2011年11月30日
気になる言葉使い
今朝は雪が降らない予定でしたが、出勤する時は結構な降りになっていました。
その後すぐに止みましたが、それでも、3cmくらいは積もりました。
でも、瀬戸瀬辺りからは雪がありませんでした。
白滝は別世界のようですが・・・
今日、遠軽へ行く途中ラジオを聴いていて気になる言葉使いがありました。
あるものを食べた後に
「これお店とかでも売ったりしていますか?」
とリポーターが聞きました。
「これお店でも売っていますか?」
でいいと思うんですけどね。
ところで、「とか」という使い方には2種類あると思います。
1.物事を並列して~「AとかBとか・・・」
2.不確かな内容を伝えて~「3時に着くとか言ってました。」
お店が不確かだったら正解なんでしょうけどね。
「たり」も並列の時に使いますね。
確定した話が苦手なんでしょうか?
これは、結構前に流行った「語尾上げ言葉」もそうですね。
すべてが疑問形なんですよ。
「相手に聞くなよ!」って突っ込みたくなります。
タモリさんが語尾上げを半疑問形と名付けたそうです。
「・・・じゃないですか~」も・・・
キリがなくなるからやめます。
ただ、言葉も時代とともに変化していくそうですから、一概におかしいとは言えませんね?
その後すぐに止みましたが、それでも、3cmくらいは積もりました。
でも、瀬戸瀬辺りからは雪がありませんでした。
白滝は別世界のようですが・・・
今日、遠軽へ行く途中ラジオを聴いていて気になる言葉使いがありました。
あるものを食べた後に
「これお店とかでも売ったりしていますか?」
とリポーターが聞きました。
「これお店でも売っていますか?」
でいいと思うんですけどね。
ところで、「とか」という使い方には2種類あると思います。
1.物事を並列して~「AとかBとか・・・」
2.不確かな内容を伝えて~「3時に着くとか言ってました。」
お店が不確かだったら正解なんでしょうけどね。
「たり」も並列の時に使いますね。
確定した話が苦手なんでしょうか?
これは、結構前に流行った「語尾上げ言葉」もそうですね。
すべてが疑問形なんですよ。
「相手に聞くなよ!」って突っ込みたくなります。
タモリさんが語尾上げを半疑問形と名付けたそうです。
「・・・じゃないですか~」も・・・
キリがなくなるからやめます。
ただ、言葉も時代とともに変化していくそうですから、一概におかしいとは言えませんね?
2011年11月29日
紋別選抜チーム選考会
今年も選抜の選考会が開催されます。
12月 3日(土)紋別潮見中
12月10日(土)上湧別中
うちからは2年生が参加する予定です。
そのため、選考会の当日は1年生だけで特別練習をしましょう(笑)
選抜に選ばれたら、そこで学んだことをチームに還元してもらいましょう。
4日のソフトバレー大会のメンバーは中学生2人を加えて5人集まりました。
あと3人に声をかけていますが、まだ返事がきません。
でも、とりあえずエントリーはしました。
12月 3日(土)紋別潮見中
12月10日(土)上湧別中
うちからは2年生が参加する予定です。
そのため、選考会の当日は1年生だけで特別練習をしましょう(笑)
選抜に選ばれたら、そこで学んだことをチームに還元してもらいましょう。
4日のソフトバレー大会のメンバーは中学生2人を加えて5人集まりました。
あと3人に声をかけていますが、まだ返事がきません。
でも、とりあえずエントリーはしました。
2011年11月28日
バレー塾
昨日は、部活が休みだったので普段できない練習をするため、塾として行いました。
ジュニアのコーチも参加してくれて、課題のスパイクとサーブ、連携を養う練習をしてもらいました。
一昨日北中での練習試合でスパイクについて指導をしていただいたようですが、今日は少ない人数なので、それぞれに指導をいただきました。
サーブは唯一自分の好きにできるプレイです。
でも、責任も自分が負わなければなりません。
バレーボールはリズムですから、その1回のサーブで流れに乗ることもあれば、流れを切ることもあります。
そのため、その状況にあったサーブが打てることがベストですが、最低限入れることですね。
色々とためになる練習をしていただきましたが、忘れないためにも全てノートに書き留めることを話しました。
少しずつでいいから身につけていきましょう!
北中での練習試合は管内トップチームに歯が立ちませんでしたが、とても勉強になったようです。
ウィンターリーグまでには、もう一つステップアップしていきたいと思います。
ところで、昨日の練習の時、腰が痛くて立っていられませんでした。
座っていても痛かったので帰ってから湿布をして寝たら、今朝は楽になっていました。
ジュニアのコーチも参加してくれて、課題のスパイクとサーブ、連携を養う練習をしてもらいました。
一昨日北中での練習試合でスパイクについて指導をしていただいたようですが、今日は少ない人数なので、それぞれに指導をいただきました。
サーブは唯一自分の好きにできるプレイです。
でも、責任も自分が負わなければなりません。
バレーボールはリズムですから、その1回のサーブで流れに乗ることもあれば、流れを切ることもあります。
そのため、その状況にあったサーブが打てることがベストですが、最低限入れることですね。
色々とためになる練習をしていただきましたが、忘れないためにも全てノートに書き留めることを話しました。
少しずつでいいから身につけていきましょう!
