2013年02月14日
20年後のふるさとへ
今日は、職場でバレンタインデーのアルコール入りのチョコレートと日本酒をいただきました。
どちらも酒かい(笑)
いよいよ丸瀬布100年記念事業も24日の閉会式で幕を閉じます。
この事業は、式典だけで終わらせず、100年間の苦労に感謝するとともに、この1年間を現代の私たちが様々な事業を実施する中で感動し、20年後のふるさとへメッセージを残そうと昨年2月25日から始まりました。
今晩は、小中学生や各団体からいただいたメッセージをもとに、実行委員会としてのメッセージの原案を考える会議が行われました。
キャッチフレーズ的なものは、
「新しい開拓!感謝から感動のステージへ」
が、昨年の開会式で確認されたので、今回はメッセージという形にしました。
内容は秘密です(笑)
ほのぼのとして、それでいて多くのメッセージの中で使われていたキーワードを散りばめたものになっています。
19日の実行委員会で議論していただき閉会式で発表する予定ですよ!
そういえば、閉会式で使うスライドショーに手をつけていなかった(汗)
日曜日に作り始めないと間に合わない・・・
今晩は、夢里塾で先日実施した座談会のまとめなどについて話し合います。
こちらも、もうすぐ1年間の事業が終わるため成果報告書などを作成しなければなりませんね~
どちらも酒かい(笑)
いよいよ丸瀬布100年記念事業も24日の閉会式で幕を閉じます。
この事業は、式典だけで終わらせず、100年間の苦労に感謝するとともに、この1年間を現代の私たちが様々な事業を実施する中で感動し、20年後のふるさとへメッセージを残そうと昨年2月25日から始まりました。
今晩は、小中学生や各団体からいただいたメッセージをもとに、実行委員会としてのメッセージの原案を考える会議が行われました。
キャッチフレーズ的なものは、
「新しい開拓!感謝から感動のステージへ」
が、昨年の開会式で確認されたので、今回はメッセージという形にしました。
内容は秘密です(笑)
ほのぼのとして、それでいて多くのメッセージの中で使われていたキーワードを散りばめたものになっています。
19日の実行委員会で議論していただき閉会式で発表する予定ですよ!
そういえば、閉会式で使うスライドショーに手をつけていなかった(汗)
日曜日に作り始めないと間に合わない・・・
今晩は、夢里塾で先日実施した座談会のまとめなどについて話し合います。
こちらも、もうすぐ1年間の事業が終わるため成果報告書などを作成しなければなりませんね~