2025年04月01日
ゲーム対決
早くも今年の4分の1が終わってしまいました。
今日から新年度です。
あと何回新年度を迎えられるのでしょうか?
昨夜は、バレー関係者の送別会と歓迎会でした。
うちの顧問も初めての異動です。
盛り上がったので飲み過ぎてしまい、今朝は寝坊するところでした。
今日から着任式までは部活も男子の顧問と2人だけです。
身体を動かしながらチームで工夫できるかといったゲームをやりました。
男女対抗で1組3人でボールお片付け、コートに散らばったそれぞれのチームのボールをカゴに早く入れた方が勝ちですが、1人1個ずつしか持てません。
相手のボールを邪魔してもOK、工夫したチームはカゴの傍に1人置いてそこに転がしました。
男子は端にあるボールを見落としていて、女子の4勝1敗の圧勝でした。
次はシュート対決です。
オーバーパスでバスケットゴールを狙います。
これはパスのしやすいボールを投げることが重要です。
男女混合で3チーム各8人で2か所のゴールで2回ずつの合計でしたが、2チームが4本、1チームが2本でした。
1人で4回中3本も入れた選手がいました。
今日はOBが1人来てくれたので、女子と同じメニューで男子への球出しを頼みました。
跳び箱の上からのディグ、ストレートとクロスですが、クロスの場合ネットから開くと1年生が止まれません。
次回はそこから始めましょう
今日から新年度です。
あと何回新年度を迎えられるのでしょうか?
昨夜は、バレー関係者の送別会と歓迎会でした。
うちの顧問も初めての異動です。
盛り上がったので飲み過ぎてしまい、今朝は寝坊するところでした。
今日から着任式までは部活も男子の顧問と2人だけです。
身体を動かしながらチームで工夫できるかといったゲームをやりました。
男女対抗で1組3人でボールお片付け、コートに散らばったそれぞれのチームのボールをカゴに早く入れた方が勝ちですが、1人1個ずつしか持てません。
相手のボールを邪魔してもOK、工夫したチームはカゴの傍に1人置いてそこに転がしました。
男子は端にあるボールを見落としていて、女子の4勝1敗の圧勝でした。
次はシュート対決です。
オーバーパスでバスケットゴールを狙います。
これはパスのしやすいボールを投げることが重要です。
男女混合で3チーム各8人で2か所のゴールで2回ずつの合計でしたが、2チームが4本、1チームが2本でした。
1人で4回中3本も入れた選手がいました。
今日はOBが1人来てくれたので、女子と同じメニューで男子への球出しを頼みました。
跳び箱の上からのディグ、ストレートとクロスですが、クロスの場合ネットから開くと1年生が止まれません。
次回はそこから始めましょう
2025年03月30日
スポーツ栄養の日
昨日は北見へ買い物に行きましたが、交通量がとても多かったですね。
やはり新年度に向けてみなさん買い物ですよね。
今日は予報通り午後から雪が降りました。
三寒四温ですかね~
今日は、午後からジュニアの卒業団生がギターも持って練習に来ました。
前回以降も練習していたようで指の動きが良くなっていました。
これからは曲に挑戦していくことにして、コードの少ない曲を選んでストロークの見本を見せました。
春休み中にある程度弾けるようになると思いますね。
さて、今日はスポーツ栄養の日です。
株式会社日刊スポーツ新聞社が制定。同社が運営するスポーツ栄養サイト「アスレシピ」をより多くの人に知ってもらい活用してもらうのが目的です。
日付は「アスレシピ」がオープンしたのが2016年3月30日であり、アスリートにとってバランスの良い食事は「主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品」の6種類をそろえることから、3月30日を3+3+0=6と見立てたようです。
ただ、残念ながらこのサイトは2024年12月26日で終了したようです。
やはり新年度に向けてみなさん買い物ですよね。
今日は予報通り午後から雪が降りました。
三寒四温ですかね~
今日は、午後からジュニアの卒業団生がギターも持って練習に来ました。
前回以降も練習していたようで指の動きが良くなっていました。
これからは曲に挑戦していくことにして、コードの少ない曲を選んでストロークの見本を見せました。
春休み中にある程度弾けるようになると思いますね。
さて、今日はスポーツ栄養の日です。
株式会社日刊スポーツ新聞社が制定。同社が運営するスポーツ栄養サイト「アスレシピ」をより多くの人に知ってもらい活用してもらうのが目的です。
日付は「アスレシピ」がオープンしたのが2016年3月30日であり、アスリートにとってバランスの良い食事は「主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品」の6種類をそろえることから、3月30日を3+3+0=6と見立てたようです。
ただ、残念ながらこのサイトは2024年12月26日で終了したようです。
2025年03月28日
地区対抗 第34回 北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会最終日
今日は寒かったですね。
部活は午後からでいつものとおりのメニューでしたが、顧問が今日で最後の練習となるため、最後に色紙贈呈や記念撮影などのイベントがあり、涙が出始めたところで私は夜の会議の準備のためこそっと抜け出しました。
選抜は最終日です。
女子はすごい接戦だったと男子のコーチから聞きました。
◎男子
◆準決勝
札幌北(25:10、25:18)帯広
札幌南(25:17、26:24)稚内
◆決勝
札幌北(25:22、25:21)札幌南
◎女子
◆準決勝
函館(25:20、25:21)札幌北
帯広(25:19、21:25、25:21)釧路
◆決勝
函館(25:21、28:26)帯広
部活は午後からでいつものとおりのメニューでしたが、顧問が今日で最後の練習となるため、最後に色紙贈呈や記念撮影などのイベントがあり、涙が出始めたところで私は夜の会議の準備のためこそっと抜け出しました。
選抜は最終日です。
女子はすごい接戦だったと男子のコーチから聞きました。
◎男子
◆準決勝
札幌北(25:10、25:18)帯広
札幌南(25:17、26:24)稚内
◆決勝
札幌北(25:22、25:21)札幌南
◎女子
◆準決勝
函館(25:20、25:21)札幌北
帯広(25:19、21:25、25:21)釧路
◆決勝
函館(25:21、28:26)帯広
2025年03月27日
地区対抗 第34回 北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会2日目結果
