さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年03月31日

10日振り夜連

今日で3月も終わりです。
今年も四半期が終わってしまい、中体連まであと約80日しかありません。

昨日、昼の部活が中止になったことから、急遽夜連をしたいと父母会からメールが着ました。
ちょうど何もなかったので「いいよ~」と返信。
「3年生も来るのかい?」に「2人は来れる」とのこと。
先週あまり練習ができなかったようです。

というわけで、7時集合でネット張りからアップを含めて、7時45分頃からランレシ開始。
3年生2人も遅れて参加です。
最後の2人レシーブは、1組4回に6年生も頑張りました!

ただ、全体的に体のキレがありません。
部活がなくても、しっかり自宅でトレーニングを行うこと。
新3年生は、しっかりと目標を立てることを話しました。

父母会は、もっとたくさん練習をさせたいとのこと。
できる限り夜連に付き合いたいと思います。

ところで、隣の白滝は顧問が転勤になったため、この先どうなるか不明だそうです。
やる気のある選手たちのためにも良い結果になることを期待します。  
Posted by kota at 22:00Comments(1)バレーボール

2009年03月30日

森林浴歩くスキー

昨日の森林浴歩くスキーは、珍しく前日からの雪がつもり早朝から圧雪車でコース整備をしていました。
大会開催中も時折激しく降ってきて、参加者のみなさんは大変そうでした。
私は、いつものとおりスノーモービルで取材と給水所の手伝い、あとは棄権者とタイムオーバー者の搬送です。

コース延長は片道11kmの折り返しコース。
行きは基本的に上りです。
6km過ぎから結構辛い上りがあるんですが、そこでへばるんです。

途中で網走管内最高峰の武利岳(1876m)の写真を撮ろうと、折り返し地点から峠の頂上を目指しました。
ところが、新雪がまき上がり、前が全く見えなくなることも。
前回来ていたので、ある程度凹凸がわかっていたので助かりました。
場所によっては吹き溜まりで幅が狭くなって左により過ぎると沢に転落してしまいます。

結局、雲が晴れず8合目までしか見ることができませんでした。(涙)
折り返し地点に戻ると「ヘルメットかぶっているかと思った!」と言われるほど頭を雪が熱く覆っていました。

おかげさまで事故もなく、無事終了しました。
終了後、圧雪車やスノーモービルを運ぶの車が足りないので、私の乗っていた1台はやまびこ温泉まで14kmを自走することになりました。
下に降りてくると道路に雪がないので、通行止めになっている道路を走って帰ってきました。

なお、このモービルはナンバー付で公道を走ることができるもので、現在はとても希少価値だと思います。
久し振りにかなり疲れました。  
Posted by kota at 23:30Comments(0)町づくり

2009年03月29日

環境問題を考える

昨日は、朝トラックで網走へ行き後輩の引越し手伝いでした。
8時半頃に着いたので電話してみましたが出ません。
ドアは開いていたので中を覗くと、なぜか生活感が漂っています。
どう見ても引越しをする部屋には見えません。

部屋を間違ったのかもしれないと思っていると、中に入ったもう1人が「こいつ寝てる!」
前日送別会で飲みすぎたのか、かなり具合悪そうです。
とりあえず、奥の部屋にあったダンボールから車に積み込み、引越し開始です。

ワゴン車が3台あったので、わらわらと積み込み、1時間半で掃除も完了し、なんとか昼頃に遠軽に着きました。

3時からは、丸瀬布で「森林浴歩くスキーと語る夕べ」の講演会があり、月尾嘉男東大名誉教授の「地球環境に挑戦する日本の技術と文化」というお話を聞きました。
月尾先生は毎年このイベントに参加していただいていますが、毎回数字で裏づけされた「なるほど~」というお話しなので楽しみです。

今回は、地球上の様々な資源が人間の登場により枯渇の危機にあるが、人々がリサイクルや省エネの取組みをしっかりすることによって、かなりの年数先延ばしすることができる、というものでした。
携帯電話には多くの鉱物資源があり、例えば金の場合、世界で一番純度の高い金山の倍の含有率だそうです。
また、照明の球を現在の白熱球から、蛍光灯やLEDに交換すると電気料がかなり浮くそうです。
そのような話しを聞いていると、あっという間に1時間半が過ぎてしまいました。

夜は、遠軽で引っ越し祝い。
翌日のイベントで早いメンバーもいるので1次会で帰ってきましたが、途中雪が降っていたので2台路外に落ちていました。
みなさん、最近乾燥路面になれていたんでしょうね。  
Posted by kota at 18:30Comments(0)町づくり

