さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2017年05月31日

さくらまやステージinまるせっぷ藤まつり

今晩は、藤まつりの全体会議でした。

今年の藤まつりは、先日もお知らせしましたが、帯広出身の「さくらまや」ちゃんがやってきます。
どの程度お客さんが来るかはわかりませんが、ここ最近では一番の入り込みなるのではないかと私は予想しています。
そのため、仮設トイレの増設が必要かどうか情報収集してほしいと事務局へ要望しました。

イベントへ参加したあとの好感度には、トイレでの待ち時間の長さがポイントの一つだと私は思っています。
特に高齢の女性の方は、「あのイベントはトイレが少ないから行かない」となってしまいます。
ですから、その年はいいですけど翌年以降に影響が出るので注意が必要です。

終了後は、信ちゃん会の総会でした。
遠軽信金の親睦団体のようなものですが、白滝の方もいるので終了後の懇親会で色々な話ができるので毎年参加しています。
一次会で帰る予定でしたが、会長から誘われてしまったので仕方ありません(笑)
いつもカウンターに入る店で、今晩もマスターに専念しましたが、先ほど珍しく先に帰って来ました。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)町づくり

2017年05月30日

JRの旅 第2弾

今日も暖かくて良かったですね。
なんとか週末も晴れてほしいです。

さて、飲みっぱなしツアーは、今朝の北海道新聞に掲載されました。
まずは乗ることです。
そこで、一昨日も書きましたが、網走までのツアーを企画します。
網走では2時間半くらいあるので、何をしようか考えるのも楽しみですね。

次回は、できれば平日に利用者の方の声を聞きたいので、夏季休暇を取って最低5人目標です。
なぜか?
今度は「青春18きっぷ」を使おうと思うからです。

11,850円で1回につき1日間で5回分セットで1回に5人で使ってもいいんです。
ということは1人2,370円なので前回よりもお得です。

利用可能期間が
【夏季用】・2017年7月20日~2017年9月10日
【冬季用】・2017年12月10日~2018年1月10日

発売期間
【夏季用】・2017年7月1日~2017年8月31日
【冬季用】・2017年12月1日~2017年12月31日  
Posted by kota at 18:45Comments(0)町づくり

2017年05月29日

体調管理

昨日、丸瀬布中学校の体育祭はグラウンドコンディションが悪かったので体育館で実施したそうです。
人数が少ないからできることですね。
ただ、屋内ではできない競技は後日行うそうです。

昨日までの天気から一転して今日は26.4度まで気温が上がったようです。
私は、ずっと職場にいたのでそんなには感じませんでしたが、最近お悔やみ欄を見ていると結構長寿の方が亡くなっていますね。
ここ1週間で100歳超えの方が3人も亡くなりました。

この天候が影響しているのでしょうか?
次の週末も運動会がありますが、天気が悪く気温も10度くらいと運動会日和は期待できませんね。

みなさんも体調管理をしっかりしましょう!

  
Posted by kota at 19:15Comments(0)その他

2017年05月28日

JR飲みっぱなしツアー

昨夜、またもや色々なことをやっていて2時半過ぎになってしまいました。
しかも8時ころまで寝ようと思ったのに5時半に目が覚めてしまいまたもや寝不足になってしまいました。
結局スライドショーの画像が気になったので73枚を見直してトリミングとコントラストを整理していたら11時になってしまいました。

今日のJRに乗ろう!「飲みっ放しツアー」は5人が参加しましたが、旭川行の快速きたみ2両編成には私たち以外に6~7人しか乗車していませんでした。
遠軽発が11時44分では旭川へ用事を足しに行くには遅すぎますからね~
旭川まで缶ビール3本(笑)

旭川での待ち合わせまでの時間は1時間半、まずはイオンの1階でコップ売り場を探し、安定感のあるプラコップ、ワインに合うチーズを買って、ワイン売り場へ。
ビールばかりだとトイレが近くなりますからね~
フルボディを1本買って、娘リクエストのケンタッキーを買って任務完了です。

帰りは、1両だけしかなく中央のテーブル付を確保して宴会準備完了。
私たち以外で27人が乗車して上川まででたぶん14人が下車しました。
残った方たちのうち2人を除くと他は明らかに札幌からの乗り継ぎと思われ、旭川からの帰りという方はいないようでした。

あとは平日に乗ってみないと実態はわからないので、公的機関で乗降調査をすることになるかもしれません。
ただ、行き帰りに色々な話ができて良かったです!