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は3.38人で、保健所別では紋別が前週と変わらず1.40人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲10.00人、江差9.33人、名寄7.00人です。
全道の前5週の動向では6.12人、5.91人、5.23人、4.52人、4.13人です。
昨夜は保護者と居酒屋へ行きました。
2時間飲み放題でひたすら飲んだ後、目の前のカラオケスナックへ行き、さらに飲み放題、ずっと生ビールでしたが、たぶん10数杯は飲みましたね。
選抜は今日から本番です。
予選グループ戦で初戦は札幌北でした。
やはり、高さにはかないませんでした。
試合後に大谷の選手が挨拶してくれました。
2試合目は名寄戦でしたが、ミスをした方が負けるという典型的な試合だったと思います。
動きが悪く、結果他の選手が一歩遅れるという部分は最後まで克服できませんでした。
決勝トーナメント戦に進出はできませんでしたが、各選手はかなり上手くなりました。
選抜で学んだことをチームに持ち帰って還元してほしいと思います。
◎男子
◆予選グループ戦
Aグループ
帯広(25:15、25:12)小樽
北見(25:17、25:15)小樽
Bグループ
札幌南(25:6、25:14)日高
根室・釧路(25:18、25:12)日高
Cグループ
札幌北(25:13、25:16)後志
室蘭(25:12、25:14)後志
Dグループ
稚内(25:7、25:16)富良野
江別(25:13、28:26)富良野
Eグループ
旭川(23:25、25:17、15:13)千歳
苫小牧(28:26、25:16)千歳
Fグループ
函館(25:13、25:17)岩見沢
網走・紋別(25:23、14:25、15:12)岩見沢
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
旭川(25:13、25:15)根室・釧路
帯広(25:12、20:25、25:18)室蘭
江別(25:20、25:23)
北見(25:17、25:14)網走・紋別
◆準々決勝
札幌北(25:21、25:21)旭川
帯広(25:17、23:25、25:19)函館
稚内(25:17、25:12)江別
札幌南(25:16、25:21)北見
◎女子
◆予選グループ戦
Gグループ
札幌南(25:9、25:12)東空知
根室(25:22、25:20)江別
江別(25:9、25:9)東空知
Hグループ
留萌(25:20、29:27)室蘭
釧路(25:14、25:17)滝川
室蘭(25:16、25:12)滝川
Iグループ
函館(25:13、25:17)富良野
深川(25:8、25:19)日高
日高(25:18、25:18)富良野
Jグループ
岩見沢(25:6、25:18)網走
帯広(25:16、25:16)千歳
網走(25:23、25:22)千歳
Kグループ
旭川(25:14、25:18)小樽
北見(25:15、25:18)小樽
Lグループ
札幌北(25:8、25:8)紋別
名寄(26:24、25:21)紋別
Mグループ
苫小牧(25:17、26:24)後志
後志(25:18、25:19)稚内
稚内(26:24、14:25、15:9)苫小牧
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
岩見沢(25:17、25:18)北見
後志(15:25、25:18、25:15)苫小牧
◆2回戦
札幌北(29:27、25:21)岩見沢
留萌(25:12、25:8)名寄
函館(25:14、25:7)江別
旭川(25:14、25:16)日高
帯広(25:8、25:20)後志
札幌南(25:12、25:19)根室
釧路(25:15、25:7)網走
室蘭(21:25、25:14、25:21)深川
◆準々決勝
札幌北(25:12、25:22)留萌
函館(25:9、25:17)旭川
帯広(25:16、25:13)札幌南
釧路(25:9、17:25、25:11)室蘭
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲10.00人、江差9.33人、名寄7.00人です。
全道の前5週の動向では6.12人、5.91人、5.23人、4.52人、4.13人です。
昨夜は保護者と居酒屋へ行きました。
2時間飲み放題でひたすら飲んだ後、目の前のカラオケスナックへ行き、さらに飲み放題、ずっと生ビールでしたが、たぶん10数杯は飲みましたね。
選抜は今日から本番です。
予選グループ戦で初戦は札幌北でした。
やはり、高さにはかないませんでした。
試合後に大谷の選手が挨拶してくれました。
2試合目は名寄戦でしたが、ミスをした方が負けるという典型的な試合だったと思います。
動きが悪く、結果他の選手が一歩遅れるという部分は最後まで克服できませんでした。
決勝トーナメント戦に進出はできませんでしたが、各選手はかなり上手くなりました。
選抜で学んだことをチームに持ち帰って還元してほしいと思います。
◎男子
◆予選グループ戦
Aグループ
帯広(25:15、25:12)小樽
北見(25:17、25:15)小樽
Bグループ
札幌南(25:6、25:14)日高
根室・釧路(25:18、25:12)日高
Cグループ
札幌北(25:13、25:16)後志
室蘭(25:12、25:14)後志
Dグループ
稚内(25:7、25:16)富良野
江別(25:13、28:26)富良野
Eグループ
旭川(23:25、25:17、15:13)千歳
苫小牧(28:26、25:16)千歳
Fグループ
函館(25:13、25:17)岩見沢
網走・紋別(25:23、14:25、15:12)岩見沢
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
旭川(25:13、25:15)根室・釧路
帯広(25:12、20:25、25:18)室蘭
江別(25:20、25:23)
北見(25:17、25:14)網走・紋別
◆準々決勝
札幌北(25:21、25:21)旭川
帯広(25:17、23:25、25:19)函館
稚内(25:17、25:12)江別
札幌南(25:16、25:21)北見
◎女子
◆予選グループ戦
Gグループ
札幌南(25:9、25:12)東空知
根室(25:22、25:20)江別
江別(25:9、25:9)東空知
Hグループ
留萌(25:20、29:27)室蘭
釧路(25:14、25:17)滝川
室蘭(25:16、25:12)滝川
Iグループ
函館(25:13、25:17)富良野
深川(25:8、25:19)日高
日高(25:18、25:18)富良野
Jグループ
岩見沢(25:6、25:18)網走
帯広(25:16、25:16)千歳
網走(25:23、25:22)千歳
Kグループ
旭川(25:14、25:18)小樽
