2019年04月10日
新たなフォーメーション
今日は、新しい職場に行って打合せをした後、作業に参加しました。
結構いい汗かきましたね。
次回から服装を検討しましょう。
夕方は、白滝での部活に行きました。
男女合同練習でしたが、人数がいて特に男子の声が出ると活気があっていいですね。
それでも、男子4人女子7人しかいませんけどね。
前回とは違うフォーメーションを確認して、男子に相手をしてもらいました。
いつもとは違うポジションに戸惑う選手もいましたが、それも経験です。
顧問は、前回よりいいとのことでしたが、まだこれで完成ではありません。
別のパターンも確認し、一番失点の少ない形を選択しようと思います。
今晩は、自治会の総会でした。
112世帯のうち85世帯が出席(委任状43世帯)して、原案通り可決していただきました。
ただ、町の交付金が旧町時代に比べて4分の1になっているので、今年度の予算については、役員手当を半額にしてなんとか帳尻を合わせました。
予定外の収入がなければ来年度は会費の値上げも検討することをご理解いただきました。
自治会として何かお金を稼ぐことを考えましょう。
結構いい汗かきましたね。
次回から服装を検討しましょう。
夕方は、白滝での部活に行きました。
男女合同練習でしたが、人数がいて特に男子の声が出ると活気があっていいですね。
それでも、男子4人女子7人しかいませんけどね。
前回とは違うフォーメーションを確認して、男子に相手をしてもらいました。
いつもとは違うポジションに戸惑う選手もいましたが、それも経験です。
顧問は、前回よりいいとのことでしたが、まだこれで完成ではありません。
別のパターンも確認し、一番失点の少ない形を選択しようと思います。
今晩は、自治会の総会でした。
112世帯のうち85世帯が出席(委任状43世帯)して、原案通り可決していただきました。
ただ、町の交付金が旧町時代に比べて4分の1になっているので、今年度の予算については、役員手当を半額にしてなんとか帳尻を合わせました。
予定外の収入がなければ来年度は会費の値上げも検討することをご理解いただきました。
自治会として何かお金を稼ぐことを考えましょう。
2019年04月09日
ボールが出る前に動かない
今日は大特の検定でした。
3人が受験して私が最後でした。
前の2人を見ていると失敗はなく大丈夫そうでした。
私の順番の時、ちょうど教習時間が終了となり、他の車がいなくなったのもラッキーでしたね。
最初、緊張したものの、なんとか課題の車庫入れをクリアしたので行けると思いました。
終了後の指導では、この先の運転で気を付けることを1点言われたので合格を確信しました、
その後、40年前から使っている免許証入れがボロボロになっていたので、ご褒美にこれまた30年近く使っている名刺入れと合わせて買いに行きました。
遠軽に戻ってから総体の会議室の机を借りて印刷してあった自治会の総会の議案を編纂していると元気のいい声が聞こえてきたので、もしかして遠軽高校バレー部かと思い、終わった後に体育館を覗くとやはりそうでした。
スリッパで行ったので顧問と話を終わりましたが、確実に上達していましたね!
来月のインターハイが楽しみですね。
その後、ジュニアの練習に行きました。
昨日、アップも含め準備が遅いと言っていましたが、今日は早くできました。
その分たくさんボールに触ることができましたよ!
私は、今日も間のボール(笑)
今日は、6年生ですから一歩ではなく、面を向けたまま抜ける練習をしました。
でも、ボールが出る前に動いてしまいます。
これでは練習になりませんし、そこを意識させると2人とも動かない(涙)
難しいですね~
やはり繰り返し練習しかありません。
3人が受験して私が最後でした。
前の2人を見ていると失敗はなく大丈夫そうでした。
私の順番の時、ちょうど教習時間が終了となり、他の車がいなくなったのもラッキーでしたね。
最初、緊張したものの、なんとか課題の車庫入れをクリアしたので行けると思いました。
終了後の指導では、この先の運転で気を付けることを1点言われたので合格を確信しました、
その後、40年前から使っている免許証入れがボロボロになっていたので、ご褒美にこれまた30年近く使っている名刺入れと合わせて買いに行きました。
遠軽に戻ってから総体の会議室の机を借りて印刷してあった自治会の総会の議案を編纂していると元気のいい声が聞こえてきたので、もしかして遠軽高校バレー部かと思い、終わった後に体育館を覗くとやはりそうでした。
スリッパで行ったので顧問と話を終わりましたが、確実に上達していましたね!
