さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2025年05月01日

今後の方針が決まりました

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は1.76人で、保健所別では紋別が前週より2.00増えて4.00人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、江差5.67人、釧路4.22人、紋別4.00人です。

全道の前5週の動向では3.38人、2.87人、2.22人、2.42人、1.80人です。

今日から5月、気温が上がって暑く感じました。

昨日未経験者の1年生は中体連以後に頑張ってと伝えましたが、今日は全てが対象だと伝えました。

今日の部活は地域体育館だったのですが、学校にシューズを忘れた1年生、ボール渡しに専念するように言いました。
アップの時にできる範囲でやっていましたが、さすがにボールアップはできないので、私の球出しでオーバーパスの練習をしました。
これだけ一人に時間をかけられないので結果的に得しましたね(笑)

ブロックでどれくらい手が出るのかを確認をしました。
中には意外と跳べる選手もいましたが、んー、これがうちのレベルですね。
ほぼ方針が決まりましたので、指導者で相談します。

サーブカットの最後に1年生の未経験者にも真っ直ぐ飛んでこないサーブを体感してもらいました。

久保杯のユニフォーム争奪戦に未経験者の1年生も加えると宣言しました。
声を出してチームを盛り上げ気の付く選手はバレーボールが上手くなくてもいいですから。

部活終了後に久しぶりにジュニアの練習に行きました。
明後日のトリトン杯ではベンチに入るので、1回くらいは練習に行かないと試合中の声掛けができませんからね。
日頃から言われている必要な声ですが、特に女子が出ていません。
気持ちを一つにするためにももっと声を掛け合いましょう!  
Posted by kota at 21:50Comments(0)バレーボール

2025年04月30日

ユニフォームを着てほしい選手

今朝は辺り一面真っ白で車の屋根は10cmくらい積もっていました。
9年前も29日の午後から降り始め25cmくらい積もったことがありました。

今日の部活は女子だけで一面を使えたのでネットを使ったランレシには1年生も参加させました。
とりあえず走り抜けろー(笑)
ボール拾いもやりようによってはとても練習になると話していますが、そればかりだと楽しくありませんからね。
最後に聞いてみると「楽しかった!」とすぐに返答がありました。
この選手は楽しみです。

今日からメニューを少し変えました。
サーブカットに時間をかけるようにしたいのですが、サーブを打てる指導者がいないのでどうしようかと思っていたところAETが来てくれたので2か所で効率良く練習をすることができました。

昨日から競争が始まりましたが、今日再度練習の時に色々見ていて、ただ単にバレーボールが上手だけではなく、声を一生懸命出している、気が付くなどユニフォームを着てほしいと思える選手が対象だと伝えました。

先ほどの未経験者の1年生は中体連以後ユニフォームを着てほしい存在になりそうです。  
Posted by kota at 21:35Comments(0)バレーボール

2025年04月29日

これからは競争

天気予報のとおり朝から雪がちらついて、ベチャベチャな雪で車のライトくっつきます。
夕方には辺り一面真っ白になりました。
そんな中、いこいの森の開園式とSL雨宮21号の出庫式が行われました。
例年は雨宮21号を機関庫から少し出しますが、今日は来賓も中に入って。入りきれない一般の方は外に張ったテントに入りました。
中だと光量が少ないので玉串奉奠の名簿が見づらかったです。

終了後は片付けをお願いして南中の部活へ急ぎました。
ちょうど6人が入って1、2年生がサーブを打っていましたが、今までのメンバーでコートに入っていたので1年生を入れました。
流氷杯の日にこれからは競争してもらうと話していたので、反対コートでも1年生の経験者をフロントに入れてみました。
これで2、3年生が奮起してくれると良いのですが、連休中は練習試合ができないので色々と試していきます。  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2025年04月28日

SL雨宮21号100歳に向けて

今日は平年より約4度低い10.5度でしたが、日差しがあって暖かく感じました。
でも、明日はいこいの森の開園式なのに予報では最高気温が1度で朝から雪が降るとのことです。

今晩は、町おこしグループ「夢里塾」の総会でした。
欠席者が多かったのですが、来年3月で35年の歴史に幕を下ろすことになりました。
ただ、2028年9月にSL雨宮21号が100歳となるため、前年の白寿から記念イベントを実施する実行委員会を立ち上げてはどうかということになりました。