私たちは、今度網走方面のたびに出ようかと思います。
遠軽発8時33分、網走着11時47分で帰りは14時32分発、15時43分北見着、16時56分発、18時23分遠軽着の行程だと網走で2時間半、北見で1時間楽しむことができます。
ちなみに丸瀬布からは7時25分発、帰りは遠軽発19時19分を利用すればすべてJRで行けますからね。

また、今回のような普通列車1日乗り放題3千円の周遊券がでるといいんですが・・・
  
Posted by kota at 21:15Comments(0)町づくり

2017年05月27日

まちKEN総会

昨夜は遠軽に泊ったので、昨日仕事を休んだ分を取り返すため(?)に仕事に行きました。
来週やらなければならない仕事ですが、少し手を付けておけば気持ちの準備ができますからね。

15時30分から体育協会の総会でした。
しっかりとした説明であったため何事もなく無事終了し、引き続き教育委員会と体育協会のスポーツ賞の表彰式、そして祝賀会が開催されました。
私は、祝賀会に少しだけ出席し帰ってきました。

昨夜のまちKENの総会は、最初、若干吐き気とおなかの調子が悪かったので熱燗で乾杯することにしましたが、これで体調回復(笑)
相変わらず楽しい話ができました。
今年度の事業計画ですが、
そして、明日のJR石北線を利用する「飲みっ放しツアー」について、私を含めて4人以上なら実施すると参加者を募ったところ5人になったので決定です。
しかも会の事業として切符を買ってくれることになりました。

それならもう少しバージョンアップしなければね。
そこで乗客のみなさんに少し質問しようと思うので、これから質問事項の原案を考えようと思います。

  
Posted by kota at 22:15Comments(0)町づくり

2017年05月26日

勝敗の分かれ目

今日は休みなのでゆっくりのため、昨夜は2時までスライドショーの整理をしていました。

午前中は、町内で届けなければならないものをやっと回ることができました。

昼頃北見に着くように出発し、高体連の男子会場へ向かいました。
ちょうど遠軽高校の試合が始まるところでした。

網走南ヶ丘との対戦で、前半はいい感じでしたが、ミスが重なり相手を乗せてしまい、1セット目を落とし、2セット目 はリードされるのですが、相手がサーブミスを連発して流れを持ってくるチャンスがありました。
しかし、連続得点のあとにサーブミス。
その時点で終わった感じがしましね〜
点差ほど差はないと思いましたが、流れを引き寄せることが出来ませんでしたね。
でも、明日もあるので切り替えて頑張れ!

今晩は、職場のまちおこしグループの総会です。  
Posted by kota at 18:30Comments(0)バレーボール

2017年05月25日

練習あるのみ

今日から高体連が始まりました。
私は明日のブロック決勝トーナメントから見に行こうと休暇を取りましたが、残念ながら遠軽女子は予選敗退となりました。

負けるには負けるなりの理由があります。
普段やっていることができないのはよくあることですから、普段やっていないのであれば当然試合で出せるはずがない。
負けたときほど多くのことを学ぶと言われています。

3年生は、これからの人生のために、1、2年生は来年に向けて何かを感じてほしいですね。

さて、先日、ある審判をされている方の投稿を見て、なるほどと思ったので一部を紹介させていただきます。

我々審判員も日々勉強です。
学んだことを次の試合に生かして、より精度の高いジャッジをする。
その繰り返ししかありません。
自分では、頑張ったつもりだけど、どうだったかな…?
(中略)
自分は練習試合会場に行くことをやめません。
選手が練習しているのに、審判員が練習しないのはおかしな話だし、指導者の皆さんには、存分に指導していただきたいと考えたときに、自分が出来るお手伝いは審判をする事しかないわけです。
なので、これからも練習試合会場に、勝手に乱入します!!

