さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2025年02月27日

手と体の動きが一体化

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は5.91人で、保健所別では紋別が前週より1.00減って1.80人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、江別15.63人、根室13.50人、静内12.67人です。
全道の前5週の動向では6.62人、6.55人、6.33人、7.80人、6.12人です。

明日は4月中旬頃の気温になるそうで10度を超えるようです。
屋根からの落雪が心配ですね。
今朝は会社の事務所の氷を割って落としておきました。

今日の部活は顧問が研修のため、今週やってきたディグと二段トスをやりました。
その前に昨日に引き続きランニングパスを行いましたが、難度を上げてネットを挟んでやりました。
きっとできないと思っていましたが、案の定6人で最後に55回が最高でした。
ある程度高さと距離を出さなければならないので、1年生の一部には厳しかったと思います。

二段トスでは一人ずつ止めて解説をし、実際に身体を動かすなど時間をかけました。
手と体の動きが一体化してきました。

ディグから二段トス、スパイクになると、それまでの練習を忘れてしまいます。
そこも含めて練習していきましょう。  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2025年02月26日

自覚できない場合は聞く

今日の部活は地域体育館でした。
オーバーパスに付き合った後に練習の成果を確認するためにランニングパスを行いました。
5分以内に目標達成することにしましたが、最初は10回程度で失敗、でも3回目に見事達成!
前回よりかなり早い段階での達成でパス力が上がったということでしょうね。

今日も膝付きディグをやってから二段トス、そして最後はこの組合せからスパイクまでですが、単独練習の時にできていたことが組合せるとできません。
決まったところに上がるボールではないので難度が上がりますからね。

指導者から指摘されたことを自覚できているか改めて確認しましたが、できていない選手がいました。
以前はスマホで動画を撮って見せていましたけど、仲間や先輩に聞く教えるということも必要だと伝えました。
やはり一度動画を見せましょう。  
Posted by kota at 19:55Comments(0)バレーボール

2025年02月25日

サーブはトス

今日は、人間ドックでした。
鼻からの胃カメラにも慣れて何の苦痛もなく、画面を見ながら先生と確認しましたが、一か所だけ治った痕がありました。
思い起こせば今月の初めころ胃がチクチクしていたことがありましたね。
仕事関係や地域の件で作成しなければならないものが詰まっていた時期でした。

今日の部活は白滝です。
新入学生の見学があり、ジュニアの選手も体育館へ来ましたが、ケガをしてはいけないので練習に参加することができません。
1年生はディグで体が起きるので、日曜日の練習の復習です。
オーバーパスは顧問と7分半やりましたが、セットが早ければとても良いボールが上がります。

最後にサーブのフォームチェック、足の出し方と肘の動かし方をやりましたが、あとはトスを最適の場所に上げられるかです。
今日指摘された部分をノートに書き留めることです。

今晩は、学校の在り方を考える会でした。
アンケート結果の確認と記述部分の要約を報告しました。
そして、全戸配付をして報告することとある程度の方向性と今後の日程を確認しました。  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2025年02月24日

182万件達成!

昨日は、第39回湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会が開催されました。
1月下旬まで雪が少なかったため例年の白滝北大雪からではなく遠軽から中湧別までとなり、561人が参加しました。
私が携わっていたころは3千人を超えていましたけどね。

そんな今日はクロスカントリーの日だそうです。
1977(昭和52)年、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。

ところで、2月21日にアクセス数が182万件を達成しました。

1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日

101万件~110万件~210日
111万件~120万件~208日
121万件~130万件~189日
131万件~140万件~153日
141万件~150万件~166日
151万件~160万件~229日
161万件~170万件~386日
171万件~44日
172万件~36日
173万件~43日
174万件~23日
175万件~30日
176万件~25日
177万件~30日
178万件~42日
179万件~43日
180万件~31日
181万件~41日
182万件~41日
  
Posted by kota at 18:15Comments(0)その他

2025年02月23日

複合練習は基本の組合せ

今日の部活も昨日のメニューと同様ですが、それぞれの練習の動き方などを再度確認しました。

二段トスでは、ボールしか見ていなく目標を意識できていないのでオーバーパスとレシーブの時の体の向きがしっかりとできていません。
サーブカットからセッターのトス、レフトは開いてスパイクですが、カバーリングからの開きができません。
ディグから二段トス、スパイクの時はディグで体が起き上がってしまいます。
ディグは初心に戻って、レシーブ後に膝を付く練習をしました。
そうすると良いボールが上がります。