北見(25:15、25:18)小樽
Lグループ
札幌北(25:8、25:8)紋別
名寄(26:24、25:21)紋別
Mグループ
苫小牧(25:17、26:24)後志
後志(25:18、25:19)稚内
稚内(26:24、14:25、15:9)苫小牧
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
岩見沢(25:17、25:18)北見
後志(15:25、25:18、25:15)苫小牧
◆2回戦
札幌北(29:27、25:21)岩見沢
留萌(25:12、25:8)名寄
函館(25:14、25:7)江別
旭川(25:14、25:16)日高
帯広(25:8、25:20)後志
札幌南(25:12、25:19)根室
釧路(25:15、25:7)網走
室蘭(21:25、25:14、25:21)深川
◆準々決勝
札幌北(25:12、25:22)留萌
函館(25:9、25:17)旭川
帯広(25:16、25:13)札幌南
釧路(25:9、17:25、25:11)室蘭
2025年03月26日
地区対抗 第34回 北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会予選グループ戦女子組合せ
仕事を速攻で終わらせて芦別へ向かいましたが、駐車場が一杯で止める場所を探していたので、選抜大会の研修グループ戦すでに始まっていました。
紋別選抜の女子は、滝川戦2対0、日高戦1:1でした。
随所に良い部分も見られましたが、ジャッジができずに無駄な失点もありましたので、明日への課題です。
途中で男子を見に総体へ移動しましたが、北見と江別、網走・紋別と後志線を見ることができました。
両試合とも2セット目はデュースで面白かったです。
色々な指導者の先生方とお会いすることができましたが、今月末で退職して新しい道に進む先生と話すことができて進路もわかって良かったです。
明日の組合せが決まりました。
◎女子
芦別市総合体育館 A・B・C・Dコート
芦別市勤労者体育センター I・Jコート
芦別市立上芦別小学校 Mコート
◆予選グループ戦
Gグループ
A1 札幌南:東空知
A2 江別:根室
A3 A1敗者:A2敗者
Hグループ
B1 室蘭:留萌
B2 釧路:滝川
B3 B1敗者:B2敗者
Iグループ
C1 函館:富良野
C2 深川:日高
C3 C1敗者:C2敗者
Jグループ
D1 岩見沢:網走
D2 帯広:千歳
D3 D1敗者:D2敗者
Kグループ
I1 旭川:小樽
I2 I1敗者:北見
I3 I1勝者:北見
Lグループ
J1 札幌北:紋別
J2 J1敗者:名寄
J3 JI勝者:名寄
Mグループ
M1 後志:苫小牧
M2 MI敗者:稚内
M3 M1勝者:稚内
紋別選抜の女子は、滝川戦2対0、日高戦1:1でした。
随所に良い部分も見られましたが、ジャッジができずに無駄な失点もありましたので、明日への課題です。
途中で男子を見に総体へ移動しましたが、北見と江別、網走・紋別と後志線を見ることができました。
両試合とも2セット目はデュースで面白かったです。
色々な指導者の先生方とお会いすることができましたが、今月末で退職して新しい道に進む先生と話すことができて進路もわかって良かったです。
明日の組合せが決まりました。
◎女子
芦別市総合体育館 A・B・C・Dコート
芦別市勤労者体育センター I・Jコート
芦別市立上芦別小学校 Mコート
◆予選グループ戦
Gグループ
A1 札幌南:東空知
A2 江別:根室
A3 A1敗者:A2敗者
Hグループ
B1 室蘭:留萌
B2 釧路:滝川
B3 B1敗者:B2敗者
Iグループ
C1 函館:富良野
C2 深川:日高
C3 C1敗者:C2敗者
Jグループ
D1 岩見沢:網走
D2 帯広:千歳
D3 D1敗者:D2敗者
Kグループ
I1 旭川:小樽
I2 I1敗者:北見
I3 I1勝者:北見
Lグループ
J1 札幌北:紋別
J2 J1敗者:名寄
J3 JI勝者:名寄
Mグループ
M1 後志:苫小牧
M2 MI敗者:稚内
M3 M1勝者:稚内
2025年03月25日
チャンスにさせない工夫
昨日、お気に入りのパンである「はとや」のダイアナを前日に10個予約してあったので買いに行ったところ、なんとキャプテンからとのことで戴きました。
以前も紹介したことがありますが、メロンパンに切れ目を入れてチョコレートクリームが入って表面にもチョコレートを線状にコーティングしたあるので、とても美味しく人気ナンバーワンです。
今日は、役場で新年度の契約があったのですが、部活と時間が重なったので少し早く行って終わらせました。
部活は昨日顧問の異動が明らかになったので、選抜組は今日で練習が最後です。
しかし、業務で中々来られず、最後の10分くらいだけレフトからスパイクを打ってもらいました。
6人が入っての練習では、まだ1本目にミスをして終わってしまう選手がいるので、何回も注意しました。
また、ボールから目を切ってしまう選手は動き方にも問題があるので、そこも併せて指導です。
チャンスボールは、高く取りやすいボールだと思い込んでしまうと低く早いボールが来ると対応できませんので、タイミングを変えて球出しをすることで常に準備をする意識が高まります。
逆にうちのチームから返す時は取りづらいボールを返すことでチャンスにさせない工夫も必要ですね。
明日から選抜です。
午前中に仕事をしてから芦別に向かいます。
以前も紹介したことがありますが、メロンパンに切れ目を入れてチョコレートクリームが入って表面にもチョコレートを線状にコーティングしたあるので、とても美味しく人気ナンバーワンです。
今日は、役場で新年度の契約があったのですが、部活と時間が重なったので少し早く行って終わらせました。
部活は昨日顧問の異動が明らかになったので、選抜組は今日で練習が最後です。
しかし、業務で中々来られず、最後の10分くらいだけレフトからスパイクを打ってもらいました。
6人が入っての練習では、まだ1本目にミスをして終わってしまう選手がいるので、何回も注意しました。
また、ボールから目を切ってしまう選手は動き方にも問題があるので、そこも併せて指導です。
チャンスボールは、高く取りやすいボールだと思い込んでしまうと低く早いボールが来ると対応できませんので、タイミングを変えて球出しをすることで常に準備をする意識が高まります。
逆にうちのチームから返す時は取りづらいボールを返すことでチャンスにさせない工夫も必要ですね。
明日から選抜です。
午前中に仕事をしてから芦別に向かいます。
2025年03月23日
紋別選抜最終練習
今日は遠軽高校で紋別選抜の最後の練習でした。
最初は動きが悪く、特にサーブカットの位置取りが悪いのでボールがつながりません。
途中で高校生にサーブを打ってもらったことで改善してきて、最後にはボールがつながってきました。