北中での練習試合は管内トップチームに歯が立ちませんでしたが、とても勉強になったようです。
ウィンターリーグまでには、もう一つステップアップしていきたいと思います。
ところで、昨日の練習の時、腰が痛くて立っていられませんでした。
座っていても痛かったので帰ってから湿布をして寝たら、今朝は楽になっていました。
2011年11月27日
300歳バレー大会懇親会
昨日の大会は、我がチームが全勝優勝。
大会で2人がケガをしてしまいました。
1人は湧別のエースでしたからね。
もう1人はアキレス腱断裂でした。
一番若いのに、年齢は関係ないですね。
昨夜は4つのテーブルに分かれて、チームを作りティッシュ争奪ゲームで盛り上がっていただきました。
予算がないので昼の弁当を安くしてもらい、経費を捻出しました。
ところで、その場に珍しい名字の子がいたので、
「旭川に親戚いない?」
と聞くと
「旭川出身です!」
「お父さんの名前なんていうの?」
「○志」
「え~!!!」
なんと高校1年生の時のクラスメイトのお子さんでした(驚)
あとから同級生に電話をして「奇遇だな~」と久しぶりに話しをしました。
いつもどおり遅くまで交流を深め楽しいひと時を過ごしました!
大会で2人がケガをしてしまいました。
1人は湧別のエースでしたからね。
もう1人はアキレス腱断裂でした。
一番若いのに、年齢は関係ないですね。
昨夜は4つのテーブルに分かれて、チームを作りティッシュ争奪ゲームで盛り上がっていただきました。
予算がないので昼の弁当を安くしてもらい、経費を捻出しました。
ところで、その場に珍しい名字の子がいたので、
「旭川に親戚いない?」
と聞くと
「旭川出身です!」
「お父さんの名前なんていうの?」
「○志」
「え~!!!」
なんと高校1年生の時のクラスメイトのお子さんでした(驚)
あとから同級生に電話をして「奇遇だな~」と久しぶりに話しをしました。
いつもどおり遅くまで交流を深め楽しいひと時を過ごしました!
2011年11月26日
300歳バレー大会
今日は、300歳バレー大会が丸瀬布で開催されました。
わがチームが優勝しました。
今、二次会が始まりました。
詳しくは明日書きます(笑)
明日は、部活ではなく塾として練習しますが、ジュニアのコーチも参加してくれるとのことで楽しみ ですね~
わがチームが優勝しました。
今、二次会が始まりました。
詳しくは明日書きます(笑)
明日は、部活ではなく塾として練習しますが、ジュニアのコーチも参加してくれるとのことで楽しみ ですね~
2011年11月25日
ふれあい広場
今日は、午前中は遠軽の警察、1時から老人ホーム、3時から遠軽、6時から丸瀬布で会議とかなりタイトな1日でした。
最後は短い会議と飲み会でしたけど(笑)
その最後の会議ですが、丸瀬布では7月にふれあい広場として福祉関係のイベントがあります。
毎回約300人が集まりますが、少し焦点がボケてきている感じがしています。
イベントを開催することが目的になっているなっているんですね~
どんなものでも長くやっているとそうなってしまうんですね。
本来の目的を今一度確認する必要があります。
これは、3時から会議でもそうでした。
あえて発言をしてみなさんに認識していただきましたが、貴重なお金と時間を費やすわけですから目的を誤ると無駄になってしまいますよね。
さて、これはバレーの練習にも当てはまると思います。
練習試合を多くこなしても、目標を持ってするのとそうでないのではチームや個人の成長が違うと思います。
明日、うちのチームは練習試合に行きます。
地区で優勝したチームに胸を借りるわけですから何かをつかんで帰ってきてほしいものですが、私は自分の大会のためいけません(涙)
明日の朝出発の時に生徒たちに目標を確認しますが、私からも課題を伝えたいと思います。
最後は短い会議と飲み会でしたけど(笑)
その最後の会議ですが、丸瀬布では7月にふれあい広場として福祉関係のイベントがあります。
毎回約300人が集まりますが、少し焦点がボケてきている感じがしています。
イベントを開催することが目的になっているなっているんですね~
どんなものでも長くやっているとそうなってしまうんですね。
本来の目的を今一度確認する必要があります。
これは、3時から会議でもそうでした。
あえて発言をしてみなさんに認識していただきましたが、貴重なお金と時間を費やすわけですから目的を誤ると無駄になってしまいますよね。
さて、これはバレーの練習にも当てはまると思います。
練習試合を多くこなしても、目標を持ってするのとそうでないのではチームや個人の成長が違うと思います。
明日、うちのチームは練習試合に行きます。
地区で優勝したチームに胸を借りるわけですから何かをつかんで帰ってきてほしいものですが、私は自分の大会のためいけません(涙)
明日の朝出発の時に生徒たちに目標を確認しますが、私からも課題を伝えたいと思います。
2011年11月24日
ソフトバレー大会
今朝は街の中がツルツルでした。
街頭啓発に7時前に出勤したとき、車もそうですが、歩くのが辛かった(涙)
しかも朝のうちドシャ降りに近い雨が降ったので、夜のアイスバーンを心配しましたが、日中気温が上がったので乾きました。
12月4日に第6回町民ソフトバレー大会が開催されます。
今年の中学生チームはかなり強そうです!
