さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2019年09月30日

100万件達成!

今日の天気予報では、最高気温が17度でしたが、22度まで上がったので外で仕事をしていると暑く感じました。

今日で9月が終わり、1年の半分が終わります。
そして明日から消費税が増税されます。

ところで、今日アクセス数がついに100万件を達成しました。
最初の10万件は3年かかり、30万件まで約6年かかりましたが、2008年11月6日から約10年11月(3979日)での到達です。
投稿数は3833なので、単純計算だと166日しかサボっていないことになりますが、最初のひと月は半分くらいしか投稿していないので、ひと月に1回程度しかサボっていないようですね。

1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日

91万件~25日
92万件~22日
93万件~23日
94万件~19日
95万件~16日
96万件~15日
97万件~21日
98万件~22日
99万件~22日
100万件〜19日
  
Posted by kota at 23:15Comments(0)その他

2019年09月29日

ポッケの湯

今日は、5月に孫の運動会へ行った時以来、4か月半ぶりに何も用事がないので、昨夜も陸上の世界選手権を見ていましたから、朝も6時頃に起きてのんびりしました。

昼前に遠軽総体へ行って合宿で使用したシーツがクリーニングから届いていたので取りに行って来ました。

午後から秋祭りの決算の書類を整理して、14日にオープンしたマウレ山荘の「ポッケの湯」に行って来ました。

内風呂は循環式ですが、余裕で10人は十分入ることができます。
露天風呂は源泉掛け流しで、浴槽には青森産のヒバ材を使用していて、譲り合えば3人は入ることができます。
サウナは小屋となっていて、フィンランド式薪サウナで薪を燃やして熱くなった石に、ひしゃくで水をかけ、発した蒸気を浴びて楽しむものです。
今日は、サウナに3回合計で30分以上入ってきました。

洗い場が4カ所というのが物足りませんが、源泉は42・4度のアルカリ性単純泉でスベスベしますよ。
神経痛や筋肉痛、五十肩などに効果があるようです。
「ポッケ」はアイヌ語で「温かい」という意味だそうです。

営業時間
12時から18時まで(受け付けは17時半まで)
一般600円、小学生以下300円
マウレ山荘のランチセット券1500円
フェイスタオル、バスタオル各100円
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)町づくり

2019年09月28日

遠軽合同チーム始動

今日は暖かかったですね!
生田原では25度まで上がりました。
予報でもそのぐらいだったので部活へはハーフパンツで行きましたが、失敗でした。
体育館の中は寒かった(笑)
そこでプランクを3分間やって身体を温めましたが、長くは持たなかったです。

今日から遠軽合同チームが始動しました。
最初にチームの目標とテーマを話し合いました。
テーマは「笑顔」だそうです。
昨日の練習でも顧問から「ネガティブな発言はやめよう!」と言われていましたから、笑顔はいいですね。

今日は丸白メニューで練習をしました
遠軽南にとっては、楽なメニューだったかもしれませんね。
でも、人数が多いということはいいことです。
練習も2つに分かれてすることで時間短縮にもなりますし、何と言っても6人入って相手側にも3人いますからね~
これから週1回は一緒にやることになりますが、場合によっては木曜日の丸瀬布での練習も合同でできるかもしれません。
まずは、新人大会支部大会の優勝目指して頑張りましょう!
  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2019年09月27日

秋祭り反省会

今日は、コンクリートのふたを開けたり閉めたりしたので、身体がボロボロです。
部活に行っても動きにならないくらいでしたが、一度動き始めるとなんとか行けました。

相変わらず練習モードに入るのが遅いチームです。
最後に、次回からは私が来た時に練習モードに入っていない時は、そのまま帰ると伝えました。
さて、どうなるか楽しみですね(笑)

今晩は、秋祭り実行委員会の反省会でした。
普通は飲んで終わりですが、会費を負担してもらい私が用意した反省事項を記載した用紙に基づいて30分程度話をしてから飲みながら意見交換をします。
ここで確認しておくと来年の秋祭りがスムーズに進められますからね。
と言いながら18年も事務局をやっています。
さらに今年は祭典委員長も兼務しましたからねー

今回は、祭りに参加できなかった方からの差し入れで獺祭を頂いたので、それを持ち込みました。
意外にみなさん日本酒好きなのがわかりました。

終了後、実行委員長と次期事務局候補の後輩と二次会へいきましたが、疲れが出て撃沈して早めの帰宅となりました(笑)
  