そうなるとコートの外に弾いたボールへの対応も良くなってきました。
もう1回練習の機会があるとさらに良くなるのですが、研修グループ戦でもう一つ上に上がってもらいましょう。
終了後は、焼き肉店で決起集会がありお邪魔しました。
その中で応援のコールも練習して盛り上がりました。
できれば選手それぞれの決意を聞きたかったところですが、最後にお話しする機会をいただいたので、コートの外の選手も含めて全員がやるべきことをやって、カバーリングをしっかりやって試合に臨んでほしいと伝えました。
盛り上がった選手たちは二次会のカラオケへ、私も保護者数名と別部屋でバレー談義で盛り上がりました。
最初は動きが悪く、特にサーブカットの位置取りが悪いのでボールがつながりません。
途中で高校生にサーブを打ってもらったことで改善してきて、最後にはボールがつながってきました。
そうなるとコートの外に弾いたボールへの対応も良くなってきました。
もう1回練習の機会があるとさらに良くなるのですが、研修グループ戦でもう一つ上に上がってもらいましょう。
終了後は、焼き肉店で決起集会がありお邪魔しました。
その中で応援のコールも練習して盛り上がりました。
できれば選手それぞれの決意を聞きたかったところですが、最後にお話しする機会をいただいたので、コートの外の選手も含めて全員がやるべきことをやって、カバーリングをしっかりやって試合に臨んでほしいと伝えました。
盛り上がった選手たちは二次会のカラオケへ、私も保護者数名と別部屋でバレー談義で盛り上がりました。
2025年03月22日
やっと次の段階へ行けそうです
今日の午前中は部活でしたが、丸瀬布を出発してすぐに電話があって自宅に戻らなければならなくなったので遅れて参加しました。
いつも二段トスでは、まずは止まれることと面の向きを意識してほしいです。
そしてやはりなんですが、次の複合練習になると難しいですね。
これをつながられるようにならないと試合では使えません。
コート外のボールの練習の時に反対側のコートが空いていて時間がもったいないので、顧問と2人でディグをやりました。
休む時間を作らなかったので結構きつかったとおもいますが、たえず動くことも体力面と周りを見る部分でも良かったと思います。
最後に久しぶりに6人が入っての練習をしましたが、確実に1年生の動きが良くなっています。
今までは全く足が動きませんでしたが、私が行ってミスをするのはOKと言っていたので、大きな前進です。
中体連まであと3か月と少し、やっと次の段階へ行けそうです。
今日も毛ガニと昨日網走でいただいた蒲鉾でビールと日本酒を楽しみました。
テレビの芸能人格付けチェックを見ていますが、姪っ子の娘がガールズバンドのベースで出ていて、見事に大人を騙しました。
明日は紋別選抜の最後の練習を見に遠軽高校へ行ってきます。
いつも二段トスでは、まずは止まれることと面の向きを意識してほしいです。
そしてやはりなんですが、次の複合練習になると難しいですね。
これをつながられるようにならないと試合では使えません。
コート外のボールの練習の時に反対側のコートが空いていて時間がもったいないので、顧問と2人でディグをやりました。
休む時間を作らなかったので結構きつかったとおもいますが、たえず動くことも体力面と周りを見る部分でも良かったと思います。
最後に久しぶりに6人が入っての練習をしましたが、確実に1年生の動きが良くなっています。
今までは全く足が動きませんでしたが、私が行ってミスをするのはOKと言っていたので、大きな前進です。
中体連まであと3か月と少し、やっと次の段階へ行けそうです。
今日も毛ガニと昨日網走でいただいた蒲鉾でビールと日本酒を楽しみました。
テレビの芸能人格付けチェックを見ていますが、姪っ子の娘がガールズバンドのベースで出ていて、見事に大人を騙しました。
明日は紋別選抜の最後の練習を見に遠軽高校へ行ってきます。
2025年03月21日
オホーツク海の毛ガニ
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は4.13人で、保健所別では紋別が前週より0.80減って1.40人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲11.33人、静内10.67人、江別9.50人です。
全道の前5週の動向では7.80人、6.12人、5.91人、5.23人、4.52人です。
今日は、仕事関係の先輩が社会貢献賞を受賞したので、オホーツク振興局長と網走市長へ報告の随行に行ってきました。
振興局は10年以上振りで懐かしかったですが、すでに知り合いはいなく寂しく感じましたが、市役所では市長との面談の部屋から出たところで昔の仲間と遭遇、市の三役を担った彼も今月一杯で退任するとのことでした。
市役所は新庁舎へ初めて入りましたが、やはり明るくて良いですね。
遠軽町も来年にはこのようになるのでしょう。
ただ、物理的に明るくてもそこで対応する職員が暗くてはねー
昨日からオホーツク海の毛ガニが初水揚げされましたが、行きつけの店は今日から販売だったので、お世話になっている仕事関係者へ送るついでに自分の分も買ってきて初物を美味しくいただきました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、八雲11.33人、静内10.67人、江別9.50人です。
全道の前5週の動向では7.80人、6.12人、5.91人、5.23人、4.52人です。
今日は、仕事関係の先輩が社会貢献賞を受賞したので、オホーツク振興局長と網走市長へ報告の随行に行ってきました。
振興局は10年以上振りで懐かしかったですが、すでに知り合いはいなく寂しく感じましたが、市役所では市長との面談の部屋から出たところで昔の仲間と遭遇、市の三役を担った彼も今月一杯で退任するとのことでした。
市役所は新庁舎へ初めて入りましたが、やはり明るくて良いですね。
遠軽町も来年にはこのようになるのでしょう。
ただ、物理的に明るくてもそこで対応する職員が暗くてはねー
昨日からオホーツク海の毛ガニが初水揚げされましたが、行きつけの店は今日から販売だったので、お世話になっている仕事関係者へ送るついでに自分の分も買ってきて初物を美味しくいただきました。
2025年03月20日
バレー三昧
昨夜は、白滝地域の学校の在り方を考える会との意見交換会でした。
それぞれの地域の事情がありますが、複数回の意見交換会で気付きもあり、とても有意義だったと思います。
この後丸瀬布では保護者説明会を開き方向性を決めていくことになります。
今日は、珍しく仕事が休みだったので午前中はジュニアの練習に行きました。
ほぼ全員が揃っていて、時間をかけた遊びを取り入れたアップの後はサーブとスパイクです。
1、2年女子は声が出てとても元気で良いですね!