来月のインターハイが楽しみですね。
その後、ジュニアの練習に行きました。
昨日、アップも含め準備が遅いと言っていましたが、今日は早くできました。
その分たくさんボールに触ることができましたよ!
私は、今日も間のボール(笑)
今日は、6年生ですから一歩ではなく、面を向けたまま抜ける練習をしました。
でも、ボールが出る前に動いてしまいます。
これでは練習になりませんし、そこを意識させると2人とも動かない(涙)
難しいですね~
やはり繰り返し練習しかありません。
2019年04月08日
間のボール
今日も元の職場へ行って残務整理と引継ぎをしてきました。
これで、あと1回行けば安心できるかもしれませんね(笑)
15時頃に終わったので、買物に行ったりしながら時間を潰してジュニアの練習に行きました。
いつもより早く行ったのですが、始まりの挨拶をしてからの行動が遅いです。
限られた時間の中での練習なので、行動を早くしなければボールにたくさん触ることはできませんよ。
最初は、5年生女子3人と3レシでしたが、間のボールはフロントができるだけ触りに行くことにしました。
そして後ろのボールに対しては、開かずにカバーの体制を取ることの練習です。
意識をするとできますが、気を抜くとね~
でも、さすがに5年生になると理解できているようなので、繰り返しやっていけばもっと触れるボールが増えるでしょう。
6年女子は基本の動きを素早くできるようになるともっとボールがつながると思います。
今日は、高校の入学式でした。
真新しいセーラー服を着た新入生は初々しいですね!
これで、あと1回行けば安心できるかもしれませんね(笑)
15時頃に終わったので、買物に行ったりしながら時間を潰してジュニアの練習に行きました。
いつもより早く行ったのですが、始まりの挨拶をしてからの行動が遅いです。
限られた時間の中での練習なので、行動を早くしなければボールにたくさん触ることはできませんよ。
最初は、5年生女子3人と3レシでしたが、間のボールはフロントができるだけ触りに行くことにしました。
そして後ろのボールに対しては、開かずにカバーの体制を取ることの練習です。
意識をするとできますが、気を抜くとね~
でも、さすがに5年生になると理解できているようなので、繰り返しやっていけばもっと触れるボールが増えるでしょう。
6年女子は基本の動きを素早くできるようになるともっとボールがつながると思います。
今日は、高校の入学式でした。
真新しいセーラー服を着た新入生は初々しいですね!
2019年04月07日
上手くなるためには先に動かない
今日は、ジュニアも南中で一緒に練習しました。
ジュニアは午前中だけだったので、個別には足を動かすこと、3レシでは、間のボールを前の選手が取りに行くこと、カバーリングでは開かないことを意識してもらいました。
開いてしまうと自分のボールでも後ろに任せてしまいますからね。
午後からは中学生だけの練習で、私はレシーブ担当で、横のボールを前で取る意識、前のボールは膝を入れる練習をしました。
どの練習でも同じですが、ボールが出てから動かないとダメですよ。
ボールの方向がわかっているからといって先に動いてしまっては練習になりません。
あとガチガチになってもいけません。
リラックスした状態で待ちましょう。
最後に南中の6人と丸瀬布と白滝の4人+南中2人で乱打を行いましたが、どちらもブロックカバーに行けません。
集中して練習しないといけませんね。
明日は元の職場へ行って残務整理です。
毛ガニが不漁だそうですが、今年は当たりが良く今晩も頂き物で美味しい日本酒をいただきます。
ジュニアは午前中だけだったので、個別には足を動かすこと、3レシでは、間のボールを前の選手が取りに行くこと、カバーリングでは開かないことを意識してもらいました。
開いてしまうと自分のボールでも後ろに任せてしまいますからね。
午後からは中学生だけの練習で、私はレシーブ担当で、横のボールを前で取る意識、前のボールは膝を入れる練習をしました。
どの練習でも同じですが、ボールが出てから動かないとダメですよ。
ボールの方向がわかっているからといって先に動いてしまっては練習になりません。
あとガチガチになってもいけません。
リラックスした状態で待ちましょう。
最後に南中の6人と丸瀬布と白滝の4人+南中2人で乱打を行いましたが、どちらもブロックカバーに行けません。
集中して練習しないといけませんね。
明日は元の職場へ行って残務整理です。
毛ガニが不漁だそうですが、今年は当たりが良く今晩も頂き物で美味しい日本酒をいただきます。
2019年04月06日
歓送迎会
昨夜の歓送迎会は、サプライズなビデオがあって感動しました。
しかも記念品もいただき、これでジャージ上下、ウォームアップ上下、ベンチコートが揃いました!