選手も練習、審判員も練習、そして指導者も練習、さらに応援団も練習
そうみんな練習あるのみです(笑)  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2017年05月24日

繰り返しの練習が必要ですね~

昨日、思いのほか仕事が順調に進み早く帰宅することができました。
そこで、丸瀬布中学校の70周年で作成したスライドショーを映像に変換する作業をしましたが、欲張って2.7Kに設定したところフリーズしてしたようで、朝になってもパソコンがうなったままでした(笑)
一昨日の夜に映像に変換したのですが、さらに解像度を上げようとしたのが失敗でした。
仕方ないので、とりあえず50枚そのままコピーすることにします。

今日は、ジュニアの練習に行ってきました。
広い体育館だったので4年生のレシーブを担当しました。
足を意識した練習でしたが、投げたボールの時はできるのに打つと固まってしまい足が出なくなりますね~
繰り返し練習するしかないですね~
そのためにも極力練習に行かなければと思いました!

明日から高体連が始まります。
私は、明後日行こうと思っていますので、是非予選突破してほしいです。
  
Posted by kota at 22:30Comments(0)バレーボール

2017年05月23日

第45回まるせっぷ藤まつり

まるせっぷ藤まつりのお知らせです。

藤の花は、もう色づき始めているので、まつり当日まで持つか不安です。
これからの天気次第ですね。
1週間前が満開かもしれませんが、今回の藤まつりは「さくらまや」ちゃんが来るんですよ!

■日時 6月11日(日曜日) 午前10時~午後3時
■会場 まるせっぷ藤園
(平和山公園特設会場・弘政寺特設会場)

◆平和山公園特設会場

10:00~【開会式】
10:00~10:15【山彦太鼓(開会宣言】
 地元山彦太鼓保存会による迫力のステージ
10:20~10:40【ふじ娘・藤むすこ人気投票表彰式】
 可憐な藤の花にふさわしい丸瀬布のふじ娘&藤むすこを発表
10:40~ 【牛乳無料配布】
 えんゆう農協酪農青年部からご来場の皆様に牛乳パック500個プレゼント
(無くなり次第終了)
10:45~11:45【遠軽高校吹奏楽局 野外コンサート】
 全国トップレベルの演奏をお楽しみいただける野外コンサート
11:50~12:35【何ン田研二 ものまねステージ】
 美川憲一・沢田研二さんのものまね早替わりそっくりさん。
テレビのものまね歌合戦などで活躍。
12:40~13:10【菅野優斗 津軽三味線】
 菅野孝山流を継承し、平成28年度津軽三味線全国大会優勝。
三筋の糸から流れる日本一の響きをどうぞ。
13:15~14:00【さくらまや 歌謡ショー】
 帯広市出身。2008年「大漁まつり」でデビューを飾り、CMやテレビで活躍。
幅広い層への知名度と親しみやすい歌手が、演歌に戻ってきました。
現在「浜の恋女房」がヒット中。
14:05~14:45【お楽しみ抽選会】
 ご来場の皆様に、丸瀬布の特産品をプレゼント
14:45~【閉会のことば】
 
※イベント会場では、ケージ(かご)に入っていないペット(介助犬、盲導犬を除く)の入場を禁止していますので、ご理解とご協力をお願いします。
※イベント会場では、危険防止のため、ラジコンヘリコプターなどのラジコン機器の使用を禁止します。
 
◆弘政寺特設会場
10:00~14:00【野だて】
 ご来場の皆様へ抹茶のサービス 。藤の花の下で一休み・・・
11:00~【ふじ娘撮影会&フォトコンテスト】
 テーマは「藤の花とふじ娘」。
 コンテストの応募締切りは平成29年7月31日まで。
 秋の丸瀬布地区文化祭において発表・展示します。 
  
Posted by kota at 19:15Comments(0)町づくり

2017年05月22日

61万件達成!

