2012年07月11日
今は一喜一憂しないこと
昨日、バッカスの例会の前に久しぶりに部活に顔を出しました。
片付けの最中でしたが、いい汗をかいているようです。
身体にきつい練習をやっているようで、反省のときに顧問が「今はできたとかできないとかに一喜一憂しないで、自分に厳しく練習しないとその時点で負け」と話していました。
まったくそのとおりだと思います。
チームも白滝と合同で小学生に助っ人をお願いしてやる方向で父母会、学校、ジュニア指導者等の関係者と調整することになりました。
来年4月まではオープン参加で頑張りましょう!
昨夜は、久しぶりにかなり飲みすぎました(涙)
今晩は遠軽で親睦会です(汗)
ウコンのお世話になります(笑)
片付けの最中でしたが、いい汗をかいているようです。
身体にきつい練習をやっているようで、反省のときに顧問が「今はできたとかできないとかに一喜一憂しないで、自分に厳しく練習しないとその時点で負け」と話していました。
まったくそのとおりだと思います。
チームも白滝と合同で小学生に助っ人をお願いしてやる方向で父母会、学校、ジュニア指導者等の関係者と調整することになりました。
来年4月まではオープン参加で頑張りましょう!
昨夜は、久しぶりにかなり飲みすぎました(涙)
今晩は遠軽で親睦会です(汗)
ウコンのお世話になります(笑)
2012年07月10日
バッカスの会例会
今日は、窓を全開にすると寒いし、閉めると暑いし(汗)
みなさんは半袖でしたが、私は作業服の上着を着ていましたけど(笑)
根は寒がりです!
でも、暑いのが得意かといえば、そうでもありません。
寒ければ熱燗、暑ければビールってとこでしょうか(笑)
ですから今晩のバッカスの会の例会は微妙なんです。
窓を閉め切ってあれば生ビールが格別なんでしょうね!
今日のメニューは煮エビのみのようです。
やはり生ビールオンリーにしておきます。
明日は遠軽で焼き肉なので・・・
みなさんは半袖でしたが、私は作業服の上着を着ていましたけど(笑)
根は寒がりです!
でも、暑いのが得意かといえば、そうでもありません。
寒ければ熱燗、暑ければビールってとこでしょうか(笑)
ですから今晩のバッカスの会の例会は微妙なんです。
窓を閉め切ってあれば生ビールが格別なんでしょうね!
今日のメニューは煮エビのみのようです。
やはり生ビールオンリーにしておきます。
明日は遠軽で焼き肉なので・・・
2012年07月09日
ゲリラ豪雨って?
今日は代休のため北見の親戚の家へ行ってきました。
ついでに懸案だった件を聞きに法務局へも行くことができました。
おかげで、内容が確認できたので明日にでも頼まれた人に報告したいと思います。
今日は雨の予報でしたが、中々降らずに1時半ころに少し降ってきましたが、すぐに止んで暑かったです。
19時過ぎに大雨警報のメールが届き、20時過ぎに北見を出る頃はそんなに強くありませんでしたが、佐呂間は水溜りが深く結構降ったようでした。(帰ってからHPで確認したところ管内で一番降ったようです)
瀬戸瀬からかなり強い雨で前が見づらく、このまま数時間続いたら災害になるかもしれないと思いました。
幸い丸瀬布はそうでもなく、また、瀬戸瀬も長くは続かないようでひと安心。
先ほど管内の警報は解除になりましたね。
先週5日も局地的に強い雨が降りました。
丸瀬布もマウレ山荘のある上武利地域では20分で20mm以上も降りましたからね。
最近このような雨が多いですよね。
ところで、大雨の表現は色々とありますが、イマイチわからないので気象庁のHPで調べてみました。
豪雨~著しい災害が発生した顕著な大雨現象
集中豪雨~狭い範囲に数時間にわたり強く降り、100mmから数百mmの雨量をもたらす雨
局地的大雨~急に強く降り、数十分の短時間に狭い範囲に数十mm程度の雨量をもたらす雨
じゃ、ゲリラ豪雨って?
