2021年09月13日
北海道の酒アワード2021
今日のコロナ感染者数は55人で陽性率は3.3%で、この1週間では3.5%で1.6ポイントも減りました。
オホーツク管内は9月5日以来0人でした。
現在の患者数1756人で昨日より149人減って、この1週間では1510人も減少しています。
10万人当たりの患者数は1日前の数字で1.7人減って36.4人、オホーツク管内は20.5人で全道6圏域では最低ですが、十勝と僅差になりました。
入院患者数は1日前の数字で前日より11人増えて644人となりました。
この1週間の検査数は、738人で前回より463人も減少しました。
今日改めて顧問から9月30日まで部活が休止との連絡がきました。
高校生は春高バレーの予選に向けて部活ができるとのことなので、可能なら見に行こうと思います。
さて、今月23日~25日に札幌で「北海道の酒アワード2021」審査会が開催されます。
審査会は、出品された18銘柄の日本語を各日10時30分から6回ずつ計18回、毎回45分間で試飲して行います。
実は、この審査会に応募して当選したので25日に行く予定です。
ただ。1銘柄当たり10ml程度とのことなので全部飲んでも1合ですからね~
ちなみに酒を飲むためJRで日帰りしようと思います。
<出品酒の条件>
①北海道内及び道外の清酒の製造免許を受けている製造者(酒蔵)が、1製造場に付き1銘柄を出品。
②北海道の米で製造した日本酒であること。
③市販されている銘柄であること。
<テーマ>
今年度のテーマは、「最初の一歩」。このテーマに沿って、各酒蔵が選りすぐりの一銘柄を選出。
<審査部門・方法>
①一般投票〔(自称)呑兵衛部門〕(事前ウェブによる投票+審査による投票)
②一般投票〔初心者部門〕(事前ウェブによる投票+審査による投票)
③専門家(百貨店及びスーパーのバイヤー等)部門
④審査委員長部門
<アワード(賞)>
①グランプリ:1銘柄(全部門の総合評価)
②一般投票〔(自称)呑兵衛部門〕:1位~3位の3銘柄
③一般投票〔初心者部門〕:1位~3位の3銘柄
④専門家(百貨店及びスーパーのバイヤー等):1銘柄
⑤審査委員長賞:1銘柄
オホーツク管内は9月5日以来0人でした。
現在の患者数1756人で昨日より149人減って、この1週間では1510人も減少しています。
10万人当たりの患者数は1日前の数字で1.7人減って36.4人、オホーツク管内は20.5人で全道6圏域では最低ですが、十勝と僅差になりました。
入院患者数は1日前の数字で前日より11人増えて644人となりました。
この1週間の検査数は、738人で前回より463人も減少しました。
今日改めて顧問から9月30日まで部活が休止との連絡がきました。
高校生は春高バレーの予選に向けて部活ができるとのことなので、可能なら見に行こうと思います。
さて、今月23日~25日に札幌で「北海道の酒アワード2021」審査会が開催されます。
審査会は、出品された18銘柄の日本語を各日10時30分から6回ずつ計18回、毎回45分間で試飲して行います。
実は、この審査会に応募して当選したので25日に行く予定です。
ただ。1銘柄当たり10ml程度とのことなので全部飲んでも1合ですからね~
ちなみに酒を飲むためJRで日帰りしようと思います。
<出品酒の条件>
①北海道内及び道外の清酒の製造免許を受けている製造者(酒蔵)が、1製造場に付き1銘柄を出品。
②北海道の米で製造した日本酒であること。
③市販されている銘柄であること。
<テーマ>
今年度のテーマは、「最初の一歩」。このテーマに沿って、各酒蔵が選りすぐりの一銘柄を選出。
<審査部門・方法>
①一般投票〔(自称)呑兵衛部門〕(事前ウェブによる投票+審査による投票)
②一般投票〔初心者部門〕(事前ウェブによる投票+審査による投票)
③専門家(百貨店及びスーパーのバイヤー等)部門
④審査委員長部門
<アワード(賞)>
①グランプリ:1銘柄(全部門の総合評価)
②一般投票〔(自称)呑兵衛部門〕:1位~3位の3銘柄
③一般投票〔初心者部門〕:1位~3位の3銘柄
④専門家(百貨店及びスーパーのバイヤー等):1銘柄
⑤審査委員長賞:1銘柄