2016年02月26日
いよいよ湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会
少しずつ雪が降って、路面が出たかと思ったらツルツルで走りづらいですね~
今日もまた、日中降っていましたので、明後日の湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会のコースづくりにとっては、もう雪はいらないですね。
明日になると遠方から参加する方たちがいらっしゃるんですが、私が調べたところによると道外からの参加者は46名です。
遠くは沖縄から一番多いのが神奈川県、次が東京都のようです。
ここ最近は日程が東京マラソンと同じなこともあり、参加者も伸び悩んでいるのが現状です。
そこで、各給食所で提供される食べ物について、考えてみました。
今年で31回目を迎えますが、食材は大きく変わっていません。
後半の方には、うどんやそばもありますし、豚汁などもあります。
ただ、走り重視の参加者向けの給食のほかに景色を楽しみ途中の給食も楽しむ参加者向けの給食も考えてもいいと思うんです。
例えば、マウレ山荘の地元食材を使用したビーフシチューやコーンポタージュとか。
参加者のみしか食べられないという特別感を打ち出すのも面白いと思います。
明日は、珍しく何もないと思っていたら、仕事の予定を入れていいと言ってあったのを忘れていて、1日一杯入れてくれました(笑)
今日もまた、日中降っていましたので、明後日の湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会のコースづくりにとっては、もう雪はいらないですね。
明日になると遠方から参加する方たちがいらっしゃるんですが、私が調べたところによると道外からの参加者は46名です。
遠くは沖縄から一番多いのが神奈川県、次が東京都のようです。
ここ最近は日程が東京マラソンと同じなこともあり、参加者も伸び悩んでいるのが現状です。
そこで、各給食所で提供される食べ物について、考えてみました。
今年で31回目を迎えますが、食材は大きく変わっていません。
後半の方には、うどんやそばもありますし、豚汁などもあります。
ただ、走り重視の参加者向けの給食のほかに景色を楽しみ途中の給食も楽しむ参加者向けの給食も考えてもいいと思うんです。
例えば、マウレ山荘の地元食材を使用したビーフシチューやコーンポタージュとか。
参加者のみしか食べられないという特別感を打ち出すのも面白いと思います。
明日は、珍しく何もないと思っていたら、仕事の予定を入れていいと言ってあったのを忘れていて、1日一杯入れてくれました(笑)