2013年11月18日
狩猟免許出前教室&鳥獣捕獲等補助者講習会
今日、遠軽町役場で「狩猟免許出前教室&鳥獣捕獲等補助者講習会」が開催され、参加してきました。
これは、野生鳥獣による農林水産業被害防止には、有害鳥獣駆除(捕獲)が欠かせない手段となっていますが、担い手である狩猟者が著しく減少していることから、狩猟免許の新規取得を促進するため「狩猟免許出前教室」が開催されました。
そして、併せて「鳥獣捕獲等補助者講習会」を受講した人は、わなによるエゾシカなどの捕獲に際し、見回り等の作業を補助する従事者として活動することが可能になるとのことです。
内容は
・野生鳥獣関係の法令解説
・狩猟免許試験受験方法
・わなによる野生鳥獣の捕獲技術
講師は、オホーツク総合振興局とNPO法人エンヴィジョン環境保全事務所の方でした。
銃は持ちたくありませんが、農業被害が深刻なだけにわな猟の補助者としてお手伝いできるかもしれないので、登録書に記入してきました。
地域からも鹿による被害に対する要望が出ていますが、全体の数を減らさない限り防ぐのは難しいと思います。
これは、野生鳥獣による農林水産業被害防止には、有害鳥獣駆除(捕獲)が欠かせない手段となっていますが、担い手である狩猟者が著しく減少していることから、狩猟免許の新規取得を促進するため「狩猟免許出前教室」が開催されました。
そして、併せて「鳥獣捕獲等補助者講習会」を受講した人は、わなによるエゾシカなどの捕獲に際し、見回り等の作業を補助する従事者として活動することが可能になるとのことです。
内容は
・野生鳥獣関係の法令解説
・狩猟免許試験受験方法
・わなによる野生鳥獣の捕獲技術
講師は、オホーツク総合振興局とNPO法人エンヴィジョン環境保全事務所の方でした。
銃は持ちたくありませんが、農業被害が深刻なだけにわな猟の補助者としてお手伝いできるかもしれないので、登録書に記入してきました。
地域からも鹿による被害に対する要望が出ていますが、全体の数を減らさない限り防ぐのは難しいと思います。