2019年09月26日

部活の末っ子

今朝は寒かったですね。
今季最低の気温でしたが、そのうち気温が上がって厚手の作業服は失敗でした。

部活で白滝へ向かう時、サンバイザーが必要になり、帰りはライトを点灯します。
秋分の日もワールドカップで知らないうちに過ぎてしまっていますから、日が短くなったということですね(笑)

部活は、どうもパッとしませんね。
今日も最後に「上手くなるために練習しているのか」確認しました。
全員が、「している」らしいのですが、そうは見えません。
このままでは、目標を達成できるはずがありませんし、最後に悔しくて泣くことになりますね。

この辺で一発必要なんですが、1年生は3人とも末っ子です。

末っ子の育て方について、ある大学の人間科学部教授で臨床心理士の方がこう話しています。

「社会性の高い末っ子は甘やかし過ぎないで」

末っ子については「楽な方に流れがち」。
「お兄ちゃんやお姉ちゃんが手をかけてくれることが多いので、何もしなくてもなんとかなるという気持ちが強い」。
大人になると、実力よりワンランク落とした世界に行って、そこで評価される方を選ぶ傾向があるとのこと。
「がんばらないことで世の中を渡っていこうとする傾向がある。がんばりきれないのは欠点だが、ある意味では才能」。

自分の力になってくれる人、助けてくれる人を見つけて、懐に入り込むのもうまいという。お兄ちゃん、お姉ちゃんの存在により、誰かに合わせる役割を担うのが得意で、社会性が高い。苦労の少ない人生を歩めそうだ。

一方で注意したいのは、親がいつまでも子ども扱いしてしまう点。「上の子がしっかりしていると、逆にしっかりしていない下の子はかわいく感じる。いつまでも手のかかる子でいてほしいと思いがちなのでご注意」。
うまく自立できるよう、少しずつ親離れしていこう!

なるほど、私も少し離れて行った方がいいのかもしれません(笑)

ちなみに真ん中の子の場合は2倍愛情を注げと人生の先輩たちから言われました。  
Posted by kota at 22:15Comments(0)バレーボール

2019年09月25日

遠軽合同誕生!

午前中は雨が降ったりやんだりと秋の空でしたね。
その後晴れてくれたので良かったのですが、そのまま続いていたら作業服が似れたままで風邪をひいていたかもしれません。

今日の部活は、1人が体調不良で見学していたので帰らせました。
そのため男子1人を含めた4人で動くことを意識した練習で汗をかいてもらいました。
私も動かされましたが(笑)

上手くなるために練習をしているという意識をしっかり持つことが必要ですが、どうしてもやらされているという感じが出てしまいます。
これを変えることができるかがカギですね。

今晩は、丸瀬布、白滝、遠軽南の3校の保護者会が開催されました。
10月1日から昨年同様に遠軽合同として活動していくことになりました。
ただ、練習場所は距離を考慮して丸瀬布が中心となりそうです。
うちとしては6人ギリギリですから、1人でもケガや体調不良が出ると試合ができません。
9人になることで競争も生まれますし、練習の幅が広がるというメリットがありますからね。
  
Posted by kota at 22:30Comments(0)バレーボール

2019年09月24日

令和元年度 紋別地区秋季高校バレーボール大会

昨夜は、昨夜のうちに寝ることができましたが、疲れていたので朝はゆっくりしました。
朝食に行くと、昨夜ワールドカップの手伝いをしていた札幌の先生と遭遇しました。
事前準備から5日間も出番があるそうです。

今日帰ってきてから昨夜の試合のビデオを見ましたが、本当にしっかりと映っていましたね~
あれは分かるわ(笑)
会場のビックスクリーンに流れているのと違う映像でしたね。

昨日、湧別で高校の秋季大会が開催されました。
いつも湧別の産業まつりの時ですね。

結果は、男女とも紋別が優勝、湧別が準優勝となりました。
遠軽は、この後どこまで上げて行けるかですね。

◎女子

紋別(26:24、25:16)湧別
紋別(25:14、25:20)遠軽
湧別(25:12、25:14)遠軽

◎男子

紋別(25:16、25:15)遠軽
湧別(28:30、25:19、25:17)遠軽
紋別(25:18、20:25、25:22)湧別
  
Posted by kota at 19:45Comments(0)バレーボール

2019年09月23日

ワールドカップバレーin札幌

今日は、札幌きたえーるでワールドカップ観戦に来ました!