せっかく基本が出来てきているのに、複合練習になると出来なくなってしまいます。
複合練習は基本の組合せなんですけどね。
我々の指導不足を痛感しました。
  
Posted by kota at 16:50Comments(0)バレーボール

2025年02月22日

連休部活1日目

昨夜は色々な話を聞くことができましたが、ピーを入れなければならない話も多かったです(笑)
今朝は美唄も結構しばれ、高速も日陰は慎重に運転しました。

部活は今日と明日の2日間でたくさん動いてもらう計画です。
女子は、サーブカットを多めにやって、セッターを入れて先日の練習の復習です。
ディグから二段トス、スパイクもやって、その後両方のコートに入ってサーブカットからのつなぎをやっていたようです。

私は途中から選抜組がいない男子と女子と同じメニューで行いました。
セッターはかなり練習になったと思います。
ディグからの二段トスでは、オーバーパスで上げますが、ネットまで届きません。
自分のパス力を自覚しないとダメですね。

少し時間が余ったのですが、主力がいないので選手の要望で3レシを2分回しで10回やりました。
たくさん走らせて滑らせたのでこちらも汗をかきました。

13時半終了で遅い昼ご飯をいつもの喫茶店で、もちろん新しいブレンドも飲んできましたが、私の好みでした。  
Posted by kota at 20:20Comments(0)バレーボール

2025年02月21日

睡魔に襲われました

今朝は結構しばれました。
最近は雪ばかりだったので余計に寒く感じます。

今日は、昼から所属する団体の周年事業の記念誌作成のため、先輩方に美唄市に集まっていただき設立当初のお話を聞く座談会です。
今回は記念誌のみなので、読んでいただけるものにするため、座談会のページをメインに制作する予定です。
あっという間に前半の部が終わって、これからは食事をしながら裏話などを伺います。

美唄へ向かう時、睡魔に襲われ上川で20分くらい寝てきました。
すると高速の深川辺りで顧問の車を発見、たぶん札幌へ向かったのでしょうね。  
Posted by kota at 17:20Comments(0)その他

2025年02月20日

実践にに近づけたい

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は6.12人で、保健所別では紋別が前週と変わらず2.80人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、根室18.50人、江別13.75人、室蘭8.75人です。
全道の前5週の動向では10.53人、6.62人、6.55人、6.33人、7.80人です。

今日こそと思って朝玄関を開けると10cm弱の積雪(涙)
昨日は、肩凝りからか後頭部に痛みがあり、首から肩甲骨にかけて湿布をしました。

今日の部活も1年生が準備の時に特定の選手だけが動いて、他は周りにいるだけです。
すぐにはできないけれども、何をすべきかわからなければ聞くことです。

今日のオーバーパスも7分半、ペアが足りないので最後まで付き合いました。
その後は、せっかくオーバーパスの練習をしているのでオーバーパスで二段トスです。

今日もサーブカットを5本やった後、サーブカットを上げた後の動きも大事なのでセッターを入れてサーブカットからスパイクまでやりました。

最後は、2人一組でディグから二段トスでレフトとライトの選手が打つまでやりました。
今日は、動きを覚えることですが、これから動きを解説しながら実践に近づけたいと思います。

遠軽に新しくできた喫茶店「cafeふく」から新しいブレンドができたとの連絡が着たので今度行ってみようと思います。  
Posted by kota at 20:45Comments(0)バレーボール

2025年02月19日

意味のある練習

今朝も10cmくらい積もったので先日の分と合わせて5時過ぎから会社の除雪でした。
その結果、頭から肩にかけて凝っていますね。
今日のニュースで先日の旭山動物園前の坂道での交通事故の動画を見ましたが、タイヤがロックされた状態で大型バスに押されていた軽自動車に乗っていた人は恐ろしかったでしょうね。
私も30年前に北見峠の下り坂で前方の事故に気付いて止まっていたら、そのまま滑り出し前の車と接触した経験があります。
バックに入れる余裕もなくパニックになりました。

土曜日以来の部活でしたが、未だに1年生が準備の時にテキパキ動けません。
あとひと月と少しで後輩が入って来るのだから、今からでもしっかり覚えるように話をしました。

今日のオーバーパスは7分半、私は6分くらいで300本まで付き合いました。
その後は、アップの時に練習している動きを理解しているかを確認するために、左右の離れたボールを出して、このようなボールの時に使うことを説明し実践しました、
意味のある練習をしてほしいですからね。