気象庁にはないので他のHPで調べると「予測が困難な、突発的で局地的な豪雨を指す俗語」とのことで、著しい災害が発生するほどの大雨で予測が困難なものだそうです。
ゲリラということばには、突然発生すること、予測困難であること、局地的であること、同時多発することがあることなどのニュアンスが含まれているそうです。
ついでに懸案だった件を聞きに法務局へも行くことができました。
おかげで、内容が確認できたので明日にでも頼まれた人に報告したいと思います。
今日は雨の予報でしたが、中々降らずに1時半ころに少し降ってきましたが、すぐに止んで暑かったです。
19時過ぎに大雨警報のメールが届き、20時過ぎに北見を出る頃はそんなに強くありませんでしたが、佐呂間は水溜りが深く結構降ったようでした。(帰ってからHPで確認したところ管内で一番降ったようです)
瀬戸瀬からかなり強い雨で前が見づらく、このまま数時間続いたら災害になるかもしれないと思いました。
幸い丸瀬布はそうでもなく、また、瀬戸瀬も長くは続かないようでひと安心。
先ほど管内の警報は解除になりましたね。
先週5日も局地的に強い雨が降りました。
丸瀬布もマウレ山荘のある上武利地域では20分で20mm以上も降りましたからね。
最近このような雨が多いですよね。
ところで、大雨の表現は色々とありますが、イマイチわからないので気象庁のHPで調べてみました。
豪雨~著しい災害が発生した顕著な大雨現象
集中豪雨~狭い範囲に数時間にわたり強く降り、100mmから数百mmの雨量をもたらす雨
局地的大雨~急に強く降り、数十分の短時間に狭い範囲に数十mm程度の雨量をもたらす雨
じゃ、ゲリラ豪雨って?
気象庁にはないので他のHPで調べると「予測が困難な、突発的で局地的な豪雨を指す俗語」とのことで、著しい災害が発生するほどの大雨で予測が困難なものだそうです。
ゲリラということばには、突然発生すること、予測困難であること、局地的であること、同時多発することがあることなどのニュアンスが含まれているそうです。
2012年07月08日
後回し
昨夜当たったノンアルコールビールは重たいので公民館に置いてきました。
片づけられたら困るので元キャプテンの父親に置いた場所を告げてきましたが、なんと、終了後に届けてくれました。
今日は、何もなかったので午後から職場で書類の整理をしました。
実は意外と溜まっているんですよ~
仕事以外のものも・・・
とりあえず今日は仕事を優先しました。
忙しさにかまけて後回しにすると、結構忘れていることが増えてきました。
昔はそんなになかったんですけどね~
それでメモ紙に書いておくようにしていますが、最近そのメモを毎日見る習慣が・・・
あれ~!(汗)
ってことになるんですよ(笑)
優先順位を決めて来週の連休には片付けなければ・・・
片づけられたら困るので元キャプテンの父親に置いた場所を告げてきましたが、なんと、終了後に届けてくれました。
今日は、何もなかったので午後から職場で書類の整理をしました。
実は意外と溜まっているんですよ~
仕事以外のものも・・・
とりあえず今日は仕事を優先しました。
忙しさにかまけて後回しにすると、結構忘れていることが増えてきました。
昔はそんなになかったんですけどね~
それでメモ紙に書いておくようにしていますが、最近そのメモを毎日見る習慣が・・・
あれ~!(汗)
ってことになるんですよ(笑)
優先順位を決めて来週の連休には片付けなければ・・・
2012年07月07日
商工会青年部女性部ビアパーティ
今日は、部活がありましたが、地域のゴルフクラブのコンペがあり人数がギリギリのため幹事長として止むを得ずコンペに参加しました。
ここ最近の疲れからか膝の調子が思わしくなく最後まで持つか不安でした。
残り5ホールくらいから膝が重たくなってきましたが、なんとか最後までできました。
スコアは別ですけど・・・
今晩は、商工会青年部女性部のビアパーティでした。
以前はずっと参加できませんでしたが、ここ2、3年は参加できています。