2009年03月27日

懐かしい顔

今日は、職場の先輩のお父さんのお通夜の手伝いでした。

先輩の子供たちは小さい頃から知っていますし、先輩のお姉さんの子供たちは、中学生の時にバレーをやっていたので懐かしかったですね。
というのも、姉の方は今年、歳女らしく36歳になるそうです。
その子が中学生の頃といえば21年前。
私も、かなり若かった時期です。(笑)

通夜のお参りが終わって通夜振る舞いの時に、その子から「全く変わっていませんね~」と言われた時は、お世辞を差し引いてもうれしかったです!

私が中学生のバレーに関わったのは、こちらに帰ってきた31年前。
初代の子たちは、今年45歳になります。

懐かしい顔に会うのはとてもうれしいものです!
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2009年03月26日

町内会活動

昨日は、町内会の役員会でした。
総会に向けての会議でしたが、久し振りに中身の濃いものになり、7時から9時半までかかりました。

ひとつはゴミの分別についてです。

私の町内会は約150世帯で26のゴミステーションがあります。
そのうちの数ヵ所は、資源ゴミの日に分別がきちんとできていなくて置いていかれます。
何日もそのままになっているので、役員が見かねて分別をしているようです。

そもそも、ゴミの分別はエコ意識を高め、ゴミの減量化を図るためのものだと思います。
その意味では、分別ができていない人を特定しなければ、ずーっと繰り返しになってしまうので、違う地域から来てゴミステーションに入れていくことができないように、4月から鍵を取り付けることにしました。

全く分別していないのは、分別する気がないのではないかと思いますが、同じ袋にペットボトル、空き缶、プラスチックなど種類の違う資源ゴミが混在しているのは、分別のルールがわからないのかもしれません。
人が特定できればルールをお知らせすることもできるので、今回の措置に踏み切ることにしました。

もうひとつは、国道花壇の植栽事業です。
市街地にある11自治会が国道約1.3kmの両側にある花壇の手入れをしています。
5月下旬の植栽前の草取りから始まって、植栽、あと毎月1回の除草とあと片付けまで、計年間6回の作業に多くのみなさんが参加しています。

ただ、雑草が多くて2時間近くもかかることがあって、「続けることに異論はないが、なんとかならないのか?」という意見があり、今年は半分くらいを植栽前に除草剤を散布して見ることにしました。
会員の高齢化により、もうできない!という自治会の声も聞こえてきているだけに、この前向きな意見に一同頷きました。
今年も丸瀬布を通過するみなさんを癒すために頑張ります!  
Posted by kota at 22:30Comments(0)町づくり

2009年03月25日

森林浴歩くスキー

昨日は、29日に開催される森林浴歩くスキー大会のコース整備に同行してきました。
圧雪車を市街地から23km奥のスタート地点まで大型トラックで搬送。
圧雪車は冬期間閉鎖している道路を荒踏みしていきます。

私たちは、その間に上武利地区へ戻り、やまびこ温泉に置いてあるスノーモービル4台を積んでスタート地点へ。
スノーモービルを降ろして、また約8km手前の冬期間閉鎖ゲートまで戻り、大型トラックを返してゲートの鍵を閉めて再びスタート地点へ向かい着いた時には、すでにお昼でした。
そもそも、今回私は武利岳の写真を撮りに行くために同行したのですが、ほとんどモービールの積み下ろしなどで午前中は終わってしまいました。(笑)

コースは、そこから網走管内最高峰の武利岳(1876m)の登山口への分岐点までの片道約10kmを折り返します。
当然のことながら行きは上り、帰りは下りです。
昼食もそこそこにモービルでゴール地点へ向かいます。
途中、オオワシの幼鳥が4羽すぐ近くを飛んでいきました。
もちろん、シャッターは切りました。

折り返し地点へ着くと圧雪車が着いたばかりとのこと。
途中のゲートを開けたり、吹き溜まりを直したりしながら来たので時間がかかったそうです。
ちょうどそこからだと武利岳が見えるのですが、あいにく雲がかかって見えませんでした。
ダメ元でそこから峠の頂上を目指してさらに急な上り坂を進みましたが、残念ながら全容を見ることはできませんでした。(涙)

帰りは、先日の強風でコース上に落ちていた枝を拾いながら戻りましたが、新たにオジロワシと先ほどのオオワシを見ることができたので満足でした。
さすがに熊の足跡もありましたが・・・

その後、上武利まで帰ってきたのが15時頃です。
というわけで、WBCの結果は携帯電話の圏内に来るまで全く知りませんでした。(笑)

大会当日も取材と脱落者搬送でモービルに乗って手伝いです。  
Posted by kota at 23:00Comments(0)町づくり

2009年03月23日

3年生引退試合

昨日は、2年前に亡くなった親友のお宅へお参りに行ったんですが、事前に連絡をしていなかったため留守でした。
一緒に行った友人がもう一度あとから行ってくれましたが、やはり留守だったようで玄関にお供えを置いてきたそうです。
あとで電話が来て奥さんは仕事に行っていたようです。

3時からはバレー部の3年生の引退試合。
去年の中体連の時のメンバー対保護者と私でで1セット。
その後、色々な組み分けで結局5セットやりました。

私は全部に出場したので、かなり疲れて今日は腰が痛かったです。(涙)
終了後は、会館でお別れ会でした。
保護者と3年間の思い出を語り合いました。

保護者が用意してくれた6個のうち2個のシュークリームにカラシを入れて誰が食べたかを当てるゲームは結構盛り上がりました。
後輩からお礼の言葉では、話し始める前から涙で中々話せない生徒がいて、それを見ていておかしいやらもらい泣きやらで涙が出てきました。
私は、短冊に1人ずつ私の想いを書いて渡しました。

終了後、2次会に以降という話になったのですが、空いている店がなく11時頃帰宅でした。  
Posted by kota at 21:00Comments(1)バレーボール

2009年03月22日

結婚式

昨日は、北見のチャペルで娘の同級生の結婚式がありました。
ごく親しい人たちだけのものでしたが、新郎の照れ気味の笑顔と新婦の満面の笑みがとっても印象的でした。
新婦は170cm近くあるのでウェディングドレスがとても似合っていました。

こちらに戻って遠軽でお祝い会。
新婦の父親が迎えにきてくれて、乗車後すぐに缶ビールが手渡され、他の参加者の家を回り全員が乗車したところで「カンパ~イ!」。
会場に着くまでの20分弱、ちょっとした宴会モードでした。

会場は、新郎新婦の父親同士が同じ職場で参加者にも職場の人がいたので、和気あいあいの祝う会。
新郎の父親の挨拶と乾杯、そのあとそれぞれの父親が、参加者を紹介。
会話も進みお酒もおいしく楽しい時間でした。

そして、ケーキ入刀の用意も父親たちが準備していました。
進行もやろうとしていたので、「私が司会をやりましょう!」と勝手にマイクをセッティングしてしまいました。(笑)
写真撮影の時間をとり、いよいよケーキ入刀。
クラッカーも鳴り響き、おばあちゃんから祝福のコメントもいただきご両人もうれしそうでした。

予定した時間を1時間もオーバーし閉会しました。
車中で、参加していた私の同級生から「飲みに行くぞ!」と誘われましたが、2日続けて睡眠時間が4時間程度だったので、珍しくお断りしました。(笑)  
Posted by kota at 08:00Comments(0)その他

2009年03月21日

特別練習

昨日は、午前中白滝で3年生との練習試合でした。
残念ながら、1セットも取れませんでした。
3年生の中には久し振りにボールに触った生徒もいたはずですが、技術と経験に勝てませんでした。

ただ、最近動いていない3年生に負けるということは、とても危機的な状況だと思います。
普段の練習への取組み姿勢に問題があるのではないかと思いますね。

練習のための練習。
回数をこなすだけの練習。
これでは上手くなりません。

午後からは、滝上から来ていただいた先生による丸瀬布だけの特別練習です。
3年生も途中から参加して2時~5時半までみっちりやっていただきました。
全員が途中で涙を流していたそうです。
自分が動けない、できないことへの悔しさからです。
追い込んでもらった甲斐がありました。

でも、このあと少し継続して見ないと、また元に戻ってしまうので、できる限り顔を出したいと思います。

終了後は、先生と保護者と飲み会です。
7時から2時近くまでバレー談義で盛り上がりました。
保護者も、また追い込んでほしいとのこと。
是非やっていただきましょう!

帰ってから、先生と深夜に放送されていた春高バレーを見ました。
旭川実業の試合で遠軽中出身の生徒がピンチサーバーでコートに入りましたが、残念ながら敗退。
来年からは南北開催がなくなる可能性があるため、北北海道のチームが春高に出られるチャンスが減ります。
残念ですね。(涙)

  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2009年03月19日

涙の卒業式!