最後は玉入れのかごを目標にレシーブですが、前後左右へ動きを伴うのでしっかりと移動ができないと狙えません。
4年女子が2個、6年生が1個入りました。
昼ご飯はいつもの喫茶店でハンバーグ定食、その後、武道館の駐車場で動画を見て休憩から50分くらい爆睡してしまいました。
少し遅れて地域体育館へ行き久しぶりの部活です。
9日の振りですが、1年生の1人のオーバーパスがとても良くなっていました。
いつものとおり二段トスとディグからスパイクの複合練習です。
二段トスは最初と比較するとかなり上手くなってきました。
今日は、1本目コート外に弾いたボールの処理の練習をしました。
うちのチームはこのボールの処理が悪く失点につながる確率高いので、これを確実に返すことができるといいですね。
2人一組でコート外へボールを追いかけ相手コートへ返します。
間のボールの場合は、マイボールと確認の声が重要になってきます。
3月中はあと何回かやって行きます。
次に2人一組で走ってもらいました。
最後まで諦めないこととスピードを上げるためです。
最後は、ネット上のボールのブロック練習です。
タイミングが良くなってきましたね。
女子の後は、同じ体育館で男子の部活です。
二段トスからスパイクも女子と同様のメニューを行いましたが、スパイクの位置取りなどの確認をしました。
コート外のボールの処理と走る練習も女子と同じメニューですが、男子はゲーム性があると盛り上がりますね。
少し時間が余ったので3レシを2セットやりました。
さすがに最後の12分間はきつかったですが、バレー三昧の1日でした。
それぞれの地域の事情がありますが、複数回の意見交換会で気付きもあり、とても有意義だったと思います。
この後丸瀬布では保護者説明会を開き方向性を決めていくことになります。
今日は、珍しく仕事が休みだったので午前中はジュニアの練習に行きました。
ほぼ全員が揃っていて、時間をかけた遊びを取り入れたアップの後はサーブとスパイクです。
1、2年女子は声が出てとても元気で良いですね!
最後は玉入れのかごを目標にレシーブですが、前後左右へ動きを伴うのでしっかりと移動ができないと狙えません。
4年女子が2個、6年生が1個入りました。
昼ご飯はいつもの喫茶店でハンバーグ定食、その後、武道館の駐車場で動画を見て休憩から50分くらい爆睡してしまいました。
少し遅れて地域体育館へ行き久しぶりの部活です。
9日の振りですが、1年生の1人のオーバーパスがとても良くなっていました。
いつものとおり二段トスとディグからスパイクの複合練習です。
二段トスは最初と比較するとかなり上手くなってきました。
今日は、1本目コート外に弾いたボールの処理の練習をしました。
うちのチームはこのボールの処理が悪く失点につながる確率高いので、これを確実に返すことができるといいですね。
2人一組でコート外へボールを追いかけ相手コートへ返します。
間のボールの場合は、マイボールと確認の声が重要になってきます。
3月中はあと何回かやって行きます。
次に2人一組で走ってもらいました。
最後まで諦めないこととスピードを上げるためです。
最後は、ネット上のボールのブロック練習です。
タイミングが良くなってきましたね。
女子の後は、同じ体育館で男子の部活です。
二段トスからスパイクも女子と同様のメニューを行いましたが、スパイクの位置取りなどの確認をしました。
コート外のボールの処理と走る練習も女子と同じメニューですが、男子はゲーム性があると盛り上がりますね。
少し時間が余ったので3レシを2セットやりました。
さすがに最後の12分間はきつかったですが、バレー三昧の1日でした。
2025年03月18日
無事帰宅
1日遅れで無事帰宅。
さすがに飛行機は満席でした。
ターミナルで長靴に履き替えて駐車場へ、案の定ぐちゃぐちゃで車の周りは雪が積もっていて長靴大正解でした。
自宅は隣人が除雪しておいてくれて助かりました。
1週間振りの我が家はやっぱり落ち着きますねー
明日は学校の在り方を考える会で白滝との意見交換会がありますので、バレーは明後日から復活です。
さすがに飛行機は満席でした。
ターミナルで長靴に履き替えて駐車場へ、案の定ぐちゃぐちゃで車の周りは雪が積もっていて長靴大正解でした。
自宅は隣人が除雪しておいてくれて助かりました。
1週間振りの我が家はやっぱり落ち着きますねー
明日は学校の在り方を考える会で白滝との意見交換会がありますので、バレーは明後日から復活です。
2025年03月17日
雪のため欠航
一昨日、オホーツク海側の暴風雪が心配だと書きましたが、そのとおりとなり、昨夜から飛行機の変更が可能となっていました。
今朝まで空港まで行ってみようと思っていましたが、天気予報などを見て明日に変更しました。
その後、欠航となったので無駄足にならず良かったです。
昨日、長靴を買っておいたので、明日持って帰り空港の駐車場で使う予定です。
1日空いて孫も学校へ行ったので、朝から日帰り温泉へ行ってのんびりしてきました。
とは言え車で行ったので生ビールを飲むことはできませんでしたけどね(笑)
今日は「漫画週刊誌の日」です。
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。
講談社発行の「少年マガジン」は一冊40円で、表紙は大関朝汐でした。
小学館の「少年サンデー」は30円。表紙を飾ったのは、野球界のスーパースター長嶋茂雄です。
それから10年後に創刊された少年ジャンプの男一匹ガキ大将とハレンチ学園が大人気でした。
現在の漫画は300円~400円のようですから10倍くらいですね。
消費者物価指数だと6~7倍くらいなので、印刷コストなどが急激に上がっているんでしょうね。
今朝まで空港まで行ってみようと思っていましたが、天気予報などを見て明日に変更しました。
その後、欠航となったので無駄足にならず良かったです。
昨日、長靴を買っておいたので、明日持って帰り空港の駐車場で使う予定です。
1日空いて孫も学校へ行ったので、朝から日帰り温泉へ行ってのんびりしてきました。
とは言え車で行ったので生ビールを飲むことはできませんでしたけどね(笑)
今日は「漫画週刊誌の日」です。
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。
講談社発行の「少年マガジン」は一冊40円で、表紙は大関朝汐でした。
小学館の「少年サンデー」は30円。表紙を飾ったのは、野球界のスーパースター長嶋茂雄です。
それから10年後に創刊された少年ジャンプの男一匹ガキ大将とハレンチ学園が大人気でした。
現在の漫画は300円~400円のようですから10倍くらいですね。
消費者物価指数だと6~7倍くらいなので、印刷コストなどが急激に上がっているんでしょうね。
2025年03月15日
万国博デー
今日の千葉は昨日と打って変わって最高気温が12.5度、最低気温は2.9度まで下がって寒かったです。