今年も多くのみなさんが参加していました。
丸瀬布100年記念事業にも協賛してくれていて、そのために賞品も用意していてくれました。
私は、景品にあまり縁がないので、来ていた保育所の子供たちとロビーで遊んでしました。
おかげであまり飲まないので済みましたが、その間にノンアルコールビールが当たったようです。
私には必要ないですけどね(笑)
ここ最近の疲れからか膝の調子が思わしくなく最後まで持つか不安でした。
残り5ホールくらいから膝が重たくなってきましたが、なんとか最後までできました。
スコアは別ですけど・・・
今晩は、商工会青年部女性部のビアパーティでした。
以前はずっと参加できませんでしたが、ここ2、3年は参加できています。
今年も多くのみなさんが参加していました。
丸瀬布100年記念事業にも協賛してくれていて、そのために賞品も用意していてくれました。
私は、景品にあまり縁がないので、来ていた保育所の子供たちとロビーで遊んでしました。
おかげであまり飲まないので済みましたが、その間にノンアルコールビールが当たったようです。
私には必要ないですけどね(笑)
2012年07月06日
交通事故死ゼロ1000日
今日の午前0時で交通事故死ゼロ1000日を達成しました!
前回は平成21年10月9日でした。
その前月の12日には駐在所の前で軽自動車とバス衝突して軽自動車の方が亡くなり、平成6年から続いていた記録が5569日でストップしました。
というわけで今晩はそのお祝いを兼ねて交通安全協会の支部長宅で軽く飲み会でした。
国道花壇の除草とふれあい広場の実行委員会があったので慌ただしかったのですが、遅れて参加しました。
前回は平成21年10月9日でした。
その前月の12日には駐在所の前で軽自動車とバス衝突して軽自動車の方が亡くなり、平成6年から続いていた記録が5569日でストップしました。
というわけで今晩はそのお祝いを兼ねて交通安全協会の支部長宅で軽く飲み会でした。
国道花壇の除草とふれあい広場の実行委員会があったので慌ただしかったのですが、遅れて参加しました。
2012年07月05日
SL雨宮21号PR展
今日は、雷と雨がすごかったですよ!
10分で11ミリです。
雷も目の前で光った感じがしました。
その瞬間停電です。
でも、実際は少し離れたところの電線に落ちたようで、電線が切れてその一画が2時間半停電になりました。
1人暮らしで体の不自由なお年寄りのお宅も含まれていて停電のお知らせが聞こえていなかったようでした。
電話も使えず不安だったようで職場の後輩が確認に行ったおかげでわかった次第です。
今晩は、遠軽でスポーツ合宿誘致委員会の総会でした。
意外と時間がかかり9時ころ丸瀬布に戻り、町おこし団体の夢里塾の例会に参加しました。
今日、旧Aコープストアから引き継いだMYストアが開店しました。
開店セールスで煮エビが安く売っていたので、夢里塾で酒の肴にしようと買っておき持参しました。
夢里塾では今月14日に丸瀬布の観光PRを兼ねてSL雨宮21号展を開催する準備と打ち合わせをしました。
もちろん煮エビと缶ビールで(笑)
結構話が盛り上がり帰宅は23時過ぎとなってしまいました。
でも、町づくりの話は時間を忘れさせますね~
14日は9時~15時頃まで丸瀬布道の駅(木芸館前)で行います。
是非、お立ち寄りください。
10分で11ミリです。
雷も目の前で光った感じがしました。
その瞬間停電です。
でも、実際は少し離れたところの電線に落ちたようで、電線が切れてその一画が2時間半停電になりました。
1人暮らしで体の不自由なお年寄りのお宅も含まれていて停電のお知らせが聞こえていなかったようでした。
電話も使えず不安だったようで職場の後輩が確認に行ったおかげでわかった次第です。
今晩は、遠軽でスポーツ合宿誘致委員会の総会でした。
意外と時間がかかり9時ころ丸瀬布に戻り、町おこし団体の夢里塾の例会に参加しました。
今日、旧Aコープストアから引き継いだMYストアが開店しました。