ところで、「仕事ができないビジネスパーソン」には次のような特徴的な話し方があるそうです。

1.ディスカッション中に否定語から入る
2.すぐに人のせいにする
3.質問に推量で答える
4.話が長い(前置きが長い、話が逸れる)
5.何かをやる前からできない理由を考える

確かに思い当たりますね。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)町づくり

2025年04月27日

第37回流氷杯争奪オホーツク管内中学校バレーボール大会2日目結果

今日は流氷杯2日目です。
男子の応援に訓子府へ行きましたが、1セット目の21:23の時に到着、2セット目からは少し落ち着いてきて勝ち上がることができました。
準決勝の1セット目は、バタバタしてしまいましたが、2セット目は中盤までリードするも最後は足が止まってしまいました。

その後、女子会場の佐呂間へ向かい準決勝から見ることができました。
両コートともラリーが続いて見応えのある試合でした。
中体連まであと2か月と少し、うちもまだ目標を達成できるチャンスはありますので頑張ります。

◆決勝トーナメント戦

◎女子

◆1回戦
北見北・置戸(25:7、25:7)斜里
津別(25:18、29:27)ゆうべつ・上湧別

東藻琴・小清水・女満別(25:14、25:11)清里
網走第一(25:6、25:14)網走第二・第五

北見高栄・常呂(25:13、25:11)北見北光
美幌(25:21、25:9)北見光西

訓子府(25:17、25:19)佐呂間
遠軽(26:24、25:20)上常呂

◆2回戦
北見北・置戸(25:7、25:7)津別
東藻琴・小清水・女満別(25:15、20:25、25:16)網走第一

美幌(25:19、25:20)北見高栄・常呂
訓子府(25:15、25:18)遠軽

◆準決勝
北見北・置戸(25:19、25:19)東藻琴・小清水・女満別
訓子府(25:22、21:25、25:16)美幌

◆準決勝
北見北・置戸(25:20、25:12)訓子府

◎男子
◆1回戦
遠軽南(22:25、25:15、25:15)北見北光・佐呂間

北見南(25:8、25:16)訓子府
斜里・小清水(25:21、25:23)網走VONDS

◆準決勝
北見クラブ(25:11、25:16)遠軽南
北見南(25:17、25:19)斜里・小清水

◆決勝
北見クラブ(25:18、25:23)北見南
  
Posted by kota at 19:00Comments(0)バレーボール

2025年04月26日

第37回流氷杯争奪オホーツク管内中学校バレーボール大会1日目結果

今日は流氷杯でした。
2試合目だったので南中で練習をしてから行きましたが、時間を間違えてしまい会場に到着する前に1試合目が終わっていて少し焦りました。
うちはやはりサーブカットが上がらず連続失点で切り替えができませんでした。
久保杯からは1年生も含めてユニフォームを争ってもらうと伝えました。

◎女子

◆予選ブロック

4月26日(土)
A・Bコート~佐呂間町体育館
C・Dコート~佐呂間中学校体育館

Aブロック

北見北・置戸(25:5、25:7)清里
清里(25:12、25:17)北見小泉
北見北・置戸(25:8、25:7)北見小泉

Bブロック

東藻琴・小清水・女満別(25:13、25:14)遠軽南・白滝
遠軽(25:19、25:9)遠軽南・白滝

Cブロック

訓子府(25:4、25:12)北見光西
北見光西(21:25、25:17、27:25)北見端野
訓子府(25:8、25:7)北見端野

Dブロック

北見高栄・常呂(25:20、25:17)北見東陵
北見上常呂(25:22、22:25、25:21)北見東陵

Eブロック
ゆうべつ・上湧別(25:11、25:21)網走第二・第五
網走第二・第五(25:21、19:25、25:14)紋別
ゆうべつ・上湧別(25:11、24:26、25:20)紋別