今朝は、結構強い雨の音で5時前に目が覚めてしまいましたが、昨夜寝たのが1時半過ぎだったので二度寝に挑戦。
普段は寝られないのですが、疲れていたのか次に目が覚めたのは6時50分!
しっかりと睡眠はとれましたが、速攻で新聞を読んで風呂に入って、普段より30分以上遅い出勤となりました。

仕事が中々片付きませんが、明日から頑張ることにして今日は24年前に亡くなった長女の誕生日なのでケーキを買ってきました。

ところで、20日にアクセス数が61万件を達成しました。
今回は、久保杯もあったことから過去最速タイとなりました。

1万件~301日
2万件~122日
3万件~127日
4万件~119日
5万件~97日
6万件~77日
7万件~69日
8万件~56日
9万件~56日
10万件~66日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51万件~25日
52万件~30日
53万件~28日
54万件~36日
55万件~30日
56万件~35日
57万件~32日
58万件~28日
59万件~25日
60万件~26日
61万件~24日

最短49~50万件24日  
Posted by kota at 19:15Comments(0)その他

2017年05月21日

保育士研修会

昨夜の郷土史研究会の総会は9名が参加し、色々な話で盛り上がりました。
人生の先輩たちから昔の話を聞くのも楽しいですね。
記念誌作成の助成の手段があるかもしれないとのことで調べてみなければ。

今日は、保育士の研修でした。
午前中は遠軽厚生病院の感染管理認定看護師による感染症の講義と嘔吐物の処理の仕方についての実践でした。
とても参考になる内容でした。

午後から職場に戻って仕事をする予定でしたが、保育職場の改善に向けた問題などを出し合うとのことだったので、発表を聞いてコメントをしたら15時半になってしまいました。
子育てに優しい保育所になるため解決できるものから改善しなくては。

その後職場に戻って調査ものの仕事をしましたが、金曜日に電算室のエアコンが故障したことでシステムのサーバーを止めていたため全部を完成させることができませんでした。

そういえば、研修中に消防車が出動しました。
火事は湧別町の南兵村のようでしたが、金曜日も学田で古い民家から出火したようです。
乾燥しているんでしょうか、気を付けましょう!  
Posted by kota at 23:55Comments(0)町づくり

2017年05月20日

常呂合宿

昨夜も色々と作業をしていたら1時半になってしまいましたが、5時に目が覚めてしましました。
そのため、今日午前中、常呂で行われている合宿を見に行った帰り眠くて辛かったです。

合宿は、5チームが参加していましたが、予定より早く午前中から乱打が始まりました。
それぞれのチームが中体連まで1月と少しの中で課題を克服するため目標を持って参加していました。
うちも3次キャンプで明らかになった部分を意識すること、新しい取り組みに対しての考え方を今までより一段階上の部分で確認しましたが、どれだけできたか?
あきらめが早い部分があるので、とりあえず途中でやめないでボールに行ってくれると変わるんですけどね~

私は、午後からの一コマだけ見て帰ってきて、丸瀬布の南丸の国道沿いにある七号駅逓の清掃をしました。
1998年に建立された記念碑の周辺を、私たち郷土史研究会がずっと清掃していて今日は、久しぶりに8人も会員が集まりました。
七号駅逓は滝の下駅逓と言われ1893年(明治26)に開設されたもので、丸瀬布に最初に和人が住んだ年です。

さて、これから郷土史研究会の総会です。
  
Posted by kota at 16:45Comments(0)バレーボール

2017年05月19日

体育協会役員会

今日は暑かったですね~
遠軽では29.4度、生田原で30.1度にもなりました。
そんな中、タイヤ交換や児童館の雪よけの片付けと網戸の取り付けをしましたが、風があったので助かりました。
18時過ぎに消防車が走りましたが、古い民家の火事のようです。