ところで、私は17日に帰る予定ですが、明日の夜から発達した低気圧の影響で暴風雪の予報が出ています。
オホーツク海側では24時間で50cmとなっていますが、天気予報を見ると網走地方だけが暴風雪で北見、紋別はそこまでの予報は出ていません。
ただ、今回は女満別空港を利用しているので降りられるのかが心配です。
今晩は、以前から車で走っていて気になっていた居酒屋に行ったのですが、予約で満席とのことでした。
仕方なく近くの中華料理店に行きましたが、注文し過ぎて頑張って食べきりました。
さらに注文したザーサイが辛くて、残すわけにいかず舌がビリビリしながら食べきりましたが、今もビリビリしています。
さて、今日は万国博デーだそうです。
1970(昭和45)年、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始されました。
参加国は77カ国で、入場者数は6400万人を超えました。
当時、アポロ12号が持ち帰りアメリカ館で展示された月の石が記憶に残っています。
ところで、私は17日に帰る予定ですが、明日の夜から発達した低気圧の影響で暴風雪の予報が出ています。
オホーツク海側では24時間で50cmとなっていますが、天気予報を見ると網走地方だけが暴風雪で北見、紋別はそこまでの予報は出ていません。
ただ、今回は女満別空港を利用しているので降りられるのかが心配です。
今晩は、以前から車で走っていて気になっていた居酒屋に行ったのですが、予約で満席とのことでした。
仕方なく近くの中華料理店に行きましたが、注文し過ぎて頑張って食べきりました。
さらに注文したザーサイが辛くて、残すわけにいかず舌がビリビリしながら食べきりましたが、今もビリビリしています。
さて、今日は万国博デーだそうです。
1970(昭和45)年、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始されました。
参加国は77カ国で、入場者数は6400万人を超えました。
当時、アポロ12号が持ち帰りアメリカ館で展示された月の石が記憶に残っています。
2025年03月14日
桜咲く
今日も千葉は18.9度まで上がったので桜が咲き始めました。
丸瀬布では雪が降っているのにこちらでは品種によっては満開に近く咲いていました。
こちらの卒業式は、中学校が3月10日で小学校は3月15日とのことです。
そのため今年は今日が小学校の卒業式でした。
今日は、ホワイトデーでしたが、今年は必要ありませんので、あまり緊迫感がありませんでした。
ほかの記念日では数学の日です。
日本数学検定協会(数検)が制定して円周率の近似値3.14に因んだそうです。
現代文明を支えている数学の一層の発展を願って祝う日とのことです。
丸瀬布では雪が降っているのにこちらでは品種によっては満開に近く咲いていました。
こちらの卒業式は、中学校が3月10日で小学校は3月15日とのことです。
そのため今年は今日が小学校の卒業式でした。
今日は、ホワイトデーでしたが、今年は必要ありませんので、あまり緊迫感がありませんでした。
ほかの記念日では数学の日です。
日本数学検定協会(数検)が制定して円周率の近似値3.14に因んだそうです。
現代文明を支えている数学の一層の発展を願って祝う日とのことです。
2025年03月13日
青函トンネル開業日
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は4.52人で、保健所別では紋別が前週より1.00減って2.20人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、静内12.67人、富良野10.33人、江別10.00人です。
全道の前5週の動向では6.33人、7.80人、6.12人、5.91人、5.23人です。
10人を超えているのはベスト3のみで先週と同じ保健所でした。
昨日から千葉の娘のところに来ていますが、暖かいです。
今日は20.3度で外に出ると暑いくらいでした。
17時前にレンタカーで温泉に行ってきましたが、相変わらず混んでいます。
この施設は、食事のほかエステやアカスリなども充実していてサウナは5段で6人は座れて大きく、露天風呂は5つもあるので、昨年来た時は第2駐車場の奥の方にやっと止めることができたくらいです。
さらに帰る時は道路が込んでいて駐車場から出るのが大変です。
あと4日ここにいるのですが、明日の丸瀬布は雪の予報、しかもプラス気温で風が強いとのことで心配です。
今日は、青函トンネル開業記念日です。
私は一度も乗ったことがありませんが、1988(昭和63)年、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業しました。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルでしたが、スイスのゴッタルドベーストンネルが2016年に57.1kmで世界最長となりました。
ちなみ多い保健所ベスト3は、静内12.67人、富良野10.33人、江別10.00人です。
全道の前5週の動向では6.33人、7.80人、6.12人、5.91人、5.23人です。
10人を超えているのはベスト3のみで先週と同じ保健所でした。
昨日から千葉の娘のところに来ていますが、暖かいです。
今日は20.3度で外に出ると暑いくらいでした。
17時前にレンタカーで温泉に行ってきましたが、相変わらず混んでいます。
この施設は、食事のほかエステやアカスリなども充実していてサウナは5段で6人は座れて大きく、露天風呂は5つもあるので、昨年来た時は第2駐車場の奥の方にやっと止めることができたくらいです。
さらに帰る時は道路が込んでいて駐車場から出るのが大変です。
あと4日ここにいるのですが、明日の丸瀬布は雪の予報、しかもプラス気温で風が強いとのことで心配です。
今日は、青函トンネル開業記念日です。
私は一度も乗ったことがありませんが、1988(昭和63)年、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業しました。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルでしたが、スイスのゴッタルドベーストンネルが2016年に57.1kmで世界最長となりました。
2025年03月11日
バレーボーラーっぽくなってきました
今日で東日本大震災から14年目です。
あの時のテレビ映像は現実とは思えませんでした。
未だに行方が分からない方も多くいますし、避難生活を余儀なくされている方もいます。
私の住む地域は地震の少ないところですが、旅先で災害に遭遇するかもしれないので、準備が必要ですね。
今日は暖かくて少し動くと汗をかきましたね。
明日も同様なようです。