顧問が来てから2つに分かれてサーブカットをやりました。
1人5本連続で5周ですから230本以上打ちました。
1年生の中にも動きがとても良くなった選手がいます。
これで間のボールへの動きができるともっと上がるんですけどね。  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2025年02月17日

地域カレンダー

今日も15cmくらい積もったので除雪でした。
昨年よりも除雪の回数が多いような気がします。

今日、4月以降のイベントの関係で問い合わせがありました。
パークゴルフ大会の関係ですが、9月の秋祭りの日程に合わせて行われるものです。
今年は6日に行うことにしました。
翌週の13日からの3連休は秋季合宿のため体育館や宿泊施設を予約していますからね。

丸瀬布地区では旧丸瀬布町時代から地域カレンダーを発行しています。
ごみの収集日程や地域の行事などが掲載されていますので、新たにイベントなどを開催する際にはとても参考になります。
当初は町が補助金を利用して発行していましたが、山脈文化協会が引き継ぎ現在に至っています。

そんなに大きくない地域や自治体で同じ日に複数のイベントを開催しても住民が困るだけですから、事前に調整するためにもカレンダーは役立っています。  
Posted by kota at 20:40Comments(0)町づくり

2025年02月15日

基本の再確認

昨日は、午後から旭川の病院へ定期受診に行って、終了後にイオンで成分献血をしましたが、今までで一番痛かったです。

夜は、高校の同級生3人と3・6街で一杯やりました。

今日の午前中は、白滝で部活でしたが、昨日同様に高規格道路は前後が全く見えなくなる時があって緊張しました。

部活では、オーバーパスに時間をかけました。
基本を再確認する中で他の人のパスを全員で見て、どこが悪いのかを見つけることができるかをやりました。
人の振り見て我が振り直せですね。

サーブもネット打ちをした後に10分くらい打ってから、パスと同様に全員で見る中で、連続5本を打ちました。
結局は、トスの位置なんですけどね。

個人のレベルアップには、この2ヶ月が最後の機会ですから、特に休みの練習の時はこのような機会を増やして行きたいです。

この後、札幌で用事があるので、旭川からJRに乗車中です。  
Posted by kota at 15:50Comments(0)バレーボール

2025年02月13日

サーブも武器に

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は7.80人で、保健所別では紋別が前週より0.60人減って2.80人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、根室19.00人、江別17.13人、富良野15.33人です。
全道の前5週の動向では11.65人、10.53人、6.62人、6.55人、6.33人です。

今日は、午後から学校運営協議会が小学校であり、ジュニアの選手の授業も参観しました。
昨年暮れに実施した学校の在り方に関するアンケート結果も委員のみなさんにお配りし意見交換をしました。
子供が主なのか地域のためなのかという意見も踏まえてこれから議論していかなければなりません。

部活で白滝へ向かうと馬止トンネルを越えると雪が強くなり、対向車がライトを点灯して来ます。
旧白滝辺りでは一時道路が良く見えないくらいの吹雪でしたが、白滝に着くとチラチラになっていました。

部活は、玄野杯の映像を見ながら反省をしていましたので、スローで再生してもらいサーブを見ました。
反省が終わってすぐにアップをしてサーブをやろうと思いましたが、オーバーパスとレシーブで修正が必要な部分があったので、ポイントを確認しました。
サーブはネット打ちで上半身の修正です。
顧問には横からと後ろから見てもらい、今後の指導のポイントを確認してもらいました。
身長という才能があるのでサーブも武器にできるようになってもらいたいです。  
Posted by kota at 19:55Comments(0)バレーボール

2025年02月12日

やっぱりオーバーパス

今朝は生田原でマイナス19.7度と久しぶりに冷え込みましたが、日中はプラス4.2度まで上がり気温差23.9度にもなりました。
道路は解けてベチャベチャで車が汚れてひどいです。

午後から所属する組織の総会があって終了後、少し時間をつぶして部活へ行きました。
玄野杯での課題はと聞くと「声掛けとサーブ」とのこと、サーブミスの内容はネットを越えないのが多かったとのことです。
確かにネットを越えればアウトでも触ってくれる可能性がありますからね。

サーブの前に今日もオーバーパスです。
私も人数合わせで一緒にやることになったので、1年生を指名して300本以上やりました。
この3週間での成長を確認するため、終わった後にランニングパスを行いました。
7人なので70本を7分以内にやり切ること目標に始めましたが、20本台から進みません。
最後の1分となって流れが良くなり、結局160本以上続きました。
たぶん3週間前なら1年生のパスが飛ばなくてダメだったと思いますけどね。