たぶん優勝候補でしょう。
簡単に勝たせるわけにはいかん!
というものの今年はメンバーがそろうかどうか(汗)
毎年参加していますが・・・
審判に専念しますか?
イヤイヤ、やっぱりプレーした方が絶対楽しい!
26日が締め切りなので、声をかけてみます。
街頭啓発に7時前に出勤したとき、車もそうですが、歩くのが辛かった(涙)
しかも朝のうちドシャ降りに近い雨が降ったので、夜のアイスバーンを心配しましたが、日中気温が上がったので乾きました。
12月4日に第6回町民ソフトバレー大会が開催されます。
今年の中学生チームはかなり強そうです!
たぶん優勝候補でしょう。
簡単に勝たせるわけにはいかん!
というものの今年はメンバーがそろうかどうか(汗)
毎年参加していますが・・・
審判に専念しますか?
イヤイヤ、やっぱりプレーした方が絶対楽しい!
26日が締め切りなので、声をかけてみます。
2011年11月23日
白滝ジオパーク
今日、遠軽で地域活性化シンポジウム「ジオパークと埋蔵文化財を活かした地域の活性化」がありました。
基調講演は以前シャリで開催されたヨサコイの参加者フォーラムで講演をしていただいた北大の石森秀三教授でした。
また、その後パネルディスカッションがあり、パネリストから色々と提言が出されました。
とても参考になるシンポジウムでした。
定住人口重視から交流人口重視へ地域経営の転換が求められています。
観光は差別化が重要で「一番」というキーワードが有効で白滝ジオパークはそれを備えているとのこと。
たとえば地域の色を決めることも差別化ですよね。
また、観光には次の3点がキーポイントだそうです。
1.ストーリーの売り
2.口コミ~身近な人の声
3.リピート~変化と動機づけ
その他にも白滝ジオパークの今後の可能性に対するコメントがいくつもが出されました。
参加してとても良かったです。
今日、遠軽へ行くとき日陰はアイスバーンでしたし、かなり濡れた路面のところもありました。
ツルハで白滝のキャプテンに会いましたが、本当は旭川に向かったけどツルツルのため道の駅で引き返してきたそうです。
暖かくなるのはいいですが、この時期は嫌ですね。
気を付けて運転してください。
基調講演は以前シャリで開催されたヨサコイの参加者フォーラムで講演をしていただいた北大の石森秀三教授でした。
また、その後パネルディスカッションがあり、パネリストから色々と提言が出されました。
とても参考になるシンポジウムでした。
定住人口重視から交流人口重視へ地域経営の転換が求められています。
観光は差別化が重要で「一番」というキーワードが有効で白滝ジオパークはそれを備えているとのこと。
たとえば地域の色を決めることも差別化ですよね。
また、観光には次の3点がキーポイントだそうです。
1.ストーリーの売り
2.口コミ~身近な人の声
3.リピート~変化と動機づけ
その他にも白滝ジオパークの今後の可能性に対するコメントがいくつもが出されました。
参加してとても良かったです。
今日、遠軽へ行くとき日陰はアイスバーンでしたし、かなり濡れた路面のところもありました。
ツルハで白滝のキャプテンに会いましたが、本当は旭川に向かったけどツルツルのため道の駅で引き返してきたそうです。
暖かくなるのはいいですが、この時期は嫌ですね。
気を付けて運転してください。
2011年11月22日
第8回ウィンターリーグ要項
相変わらず寒いですね~
今でも部屋の温度が15度台です(寒)
ストーブを低めにしていることもありますけどね。
ところで、ウィンターリーグの開催要項が公開されました。
今回で8回目とのことですが、うちは今年で5回目の参加です。
うち最初の2回は推薦でしたね。
12月17日(土)10時~1次予選、2次予選
12月18日(日)10時~準決勝トーナメント、順位決定戦
網走第一中、第二中、第三中、女満別ゲートボールセンター
今年は総合体育館が使用できないそうで、女満別ゲートボールセンターを使うそうです。
24チームが参加予定なので、たぶん4チームで1次、同じ会場の別コートも含めて2次予選が行われるんでしょね。
地区大会が終わり、冷静に分析すると支部大会以降やってきたことができて、そこに費やした分できなかったことが明らかになりました。
ウィンターリーグに向けてそこを練習していきたいと思います。
今でも部屋の温度が15度台です(寒)
ストーブを低めにしていることもありますけどね。
ところで、ウィンターリーグの開催要項が公開されました。
今回で8回目とのことですが、うちは今年で5回目の参加です。
うち最初の2回は推薦でしたね。
12月17日(土)10時~1次予選、2次予選
12月18日(日)10時~準決勝トーナメント、順位決定戦
網走第一中、第二中、第三中、女満別ゲートボールセンター
今年は総合体育館が使用できないそうで、女満別ゲートボールセンターを使うそうです。
24チームが参加予定なので、たぶん4チームで1次、同じ会場の別コートも含めて2次予選が行われるんでしょね。
地区大会が終わり、冷静に分析すると支部大会以降やってきたことができて、そこに費やした分できなかったことが明らかになりました。
ウィンターリーグに向けてそこを練習していきたいと思います。
Posted by kota at
23:15
│Comments(2)
2011年11月21日
第38回網走地区中学校バレーボール新人大会2日目
今朝5時半ころは、サラッとしか積もっていなかったんですけど、7時過ぎには10cm以上積もっていましたね。
今日から通勤は特長ぐつです。
風が強いので、帰りもかなり寒かったです。
多分、体感温度は氷点下10度くらいでしょう(涙)
午前中に遠軽へ行きましたが、今シーズン初の冬道運転に緊張しました。
帰りは2台が路外に転落していました。
シーズン初めは特に気をつけましょう!