Fブロック
美幌(19:25、25:15、25:11)津別
津別(25:22、25:18)北見南
美幌(25:19、25:18)北見南

Gブロック
斜里(25:20、25:16)佐呂間
佐呂間(25:17、25:5)興部
斜里(25:17、24:26、25:13)興部

Hブロック
網走第一(25:18、25:16)雄武
北見北光(25:15、25:14)雄武

◆決勝トーナメント戦組合せ

◆1回戦
A1 北見北・置戸:斜里
A2 津別:ゆうべつ・上湧別

B1 東藻琴・小清水・女満別:清里
B2 網走第一:網走第二・第五

C1 北見高栄・常呂:北見北光
C2 美幌:北見光西

D1 訓子府:佐呂間
D2 遠軽:上常呂

◎男子

◆予選

4月26日(土)
E・Fコート~訓子府スポーツセンター

北見クラブ(25:5、25:11)訓子府
網走VONDS(24:26、25:19、25:14)北見北光・佐呂間
北見北光・佐呂間(25:5、25:11)訓子府

遠軽南(25:23、25:15)斜里・小清水
北見南(25:19、22:25、25:22)斜里・小清水
北見南(25:20、25:15)遠軽南

◆決勝トーナメント戦組合せ

◆1回戦
E2 北見北光・佐呂間:遠軽南

F1 北見南:訓子府
F2 網走VONDS:斜里・小清水

◆準決勝
E3 北見クラブ:E2勝者
F3 F1勝者:F2勝者

◆決勝
E4 E3勝者:F3勝者  
Posted by kota at 17:10Comments(0)バレーボール

2025年04月25日

ボールをつなぎたい

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は1.80人で、保健所別では紋別が前週より0.20増えて2.00人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、上川5.50人、釧路4.00人、八雲4.00人です。

全道の前5週の動向では4.13人、3.38人、2.87人、2.22人、2.42人です。

昨日は、札幌出張で来月の総会に向けて議案審議と役員改選の下準備でしたが、また重要な役を与えられそうです。
こちらはツツジが咲いていますが、札幌は桜が開花していて木によっては満開のものもありました。

今日札幌から帰って部活へ行きましたが、体調不良で2人が休みでした。
明日の大会に間に合うか心配です。

大会前ということもあり男子と乱打とミニゲームをしました。
女子は試合経験が少ないし、男子のスピードは練習になります。
2年生も以前と比べると少し足が動くようになってきました。
まだまだですが、明日はボールをつなぎたいですね。

今日は娘の命日33回忌です。  
Posted by kota at 22:15Comments(0)バレーボール

2025年04月23日

今年も外部指導者契約

今日は、昼ご飯を食べながら納涼盆踊りの三役会議でした。
体制が変わって3年目になりますが、非常に厳しかった財政もある程度見通しが立ってきたので、地域を盛り上げるために色々なアイデアが出てきて楽しみです。

午後から仕事の関係で遠軽へ行き、どちらの部活も休みでしたので、白滝中学校で校長と面談し外部指導者の契約を行ってきました。
部活の地域移行や中体連以後の課題など色々な話ができました。

今晩は、私が代表を務める山脈文化協会の総会でした。
昨年10月以降に厳しい財政をなんとかしたいと地域内外に支援のお願いをしたところ、40件以上の寄付を頂き一息つきましたが、まだまだ単年度収支は赤字で有り、人件費も減額したままなので、安定した新たな財源確保を考えなければならなりません。
課題は山積していますが、まずは紙面の充実を第一に頑張っていきます。  
Posted by kota at 23:45Comments(0)

2025年04月22日

新入部員10人

今朝うっすらと白くなっていましたが、遠軽へ向かうと対抗車の屋根に雪が積もっていました。
それでも日中はかなり暖かく感じました。

今日の部活は、男子の主要メンバーが途中から総体へ移動したので、昨日予定したとおり動きの確認に時間をかけました。
ワンプレーごとに確認をしながら、時には選手に回答を求めながらやったので少しだけ良くなりました。

ところで、体験入部に最後の1人も先週入部していたようで8人なり、白滝と合わせて10人となりました。
今のところはアップとサーブ以外はボール拾いとボール渡しが多いのですが、全部バレーボールの練習につながることを昨日伝えました。
積極的にボール拾いや渡しを行う選手は、きっと上手くなるは早いでしょうね。  
Posted by kota at 20:35Comments(0)バレーボール

