2025年02月11日
人の話をしっかり聞くこと
今朝も昨夜からの雪で除雪でした。
たいした量ではありませんが、クロカンが規模縮小になってから降りますねー
今日の午前中は遠軽総体でジュニアの練習でした。
隣のコートでは遠軽高校の女子が大きな声で練習してしました。
何人か選手のオーバーパスの手の位置が安定していないのが気になりました。
ジュニアはボールを使って声を出しながらのアップでしたが、指導者も保護者も一緒にやりました。
すぐに身体が温まって上着を脱ぎました。
サーブでは2年女子が練習の流れからそのままフローターを打たせましたが、何本かに1本はしっかりミートできるようになりました。
レシーブでボールとけんかしないため「運ぶ」を意識した練習からサイドステップに続きサーブカット、そして少し後ろに下がるサーブカットの練習です。
6年生も4人来ていたので5組に分かれてローテしました。
最後の5分間はディグでしたが、強くとの指示があったので、4年女子に全力で打ち込みましたが、さすがに反応の良いので良いボールが上がりました。
声を出すこと、そして何より人の話をしっかり聞くことが大事ですね。
たいした量ではありませんが、クロカンが規模縮小になってから降りますねー
今日の午前中は遠軽総体でジュニアの練習でした。
隣のコートでは遠軽高校の女子が大きな声で練習してしました。
何人か選手のオーバーパスの手の位置が安定していないのが気になりました。
ジュニアはボールを使って声を出しながらのアップでしたが、指導者も保護者も一緒にやりました。
すぐに身体が温まって上着を脱ぎました。
サーブでは2年女子が練習の流れからそのままフローターを打たせましたが、何本かに1本はしっかりミートできるようになりました。
レシーブでボールとけんかしないため「運ぶ」を意識した練習からサイドステップに続きサーブカット、そして少し後ろに下がるサーブカットの練習です。
6年生も4人来ていたので5組に分かれてローテしました。
最後の5分間はディグでしたが、強くとの指示があったので、4年女子に全力で打ち込みましたが、さすがに反応の良いので良いボールが上がりました。
声を出すこと、そして何より人の話をしっかり聞くことが大事ですね。
Posted by kota at 15:20│Comments(0)
│バレーボール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。