開店セールスで煮エビが安く売っていたので、夢里塾で酒の肴にしようと買っておき持参しました。
夢里塾では今月14日に丸瀬布の観光PRを兼ねてSL雨宮21号展を開催する準備と打ち合わせをしました。
もちろん煮エビと缶ビールで(笑)
結構話が盛り上がり帰宅は23時過ぎとなってしまいました。
でも、町づくりの話は時間を忘れさせますね~
14日は9時~15時頃まで丸瀬布道の駅(木芸館前)で行います。
是非、お立ち寄りください。
2012年07月04日
疲れが…
昨日は、腰と肩に湿布を貼って寝ました。
おかげで今朝は「軽く痛い」程度で済みましたが、そのままだったら・・・
先月からの疲れが溜まっているのか、眠たいです(涙)
たくさん睡眠時間を取りたいのですが、夜中に迷惑メールが3件も着たり、かけてもいない目覚ましがなったりと快眠が少ない状態です。
今晩こそは、と思っていたら交通安全協会の支部長から「まだ帰らないのか?これから来ないか?」との電話。
少し迷いましたが、今日は珍しく留まりました。
また、明日から続きますからね(笑)
おかげで今朝は「軽く痛い」程度で済みましたが、そのままだったら・・・
先月からの疲れが溜まっているのか、眠たいです(涙)
たくさん睡眠時間を取りたいのですが、夜中に迷惑メールが3件も着たり、かけてもいない目覚ましがなったりと快眠が少ない状態です。
今晩こそは、と思っていたら交通安全協会の支部長から「まだ帰らないのか?これから来ないか?」との電話。
少し迷いましたが、今日は珍しく留まりました。
また、明日から続きますからね(笑)
2012年07月03日
哀川 翔 トークショーinいこいの森
今日は1日中草刈りだったので、汗をかき過ぎてさすがに疲れました(涙)
今晩は、観光まつりの企画会議でしたが、本当はサボりたかった~
でも、今回がほぼ最終なので頑張って出ることにしましたが、21時半過ぎまでかかりました。
そこで、決まった内容の一部をお知らせします。
8月4日~5日にいこいの森で第30回まるせっぷ観光まつりが開催されます。
今年は第30回という節目の年なので、なにかいつもと違うものをということで、哀川翔さんをお招きしてトークショーを開催します。
8月5日(日)
いこいの森特設会場(屋外芝生席)
入場10:00
開演10:30
前売券 1,000円(小学生以上)
当日券 1,500円(小学生以上)
前売券は今月9日頃から今月末まで遠軽町内で販売される予定です。
当日券は8月4日5日に観光まつり会場で販売します。
【販売予定箇所】
遠軽町役場丸瀬布総合支所
えんがる町観光協会
えんがる商工会本所・支所
品田商店
今晩は、観光まつりの企画会議でしたが、本当はサボりたかった~
でも、今回がほぼ最終なので頑張って出ることにしましたが、21時半過ぎまでかかりました。
そこで、決まった内容の一部をお知らせします。
8月4日~5日にいこいの森で第30回まるせっぷ観光まつりが開催されます。
今年は第30回という節目の年なので、なにかいつもと違うものをということで、哀川翔さんをお招きしてトークショーを開催します。
8月5日(日)
いこいの森特設会場(屋外芝生席)
入場10:00
開演10:30
前売券 1,000円(小学生以上)
当日券 1,500円(小学生以上)
前売券は今月9日頃から今月末まで遠軽町内で販売される予定です。
当日券は8月4日5日に観光まつり会場で販売します。
【販売予定箇所】
遠軽町役場丸瀬布総合支所
えんがる町観光協会
えんがる商工会本所・支所
品田商店
2012年07月02日
継続は力なり
このブログも今年2月22日に休んでから130日が過ぎました。
その前は昨年12月。
半年で1回しか休んでいませんね。
ちなみに昨年は1年間で5回休みました。
休んだ時の傾向は飲み会で帰りが深夜でダウンってのがパターンです。
そのため、最近は飲み会に行く前に書くことにしています。
学習の結果です(笑)