2025年04月21日

動きが悪い

今日は寒かったですね。
遠軽の最高気温は7.9度でしたが、朝8時前なのでその後下がって日中は4度前後で部活から帰るころには雪がちらついていました。

今日は久しぶりの部活でした。
男女で一面なので大会に向けて1年生の基礎練習は我慢してもらいました。
ただ、サーブの打ち方と考え方の説明だけは行いました。

男子と乱打を行い、最後はサーブを打ってのミニゲームにしましたが、動きが悪くチャンスボールでさえセッターに上がりません。
明日は再度動きの確認をしなければなりませんね。

夜は前の職場の退職者の役員会でした。
今度の総会で事務局が終わります。  
Posted by kota at 21:50Comments(0)バレーボール

2025年04月20日

衛星モード

福岡から帰ってきましたが、やはり寒いですね。
明日はさらに気温が下がる予報です。

明日からは日常に戻ります、部活は3日間休んだので流氷杯に向けて頑張らなければなりません。

ところで、私の携帯電話はauですが、今月10日からスペースXが開発した最新鋭かつ低軌道のStarlink衛星とスマートフォンが直接接続できるサービスを開始しました。
このサービスにより、au 5G/4GLTEエリア外で、空が見える環境であれば、衛星モードに自動で切り替わり、テキストメッセージの送受信などができるようになるそうです。

今日女満別空港からの帰り金華峠で圏外となると衛星アイコンが表示されました。
ショートメールと緊急速報メールも受信できますから災害時などには助かりますね。  
Posted by kota at 21:10Comments(0)その他

2025年04月19日

第45回 北海道中学生バレーボール選抜優勝大会組合せ

今日も暑かったですね。
福岡市の最高気温が27.6度でTシャツとハーフパンツで十分でした。

三次キャンプの組合せが決まりました。
女子のGグループの下音更と釧路鳥取の組合せは見応えあるでしょうね。
私は2日目の午後から見に行く予定です。

◎男子
富良野市スポーツセンター:E・Fコート
富良野市立富良野西中学校:G・Hコート
芦別市勤労者体育センター:I・Jコート

◆予選グループ戦

Aグループ
E1 帯広連合:江別野幌
E2 札幌南ヶ丘:北見クラブ
E3 E1敗者:E2敗者
E4 E1勝者:E2勝者

Bグループ
F1 後志男子クラブ:札幌陵北
F2 帯広南町:小樽松ヶ枝
F3 F1敗者:F2敗者
F4 F1勝者:F2勝者

Cグループ
G1 札幌澄川:苫小牧ジュニアVC
G2 PVC.LEONE:江別中央
G3 G1敗者:G2敗者
G4 G1勝者:G2勝者

Dグループ
H1 ヴォラーレ札幌:渡島合同VBCM
H2 日高合同:根室合同
H3 H1敗者:H2敗者
H4 H1勝者:H2勝者

Eグループ
I1 エスカリエ室蘭:札幌大谷
I2 岩見沢清園:富良野合同
I3 I1敗者:I2敗者
I4 I1勝者:I2勝者

Fグループ
J1 イエロースターズ:稚内合同幌延
J2 遠軽南:恵み野
J3 J1敗者:J2敗者
J4 J1勝者:J2勝者

◎女子

芦別市総合体育館:A・B・C・Dコート
芦別市油谷体育館:Kコート
芦別市立上芦別小学校:Lコート

◆予選グループ戦

Gグループ
A1 訓子府:小樽松ヶ枝
A2 下音更:釧路鳥取
A3 A1敗者:A2敗者
A4 A1勝者:A2勝者

Hグループ
B1 渡島合同VBCW:札幌VC
B2 深川地区合同:SVC
B3 B1敗者:B2敗者
B4 B1勝者:B2勝者

Iグループ
C1 真狩合同:稚内・幌延合同
C2 旭川神楽:江別中央
C3 C1敗者:C2敗者
C4 C1勝者:C2勝者

Jグループ
D1 幕別札内東:恵庭恵明
D2 岩見沢栗沢:札幌大谷
D3 D1敗者:D2敗者
D4 D1勝者:D2勝者

Kグループ
K1 羽幌合同:東藻琴合同
K2 旭川:アルテミス室蘭
K3 K1敗者:K2敗者
K4 K1勝者:K2勝者

Lグループ
L1 雨竜・沼田:札幌厚別北
L2 苫小牧VC!:別海・計根別合同
L3 L1敗者:L2敗者
L4 L1勝者:L2勝者  
Posted by kota at 20:00Comments(0)バレーボール