さて、新人大会は男子が遠軽・遠軽南・安国合同、女子は北見北が優勝しました。
我がチームも成果と課題が見えたので、ウィンターリーグに向けて頑張ります!
◎女子
◆準々決勝
佐呂間(25-19、25-16)端野
北見北光(25-9、25-8)小清水
北見北(25-10、25-17)遠軽南
訓子府(25-3、25-15)女満別
◆準決勝
佐呂間(24-26、25-17、25-21)北見北光
北見北(25-16、25-20)訓子府
◆決勝
北見北(25-23、25-14)佐呂間
◎男子
◆準決勝
遠軽・遠軽南・安国(25-13、25-16)紋別
北見北光(25-9、25-20)斜里
◆決勝
遠軽・遠軽南・安国(25-22、25-14)北見北光
今日から通勤は特長ぐつです。
風が強いので、帰りもかなり寒かったです。
多分、体感温度は氷点下10度くらいでしょう(涙)
午前中に遠軽へ行きましたが、今シーズン初の冬道運転に緊張しました。
帰りは2台が路外に転落していました。
シーズン初めは特に気をつけましょう!
さて、新人大会は男子が遠軽・遠軽南・安国合同、女子は北見北が優勝しました。
我がチームも成果と課題が見えたので、ウィンターリーグに向けて頑張ります!
◎女子
◆準々決勝
佐呂間(25-19、25-16)端野
北見北光(25-9、25-8)小清水
北見北(25-10、25-17)遠軽南
訓子府(25-3、25-15)女満別
◆準決勝
佐呂間(24-26、25-17、25-21)北見北光
北見北(25-16、25-20)訓子府
◆決勝
北見北(25-23、25-14)佐呂間
◎男子
◆準決勝
遠軽・遠軽南・安国(25-13、25-16)紋別
北見北光(25-9、25-20)斜里
◆決勝
遠軽・遠軽南・安国(25-22、25-14)北見北光
2011年11月20日
一人暮らし
今日は札幌の娘の24歳の誕生日。
早いものです。
千葉の娘の出産のため、先月末から一人暮らしです。
来月中旬まで、あっという間に半分が終わりました。
今日は昨日新人大会で「負けてしまったので何も予定がなくなりました。
そのため昨夜はブルーチーズに日本酒が進み、またもやコタツで寝てしまいました(泣)
今朝5時に目が覚めて、それから布団に入って久しぶりにゆっくりしました。
午前中は洗濯、午後からは遠軽にクリーニングを取りに行って弁当のおかずなどの食材を買ってきました。
晩ご飯は一人鍋です。
チキンスープで餃子と野菜を煮込みました。
明日の朝は、鍋の残りにうどんを入れて食べましょう。
食後は、作業服、ハンカチなど久しぶりのアイロンがけです。
シワがきれいになるのは気持ちのいいものです。
今週末は年に一度の楽しみ、300歳バレー大会です。
中学生は、午前中部活がありますが、午後からはも見てくれると参考になるプレーもあると思うんですけどね。
ところで、新人大会の決勝戦は
男子が遠軽・遠軽南・安国と北見北光
女子が佐呂間と北見北
が対戦したようですが、どうなったのでしょうか?
早いものです。
千葉の娘の出産のため、先月末から一人暮らしです。
来月中旬まで、あっという間に半分が終わりました。
今日は昨日新人大会で「負けてしまったので何も予定がなくなりました。
そのため昨夜はブルーチーズに日本酒が進み、またもやコタツで寝てしまいました(泣)
今朝5時に目が覚めて、それから布団に入って久しぶりにゆっくりしました。
午前中は洗濯、午後からは遠軽にクリーニングを取りに行って弁当のおかずなどの食材を買ってきました。
晩ご飯は一人鍋です。
チキンスープで餃子と野菜を煮込みました。
明日の朝は、鍋の残りにうどんを入れて食べましょう。
食後は、作業服、ハンカチなど久しぶりのアイロンがけです。
シワがきれいになるのは気持ちのいいものです。
今週末は年に一度の楽しみ、300歳バレー大会です。
中学生は、午前中部活がありますが、午後からはも見てくれると参考になるプレーもあると思うんですけどね。
ところで、新人大会の決勝戦は
男子が遠軽・遠軽南・安国と北見北光
女子が佐呂間と北見北
が対戦したようですが、どうなったのでしょうか?
2011年11月19日
第38回網走地区中学校バレーボール新人大会1日目
今日は端野で網走地区中学校バレーボール大会でした。
予選第1試合は、訓子府さんに歯が立ちませんでした。
第2試合は遠軽と対戦。
両エースが決めきれず3セットにもつれ込みましたが、ミスに助けられなんとか勝つことができました。
誤解を恐れずに言うと、正直途中で負けたほうがいいかもしれないと思う試合内容でした。
このチームは、負けて成長できるチームなのか?
なんとか勝つことで成長するできるチームなのか?
まだわかりません(涙)
決勝トーナメントの抽選では、なんとまたも訓子府さんを引いてしまいました。
前半は食い下がるも、10点以降はズルズルと離されてしまいました。
気持ちとサーブカットが課題ですね(泣)
決勝トーナメントは、シードチームがすべて勝ちました。
その中で上湧別が惜しかったですね~
明日予定がなくなってしまったので、このあと日本酒でブルーチーズを楽しみ、明日の朝はゆっくり寝たいと思います。
何時まで寝られることやら(笑)
◎女子
◆予選
Aグループ
女満別(25-17、25-20)遠軽
訓子府(25-8、25-12)丸瀬布
美幌(19-25、25-16、25-17)遠軽
丸瀬布(25-21、20-25、25-23)遠軽
Bグループ
北見北光(25-9、25-11)上湧別
端野(25-8、25-11)斜里
興部(25-8、25-12)上湧別
上湧別(25-16、25-19)斜里
Cグループ
北見北(25-11、25-4)置戸
遠軽南(25-19、25-12)北見上常呂
網走三中(25-14、25-7)置戸
北見上常呂(25-12、25-14)置戸
Dグループ
佐呂間(25-9、25-5)北見小泉
小清水(25-4、25-13)美幌北
北見高栄(25-11、25-13)北見小泉
小泉(25-23、25-15)美幌北
◆決勝トーナメント
北見北(25-18、25-11)美幌
遠軽南(25-22、25-20)北見高栄
女満別(25-22、25-17)興部
訓子府(25-11、25-11)丸瀬布
佐呂間(25-19、25-16)網走三中
端野(25-22、25-14)北見小泉
小清水(25-15、23-25、29-27)上湧別
北光(25-8、25-6)北見上常呂
予選第1試合は、訓子府さんに歯が立ちませんでした。
第2試合は遠軽と対戦。
両エースが決めきれず3セットにもつれ込みましたが、ミスに助けられなんとか勝つことができました。
誤解を恐れずに言うと、正直途中で負けたほうがいいかもしれないと思う試合内容でした。
このチームは、負けて成長できるチームなのか?
なんとか勝つことで成長するできるチームなのか?
まだわかりません(涙)
決勝トーナメントの抽選では、なんとまたも訓子府さんを引いてしまいました。
前半は食い下がるも、10点以降はズルズルと離されてしまいました。
気持ちとサーブカットが課題ですね(泣)
決勝トーナメントは、シードチームがすべて勝ちました。
その中で上湧別が惜しかったですね~
明日予定がなくなってしまったので、このあと日本酒でブルーチーズを楽しみ、明日の朝はゆっくり寝たいと思います。
何時まで寝られることやら(笑)
◎女子
◆予選
Aグループ
女満別(25-17、25-20)遠軽
訓子府(25-8、25-12)丸瀬布
美幌(19-25、25-16、25-17)遠軽
丸瀬布(25-21、20-25、25-23)遠軽
Bグループ
北見北光(25-9、25-11)上湧別
端野(25-8、25-11)斜里
興部(25-8、25-12)上湧別
上湧別(25-16、25-19)斜里
Cグループ
北見北(25-11、25-4)置戸
遠軽南(25-19、25-12)北見上常呂
網走三中(25-14、25-7)置戸
北見上常呂(25-12、25-14)置戸
Dグループ
佐呂間(25-9、25-5)北見小泉
小清水(25-4、25-13)美幌北
北見高栄(25-11、25-13)北見小泉
小泉(25-23、25-15)美幌北
◆決勝トーナメント
北見北(25-18、25-11)美幌
遠軽南(25-22、25-20)北見高栄
女満別(25-22、25-17)興部
訓子府(25-11、25-11)丸瀬布
佐呂間(25-19、25-16)網走三中
端野(25-22、25-14)北見小泉
小清水(25-15、23-25、29-27)上湧別
北光(25-8、25-6)北見上常呂
2011年11月18日
最後の練習
今晩は遠軽で防災に関する勉強会があったためバレーを見ることができませんでした。
昨夜は全日本がやってくれましたね!
諦めない気持ちを持つことが大事だということを生徒に話しました。
今晩もアメリカに3-0で勝ちましたが、勝ち点2の差で4位でした。
ということは、中国に勝っていれば勝ち点で並び、勝ち数で上回るので3位だったんですよね(泣)
今日は休みを取って大会前の最後の練習に行ってきました。
明日が大会だという緊張感が伝わらない練習になってしまいました。
ただ、1年生は少し焦っているようでしたが、開き直ってやってもらうしかありません(笑)
支部大会後にやってきたことが成果として出せるのか疑問ですが、支部大会より少しはレベルアップした闘いができればと思います。
昨夜は全日本がやってくれましたね!
諦めない気持ちを持つことが大事だということを生徒に話しました。
今晩もアメリカに3-0で勝ちましたが、勝ち点2の差で4位でした。
ということは、中国に勝っていれば勝ち点で並び、勝ち数で上回るので3位だったんですよね(泣)
今日は休みを取って大会前の最後の練習に行ってきました。
明日が大会だという緊張感が伝わらない練習になってしまいました。
ただ、1年生は少し焦っているようでしたが、開き直ってやってもらうしかありません(笑)
支部大会後にやってきたことが成果として出せるのか疑問ですが、支部大会より少しはレベルアップした闘いができればと思います。
2011年11月17日
カキパーティ
今晩は、ある集まりでカキパーティでした。
サロマ湖産のカキに広尾産の北寄貝。
炭火で焼くとたまらないですね~
生でも食べられるものなので、サッと温めればOKです。
生でも食べましたけど。
生だと日本酒がとても合うんですよね!
でも、明日街頭啓発なのでビールで我慢しました。
しかもこの時間で帰宅しましたから明日は大丈夫です。
今日は部活休みで、私もこれがあったため夜練習もしませんでした。
明日は、最後の練習なので休みを取って行ってきます。
孫も娘も退院して元気にしているそうです。
元気が何よりです。
サロマ湖産のカキに広尾産の北寄貝。
炭火で焼くとたまらないですね~
生でも食べられるものなので、サッと温めればOKです。
生でも食べましたけど。
生だと日本酒がとても合うんですよね!
でも、明日街頭啓発なのでビールで我慢しました。
しかもこの時間で帰宅しましたから明日は大丈夫です。
今日は部活休みで、私もこれがあったため夜練習もしませんでした。
明日は、最後の練習なので休みを取って行ってきます。
孫も娘も退院して元気にしているそうです。
元気が何よりです。
2011年11月16日
ほんの少しの一歩
今朝ついに積もりましたね。
日中は融けましたが、3cmくらいありました。
日陰はまだ残っていますし、日中もずーっとチラついていました。
仕事から帰ってくると家の中は12度台で今シーズン最低でした。
また、夜300歳バレーの帰りはマイナス2.8度でした。
今晩も中学生が練習に来ました。
部活が委員会活動などで少ししかできなかったこともあり、サーブカットとスパイク練習をしました。
サーブカットでは、特別参加していた南中の生徒も一緒にやりましたが、やはり上手いですね。
1年生は見習ってほしいものです。
その1年生も少しずつですが、守備範囲が広くなってきました。
ほんの少しですけどね(笑)
毎回言われていること忘れないで実行するよう努力しましょう!
指摘されていることを忘れないためにもノートで毎日確認してほしいものです。
地区大会が終わったらもう一度目標を決めて練習してもらおうと思います。
指導者でも意思統一を行わなわなければ・・・
今日初めて簡単なおかずも作って弁当を持参しました。
今まではご飯を詰めてふりかけをかけただけの弁当とカップ麺でしたからね(笑)
日中は融けましたが、3cmくらいありました。
日陰はまだ残っていますし、日中もずーっとチラついていました。
仕事から帰ってくると家の中は12度台で今シーズン最低でした。
また、夜300歳バレーの帰りはマイナス2.8度でした。
今晩も中学生が練習に来ました。
部活が委員会活動などで少ししかできなかったこともあり、サーブカットとスパイク練習をしました。
サーブカットでは、特別参加していた南中の生徒も一緒にやりましたが、やはり上手いですね。
1年生は見習ってほしいものです。
その1年生も少しずつですが、守備範囲が広くなってきました。
ほんの少しですけどね(笑)
毎回言われていること忘れないで実行するよう努力しましょう!
指摘されていることを忘れないためにもノートで毎日確認してほしいものです。
地区大会が終わったらもう一度目標を決めて練習してもらおうと思います。
指導者でも意思統一を行わなわなければ・・・
今日初めて簡単なおかずも作って弁当を持参しました。
今まではご飯を詰めてふりかけをかけただけの弁当とカップ麺でしたからね(笑)
2011年11月15日
フレッツ光
寒いですね~
今日は街頭啓発のため早出でしたが、出勤途中寒かったです!