「継続は力なり」という言葉がありますが、まさにそのとおりだと思います。
バレーの指導に関わっている者として、子どもたちに続けることの大切さを伝えるためにも自らが何かを続けることに意味があると勝手に思っていてこのブログを休まないようにしています。
というわけで、このように書いてしまえば益々休めなくなりますからね(笑)
その前は昨年12月。
半年で1回しか休んでいませんね。
ちなみに昨年は1年間で5回休みました。
休んだ時の傾向は飲み会で帰りが深夜でダウンってのがパターンです。
そのため、最近は飲み会に行く前に書くことにしています。
学習の結果です(笑)
「継続は力なり」という言葉がありますが、まさにそのとおりだと思います。
バレーの指導に関わっている者として、子どもたちに続けることの大切さを伝えるためにも自らが何かを続けることに意味があると勝手に思っていてこのブログを休まないようにしています。
というわけで、このように書いてしまえば益々休めなくなりますからね(笑)
2012年07月01日
新チームスタート
昨夜は珍しく(?)1次会で終了し帰宅しました。
疲れていましたからね~
今日から7月です。
相変わらず暑い日が続いていますが、明日から少し治まるようです。
この夏これで最後にならないようにと願うのは、冷たいビールが好きな私だけでしょうか(笑)
今日は、約半月ぶりに部活へ行きました。
キャプテンも決まり新しいチームとしてスタートしました。
休日の練習は、まず走って筋トレです。
あとステップの練習をしっかりしないとダメですね~
今日もバックステップを中心に練習しましたが、やはりとっさの時にはドタバタとなり使えません。
オーバーもアンダーパスも基本に戻って確認し練習しました。
今日は1人が休みだったので2人しかいませんでしたが、心・技・体で個人の目標を立てたというのでそれを聞きました。
そして新チームの方向性を少し話をしました。
チームの構成は今までのまま白滝との合同になるという前提ですけどね。
やはりセッターをどうするかがポイントになると思いますので、その候補になる選手に期待を込めて話をしました。
白滝との合同でも4人しかいませんので、各大会も小学生に応援してもらいオープン参加になります。
ですから、新1年生が入ってくる来年の4月までにどれくらい頑張れるかです。
新1年生が入部してきても、現在の1、2年生4人がコートの中に立っていてほしいと思います。
技術面だけではなく、目標のひとつでもある「心」の部分で仲間からコートにいてほしいと思われる選手になってほしいです。
疲れていましたからね~
今日から7月です。
相変わらず暑い日が続いていますが、明日から少し治まるようです。
この夏これで最後にならないようにと願うのは、冷たいビールが好きな私だけでしょうか(笑)
今日は、約半月ぶりに部活へ行きました。
キャプテンも決まり新しいチームとしてスタートしました。
休日の練習は、まず走って筋トレです。
あとステップの練習をしっかりしないとダメですね~
今日もバックステップを中心に練習しましたが、やはりとっさの時にはドタバタとなり使えません。
オーバーもアンダーパスも基本に戻って確認し練習しました。
今日は1人が休みだったので2人しかいませんでしたが、心・技・体で個人の目標を立てたというのでそれを聞きました。
そして新チームの方向性を少し話をしました。
チームの構成は今までのまま白滝との合同になるという前提ですけどね。
やはりセッターをどうするかがポイントになると思いますので、その候補になる選手に期待を込めて話をしました。
白滝との合同でも4人しかいませんので、各大会も小学生に応援してもらいオープン参加になります。
ですから、新1年生が入ってくる来年の4月までにどれくらい頑張れるかです。
新1年生が入部してきても、現在の1、2年生4人がコートの中に立っていてほしいと思います。
技術面だけではなく、目標のひとつでもある「心」の部分で仲間からコートにいてほしいと思われる選手になってほしいです。