さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2022年07月11日

チームとしての声を出せるように

今日のコロナ感染者数は602人で陽性率は32.1%でこの1週間では19.7%で2.4ポイント増えました。
オホーツク管内は12人の感染が確認されました。

現在の患者数は6671人で昨日より108人増えて、この1週間で1507人も増えました。
北海道の784人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より5.5人増えて125.5人でオホーツク管内は昨日より4.7人増えて108.1人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より7人減って181人でした。

この1週間のオホーツク管内の検査数は、1066人で前回より557人減りました。

今日は週に一度の市町村別感染者数が発表され、オホーツク管内は北見市75人(86人減)、斜里町49人(40人増)、津別町45人(41人増)、網走市12人(34人減)、美幌町11人(9人増)、西興部村11人(2人減)、清里町8人(8人増)、雄武町4人(1人増)、紋別市3人(7人減)、佐呂間町3人(3人増)、大空町2人(1人増)、興部町1人(増減なし)、小清水町0人(増減なし)、訓子府町0人(増減なし)、置戸町0人(増減なし)、遠軽町0人(4人減)、湧別町0人(6人減)、滝上町0人(増減なし)の計224人(36人減)となりました。

遠軽町では1月2日~8日の週以来の感染者数ゼロとなりました。

昨夜2時頃にサイレンの音で目が覚めました。
消防車の出動に続いて大サイレンも鳴って、災害情報案内に電話してみると「生田原安国で建物火災」とのことでした。
今日の帰りに周りを見渡しながらきましたが、場所がわからず、その後工場だと聞きました。

今日は、ジュニアの練習でした。
女子は6年生と4年生が1人ずつ休みだったのですが、新人5年生と2、3年生を入れてサーブカットからの攻撃の練習でした。
でも、譲ってしまい間にボールが落ちることが多いので、積極的にボールに行くようすることが大事ですね。
そのためにも声が必要ですが、男女ともチームとしての声を出せるようになってほしいと伝えました。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(バレーボール)の記事画像
ヘルスバレーボール
インターハイバレー
お食事会
同じカテゴリー(バレーボール)の記事
 今までにないくらい大きな声 (2025-05-15 22:00)
 いつもと違う人に言われて気付く (2025-05-14 22:05)
 もう少し基礎練習 (2025-05-13 21:30)
 令和7年度久保杯争奪中学バレーボール大会男子結果 (2025-05-12 19:55)
 令和7年度久保杯争奪中学バレーボール大会女子結果 (2025-05-11 19:25)
 これでは試合になりません (2025-05-10 21:15)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
チームとしての声を出せるように
    コメント(0)