今晩は、体育協会の役員会でした。
総会が27日に予定されているのでその議案審議でした。
各施設は昨年の台風の影響で利用者数が減少しましたが、利用料はわずかな減少で済んだようです。
今回、生田原支部の3単位協会が退会したようです。
地域の人口が減ってスポーツ団体も維持できなくなってしまいますね。
体育協会は、町村合併に伴い4町村の協会が合併し、旧協会は遠軽以外を支部として10年が経過しましたが、その間単位協会が統合したことはなく、会員が少なくなって解散というケースがほとんどだと思います。
できれば実際に活動する人たちがいるうちに交流を中心としながら一緒にやっていける素地を作っていければいいと思います。

明日は、常呂での合宿に1日だけ参加するようなので午前中だけ行ってきます。
午後に郷土史研究会の七号駅逓の清掃があって夜は総会です。
  
Posted by kota at 22:15Comments(0)町づくり

2017年05月18日

久しぶりのジュニア

今晩は、久しぶりにジュニアの練習に行けました。
瀬戸瀬の狭い体育館でしたが、とりあえずサーブが安定していない選手に意識するポイントを2つだけ話をし格なのかすぐに効果が出て本人もうれしそうでした。
次回の練習でも忘れないでね~

次はレシーブです。
これも今日の意識するポイントは2つだけ。
少しだけ意識できましたね~

最後はオーバーパス。
指の役割をわかってもらうためのパスをしてもらいました。
「わかった!」
と叫んでくれた選手がいましたよ!
意識することができるといいパスができるようになるからね~
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)バレーボール

2017年05月17日

郷土史研究会理事会

今晩は、郷土史研究会の理事会でした。

仕事の会議が18時までかかったので、総会議案を持参するのを忘れてしまいましたが、そこはみなさんご理解をいただきました(笑)
昨年度は、懸案の高規格道路の工事で移設をしなければならなかった金山小学校跡の史跡をやっと埋設しましたし、10年振りに山賊会を開催しました。

今年は、丸瀬布地域すべての約30の史跡を確認することと会長の提案で札幌雪まつりに雨宮21号の雪像作り応募することがメイン事業とすることが決まりました。

また、一昨年亡くなった秋葉先生の膨大な所蔵品の件について議論しました。

終了後、会長が「今回で退任するのでそのお礼にのむべ~」ということでご馳走になりましたが、理事全員が「今までお疲れさまでした!これからもよろしく!」と聞く耳を持ちませんでした(笑)

私には、いきなり熱燗とビールの両方が注がれ、今晩もやられました!

みなさんが帰り、私も帰ろうとすると会長が「二次会行くぞ!」
さすがに二次会は日本酒を止めて焼酎にしましたが、しゃっくりが出てきたので帰ってきました。  
Posted by kota at 23:30Comments(0)町づくり

2017年05月16日

受動喫煙

今日、私の職場は寒かったです!
上着を脱ぐことができませんでした。
明日からは暖かくなるようなので良かった反面、雨が上がると花粉が舞います。
今朝も水溜まりの縁は黄色くなっていました。

ところで、受動喫煙の問題で自民党が法案を骨抜きにしようとしています。
塩崎厚生労働大臣は
「望まない受動喫煙をなくすということが確保されているのであれば、厚労省としても党の意見を踏まえて調整したいと考えている」
と歩み寄る姿勢を見せています。
自民党案で望まない受動喫煙をなくせるのでしょうか?

