2019年09月13日
山賊会
今日は、朝から合宿のプログラム50部と対戦表を印刷をして、午後からは遠軽の総合体育館から畳と布団を運びました。
畳と布団はスポーツ協会が合宿のために所有しているもので、今日は都合のよかったジュニアの監督と若いコーチが手伝ってくれたので助かりました。
部活では、歓迎用の掲示を作成していましたので、今日はボールには触れなかったと思います。
ただ、今までと比べて前日までの準備が一番整った合宿となりそうです。
ただ、明日になってみないとわかりませんけどね(笑)
今晩は、郷土史研究会の山賊会でした。
丸瀬布の住宅を購入してたびたび千葉から来ている方と元の職場の後輩が飛び入り参加して賑やかな会となりました。
本当は郷土資料館の模様替えについて議論しようと映像を用意していたのですが、仏教の話で盛り上がり、その後話が展開していって(笑)
恒例のにごり酒も美味しかったので、飲み過ぎました(笑)
丸瀬布の礎を築いた人物として、そして石北本線の開通に影で大きな力を注いだ「水谷政次郎」さんについて、「遠軽町でも讃えられてもいいのではないか」という多くの意見がありました。
子孫の方から水谷氏の胸像を頂いた時に郷土資料館に水谷政次郎コーナーを郷土史研究会で作成しましたが、何かの機会を利用して知らせて行くことが必要ですね。
ちょうど遠軽地域の情報誌から丸瀬布の開拓(?)についての原稿を依頼されているのでそこで紹介するのもいい機会ですね。
畳と布団はスポーツ協会が合宿のために所有しているもので、今日は都合のよかったジュニアの監督と若いコーチが手伝ってくれたので助かりました。
部活では、歓迎用の掲示を作成していましたので、今日はボールには触れなかったと思います。
ただ、今までと比べて前日までの準備が一番整った合宿となりそうです。
ただ、明日になってみないとわかりませんけどね(笑)
今晩は、郷土史研究会の山賊会でした。
丸瀬布の住宅を購入してたびたび千葉から来ている方と元の職場の後輩が飛び入り参加して賑やかな会となりました。
本当は郷土資料館の模様替えについて議論しようと映像を用意していたのですが、仏教の話で盛り上がり、その後話が展開していって(笑)
恒例のにごり酒も美味しかったので、飲み過ぎました(笑)
丸瀬布の礎を築いた人物として、そして石北本線の開通に影で大きな力を注いだ「水谷政次郎」さんについて、「遠軽町でも讃えられてもいいのではないか」という多くの意見がありました。
子孫の方から水谷氏の胸像を頂いた時に郷土資料館に水谷政次郎コーナーを郷土史研究会で作成しましたが、何かの機会を利用して知らせて行くことが必要ですね。
ちょうど遠軽地域の情報誌から丸瀬布の開拓(?)についての原稿を依頼されているのでそこで紹介するのもいい機会ですね。