今日の部活は男女で1面でした。
まだ今週もディグから二段トス、スパイクをやって行きます。
そのため、まずは二段トスですが、ボールを捉える位置で2つ、体重移動の3パターンの課題があります。
実際にそれを再現して見せてみましたが、自覚がない選手は「えー!」という感じです。
次は動画を撮って見せましょう(笑)
ディグでは、身体の外のボールを前で捌いてほしいのですが、どうしても追いかけてしまいます。
外の肩を前に出すようにすると良いと思うんですけどね。
でも、最初の頃と比較すると1年生はバレーボーラーっぽくなってきましたね。
来月には先輩になるのですからね。
あの時のテレビ映像は現実とは思えませんでした。
未だに行方が分からない方も多くいますし、避難生活を余儀なくされている方もいます。
私の住む地域は地震の少ないところですが、旅先で災害に遭遇するかもしれないので、準備が必要ですね。
今日は暖かくて少し動くと汗をかきましたね。
明日も同様なようです。
今日の部活は男女で1面でした。
まだ今週もディグから二段トス、スパイクをやって行きます。
そのため、まずは二段トスですが、ボールを捉える位置で2つ、体重移動の3パターンの課題があります。
実際にそれを再現して見せてみましたが、自覚がない選手は「えー!」という感じです。
次は動画を撮って見せましょう(笑)
ディグでは、身体の外のボールを前で捌いてほしいのですが、どうしても追いかけてしまいます。
外の肩を前に出すようにすると良いと思うんですけどね。
でも、最初の頃と比較すると1年生はバレーボーラーっぽくなってきましたね。
来月には先輩になるのですからね。
2025年03月09日
コートの中でのコミュニケーション
昨夜のビアパーティーではYOSAKOIの仲間と久しぶりに再会しました。
私は顧問たちと一緒だったので、一緒に飲むことはできませんでしたが、元気な顔を見ることができて良かったです。
YOSAKOIの演舞を見てアイドルのステージを見て盛り上がったので、二次会へ行き私は一人で三次会まで、ホテルに帰ったら2時でした(笑)
翌朝ホテルのフロントで「昨日はどうもー」と顔を見ると昨夜の二次会の店のママさんでビックリでした。
今日は、紋別選抜が北見で練習試合をするとのことだったので遅れて見に行きました。
今日1日でかなり上手くなりました。
ブロックでは個別に練習を行い、早速結果が伴いましたが、課題はまだたくさんあります。
一番はコートの中でのコミュニケーション、ブロックの連携、ブロック後の動き方ですね。
あと2回の練習で克服できれば勝負できると思います。
私は顧問たちと一緒だったので、一緒に飲むことはできませんでしたが、元気な顔を見ることができて良かったです。
YOSAKOIの演舞を見てアイドルのステージを見て盛り上がったので、二次会へ行き私は一人で三次会まで、ホテルに帰ったら2時でした(笑)
翌朝ホテルのフロントで「昨日はどうもー」と顔を見ると昨夜の二次会の店のママさんでビックリでした。
今日は、紋別選抜が北見で練習試合をするとのことだったので遅れて見に行きました。
今日1日でかなり上手くなりました。
ブロックでは個別に練習を行い、早速結果が伴いましたが、課題はまだたくさんあります。
一番はコートの中でのコミュニケーション、ブロックの連携、ブロック後の動き方ですね。
あと2回の練習で克服できれば勝負できると思います。
2025年03月08日
部活連チャン
今日の部活にはジュニアも来ていました。
そして最近入ったばかりの1年生も初めて会いましたが、元気が良くていいですね。
6年生は男女とも中学生と一緒に練習をしました。
女子はいつものディグと二段トス、スパイクをやってから複合練習ですが、少しずつ良くなってきました。
最後は6対6をやっていましたが、いつも違うポジションに入っていい体験になったと思います。
男子はサーブカットからの攻撃をやっていましたが、人数が多くて待っている時間が長そうなので、横でディグをしました。
特に横のボールの手の出し方をやりました。
スパイクでは、それぞれの選手に修正が必要な部分を伝えました。
午後からは、今晩、雄武の町民センターで地元YOSAKOIチーム舞灯雄武のビアパーティーがあるので、そのついでに雄武中学校の部活にお邪魔しました。
スパイクとサーブとレシーブをやるとのことでしたが、スパイクでは高さがあるのにフォームがバラバラでもったいない選手がいたので個別に練習をしました。
サーブは打ち方を矯正したい選手の練習方法を提案してみましたが、時間がなくて関わり切れませんでした。
1年生はボールを見ていない様子だったので、そこを指摘するとネットを越えるようになりました。
二段トスとそのスパイクに時間をかけました。
オーバーパスでは届かない距離のレシーブの方法について説明しましたが、2年生は結構いい感じになってきました。
次にディグから二段トス、スパイク、最後はサーブカットから二段トス、スパイクですが、こちらレフトとライトはカバーリングをしてから開く動きを入れました。
より実践に近い練習を取り入れることで試合につながりますからね。
これからビアパーティーに向かいます
そして最近入ったばかりの1年生も初めて会いましたが、元気が良くていいですね。
6年生は男女とも中学生と一緒に練習をしました。
女子はいつものディグと二段トス、スパイクをやってから複合練習ですが、少しずつ良くなってきました。
最後は6対6をやっていましたが、いつも違うポジションに入っていい体験になったと思います。
男子はサーブカットからの攻撃をやっていましたが、人数が多くて待っている時間が長そうなので、横でディグをしました。
特に横のボールの手の出し方をやりました。
スパイクでは、それぞれの選手に修正が必要な部分を伝えました。
午後からは、今晩、雄武の町民センターで地元YOSAKOIチーム舞灯雄武のビアパーティーがあるので、そのついでに雄武中学校の部活にお邪魔しました。
スパイクとサーブとレシーブをやるとのことでしたが、スパイクでは高さがあるのにフォームがバラバラでもったいない選手がいたので個別に練習をしました。
サーブは打ち方を矯正したい選手の練習方法を提案してみましたが、時間がなくて関わり切れませんでした。
1年生はボールを見ていない様子だったので、そこを指摘するとネットを越えるようになりました。
二段トスとそのスパイクに時間をかけました。
オーバーパスでは届かない距離のレシーブの方法について説明しましたが、2年生は結構いい感じになってきました。
次にディグから二段トス、スパイク、最後はサーブカットから二段トス、スパイクですが、こちらレフトとライトはカバーリングをしてから開く動きを入れました。
より実践に近い練習を取り入れることで試合につながりますからね。
これからビアパーティーに向かいます
2025年03月07日
JRダイヤ改正
今日は、札幌出張でした。