札幌には昼前に着いたので、イオンでラーメンを食べてから会場入りしたのが、12時過ぎで第1試合が始まる頃でした。
座席を探して行ってみると、なんと一番前で選手がすぐ近くに見えました!
札幌大谷の選手たちも見に来ていましたので、第2試合終了後に中学校と高校の監督と会って外で生ビールで乾杯!
グッズ売り場は、長蛇の列だったので、第2試合終了間際に抜け出して買いに行きました。

日本戦は、テレビに映りまくったようでLINEとメール、Facebookが鳴りっぱなしでした(笑)

9時間もきたえーるにいましたが、あっという間でしたねー

今は、ジュニアの監督と遅い晩ご飯で居酒屋にいます。

台風の影響はないようなので、明日はゆっくり帰ります。
  
Posted by kota at 22:15Comments(0)バレーボール

2019年09月22日

ジュニア慰労会

昨夜は調子こいてしまい、ホテルに帰ったら1時半でした。
昨日も書きましたが、フルコースでチャンポンして飲んだので、久しぶりに酒が残っている感じがしました(笑)

というわけでということでもありませんが、午前中はホテル向かいのイオンのゲームコームコーナーで孫の付き合いでした。

少し早めに空港へ向かいましたが、なんと空港入り口は大渋滞。
私は西神楽から回ったのでとりあえず空港前へ行って降ろすだけはできましたが、東神楽から来た娘は1kmで動かない状態でした。
仕方ないのでその辺の駐車場へ停めて、私の車で裏道を通って空港へ送りました。
空の日のイベントだったようですが、空港に車を置いて出かける人は迷惑でしょうね。

今晩は、ジュニアの6年女子の慰労会でした。
大会では結果を出せなかったようですが、夜は盛り上がりました!
私も保護者と色々な話ができて良かったです。
残り1大会ですが、最後に笑って終われるようにサポートします!  
Posted by kota at 23:55Comments(0)バレーボール

2019年09月21日

結婚式

今日は、旭川で甥っ子の結婚式でした。
ブルーミントンヒル、3年前に職場の同僚の結婚式で来たことのある式場ですが、今回は、身内と友人だけのほんわかした式でした。
うちの娘たちと兄弟のように育ってきた子なので、私たち家族も今日の日をとても喜んでました!

そういえば、昨年のブラックアウトの直後にも職場の保育士の結婚式がありましたが、あの時は準備が整うかどうかで大変だったようでした。

今日は、披露宴終了後に、ホテルにチェックインして、親戚だけの二次会を市内の居酒屋で行いましたが、ここまでシャンパン、ビール、日本酒、ワインとチャンポン、さらに一人で丸瀬布出身の子がいる高校の先輩の店へ行き三次会、さらに娘と同じ名前の店へ行って四次会は、バーボン(笑)
  
Posted by kota at 23:55Comments(0)その他

2019年09月20日

白滝の季節

今日、白滝へ仕事に行きましたが、北大雪スキー場が白くなっていましたよ。
雨は全く降らないような天気予報でしたが、白滝は小雨でした。
昔から白滝の季節は1カ月違うと言いましたが、そのとおりですねー

午後から合宿のときに使用した施設の使用料の支払いなど用事を済ませてから、明日の結婚式のため旭川へ来ました。
途中白滝のSAに寄りましたが、バレー部OGに会うことができました!

今晩、最終便で孫も結婚式のため千葉からやってきて2カ月ぶりの再会、また身長が伸びていて、あと何年かすると抜かれるんだろな(笑)
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)その他

2019年09月19日

初雪

今日は1日中寒かったですね。
日差しがあるので車の中は暖かいのですが、外に出ると風が冷たい。
さすがに今日は半袖では行けなかったです。
それもそのはず、黒岳で初雪が降って積もったようですね。
白滝では最高気温が9.9度でした。
部活から帰って来るとき丸瀬布駅の温度計は8.3度でしたが、同じころの白滝は5.6度(冷)
明日、旭川での結婚式のため千葉から孫が来るのですが・・・

今日は、昼近くに遠軽の病院へ依頼してあった書類をいただきに行ってから、久しぶりに元の職場の食堂のラーメンが食べたくなって行って来ました。
半年ぶりで満足しました(笑)

今日の部活は、一人ひとりが動けるようになるための練習をしましたが、前回白滝だけでやった時よりは動けるようになっていると思います。
これから1週間に一度はやろうと思います。
セッターのトスが気になっていましたが、原因がわかったので、それを伝えたところ少し改善されました。
このことによりアタッカーが勝負できるようになると思います。

ワールドカップは、2勝2敗の五分で中国戦ですね。
私が観戦に行く時まで上位で残っていてほしいです。
札幌大会は当日券がないようですよ。
ちなみに私はエンドライン後方にいる予定なので、サーブの時に映るかもしれません。
  
Posted by kota at 19:30Comments(0)その他

2019年09月18日

第22回湧別ライオンズクラブ杯小学生バレーボール大会組合せ

今日の午前中は寒かったですね。
外仕事なのに半袖で行ってしまったので失敗でした。
おかげで少し風邪気味です(笑)

合宿後、初の部活は選手だけのミーティングで始まりました。
合宿で気づいた点を共有し、今後に役立てほしいですね。
確かに8月のころと比べると声が大きくなりました。
それでも他のチームと比べるとまだまだですけどね。

今度の日曜日はジュニアのライオンズクラブ杯が開催されます。
私は、甥の結婚式のため参加できません。


◆決勝トーナメント

A7 Aブロック1位:Bブロック1位

◎女子の部

◆予選ブロック戦

Aブロック

C1 おけとジュニア:遠軽クラブJr
C2 北見ホワイトラビッツ:常呂スマイル
C3 常呂スマイル:遠軽クラブJr
C4 北見ホワイトラビッツ:おけとジュニア
C5 常呂スマイル:おけとジュニア
C6 北見ホワイトラビッツ:遠軽クラブJr

Bブロック

D1 北見リトルまどか:北見美山フレンズ
D2 訓子府ウィンズ:上常呂VBCジュニアーズ
D3 上常呂VBCジュニアーズ:北見美山フレンズ
D4 訓子府ウィンズ:北見リトル
D5 上常呂VBCジュニアーズ:北見リトルまどか
D6 訓子府ウィンズ:北見美山フレンズ

◆決勝トーナメント

C7 Aブロック1位:Bブロック1位

◎男子・男女混合の部

◆予選リーグ

Aブロック

A1 美幌旭バレーボール少年団:遠軽クラブJr
A3 遠軽クラブJr:北見ユニオン
A5 美幌旭バレーボール少年団:北見ユニオン

Bブロック

A2 北見美山フレンズ:上湧別バレーボールスポーツ少年団
A4 上湧別バレーボールスポーツ少年団:佐呂間あすなろジュニア
A6 北見美山フレンズ:佐呂間あすなろジュニア

◎ミニの部

B1 北見リトルまどかMIX:美幌旭バレーボール少年団
B2 上常呂VBCジュニアーズ:北見美山フレンズ
B3 B1敗者:B2敗者
B4 B1勝者:B2勝者
B5 B4勝者:E1位

E1 訓子府ウィンズ:遠軽クラブJr
E2 佐呂間あすなろジュニア:E1敗者
E3 佐呂間あすなろジュニア:E1勝者

◎男子・男女混合の部

◆予選リーグ

Aブロック

A1 美幌旭バレーボール少年団:遠軽クラブJr
A3 遠軽クラブJr:北見ユニオン
A5 美幌旭バレーボール少年団:北見ユニオン

Bブロック

A2 北見美山フレンズ:上湧別バレーボールスポーツ少年団
A4 上湧別バレーボールスポーツ少年団:佐呂間あすなろジュニア
A6 北見美山フレンズ:佐呂間あすなろジュニア

◆決勝トーナメント

A7 Aブロック1位:Bブロック1位
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)バレーボール

2019年09月17日

合宿ロス

昨夜は、久しぶりにゆっくり寝ることができました。
今日、合宿の支払いもある程度終わり、懇親会で使用したコンロなどを届けてひと安心です。

先月から地区運動会、秋祭り、ビアパーティー、秋合宿と毎週大きなイベントがあって気が抜けてイベントロスのような感じです(笑)

ただ、今週は甥の結婚式が旭川であって、祝辞を頼まれていますし、その後はワールドカップを観戦に札幌へ行ってバレー関係者と飲むことになっていますからあまり変わらないように思いますが、運営側でないので気楽です。

ところで、合宿ロスということで、今回の合宿で24cmのシューズと足首サポーターの忘れ物がありました。
心当たりの方はこのブログのコメント欄に入力してください。
  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2019年09月16日

秋季合宿IN丸瀬布2019最終日

昨夜の懇親会は、佐呂間のジュニアの指導者ご夫妻と雄武の指導者からの差し入れでホタテとマグロの刺身、ホッケとマトウダイの開き、ハラスなどの焼き物のほか三平汁まで盛りだくさんでした。
全部美味しくてみなさん大満足でしたね!
札幌遠征も現実的になってきましたので、日程調整をしましょう。

今日は、合宿最終日でした。
ただ、私は宿泊所の布団と畳の返却のため遠軽町総合体育館へ行って、その後夜の部で使用したテントなどの片付けをして、バスを返しに白滝へ行ったので、最後の5分くらいしか練習を見ることができませんでした。

成長を感じることができましたが、まだまだ声が足りません。
そして終了後の片付けで行動が遅い。
強いチームはコートの外であっても全員が次に何をすべきか観察しています。
そのことがコートの中で自分がどう動くべきかにつながると思います。

今回は選手1人が足をケガしましたが、そのほかは大きな事故もなく終了することができました。
食事や宿泊所の準備などに丸瀬布、白滝、遠軽、遠軽南のほか紋別、札幌大谷の保護者も手伝ってくれました!
多くのみなさんの協力があって開催できていることに感謝です!

今日は、昼ご飯を食べる暇がなかったので、晩ご飯をたくさん食べ(飲む)ようと思います(笑)  
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2019年09月15日

第5回名取杯争奪中学校バレーボール交流大会

合宿2日目は、名取杯でした。
初戦で負けはしましたが、後半追い上げることができましたし、昨日の練習の成果が出たと思いますよ。

結局ベスト4は札幌勢と江別中央・遠軽南となり札幌大谷が5連覇を達成しました!

今晩は、楽しみな海鮮もので懇親会です。
それまで、バスで温泉の送迎を頑張りますよ。

◆1回戦
置戸(25:18、25:14)紋別

旭川永山(25:13、25:15)佐呂間
恵庭柏陽(25:19、25:19)丸瀬布・白滝

北見北・常呂(25:10、25:10)上湧別

札幌栄町(25:13、25:11)北見南
札幌平岡(25:17、25:7)遠軽

◆準々決勝
札幌大谷(25:13、25:11)置戸
恵庭柏陽(26:24、25:18)旭川永山

江別中央・遠軽南(14:25、32:30、15:9)北見北・常呂
札幌平岡(25:11、25:21)札幌栄町

◆準決勝

札幌大谷(25:6、25:17)恵庭柏陽
江別中央・遠軽南(25:12、25:21)札幌平岡

◆決勝

札幌大谷(25:16、25:16)江別中央・遠軽南
  
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2019年09月14日

秋季合宿IN丸瀬布2019 1日目

いよいよ丸瀬布合宿の開幕です。
午前中に公民館の畳敷きと白滝からバスを借りてきて、午後から各会場を回って様子を見て、やまびこ温泉隣の研修施設の布団を準備しました。

午前中は、各会場で北海道の指導者による合同練習をやっていただきました。
これがいい練習になり、刺激を受けますね。

この合宿は、道内の有力チームを招き、各チームの練習方法に触れるとともに数多くの試合を経験することによって、各チームの競技力及び総合力向上を図るとともに、チーム及び選手、関係者の交流を深めることを目的として開催しているもので今年で6回目となりますが、うちのチームは、今日、色々なチームとゲームや乱打をしたことで、チームの成長が感じられました。
特にセンターとレフトが良くなりましたね。
明日の名取杯でどれくらい食い下がれるか楽しみです。

今回は、バスの運転をしていたので、夜の懇親会も19時半過ぎにと例年に比べて2時間遅れで参加しました。
遅れた分遅くまでとはいかず今日中に終了(笑)

明日もバスの運転を頑張って夜の海鮮懇親会に臨みます。
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)バレーボール

2019年09月13日

山賊会

今日は、朝から合宿のプログラム50部と対戦表を印刷をして、午後からは遠軽の総合体育館から畳と布団を運びました。
畳と布団はスポーツ協会が合宿のために所有しているもので、今日は都合のよかったジュニアの監督と若いコーチが手伝ってくれたので助かりました。
部活では、歓迎用の掲示を作成していましたので、今日はボールには触れなかったと思います。
ただ、今までと比べて前日までの準備が一番整った合宿となりそうです。
ただ、明日になってみないとわかりませんけどね(笑)

今晩は、郷土史研究会の山賊会でした。

丸瀬布の住宅を購入してたびたび千葉から来ている方と元の職場の後輩が飛び入り参加して賑やかな会となりました。
本当は郷土資料館の模様替えについて議論しようと映像を用意していたのですが、仏教の話で盛り上がり、その後話が展開していって(笑)
恒例のにごり酒も美味しかったので、飲み過ぎました(笑)

丸瀬布の礎を築いた人物として、そして石北本線の開通に影で大きな力を注いだ「水谷政次郎」さんについて、「遠軽町でも讃えられてもいいのではないか」という多くの意見がありました。
子孫の方から水谷氏の胸像を頂いた時に郷土資料館に水谷政次郎コーナーを郷土史研究会で作成しましたが、何かの機会を利用して知らせて行くことが必要ですね。
ちょうど遠軽地域の情報誌から丸瀬布の開拓(?)についての原稿を依頼されているのでそこで紹介するのもいい機会ですね。
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)町づくり

2019年09月12日

99万件達成!

今日は、雨の予報ではありませんでしたが、降ったり止んだりとはっきりしない天気でした。
昨夜も合宿の資料作りで3時近くになってしまいました。
今日はあと少しで完成しそうです。

千葉の娘のところは朝7時頃停電が解消したと連絡があり、ひと安心です。
でも、まだ水道も使えないところもあるそうで、早く復旧するといいですね。

今日の部活は、3年生とジュニアの指導者が来てくれたので久しぶりに賑やかでした。
このくらい声が出ると楽しいですね。
30分くらい乱打をしましたが、結構いい感じのプレーもあって良かったです。
合宿でグンと伸びてほしいですね~

ところで、昨日アクセス数が99万件に達成しました。
あと1万件で一区切りとなりますので、気が向いた時だけにしようかとも考えていますけど(笑)

1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日

91万件~25日
92万件~22日
93万件~23日
94万件~19日
95万件~16日
96万件~15日
97万件~21日
98万件~22日
99万件~22日


  
Posted by kota at 23:55Comments(0)その他

2019年09月11日

やる気の感じられない選手

昨日までの暑さから一転して肌寒くなり、午後から冷たい雨が降り出しました。
予報では20度まで上がるとのことでしたが、午前中で15度台でしたし、白滝では10月並みの16度までしか上がりませんでした。

合宿の印刷物は、大会プログラムを除いてほぼ終了しましたが、肝心な日程表に手を付けられていません。
明日が勝負!というよりも明日完成させないと明後日の夜は郷土史研究会の山賊会なので時間がありません(汗)

鈴木杯が終わって初めての練習でしたが、相変わらず変わりませんね~
今日からは、鈴木杯前にできなかったレシーブを中心に練習をしていきます。
そして今日からやる気の感じられない選手には、アドバイスをしないと宣言しました(笑)
少し自分からやる気を見せられるようになってくれないと、次の新人大会では勝てませんからね。

一昨日、合宿参加チームで急きょ合同チームとなったとの連絡がありました。
バレー人口の減少とそもそも子供の数が減ってきていますから中体連以降来年の4月までは合同チームが増えるんでしょうね。
うちのチームは、合同チームとなってすでに12代目となりましたが、当事者はもとより他チームのみなさんも丸白って合同チームとは感じていないんじゃないかと思います(笑)

ところで、千葉県にいる娘のところでは、いまだに停電が回復していないようです。
アメダスも昨日の6時までしか表示されていませんので、気温がどのくらいかわかりませんが、付近の値を見ると30度以上のようです。
エアコンが使えず暑いのではないかと聞くと、窓を開けていると意外と風が抜けて過ごせるとのことでした。
学校も給食が作ることができないのか、午前授業だそうですが、早く復旧してほしいですね。
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)バレーボール