2019年05月02日
3次キャンプに向けて
今日は一転して寒かったですね。
でも、桜の蕾が赤くなってきましたね。
遠軽では、咲き始めました。
今日は、3次キャンプ前の最後の練習でした。
昨日話した課題について、練習後に聞いてみると全員が意識できたようです。
やればできるんですよ~
まだまだ、力を出し切れない選手もいるようですが、その殻を破ってくれない限り上を目指すことはできません。
自分の現状を認めることも必要です。
3次キャンプの初日の研修リーグは、旭川広陵と乙部と対戦するようです。
初日で良いゲームをして2日目の本番に臨んでほしいです。
1年生4人は、昨日の復習をやった後、2人でオーバーパスをしました。
初心者の選手と他の3人がそれぞれ相手をしましたが、3人とも20回を超えることができました。
これは、相手をする選手がまっすぐパスをできるようになったことが要因です。
そのご、繋ぐ意識を持ってもらうためネットを挟んで2対2でミニゲームをしました。
形はどうあれ繋がるようになってきましたね。
明日の午前中は、白滝の3人で基礎練習をしますが、ジュニアが北見でトリトン杯に出場するため、勝ち残っていたら向かおうと思います。
でも、桜の蕾が赤くなってきましたね。
遠軽では、咲き始めました。
今日は、3次キャンプ前の最後の練習でした。
昨日話した課題について、練習後に聞いてみると全員が意識できたようです。
やればできるんですよ~
まだまだ、力を出し切れない選手もいるようですが、その殻を破ってくれない限り上を目指すことはできません。
自分の現状を認めることも必要です。
3次キャンプの初日の研修リーグは、旭川広陵と乙部と対戦するようです。
初日で良いゲームをして2日目の本番に臨んでほしいです。
1年生4人は、昨日の復習をやった後、2人でオーバーパスをしました。
初心者の選手と他の3人がそれぞれ相手をしましたが、3人とも20回を超えることができました。
これは、相手をする選手がまっすぐパスをできるようになったことが要因です。
そのご、繋ぐ意識を持ってもらうためネットを挟んで2対2でミニゲームをしました。
形はどうあれ繋がるようになってきましたね。
明日の午前中は、白滝の3人で基礎練習をしますが、ジュニアが北見でトリトン杯に出場するため、勝ち残っていたら向かおうと思います。