サーブ練習では、2人の選手が少し変更しました。
ミスから点数を取れるサーブに変われば、かなりチャンスは出てきます。

スパイク練習では、大会が終わったのでセッターも打つことにしました。
次のカテゴリ-でもセッターをやって行くとは限りませんからね。

その後は以前遠軽高校との練習の時に教えてもらった前のボールへの練習を行いました。
これから当分は個人のレベルアップと違うポジションに入る練習をしていきたいと思います。  
Posted by kota at 20:40Comments(0)バレーボール

2025年02月11日

人の話をしっかり聞くこと

今朝も昨夜からの雪で除雪でした。
たいした量ではありませんが、クロカンが規模縮小になってから降りますねー

今日の午前中は遠軽総体でジュニアの練習でした。
隣のコートでは遠軽高校の女子が大きな声で練習してしました。
何人か選手のオーバーパスの手の位置が安定していないのが気になりました。

ジュニアはボールを使って声を出しながらのアップでしたが、指導者も保護者も一緒にやりました。
すぐに身体が温まって上着を脱ぎました。
サーブでは2年女子が練習の流れからそのままフローターを打たせましたが、何本かに1本はしっかりミートできるようになりました。

レシーブでボールとけんかしないため「運ぶ」を意識した練習からサイドステップに続きサーブカット、そして少し後ろに下がるサーブカットの練習です。
6年生も4人来ていたので5組に分かれてローテしました。

最後の5分間はディグでしたが、強くとの指示があったので、4年女子に全力で打ち込みましたが、さすがに反応の良いので良いボールが上がりました。

声を出すこと、そして何より人の話をしっかり聞くことが大事ですね。  
Posted by kota at 15:20Comments(0)バレーボール

2025年02月10日

アンケートの入力完了

一昨日の指導者交流会は楽しくて飲み過ぎました。
昨日は、昼から4時間くらい会社の除雪をしていたので、腕と腰がボロボロです。

今日は海の安全祈念日だそうです。
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定しました。
2001(平成13)年、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなられた事故を忘れず、教訓とするための記念日です。

今日は、部活もジュニアの練習もなかったので、丸瀬布地区の学校の在り方に関するアンケートの最後の整理をして印刷できるまでになりました。
予定より大幅に遅れましたが、コメントが全部で116件もあり、長文もあったので入力に時間がかかりました。
13日の学校運営協議会の時に関係者に配付する予定です。  
Posted by kota at 22:00Comments(0)町づくり

2025年02月08日

第20回玄野杯争奪中学生バレーボール大会結果

今朝は想定外の雪で4時半に起きて除雪をしました。
その後も降っていましたが、海岸線は風が強いので帰りは大丈夫だったでしょうか?

今日は遠軽総体で第20回玄野杯でした。
私と同僚の玄野君が若くして亡くなって20年が過ぎましたね。
紋別地区の指導普及部長をしていたこともあり、この大会は、たくさんの経験を積ませることも目的なので、今回はジュニアの6年生2チームも参加しました。
どちらも勝つことはできませんでしたが、十分中学生を苦しめました。
中学校で待っていますよ!

準決勝は2試合とも最初のセット競りましたが、2強の佐呂間と遠軽が勝ち上がりました。
この地区は今までの2大会で佐呂間が優勝してきましたが、今回は遠軽が初めての優勝でした。

うちのチームは3週間の練習の成果は確実にありましたが、新年度に向けて少し試して行く予定です。

この後、玄野杯の慰労会と高校新人大会の報告を兼ねて小中高の指導者の交流会です。
時間があるので、ゼロ次会をしてから行こうと思います。

◆予選ブロック戦

◆ア~ブロック

紋別(25:16、25:23)ゆうべつ・上湧別
佐呂間(25:14、25:8)ゆうべつ・上湧別

◆イ~ブロック

雄武(25:23、25:23)遠軽クラブJr
興部(10:25、25:22、25:15)遠軽クラブJr

◆ウ~ブロック

遠軽南・白滝(25:22、26:24)上湧別バレーボール少年団
遠軽(25:5、25:10)上湧別バレーボール少年団

◆決勝トーナメント戦

◆1回戦

遠軽南・白滝(25:22、25:17)興部
紋別(25:23、25:21)雄武

◆準決勝

佐呂間(25:22、25:11)遠軽南・白滝
遠軽(32:30、25:14)紋別

◆決勝

遠軽(11:25、25:15、25:19)佐呂間  
Posted by kota at 17:25Comments(0)バレーボール

2025年02月07日

どの程度成長したか明日が楽しみ

今日の部活は男女で一面なので、オーバーパスの時間を半分して明日の大会に向けて1年生にしてほしいプレーの練習をしました。
オーバーパスではボールの下に早く入ることを目的の一つにしているのでアンダー禁止にしているのですが、つなぐことを優先するため楽をしてアンダーを使ってしまいます。
途中で声掛けをしましたが、今後のこともあるので終了後に全員を集めて目的を話しました。