日中も雪がちらついていましたね。
昼前に遠軽へ行きましたが、途中の畑には雪がサラッと積もっていました。
夕方には氷点下になっていました。
白滝では初の真冬日でしたね。
さて、ついに丸瀬布にもフレッツ光が開通することになりました。
ネット上では、すでに昨日から受け付けが始まりましたが、今朝の新聞折り込みで本格的に受け付けが始まりました。
開通予定は2月1日です。
利用者数が見込めないため、ADSLの時も無理だと言われていました。
今回も全く期待していなかったので、最初に話があったときは驚きました。
開通決定に必要な仮予約数も不可能な数字ではなかったので、商工会が中心となり誘致活動をしてきましたが、来年度になると思っていたので意外に早くなり、これまた驚きです。
私も早いうちに申し込むことにしましょう。
今日は街頭啓発のため早出でしたが、出勤途中寒かったです!
日中も雪がちらついていましたね。
昼前に遠軽へ行きましたが、途中の畑には雪がサラッと積もっていました。
夕方には氷点下になっていました。
白滝では初の真冬日でしたね。
さて、ついに丸瀬布にもフレッツ光が開通することになりました。
ネット上では、すでに昨日から受け付けが始まりましたが、今朝の新聞折り込みで本格的に受け付けが始まりました。
開通予定は2月1日です。
利用者数が見込めないため、ADSLの時も無理だと言われていました。
今回も全く期待していなかったので、最初に話があったときは驚きました。
開通決定に必要な仮予約数も不可能な数字ではなかったので、商工会が中心となり誘致活動をしてきましたが、来年度になると思っていたので意外に早くなり、これまた驚きです。
私も早いうちに申し込むことにしましょう。
2011年11月14日
バレーボールはリズム
昨日のブラジル戦はすごかったですね~
札幌に姉が仕事で来ていたのでちょうどいいと思いましたが、絶対無理だと思っていたので、チケットも購入しなかったんですよ(泣)
バレーボールはリズムなんだと改めて思い知らされました。
「なにが起きるかわからない。だから君たちも頑張れば勝てるチャンスはあるんだ!」
と今日、生徒に話をしました。
そういえば、この間の新人大会支部予選でもそうでした。
うちの2年生がケガをして離脱。
1セットを取っているものの、かなり厳しい状況でしたが、3セット目は粘って勝ち取りましたし、決勝トーナメントは流れが来ました。
地区大会まであと3回しか練習ができませんが、少しでも動きを理解できればチャンスはあります。
1年生の頑張りと、2年生のサポートが必要ですね!
札幌に姉が仕事で来ていたのでちょうどいいと思いましたが、絶対無理だと思っていたので、チケットも購入しなかったんですよ(泣)
バレーボールはリズムなんだと改めて思い知らされました。
「なにが起きるかわからない。だから君たちも頑張れば勝てるチャンスはあるんだ!」
と今日、生徒に話をしました。
そういえば、この間の新人大会支部予選でもそうでした。
うちの2年生がケガをして離脱。
1セットを取っているものの、かなり厳しい状況でしたが、3セット目は粘って勝ち取りましたし、決勝トーナメントは流れが来ました。
地区大会まであと3回しか練習ができませんが、少しでも動きを理解できればチャンスはあります。
1年生の頑張りと、2年生のサポートが必要ですね!
2011年11月13日
3年生を送る会
昨日は、白滝で部活終了後、3年生を送る会でした。
部活では、サーブカットを中心に行いました。
今年一杯はやっていこうと思います。
送る会では、壮行試合を行いました。
現チームと3年生&指導者&保護者
中体連の時のチームと1年生&指導者&保護者
3年生&1年生と2年生&指導者&保護者
白滝と丸瀬布
全部で5セットやりました。
私も3セットに参加しましたが、最後の白滝対丸瀬布は審判に退きました。
多分、あと1セット足がつったと思います(笑)
終了後は、送る会で懇談。
今年は涙がありませんでしたね。
いつもは3月なので余計に別れを実感するからかもしれませんね。
早く帰ってきたので布団を敷いて歯も磨いたのに、コタツで1時半ころまで寝てしまい風邪気味です。
今日も部活でした。
途中からジュニアの監督が顔を出してくれたので、1年生にアタックの指導をお願いし、その後シート練習の球出しをお願いしました。
1年生も少し動きを理解できたようです。
地区大会までにもう少し動けるようになると落ちるボールが減ってくると思います。
ところで、今日は気になっていた部屋の掃除とモップ掛けができました。
中々平日はできないんですよね~
部活では、サーブカットを中心に行いました。
今年一杯はやっていこうと思います。
送る会では、壮行試合を行いました。
現チームと3年生&指導者&保護者
中体連の時のチームと1年生&指導者&保護者
3年生&1年生と2年生&指導者&保護者
白滝と丸瀬布
全部で5セットやりました。
私も3セットに参加しましたが、最後の白滝対丸瀬布は審判に退きました。