二次会も20人以上が参加して、個別に色々と話しをすることができました。
三次会で終わる予定だったので、熱燗にしたのですが、店を出たところでバレー関係者にあってしまい、そのまま四次会へ。
51度のウィスキーのロックを飲んでしまったうえにカウンターのお客さんと盛り上がってしまい、結局、4時になっていました(笑)
今日は、久しぶりに部活に行きました。
最後にシートに入って試してみました。
んー、もうひとつ試してますか(笑)
しかも記念品もいただき、これでジャージ上下、ウォームアップ上下、ベンチコートが揃いました!
二次会も20人以上が参加して、個別に色々と話しをすることができました。
三次会で終わる予定だったので、熱燗にしたのですが、店を出たところでバレー関係者にあってしまい、そのまま四次会へ。
51度のウィスキーのロックを飲んでしまったうえにカウンターのお客さんと盛り上がってしまい、結局、4時になっていました(笑)
今日は、久しぶりに部活に行きました。
最後にシートに入って試してみました。
んー、もうひとつ試してますか(笑)
2019年04月05日
91万件達成!
退職したおかげで4年ぶりにNHKの朝ドラを見ることができます。
今回のなつぞらは、毎朝けなげな姿にグッときています。
教習2日目、少しコツをつかんできましたが、明日で最後です(笑)
これから職場の歓送迎会です。
今日の参加者は65人と多いですね
ところで、4日にアクセス数がついに91万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81万件~21日
82万件~22日
83万件~22日
84万件~23日
85万件~25日
86万件~22日
87万件~22日
88万件~28日
89万件~25日
90万件~25日
91万件~25日
今回のなつぞらは、毎朝けなげな姿にグッときています。
教習2日目、少しコツをつかんできましたが、明日で最後です(笑)
これから職場の歓送迎会です。
今日の参加者は65人と多いですね
ところで、4日にアクセス数がついに91万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81万件~21日
82万件~22日
83万件~22日
84万件~23日
85万件~25日
86万件~22日
87万件~22日
88万件~28日
89万件~25日
90万件~25日
91万件~25日
2019年04月04日
2019丸瀬布合宿予定
今朝は、6時半に出発して始業前に仕事を終わらせることができました。
でも、今後のためにもエクセルの表を点検して使えるものにしなければなりませんね。
今晩から頑張ります(笑)
今日から教習開始でしたが、緊張しましたね。
40年以上振りの教習ですからね。
タイヤショベルに初めて乗りましたが、車庫入れが難しいです。
切りすぎないとダメんですよ。
途中で合わせて戻すと斜めになってしますので、割り切らないとダメですね。
あと2日乗ったら来週検定です。
検定まで2日間空くので不安です(涙)
ところで、今年も丸瀬布合宿を開催する予定です。
9月14日(土)~16日(月)
今年は、マウレ山荘の日帰り入浴施設が完成していると思うので一昨年くらいの人数は受け入れ可能だと思います。
後は食事担当の保護者を確保しなければなりません。
でも、今後のためにもエクセルの表を点検して使えるものにしなければなりませんね。
今晩から頑張ります(笑)
今日から教習開始でしたが、緊張しましたね。
40年以上振りの教習ですからね。
タイヤショベルに初めて乗りましたが、車庫入れが難しいです。
切りすぎないとダメんですよ。
途中で合わせて戻すと斜めになってしますので、割り切らないとダメですね。
あと2日乗ったら来週検定です。
検定まで2日間空くので不安です(涙)
ところで、今年も丸瀬布合宿を開催する予定です。
9月14日(土)~16日(月)
今年は、マウレ山荘の日帰り入浴施設が完成していると思うので一昨年くらいの人数は受け入れ可能だと思います。
後は食事担当の保護者を確保しなければなりません。
2019年04月03日
違和感ない
今日は、3日ぶりに元の職場に行って来ました。
昨年度の事業の実績報告が出てくるのと後任と挨拶回りのためでしたが、後日もう一つ年度末に精算の検算しなければならないものを挨拶回りの途中で預かったので、職場に戻って検算したところ大幅部違う(涙)
そのため、原因を調べたところ、なんと私が作成したエクセルの表に誤りがあることが判明しました。
さすがに残業もできないので、明日、朝一で行って修正して送付することにしました。
職場にいると元の同僚たちが驚いた後で「違和感ないですね~」と言ってくれました。
帰るとき遠軽は大粒の雪が降っていました。
先月あれだけ暖かくて雪解けが早かったのにすんなりと行きませんね~
明日から自動車学校へ通います。
そのため、平日の部活には顔を出すことができません。
でも、今度の土日は行きますよ!