2025年04月18日

福岡を満喫

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は2.42人で、保健所別では紋別が前週より0.20増えて2.00人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、富良野15.00人、上川8.50人、旭川5.86人です。
前週は0.00人だった上川が一気に上がり、周辺の富良野と旭川がベスト3になりました。

全道の前5週の動向では4.52人、4.13人、3.38人、2.87人、2.22人です。

昨夜はふぐのコースでしたが、今までで一番美味しかったです。

今日は暑かったですね。
福岡市の最高気温が28.1度と真夏並みでビールがはかどりましたが、研修はしっかりやりましたから(笑)
柳川川下りも体験し、鰻も大満足でしたが、周りは半分以上が外国の方でしたね。

ところで、今日のタクシーの運転手さんの兄弟が北見工業大学出身とのことでオホーツクに所縁のある人でビックリしました。  
Posted by kota at 19:45Comments(0)町づくり

2025年04月18日

183万件達成!

今日は仕事の関係で福岡市へ来ました。
案の定、私は朝から生ビールをいただきました、

ところで、4月8日にアクセス数が183万件を達成しました。

1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日

101万件~110万件~210日
111万件~120万件~208日
121万件~130万件~189日
131万件~140万件~153日
141万件~150万件~166日
151万件~160万件~229日
161万件~170万件~386日
171万件~44日
172万件~36日
173万件~43日
174万件~23日
175万件~30日
176万件~25日
177万件~30日
178万件~42日
179万件~43日
180万件~31日
181万件~41日
182万件~41日
183万件~46日  
Posted by kota at 00:22Comments(0)その他

2025年04月16日

新入部員7人

今日は寒かったですね。
遠軽では最高気温が7.6度、最低気温は3.9度で風もあったので体感温度はかなり低かったです。
ちなみに白滝は最高気温が4.6度、最低気温は1.5度でした。

今日の部活で体験入部に来てくれた8人のうち7人が入部届を出してくれたそうです。
せっかくなのでオーバーパスの練習をすることにしましたが、2、3年生のパスを見ながらキャッチのダブルコンタクトの説明をした後に基礎練習を行いました。
さらにサーブもやってみましたが、最初なのでまずはアンダーでやってみたところ良い感じの選手がいました。
これから頑張りましょう!

今日は男子が地域体育館でいなかったので2、3年生はディグとサーブカットをやった後、6人が入っての練習をやりましたが、動きが悪くボールがつながりません。
これでは流氷杯で戦えませんね。
しかも今週は部活へ行けないので来週の3回で何とかしなければなりませんが、女子が一面を使える日がないので困りました。  
Posted by kota at 21:40Comments(0)バレーボール

2025年04月15日

第37回流氷杯争奪オホーツク管内中学校バレーボール大会男子組合せ

今日の部活にも体験入部の生徒が4人来てくれたので、今日は足の使い方の練習をしましたが、左右の動きに関しては4人とも素晴らしいです。
そして、なんとその一人がすでに入部届を出してくれたとのこと、さらにもう一人も入部予定と聞いて俄然指導に力が入りますね。

今日も男女で一面で流氷杯も近いので男子対女子の乱打の時間を長くしました。
男女ともにボールをつなぐという意識が足りませんね。
このままでは流氷杯で戦うことはできませんね。

流氷杯の男子の組合せです。

◎男子

◆予選

4月26日(土)
E・Fコート~訓子府スポーツセンター

E1 北見クラブ:訓子府
E2 北見北光:網走VONDS
E3 E1敗者:E2敗者

F1 遠軽南:斜里
F2 北見南:F1敗者
  
Posted by kota at 22:20Comments(0)バレーボール

2025年04月14日

第37回流氷杯争奪オホーツク管内中学校バレーボール大会女子組合せ

流氷杯の組合せが決まりました。
うちはかなり厳しいグループに入りました。

◎女子

◆予選ブロック

4月26日(土)
A・Bコート~佐呂間町体育館
C・Dコート~佐呂間中学校体育館

Aブロック

A1 北見北・置戸:清里
A3 北見小泉:A1敗者
A5 北見小泉:A1勝者(A3で北見小泉が負けた場合)

