2020年09月14日
球拾いも全力で
今日は、後輩のお参りに行って来ました。
初めて聞く病名でした。
まだ、高校生のお子さんがいるので、故人も残念だったことでしょう(合掌)
というわけで仕事を休んだので強化練習会の組合せを完成させました。
今回の参加チームは全日程参加が8チームで1日参加が3チームの計11チームです。
そのため会場は遠軽町総合体育館、遠軽中学校、遠軽南中学校の3会場になりました。
消毒と給水の時間も確保したため、ゲーム数が減りましたが、このような状況なので仕方ありませんね。
今日は、久しぶりにジュニアの練習に行くことができました。
ちょうど監督が遅れるようだったので5年生8人で3レシをやりました。
最初に3レシの目的はカバーリングだということを伝え、「そのために必要なことは?」と聞くと「声!」とのこと。
わかっているじゃん!
ボールが行った方へ身体を向けることも必要だということも付け加えながらも、新しい選手もいたので、ボールがつながる楽しさを実感してもらえるようにしました。
結構楽しそうでしたね。
でも、コートに入っていないときに球拾いやボール渡しをサボって話をしている選手が目立ったので、結局自分がコートに入る時間が短くなるんだから全力でやろうと指導しました。
初めて聞く病名でした。
まだ、高校生のお子さんがいるので、故人も残念だったことでしょう(合掌)
というわけで仕事を休んだので強化練習会の組合せを完成させました。
今回の参加チームは全日程参加が8チームで1日参加が3チームの計11チームです。
そのため会場は遠軽町総合体育館、遠軽中学校、遠軽南中学校の3会場になりました。
消毒と給水の時間も確保したため、ゲーム数が減りましたが、このような状況なので仕方ありませんね。
今日は、久しぶりにジュニアの練習に行くことができました。
ちょうど監督が遅れるようだったので5年生8人で3レシをやりました。
最初に3レシの目的はカバーリングだということを伝え、「そのために必要なことは?」と聞くと「声!」とのこと。
わかっているじゃん!
ボールが行った方へ身体を向けることも必要だということも付け加えながらも、新しい選手もいたので、ボールがつながる楽しさを実感してもらえるようにしました。
結構楽しそうでしたね。
でも、コートに入っていないときに球拾いやボール渡しをサボって話をしている選手が目立ったので、結局自分がコートに入る時間が短くなるんだから全力でやろうと指導しました。