私も小さなスナックなど物理的に困難なところで子どもが出入りしないなら譲りますけど、それ以外でも緩いものになって抜け道を確保した法案になるなら意味がないと思います。

公共施設でも子どもが利用する施設で分煙になっていない施設が町内ある現状に、担当のうちになんとかしたかったのですが、「所管が・・・」という理由で没に(涙)
  
Posted by kota at 18:30Comments(0)その他

2017年05月15日

ヨーグルト記念日

昨日の自治会の花見は珍しく調子が悪く、2次会では焼酎のお湯割り1杯とホット赤ワイン1杯だけで終了し、3次会のお誘いを受けましたが、眠たくて17時前に帰宅しました。

今日は、私が職場で毎日のように食べるヨーグルト記念日だそうです。
1900年代初め、ヨーグルトを世界中の人々に紹介し、健康のため毎日の食卓に欠かせない物だと主張したロシア生まれの生物学者イリア・イリノイッチ・メチニコフの誕生日を記念して明治乳業が制定しました。
メチニコフは免疫に関する研究でノーベル生理・医学賞を受賞しています。

また、今日は沖縄本土復帰記念日でもあります。
1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生しました。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にものぼりました。

  
Posted by kota at 22:45Comments(0)その他

2017年05月14日

2017久保杯結果

昨日の丸瀬布中学校70周年記念式典は無事終了しました。
昨日のうちに片づけも終了し一段落です。
さすがに疲れましたが、終了後、参加していた同級生に地元の2人と私の9人で2次会で盛り上がり、3次会まで行きました。

今日は、正午から自治会の花見のため10時から焼き鳥を焼いて準備をしました。
もちろん味見をしながらビールをいただきました(笑)

そのため紋別で開催された久保杯へは行けませんでしたので、詳しい結果はわかりません。

◆1回戦

丸瀬布・白滝(25:13、25:18)遠軽
佐呂間(2-0)雄武・興部
上湧別(2-1)紋別合同
遠軽南(2-0)滝上

◆準決勝

丸瀬布・白滝(25:16、25:5)佐呂間
上湧別(2-1)遠軽南

◆決勝

丸瀬布・白滝(25:12、25:9)上湧別
  
Posted by kota at 20:45Comments(0)バレーボール

2017年05月12日

いよいよ明日70周年記念式典

昨夜は、気合を入れて明日のスライドショーの制作を行いました。
前日ひと通り完成していましたが、多くの年代の画像を使ってあげようとして気が付いたら朝6時(笑)

今日は、全体準備のため休みをとっていたので、1時間半寝てから座席札などを作り、午後から式典会場となる体育館と祝賀会会場の公民館の準備でしたが、多くの方に集まっていただいたので予定より早く終わりました。
夕方は、お母さんたちに来ていただき紅白餅を袋に詰め部会ごとに整理して打合せ、その後公民館でスライドショーのリハーサルを行いましたが、さらに画像の追加と画像のトリミングが必要となりました。
帰宅してから、明日必要な表示用紙などを印刷し、先ほどスライドショーが完成しました。

まだ何か忘れている点があるかもしれませんが、このあと自分の出番の分の資料を整理して現時点では準備完了です!

明後日は久保杯がありますが、一度も練習に行けませんでしたし、当日も自治会の花見のため行けません(涙)  
Posted by kota at 23:55Comments(0)町づくり

2017年05月11日

大津事件記念日

今日は、昨日の暖かさと比べると寒く感じますし、夜になって気温が下がっています。
昨夜は、1時半までスライドショーの準備などで起きていましたが、暖かかったです。
それでも5時半には目が覚めてしまいます(涙)

これから、音楽などを入れて完成させますよ~

さて、1891年(明治24))の今日、滋賀県大津で来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」がありました。
政府は、日露関係の悪化を恐れ、犯人に刑法116条「天皇、三后、皇太子に対し危害を加え、また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとしました。
しかし、大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下しました。
これにより司法の独立が守られ、国際的には日本の司法権に対する信頼を高めることとなったと言われています。

現在はどうでしょう?
下級審の判決が最高裁では与党寄りに変わってしまいます。
そもそも最高裁判所長官は内閣が指名しますから、過去に与党に都合の良い判決を下している裁判官を指名すればそうなり得ます。
司法の独立は風前の灯かもしれません。  
Posted by kota at 20:30Comments(0)その他