Bブロック

A2 東藻琴・小清水・女満別:遠軽南・白滝
A4 遠軽:A1敗者
A6 遠軽:A1勝者(B3で遠軽が負けた場合)

Cブロック

B1 訓子府:北見光西
B3 北見端野:B1敗者
B5 北見端野:B1勝者(B3で北見端野が負けた場合)

Dブロック

B2 北見高栄・常呂:北見東陵
B4 北見上常呂:B2敗者
B6 北見上常呂:B2勝者(B4で北見上常呂が負けた場合)

Eブロック
C1 ゆうべつ・上湧別:網走第二・第五
C3 紋別:C1敗者
C5 紋別:C1勝者(C3で紋別が負けた場合)

Fブロック
C2 津別:美幌
C4 北見南:C2敗者
C6 北見南:C4勝者(C4で北見南が負けた場合)

Gブロック
D1 佐呂間:斜里
D3 興部:D1敗者
D5 興部:D1勝者(D3で興部が負けた場合)

Hブロック
D2 網走第一:雄武
D4 北見北光:D2敗者
D6 北見北光:D4勝者(D4で北見北光が負けた場合)
  
Posted by kota at 21:20Comments(0)バレーボール

2025年04月14日

部活の地域移行を要望

ここ数日最高気温が15度を超えていたので、今日は寒く感じました。
夜は雨の予報で雪解けがさらに進みますね。

明日の自治会総会の議案の準備も全て完了したのでひと安心です。

今日の午後はスポーツ推進審議会でした。
部活の地域移行が中々進まないので、お金と施設と指導者確保の3点をセットで早く進めてほしいと要望しました。
当初、文科省は25年度末を達成目標に掲げていたはずなのに中々進まないため23~25年度を「改革推進期間」とし、26~31年度を平日も含めた「改革実行期間」としていますからね。  
Posted by kota at 17:40Comments(0)バレーボール

2025年04月13日

1年生含めて初の合同練習

今日の午前中は、自治会総会の議案の残り分を印刷して編纂しました。
ページ数16両面印刷で9枚、100部なので結構時間がかかります。
そして班ごとに班員名簿を貼った封筒に入れて総会の時に班長さんへ渡します。

今日の部活は、昨日南中が参観日だったので珍しく日曜に行いました。
白滝から新入部員も来たので、最初に自己紹介をさせました。
白滝の1年生の1人は未経験者とは思えないくらい動きが良いですね。

今日からは流氷杯に向けてサーブカットとディグを中心にやることにしました。
今日は1年生4人が入ったのと合同なので、球出しの回数は南中単独の時より3割増えました。
ただ、経験者が3人いるので6人が入った時に相手コートに入ってボールをつなぐことができるので良い練習になりますし新たな戦力になります。
中体連まで3年生も含めてレギュラー争いをしてもらいます。

4月から新たに顧問になった2人はバレー未経験なので、とりあえず球出しの練習をしてもらいました。  
Posted by kota at 21:40Comments(0)バレーボール

2025年04月12日

ジュニア練習試合in佐呂間

今日の日中は15度を超えて暖かったのですが、夕方から寒くなりましたね。
午前中は、溜まっていた事務仕事を片付けて午後からジュニアの練習試合で佐呂間にお邪魔しました。
生田原へ書類を届けに行ったので、すでに各チームアップをしていました。

うちの男女と佐呂間さん、美山さんが3チームの計6チームでした。
3チームで1コートなので遠軽同士の場合は2、3年生も結構コートに立つことができました。
今月の北海道小学生バレーボールフェスは混合での出場なので途中からは4、5年生男女で混合チームでの試合をしていましたので、2~4年生男女で試合をすることができました。
特に2年生女子は経験が少ないので良い機会になったと思います。

ただ、元気の良さは最初の方だけで段々と静かになってしまいます。
うちのチームはこれが課題なんですが、意外と2年生女子がキーポイントになるかもしれませんね。

今晩は、丸瀬布郷土史研究会の役員会でした。
今年は昨年小中学校で行った歴史教育の継続や史跡碑の移設や北見鉱山の調査などを計画することになりました。  
Posted by kota at 21:35Comments(0)バレーボール