サーブの間は20分弱をリベロの選手とディグで前のボールを徹底してやりました。
どうしても前に出ることができなかったのですが、少しずつできるようになり、6人が入っての練習の時に良い動きができました。

田中杯から3週間、どの程度成長したか明日の玄野杯が楽しみです。  
Posted by kota at 21:45Comments(0)バレーボール

2025年02月06日

オーバーパスの効果が出てきたようです

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は6.33人で、保健所別では紋別が前週より1.00人減って3.40人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、根室16.50人、静内14.33人、江別11.75人です。
全道の前5週の動向では16.80人、11.65人、10.53人、6.62人、6.55人です。

今日の午前中は、仕事関係で所属する団体の記念誌関係の文書作りでした。
あと昨年実施したアンケートの自由記載欄の打ち込みでしたが、長文に苦戦しました。
残り2枚で時間切れになったので、明日完成させますが、集計結果については、一部の関係者へ送信しました。

今日の部活も女子だけで一面です。
オーバーパスの時間を半分して6人が入る練習を長くしました。
この3週間はオーバーパスの練習に時間をかけましたが、セッターに効果が出てきたようです。
チャンスボールをチャンスにできない確率が高かったので、スパイク練習の間に1年生のリベロに球出しをしました。
その後6人が入っての練習では、少し効果が出てきました。

昨日の練習で声が全く出ず指導されましたが、今日は全員の声が聞こえてきました。
位置取りが悪いところも私が指示しましたが、1年生については2年生が教えるようにしました。
玄野杯の目標を達成できるように頑張りましょう!

今晩は、自治会対抗のモルック大会でした。
16チームの参加で応援も含めると80人くらいいました。
70歳後半の人も参加していて、今後さらに増えそうです。

うちからは5チームが参加、4ブロックのうち1位だけが決勝トーナメントに進出しますが、なんと3ゲームともそれぞれの3チームが3連続ミスをしてくれてブロック1位となり決勝トーナメント戦に進出しました。
ただ、徐々にチームとしてはゲーム内容が良くなり、準決勝で敗退しましたが、とても良いゲームで楽しかったです。

終了後の交流会も楽しかったのですが、お腹の調子が悪くなり珍しくは約帰ってきました。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)バレーボール

2025年02月05日

声ですね

今朝も昨日の日中に降った分の除雪のため4時半過ぎに出ました。
2時間くらいで帰って仕事をしてから昼頃にも1時間半くらいやってスッキリしました。
手首も腰もボロボロです。

今日の部活は地域体育館で合同練習でした。
1本目イレギュラーなボールとラストボールの練習をしました。
今までの試合でこのミスが気になっていたので一度は練習しておこうと思いました。

その後はせっかく一面を使えるので6人が入ってサーブカットからの練習でしたが、顧問が打つサーブにかなり苦戦しました。
位置取りの再確認もしましたが、何よりインプレーの声がない、ミスした後の声がないのでどんどん雰囲気が暗くなってしまいます。
一番声の出る選手のミスが続くとこうなってしまいます。
うちのチームはこれが課題ですね。
2年生がいない間に1年生の声が出て良い感じになっていたのに、そろそろ追い込まないとダメですかね(笑)  
Posted by kota at 20:30Comments(0)バレーボール

2025年02月04日

まずはサーブカット

降りましたねー
予報のとおり30cmくらい積もりましたが、昼過ぎの降り方だとあと20cmくらい降りそうな勢いでした。
除雪に出る前に朝のニュースで帯広の様子を見ましたが、異常な降り方でした。

今日の部活は南中でしたが、遠軽は雪が少し少なかったです。
男女で一面だったので、男子を2組に分けて女子との3組でブラインドのサーブカット2か所とディグをローテーションしました。
2年生はブラインド初体験ですから最初は戸惑っていましたが、女子は今週末の大会に向けて、男子は先週の大会での課題克服のための練習です。
まずはサーブカットが上がらないと絶対に勝てませんからね。

帰ってから午後から降った分を除雪しようと思いましたが、疲れたので明日の朝早く起きてやります。  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール