2013年10月24日
歴史の魅力
今日は遠軽高校でオホーツク風土研究授業にお邪魔しました。
3年生が対象で、丸瀬布の生徒が2人いましたし、バレー部の生徒もいました。
夢里塾のメンバーで行きましたが、一番長く話をするメンバーが昨日急きょ体調不良になり参加できませんでしたが、なんとかみんなでカバーしました。
私の出番では、まず最初に生徒に「歴史が好きか」聞いてみましたが、残念ながら誰一人として手が上がりませんでした(笑)
でも、自分が存在するのは父母がいて祖父母などがいるためであり、もっと年をとったら祖先のことを知りたくなる時が来ると思うので、今日の話も頭の片隅に留めておいてほしいと伝えました。
雨宮号の保存運動の経過もある程度は生徒に伝わったかな、と思います。
私は、歴史が好きで郷土史研究会にも所属しています。
様々な歴史を知ることは魅力的ですよ!
昔のことも事実として資料があるものや、断片的な資料から推測するものなどがあり、そんな話を聞くと楽しいですね。
車にも簡単な歴史の本を積んで待ち時間などに読んでいるのもいいですよ~
今晩は、7月に開催した「ふれあいと健康の広場」の実行委員会の総括会議でした。
新たな企画が良かった半面、課題もあり、来年も企画委員会を開催していくこととなりました。
予定では7月20日(日)で3連休の中日となります。
3年生が対象で、丸瀬布の生徒が2人いましたし、バレー部の生徒もいました。
夢里塾のメンバーで行きましたが、一番長く話をするメンバーが昨日急きょ体調不良になり参加できませんでしたが、なんとかみんなでカバーしました。
私の出番では、まず最初に生徒に「歴史が好きか」聞いてみましたが、残念ながら誰一人として手が上がりませんでした(笑)
でも、自分が存在するのは父母がいて祖父母などがいるためであり、もっと年をとったら祖先のことを知りたくなる時が来ると思うので、今日の話も頭の片隅に留めておいてほしいと伝えました。
雨宮号の保存運動の経過もある程度は生徒に伝わったかな、と思います。
私は、歴史が好きで郷土史研究会にも所属しています。
様々な歴史を知ることは魅力的ですよ!
昔のことも事実として資料があるものや、断片的な資料から推測するものなどがあり、そんな話を聞くと楽しいですね。
車にも簡単な歴史の本を積んで待ち時間などに読んでいるのもいいですよ~
今晩は、7月に開催した「ふれあいと健康の広場」の実行委員会の総括会議でした。
新たな企画が良かった半面、課題もあり、来年も企画委員会を開催していくこととなりました。
予定では7月20日(日)で3連休の中日となります。