました。

今年のオホーツク支部大会にも参加するそうで、龍舞隊も楽しみですし、審査に興味があるので中学生の新人戦の日ですが、支部大会にお邪魔することにします。
大げさですが、このままではYOSAKOIの先行きが不安です。

帰りは支部の事務局長に送ってもらい21時過ぎに帰宅、12時間のロングランでした(笑)  
Posted by kota at 23:00Comments(0)YOSAKOI

2013年08月17日

iphone5

iphone5に機種変更してから20日近く経ちましたが、いまだに使いこなしていない(涙)
ただ、間違って電話発信やメール送信をしてしまうことはなくなりました。

でも、色々な機能を理解していないので、少しずつネットで見ながら覚えています(笑)

それとタッチがイマイチ。
まだ意図する文字がタッチできない時があるんです。

アイコンを長押ししてしまうとブラブラ揺れてしまい編集モードとわかるまでは焦ってしまいましたよ!
もうしばらく悪戦苦闘が続くんでしょうね~

今日から白滝で「第12回しらたき山遊(まぶ)の里まつり」が始まりました。
今晩は、盆踊りと花火ですが、今年は行けません。

明日は、オープニングの頃に到着で1日中飲んできます(笑)

今年は、職場のまちKENのメンバーでバスを貸し切り参加です。
当初は、黒曜石の路頭を見る予定でしたが、大雨のため林道が通行止めになり中止となったので、埋蔵文化財センターの見学をします。
私は何回か見学していますけどね~

心配な天気も昼頃には真夏の陽射しが期待できるでしょう!  
Posted by kota at 18:00Comments(0)その他

2013年08月16日

上武利盆踊り

今日は久しぶりに黙っていても汗がジワーッと出てきましたね!
遠軽では、32.9度だったようです。

大気の状態が不安定で竜巻注意情報が出っ放しでしたし、大雨警報も出ていました。

今晩はマウレ山荘がある上武利地域の盆踊りでした。
毎年手伝いに行っていますが、今年は少し少なかったようです。

それでも、最後の花火は盛り上がっていただきましたよ。
是非、来年の8月16日に上武利体育館にお越しください。

終わった後の反省会では、若人に3年前の話をもう一度しました。
彼らが何をやりたいのか、話し合ってほしいと伝えました。

でも、彼らが中心となっても手伝いには行くつもりですよ。
  
Posted by kota at 23:55Comments(0)町づくり

2013年08月15日

終戦記念日

今日もいこいの森でしたが、湿度が高くてまとわりつくような暑さでした。

天気予報があまり良くなかったせいか、思ったほど入りませんでした。
そのため、15時で特別体制は終了し、職場へ戻りました。

2時間程度の事務は眠たかった(涙)

今日は、終戦記念日です。

広島の記念日の時にも書きましたが、戦争を体験した方々が高齢化しています。
昨年の数値ですが、戦前生まれの方は2割程度になりました。
記憶の残っている年齢になると、さらに少なくなります。

今、シベリア抑留されて亡くなった山本幡男さんの番組を見ていました。
こんなことがあったのかと感動しました。

長男の方が山本さんの遺書の中で一番好きな節があるそうです。

「最後に勝つものは道義」
現在失われつつあるものですね。

戦争の悲惨さを伝えていかなければなりません。


ところで、今日は刺身の日だそうです。

1448年、刺身が初めて文書に登場しました。
室町時代後期の書記官・中原康冨の1448年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるようにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされているそうです。
刺身好きな私には特別な日ですね~  
Posted by kota at 21:00Comments(0)その他

2013年08月14日

I am tired very much

昨夜の、飲み会は楽しかったです。
ジュニアの指導者、OB、バレー関係者で全道大会のビデをを観賞しながらでしたが、本人はプレーをあまり覚えていないらしい。
過去のことは気にしない大物なのかノー天気なのか(笑)
現在164cmだそうですが、2年生までに170近くまでなるといいんですけどね~

さて、今日もいこいの森でキャンプ応援でしたが、久しぶりにやまびこ温泉の表と裏にもテントを張ることになりました。
結構、混んでいます。
明日はどうなるか心配ですね~

昨夜、うたた寝をしたので少し風邪気味に加え、動き回ったのもありますが、ちょっとしたトラブルもあり、精神的にも疲れました。
結果的にお客様に不快な思いをさせてしまい申し訳ないですね。
このようなことにならないように改善しなければなりません。

今晩は早めに寝ます…  
Posted by kota at 19:00Comments(0)町づくり

2013年08月13日

道外ナンバーがいっぱい

今日から3日間、いこいの森キャンプ場の応援です。

今日は、常設のフリーサイトが全部埋まりませんでした。
臨時サイトを希望される方もいましたので約30区画解放しました。

いよいよ明日明後日がピークだと思われます。

それにしても、毎年色々な地域からお越しいただいています。
道外のナンバーもひとケタではないですよ。

足立、川崎、とちぎ、多摩などなど、おそらく20台以上はありました。

また、例年のとおり釧路ナンバーが多いですね~
リピーターの方が多いです。

今日は午前中にほんの少し雨が降りましたが、その後はキャンプ日和だったと思います。

昨夜から、網走のバレーボールの指導者がお子さん2人と男旅でキャンプをしていました。
あいにくの雨で大変だったようですが、「楽しかった!」と言ってくれました。
これに懲りずに来年もお越しください!

これから札幌からあの中学生が帰ってきているのでお邪魔します。
どれだけ成長しているか楽しみです!  
Posted by kota at 18:30Comments(2)町づくり

2013年08月12日

不安定な天気

今朝、4時頃に豪雨予報で目が覚めました。
短時間ですが、かなり強い雨が降りました。
これが不安定な天気の始まりでした。

豪雨予報の設定が1時間で20mmだったので30mmに変更しましたが、それでも日中2回予報が通知されました。

キャンプ来ている方は大変ですよね。

でも、もう間もなく落ち着くようですからね~
とは言いながら、一応は警戒してアルコールを飲んでいません。

明日からは安定するようですからね。
楽しいキャンプになりますように!

私は、明日から3日間いこいの森の応援です。
キャンプ場にいらした方は声をかけてくださいね~
多分、バードゴルフ場付近にいると思います。
  
Posted by kota at 19:30Comments(0)その他