昨日は、ブログを更新使用と思っていて寝てしまいました。
というのも、一昨日は9時半頃に寝てしまい、昨日の朝は3時15分に起床。
概ね6時間睡眠の週間のため、早く寝ると目覚めてしまいます。
そのため、昨夜は頑張ろうと思っても10時頃には寝てしまい、ブログを更新できませんでした。

今日は、小学校の卒業式でした。
5年生の時、不慮の事故で亡くなった同級生のセーラー服と遺影を持参しての入場。
それだけでウルウルきます。
しかも、その子の席が用意されていて、そこに遺影とセーラーが置かれます。

学校の計らいで、両親も参列し特別の卒業証書も同級生が受け取り、そのあとそれぞれが発表する感謝の言葉では、亡くなった子への手紙を朗読。
参列した保護者たちや来賓も涙で・・・
私もファインダーを覗きながら涙が溢れてきました。

私の長女も3年生の時に交通事故で8年の生涯を閉じました。
娘の同級生が卒業する時、校長先生が式辞の中で娘のことに触れていただいたそうです。
ですから、今回参列した両親の気持ちが痛いほどわかります。

4月にはその娘の17回忌。
今日の卒業証書授与の時、随分長いCDだな?って見ると、先生がエレクトーンで生演奏をしていました。
娘が1周忌の時に寄贈したエレクトーンがまだ現役で頑張っていました。

その娘の月命日にほとんどお参りに来てくれている、娘の親友が明後日結婚式。
「おじさんとおばさんに出てほしい!」と言われ参列します。
多分、涙、涙、涙・・・  
Posted by kota at 23:30Comments(0)その他

2009年03月17日

桜咲く!

今日は高校入試の合格発表でした。
朝イチで遠軽へ行く用事があったので、高校へ行って見ようかと思いましたが、まだ9時少し過ぎ。
確か発表は10時のはずなのでそのまま帰ってきました。

10時過ぎに元キャプテンへメールを送ったところ、「桜咲く」と返信が着ました。
良かった!良かった!
他の生徒も無事合格です。

これで、これから安心してトレーニングに励むことができますね。
かなり体が鈍っていますので、高校入学までに鍛え直さないと各中学校のエースが入学してきますから、レギュラー争いに負けてしまいます。
20日は、特別練習を計画していますが、卒業生も2人は確実に来るそうです。
どちらかと言えば彼女たちのために企画したようなものですから、思いっきりしごきましょう!(笑)

そういえば、昨日うちの後輩に2女が誕生しました。
予定日より早く破水してしまい心配しましたが、母子共に元気だそうです。
これまた、良かった!

さらに、もう1人の後輩は9月にオメデタというのもわかり
さらにさらにもう1人は入籍とメデダイことが続きました。  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2009年03月16日

WBC

今朝はWBCの中継がありましたね。
私も5時半から見ました。
今朝は6時55分から出勤だったので、元々5時半起床です。

というわけで、全部は見ることができませんでしたが、完封勝ちを納めましたね。
松坂のスライダーのコントロールが素晴らしかったです。
川崎はアメリカに行ってから好調ですね!
準決勝進出をかけて18日に韓国と対戦です。
ダルビッシュががちっと押さえてくれるでしょう。

明日は、高校の合格発表です。
うちの生徒は大丈夫だと思いますが・・・
  
Posted by kota at 21:00Comments(0)その他

2009年03月15日

久し振りの旭川

今朝行く時は、かなり吹雪いていました。
高規格の白滝~浮島は前が見えなくなりました。
風がかなり強かったので、スピードも出せませんでした。

冬の間は車で峠を越えないようにしています。
道路の状態が悪くて・・・
昔は苦にならなかったんですけどね。

恩師のお宅のチャイムを鳴らして名前を告げると、奥さんがすぐに鍵を開けて「覚えていてくれたのね。
涙が出てきたわ。」と歓待していただきました。
1時間ほどの近況をお話して帰ってきましたが、先月マウレ山荘に泊まったとのこと。
甥がマウレの親会社に勤めているので、招待してくれたそうです。
奇遇とは、こんなことを言うんでしょうね?

友人宅ではおばさんが外出中で、友人が1人で除雪していました。
彼とは、もう1人お世話になった友人の母親の葬儀以来の3年振りの再会です。
札幌で1年間共同生活をしていました。

帰りは、哀別と上川の間で事故があったらしく通行止。
久し振りに39号線を走りました。
疲れたのでビールでも飲みましょうか(笑)  
Posted by kota at 18:30Comments(0)その他

2009年03月14日

異常気象

昨日から異常に暖かくて、夜中も屋根の雪が融けていました。
屋根から雫が落ちたところはツルツルです。
かなり、土や舗装が出てきました。
でも、うちの前の通りは、雪山があってまだ狭いです。

今晩は道北地方は吹雪くんですよね。
明日は、伯父伯母の法要で旭川に行くので少し心配です。
ただ、私は、2年前に亡くなった中学時代の恩師の命日が近いのでお参りです。
それと、昨年暮れに亡くなった友人の父親の葬儀に参列できなかったので、そちらにも行ってくる予定です。

今日、白滝で中学のバレーの練習がある予定で行ったんですが、中止になったようです。
白滝のエースがまだ練習できる状態じゃないみたいです。

結局、帰ってきて1日職場で仕事をしました。
色々と溜まっていたので全部は終わりませんでした。(涙)

ところで、今日はホワイトデーです。
全国飴菓子工業協同組合関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1978(昭和53)年、同組合の総会で制定し、2年間の準備期間を経て1980年(昭和55年)3月14日に、第一回ホワイトデーが誕生しました。
 2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日の返礼として、キャンデーやマシュマロ、クッキーなどをプレゼントすることになりました。
 また、ホワイトデーを3月14日に定めたのは、3世紀のローマで恋愛結婚の禁止令に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、神父が殉教(2月14日) した1カ月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったことに由来しているそうです。

私も1週間早かったんですが、先週バレー部の生徒たちにお返しをしました(笑)  
Posted by kota at 20:00Comments(0)その他

2009年03月13日

中学卒業式

今日は、丸瀬布中学校の卒業式。
時間を勘違いし15分遅刻、卒業証書の授与が終わる頃でした。

決意の言葉では、バレー部の2人が行いました。
部活で悩んだ時、負けた時支えてくれた両親に感謝の気持ちを語りかけるように話しました。
両親はもとより、周りの保護者、来賓席、先生たちももらい泣きでした。
私は・・・
写真を撮らなければならないので・・・

合唱の時、卒業生は結構ウルウルでしたよ。
感動の卒業式でした。
今頃は、マウレ山荘で盛り上がっているんでしょう。

今日、久し振りに歯医者に行ってきました。
1月半前に治療したところが固まったため、型を取りました。
1本単独では強度が足りないので、硬いものが食べられないとのことなので、隣の差し歯と一緒にすることになりました。

今朝、3時半に目が覚めて寝られず、そのまま起きてしまったため、型を取っている間寝てしまいました。
歯医者に行って寝る人はあまりいないですよね?(笑)  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2009年03月12日

保育所バイキング給食

今日は、保育所でバイキング給食会がありました。
白滝保育所からの15人も一緒。
ソーメン、海苔巻き、いなり寿司、から揚げのほか果物です。

最初は全部をひとつずつ皿に載せてもらい食べましたが、次からは自分の好きなものを取りに行くんです。
子供たちも麺類が好きなんですね~
ソーメンがいち早くなくなりました。
次にイチゴです。
一人で6個も食べる子もいました。

私も子供たちと一緒に座って食べさせていただきましたが、1回おかわりしたら結構お腹一杯になりました。
いつも写真を撮りに行っているので、子供たちが話しかけてきます。
「いつも写真を撮ってくれてお疲れさま!」
4歳児とは思えない発言、こんな良い子の親の顔が見たい!
実は、いつも職場見ていました。

たまにバイキング方式もいいですね。
ひと通り食べさせてから好きな物を選択させるんですから、自主性も助長されるますしね。

明日は、中学校の卒業式です。
想い入れの強い学年なので、取材でも結構辛いです。(涙)  
Posted by kota at 21:00Comments(0)その他

2009年03月11日

参加者ガイダンス

今日の屋外はとても寒かったです。
風が冷たくて手袋なしでは車から降りられなかった~
今晩から雪が降るそうで20cmくらい積もるそうです。
久し振りの除雪ですかね~

さて、第18回YOSAKOIソーラン祭り参加者ガイダンスが全国交流会の翌日に開催されます。
前日の交流会終了後も2次会3次会と交流を深めるみなさんが多いので、ほとんどは二日酔いではないでしょうか?
お前と一緒にするな!と言う声が聞こえてきそうですが…(笑)

日時 4月5日(日)
午前 9時 受付・開場
午前10時 開会(午後1時終了予定)

