2017年05月10日
丸中70周年記念事業全体作業
今晩は、中学校の70周年記念事業の全体作業で約50名の役員が集まりました。
事業部は、当日、参加者にお渡しするしおり、記念品のほか記念誌などを袋詰めしました。
それぞれの方で入れる物が違うので、個人毎にシールを作成してもらいそこに入れる物が印刷されているのでわかりやすいはずなのですが、こちらの指示が不十分だったためそれぞれの受け止め方が違うので混乱してしまいました。
会場へ掲示する横幕などの掲示場所の確認をしましたが、公民館のような設備がなく当日工夫が必要ですね。
その後、当日の進行などの打ち合わせを行いましたが、気付かなかった点もあり良かったです。
記念誌部会は、総務部と一緒に記念誌約500冊にDVDを貼り付け、完成した物を事業部で袋詰め、あと郵送を希望された方が200人以上いますので、ゆうパックに宛名を貼り記念誌を入れて発送する準備をしました。
これで、前日の会場設営までの準備は終わったと思いましたが、帰ってきてから何点か漏れている部分があったので明朝確認が必要です。
スライドショーは、とりあえず形はできたので、あと2日で音楽などをいれ脚色していきます。
事業部は、当日、参加者にお渡しするしおり、記念品のほか記念誌などを袋詰めしました。
それぞれの方で入れる物が違うので、個人毎にシールを作成してもらいそこに入れる物が印刷されているのでわかりやすいはずなのですが、こちらの指示が不十分だったためそれぞれの受け止め方が違うので混乱してしまいました。
会場へ掲示する横幕などの掲示場所の確認をしましたが、公民館のような設備がなく当日工夫が必要ですね。
その後、当日の進行などの打ち合わせを行いましたが、気付かなかった点もあり良かったです。
記念誌部会は、総務部と一緒に記念誌約500冊にDVDを貼り付け、完成した物を事業部で袋詰め、あと郵送を希望された方が200人以上いますので、ゆうパックに宛名を貼り記念誌を入れて発送する準備をしました。
これで、前日の会場設営までの準備は終わったと思いましたが、帰ってきてから何点か漏れている部分があったので明朝確認が必要です。
スライドショーは、とりあえず形はできたので、あと2日で音楽などをいれ脚色していきます。