行きのJRは札幌着11時16分で13時からの会議には十分すぎる時間があります。
ところが、3月15日のJRのダイヤ改正では大きく変わります。
網走と旭川間の特急大雪を特別快速大雪として毎日運行します。
当然のことですが、特急料金は不要になりますが、R切符では変わりません。
特別快速きたみを快速きたみとして網走まで延長されます。
そこでダイヤですが、次のとおりになります。
上り
丸瀬布 9時00分 オホーツク2号→札幌 12時10分 直行
丸瀬布 10時13分 快速きたみ→旭川 11時51分
旭川 12時00分 ライラック→札幌 13時25分
丸瀬布 12時08分 快速きたみ→旭川 13時50分
旭川 14時00分 ライラック→札幌 15時25分
丸瀬布 16時41分 オホーツク4号→札幌 20時02分 直行
丸瀬布 20時05分 特別快速大雪→旭川 21時44分
旭川 22時00分 ライラック→札幌 23時25分
下り
札幌 6時52分 オホーツク1号→ 丸瀬布 10時12分 直行
札幌 11時00分 ライラック→旭川 12時25分
旭川 12時38分 特別快速大雪 丸瀬布 14時19分
札幌 13時00分 ライラック→旭川 14時25分
旭川 15時10分 快速きたみ→丸瀬布 17時01分
札幌 15時30分 オホーツク3号→丸瀬布 18時47分 直行
札幌 17時30分 ライラック→旭川 18時55分
旭川 19時05分 特別快速大雪→丸瀬布 20時43分
行きのJRは札幌着11時16分で13時からの会議には十分すぎる時間があります。
ところが、3月15日のJRのダイヤ改正では大きく変わります。
網走と旭川間の特急大雪を特別快速大雪として毎日運行します。
当然のことですが、特急料金は不要になりますが、R切符では変わりません。
特別快速きたみを快速きたみとして網走まで延長されます。
そこでダイヤですが、次のとおりになります。
上り
丸瀬布 9時00分 オホーツク2号→札幌 12時10分 直行
丸瀬布 10時13分 快速きたみ→旭川 11時51分
旭川 12時00分 ライラック→札幌 13時25分
丸瀬布 12時08分 快速きたみ→旭川 13時50分
旭川 14時00分 ライラック→札幌 15時25分
丸瀬布 16時41分 オホーツク4号→札幌 20時02分 直行
丸瀬布 20時05分 特別快速大雪→旭川 21時44分
旭川 22時00分 ライラック→札幌 23時25分
下り
札幌 6時52分 オホーツク1号→ 丸瀬布 10時12分 直行
札幌 11時00分 ライラック→旭川 12時25分
旭川 12時38分 特別快速大雪 丸瀬布 14時19分
札幌 13時00分 ライラック→旭川 14時25分
旭川 15時10分 快速きたみ→丸瀬布 17時01分
札幌 15時30分 オホーツク3号→丸瀬布 18時47分 直行
札幌 17時30分 ライラック→旭川 18時55分
旭川 19時05分 特別快速大雪→丸瀬布 20時43分
2025年03月06日
勇気を持って前に出よう
コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は5.23人で、保健所別では紋別が前週より1.40増えて3.20人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、富良野12.67人、静内11.33人、江別10.50人です。
全道の前5週の動向では6.55人、6.33人、7.80人、6.12人、5.91人です。
10人を超えているのはベスト3のみとなりました。
今日の部活は男女で一面です。
女子は、二段トスで1年生の時に一人ひとりプレーを止めて問題点を話してやり直しました。
目標に身体を向けることに課題を絞って3日目、身体と手の動きが揃ってきました。
結果、ボールが暴れなくなってきました。
サーブ練習は男子が2組と女子なので1組4分2セットで24分もかかります。
その間、1組はコートの中でサーブカット、もう1組は筋トレです。
今日は、この時間を利用してセッター候補の1年生の練習をしました。
始めて間もないので足の使い方など基本的な部分を中心に行いましたが、期待できそうな予感です。
女子は顧問が来る前にエースに球出しをさせて膝付きディグをやりました。
私は男子に付いて、ランニングパスを行いました。
1組は1回でクリア、もう1組も少し時間がかかりましたが、やはり男子はパワーがあるのでパスが飛びますね。
次にレシーブでアタックラインとエンドラインの間でやりましたが、これは中々コントロールできません。
2組とも3周まで行きませんでした。
顧問が来たので、女子はエース2人が交代でディグをして、そのボールを二段トスで上げてスパイクです。
男子は、オーバーパスで二段トスからスパイクですが、それぞれレフトからのみ打つことにしました。
時間が余ったので女子は引き続き同じ練習でしたが、男子は2か所でディグをやりました。
全体的に構える位置が後ろ過ぎなので前のボールへの反応が遅いですし、逆にアウトボールを触ってしまうので、勇気をもって前に出てほしいでね。
ちなみ多い保健所ベスト3は、富良野12.67人、静内11.33人、江別10.50人です。
全道の前5週の動向では6.55人、6.33人、7.80人、6.12人、5.91人です。
10人を超えているのはベスト3のみとなりました。
今日の部活は男女で一面です。
女子は、二段トスで1年生の時に一人ひとりプレーを止めて問題点を話してやり直しました。
目標に身体を向けることに課題を絞って3日目、身体と手の動きが揃ってきました。
結果、ボールが暴れなくなってきました。
サーブ練習は男子が2組と女子なので1組4分2セットで24分もかかります。
その間、1組はコートの中でサーブカット、もう1組は筋トレです。
今日は、この時間を利用してセッター候補の1年生の練習をしました。
始めて間もないので足の使い方など基本的な部分を中心に行いましたが、期待できそうな予感です。
女子は顧問が来る前にエースに球出しをさせて膝付きディグをやりました。
私は男子に付いて、ランニングパスを行いました。
1組は1回でクリア、もう1組も少し時間がかかりましたが、やはり男子はパワーがあるのでパスが飛びますね。
次にレシーブでアタックラインとエンドラインの間でやりましたが、これは中々コントロールできません。
2組とも3周まで行きませんでした。
顧問が来たので、女子はエース2人が交代でディグをして、そのボールを二段トスで上げてスパイクです。
男子は、オーバーパスで二段トスからスパイクですが、それぞれレフトからのみ打つことにしました。
時間が余ったので女子は引き続き同じ練習でしたが、男子は2か所でディグをやりました。
全体的に構える位置が後ろ過ぎなので前のボールへの反応が遅いですし、逆にアウトボールを触ってしまうので、勇気をもって前に出てほしいでね。