場所 札幌パークホテル B2 (札幌市中央区南10条西3丁目)

今年から開場が変わって、全国交流会の会場と同じになりました。
道新ホールは、かなり狭かったですから、少しはゆったりとなるかもしれません。
でも、料金はかなり違うんでしょうね。
ネットで見ると、通常料金だと10倍近く高くなりますね。

内容
・演舞スケジュール抽選
・祭り詳細説明
・提出書類配布
・演舞会場手続き など

・会場の都合上、1チーム3名まで
・事前に送付される参加者ガイダンス受付ハガキで当日受付

※「審査ブロック一覧表」(チーム演舞枠・審査枠)
支部窓口および全チームへ直接送信。
(なお、会場内にはブロック一覧表を掲示)
  
Posted by kota at 19:30Comments(0)YOSAKOI

2009年03月10日

3年生引退試合

今日は、災害時における福祉救援研修会に自治連の役員さんと参加して来ました。
とても参考になるお話しでした。
うちの自治会でやっておかなければならないこと、やってみたいことなど盛りだくさんでした。
ただ、この地域は災害の少ない地域なので、自治会会員のみなさんの賛同を得るには骨が折れるかもしれません。
でも、ここでやっておくことで、旅行先などで被災した場合でも落ち着いて対応でき、命を守ることができますからね。

さて、22日に3年生の引退試合と送別会が開催されると父母会から連絡をいただきました。
この間の練習でかなり体がなまっているのがわかりましたので、これからトレーニングしないと現役プラス父母、指導者チームには勝てませんね!
14日と20日の合同練習、20日午後の父母会練習でみっちり鍛えてあげましょう!(笑)

そういえば、6年生のジュニア出身の期待の新人と一緒にもう1人練習を見学に来たそうです。
是非、バレー部に入ってほしいですね。
現1年生1人と白滝の6年生2人と合わせて5人ですから、白滝のもう1人が入ってくれれば、中体連以降もチームとして大会に参加出来ますからね。  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2009年03月09日

第18回YOSAKOIソーラン祭り全国交流会

今日は、暖かくて雪も融けましたね。

残念ながらWBCは0対1で負けてしまいました。
韓国はアウェーですからね。
本当に強いです。
もし、開催地が韓国だったらどうだったでしょう?

さて、第18回YOSAKOIソーラン祭り全国交流会が次のとおり開催されます。

日時 平成21年4月4日(土)午後6時【受付・開場】 午後7時【開会】
場所 札幌パークホテル B2階 パークプラザ(札幌市中央区南10条西3丁目)

・1チーム2名まで(交流会費は本祭参加費の中に含まれる)
・チケットは後日郵送
・3名以上の場合、追加分は1人5,000円
・ジュニアチームの場合、本祭参加費が無料のため、1人5,000円

・立食形式(パーティー)を予定
・交流を目的としているため、チーム名がわかる服装(衣装やチームTシャツなど)や名札等を用意するとベスト
・初参加チームの紹介(道内・外)を行います。   
Posted by kota at 22:00Comments(0)YOSAKOI

2009年03月08日

久し振りの練習

昨日は、久し振りに中学校のバレーの練習に行けました。
前日の夜、顧問が2人とも急に付けなくなったという電話があったので、朝一から3年生4人を乗せて白滝へ向かいました。

昨日は、北見選抜と紋別選抜も旭川での合宿に向かう途中、白滝で11時過ぎまで練習して行きました。
さすがに、上手いですね。
やはりボールを落としません。

うちのチームは、エースがヘルニアでコルセット、セッターが捻挫で見学とチーム練習ができる状況ではありません。
そこで、3年生も一緒に個人のレベルアップの練習を中心にやりました。

スパイク練習では、もう一人のコーチが来てくれたので、レフト2人に特打ちをさせました。
練習でも、つなぎのようなスパイクを打っていたので、思いっきり打ち込むように指示してくれました。

ブロックもただ手を出しているだけの選手がいるので、ネット上で勝負する練習です。
レシーブは、最初の一歩が遅い、途中であきらめる傾向があるので、その辺を注意し、ランニングレシーブも低いボールを出しました。

結局12時までびっちり、多分、最近きつい練習をしていなかったようなので少しハードだったかもしれません。
特に、3年生は息が上がっていましたね。

帰りは、1時間くらいであっという間に15cmくらい積もって猛吹雪。
途中前が全く見えないホワイトアウト状態で何回か停まりました。(涙)
その後、通行止めになったそうです。  
Posted by kota at 22:00Comments(0)バレーボール