多分、あと1セット足がつったと思います(笑)
終了後は、送る会で懇談。
今年は涙がありませんでしたね。
いつもは3月なので余計に別れを実感するからかもしれませんね。
早く帰ってきたので布団を敷いて歯も磨いたのに、コタツで1時半ころまで寝てしまい風邪気味です。
今日も部活でした。
途中からジュニアの監督が顔を出してくれたので、1年生にアタックの指導をお願いし、その後シート練習の球出しをお願いしました。
1年生も少し動きを理解できたようです。
地区大会までにもう少し動けるようになると落ちるボールが減ってくると思います。
ところで、今日は気になっていた部屋の掃除とモップ掛けができました。
中々平日はできないんですよね~
2011年11月12日
第38回網走地区中学校バレーボール新人大会組み合わせ
今日は、このあと白滝で部活と3年生を送る会です。
昨日、新人大会の抽選がありました。
組み合わせがわかりましたのでお知らせします。
うちはどこに入っても厳しいですが、初戦は苦手な訓子府さんです。
日時 11月19日(土)9時50分、20(日)9時00分
会場 端野中学校(A、B)、端野農業者トレーニングセンター(C、D)、小泉地区トレーニングセンター(男子~19日のみ)
19日は、予選グループと女子決勝トーナメント1回戦まで行われます。
◆予選グループ
◎男子
Aグループ
北見北光、遠軽・遠軽南・安国、網走第三・女満別
Bグループ
斜里、訓子府、紋別
◎女子
Aグループ
A1 女満別:遠軽
A2 訓子府:丸瀬布・白滝
A3 A1敗者:美幌
A4 A2敗者:A3敗者
Bグループ
B1 北見北光:上湧別
B2 端野:斜里
B3 B1敗者:興部
B4 B2敗者:B3敗者
Cグループ
C1 北見北:置戸
C2 遠軽南:北見上常呂
C3 C1敗者:網走第三
C4 C2敗者:C3敗者
Dグループ
D1 佐呂間:北見小泉
D2 小清水:美幌北
D3 D1敗者:北見高栄
D4 D2敗者:D3敗者
昨日、新人大会の抽選がありました。
組み合わせがわかりましたのでお知らせします。
うちはどこに入っても厳しいですが、初戦は苦手な訓子府さんです。
日時 11月19日(土)9時50分、20(日)9時00分
会場 端野中学校(A、B)、端野農業者トレーニングセンター(C、D)、小泉地区トレーニングセンター(男子~19日のみ)
19日は、予選グループと女子決勝トーナメント1回戦まで行われます。
◆予選グループ
◎男子
Aグループ
北見北光、遠軽・遠軽南・安国、網走第三・女満別
Bグループ
斜里、訓子府、紋別
◎女子
Aグループ
A1 女満別:遠軽
A2 訓子府:丸瀬布・白滝
A3 A1敗者:美幌
A4 A2敗者:A3敗者
Bグループ
B1 北見北光:上湧別
B2 端野:斜里
B3 B1敗者:興部
B4 B2敗者:B3敗者
Cグループ
C1 北見北:置戸
C2 遠軽南:北見上常呂
C3 C1敗者:網走第三
C4 C2敗者:C3敗者
Dグループ
D1 佐呂間:北見小泉
D2 小清水:美幌北
D3 D1敗者:北見高栄
D4 D2敗者:D3敗者
2011年11月11日
贈ることば
ワールドカップ札幌シリーズ第1戦。
最大の山場である今日のセルビア戦は、残念ながら0:3で負けました。
平均身長が10cmも高いのに拾いますね~
この間の大会でケガをした2年生も歩けるようになり一安心です。
少しずつ慣らしていきましょう。
明日の練習試合は中止になりましたが、部活の後は、3年生を送る会です。
練習試合をできない分、3年生に相手してもらいましょう。
昨夜、結局12時過ぎに帰宅したため、3年生に贈ることばを完成できませんでした(汗)
今晩、体育協会の理事会が遠軽でありましたが、まっすぐ帰宅し考えて先ほど短冊に書くことができました。
今の高校3年生の時から始めましたが、かなり悩みますね~
ところで、今日は1年で2番目に記念日が多い日なんですね。
日本記念日協会によると
8月8日が23件で1位、2位が今日で22件、10月10日が21件と続くそうです。
ゾロ目の日が多いんですね!
最大の山場である今日のセルビア戦は、残念ながら0:3で負けました。
平均身長が10cmも高いのに拾いますね~
この間の大会でケガをした2年生も歩けるようになり一安心です。
少しずつ慣らしていきましょう。
明日の練習試合は中止になりましたが、部活の後は、3年生を送る会です。
練習試合をできない分、3年生に相手してもらいましょう。
昨夜、結局12時過ぎに帰宅したため、3年生に贈ることばを完成できませんでした(汗)
今晩、体育協会の理事会が遠軽でありましたが、まっすぐ帰宅し考えて先ほど短冊に書くことができました。
今の高校3年生の時から始めましたが、かなり悩みますね~
ところで、今日は1年で2番目に記念日が多い日なんですね。
日本記念日協会によると
8月8日が23件で1位、2位が今日で22件、10月10日が21件と続くそうです。
ゾロ目の日が多いんですね!