2025年02月12日
やっぱりオーバーパス
今朝は生田原でマイナス19.7度と久しぶりに冷え込みましたが、日中はプラス4.2度まで上がり気温差23.9度にもなりました。
道路は解けてベチャベチャで車が汚れてひどいです。
午後から所属する組織の総会があって終了後、少し時間をつぶして部活へ行きました。
玄野杯での課題はと聞くと「声掛けとサーブ」とのこと、サーブミスの内容はネットを越えないのが多かったとのことです。
確かにネットを越えればアウトでも触ってくれる可能性がありますからね。
サーブの前に今日もオーバーパスです。
私も人数合わせで一緒にやることになったので、1年生を指名して300本以上やりました。
この3週間での成長を確認するため、終わった後にランニングパスを行いました。
7人なので70本を7分以内にやり切ること目標に始めましたが、20本台から進みません。
最後の1分となって流れが良くなり、結局160本以上続きました。
たぶん3週間前なら1年生のパスが飛ばなくてダメだったと思いますけどね。
サーブ練習では、2人の選手が少し変更しました。
ミスから点数を取れるサーブに変われば、かなりチャンスは出てきます。
スパイク練習では、大会が終わったのでセッターも打つことにしました。
次のカテゴリ-でもセッターをやって行くとは限りませんからね。
その後は以前遠軽高校との練習の時に教えてもらった前のボールへの練習を行いました。
これから当分は個人のレベルアップと違うポジションに入る練習をしていきたいと思います。
道路は解けてベチャベチャで車が汚れてひどいです。
午後から所属する組織の総会があって終了後、少し時間をつぶして部活へ行きました。
玄野杯での課題はと聞くと「声掛けとサーブ」とのこと、サーブミスの内容はネットを越えないのが多かったとのことです。
確かにネットを越えればアウトでも触ってくれる可能性がありますからね。
サーブの前に今日もオーバーパスです。
私も人数合わせで一緒にやることになったので、1年生を指名して300本以上やりました。
この3週間での成長を確認するため、終わった後にランニングパスを行いました。
7人なので70本を7分以内にやり切ること目標に始めましたが、20本台から進みません。
最後の1分となって流れが良くなり、結局160本以上続きました。
たぶん3週間前なら1年生のパスが飛ばなくてダメだったと思いますけどね。
サーブ練習では、2人の選手が少し変更しました。
ミスから点数を取れるサーブに変われば、かなりチャンスは出てきます。
スパイク練習では、大会が終わったのでセッターも打つことにしました。
次のカテゴリ-でもセッターをやって行くとは限りませんからね。
その後は以前遠軽高校との練習の時に教えてもらった前のボールへの練習を行いました。
これから当分は個人のレベルアップと違うポジションに入る練習をしていきたいと思います。