新チームになるので自動車学校は今月中に終わるように頑張らないといけませんね。
昨年度の事業の実績報告が出てくるのと後任と挨拶回りのためでしたが、後日もう一つ年度末に精算の検算しなければならないものを挨拶回りの途中で預かったので、職場に戻って検算したところ大幅部違う(涙)
そのため、原因を調べたところ、なんと私が作成したエクセルの表に誤りがあることが判明しました。
さすがに残業もできないので、明日、朝一で行って修正して送付することにしました。
職場にいると元の同僚たちが驚いた後で「違和感ないですね~」と言ってくれました。
帰るとき遠軽は大粒の雪が降っていました。
先月あれだけ暖かくて雪解けが早かったのにすんなりと行きませんね~
明日から自動車学校へ通います。
そのため、平日の部活には顔を出すことができません。
でも、今度の土日は行きますよ!
新チームになるので自動車学校は今月中に終わるように頑張らないといけませんね。
2019年04月02日
平成最後のメッセージ
今日は、北見の自動車学校へ適性試験を受けに行って来ました。
初めて受けましたが、時間が足りなくて焦りました。
年齢を感じましたが、隣の人をみるとそうでもなくてひと安心(笑)
ところで、今日も豊里のセブンイレブンを越えてバッティングセンターの向かい側でレーダーパトカーが測定をしていました。
あの場所は、50kmですから、瀬戸瀬まで高規格道路を走ってきた車で、変電所の信号を止まらなかった場合危険ですね~
さて、北海道新聞では、新元号に向けて次の取り組みを行います。
「平成最後」に発行される平成31年4月30日の北海道新聞夕刊に
―身近な人に伝えたい感謝の気持ち
―数年後の自分へのメッセージや実現したい夢など
―あなたの心の中のメッセージを残しませんか
1メッセージ(45文字以内)2,000円(税込み)です。
■お申込み方法
郵送またはインターネットでお申込みください。
1)郵送申込の場合
現金書留で、下記を記載した原稿を同封し、郵送してください。
(郵送・現金書留の料金は別途、お支払いください。)
1.お名前(フリガナ)
2.郵便番号
3.ご住所
4.お電話番号
5.メールアドレス(お持ちでない場合は省略可)
6.メッセージ(45文字以内)
【送付先】
〒060−8711
札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞社営業局 営業推進部
「平成最後の新聞メッセージ企画」係
2)インターネット申し込みの場合
クレジットカード決済となります。
下記URLの「どうしんオンラインストア」よりお申し込みください。
https://shopping.hokkaido-np.co.jp/d-store
締め切りは4月15日(月)※郵送の場合は必着
■お問い合わせ
北海道新聞社営業局 営業推進部 平成最後の新聞メッセージ企画 係
TEL011−210−6172(平日9:30〜17:30)
初めて受けましたが、時間が足りなくて焦りました。
年齢を感じましたが、隣の人をみるとそうでもなくてひと安心(笑)
ところで、今日も豊里のセブンイレブンを越えてバッティングセンターの向かい側でレーダーパトカーが測定をしていました。
あの場所は、50kmですから、瀬戸瀬まで高規格道路を走ってきた車で、変電所の信号を止まらなかった場合危険ですね~
さて、北海道新聞では、新元号に向けて次の取り組みを行います。
「平成最後」に発行される平成31年4月30日の北海道新聞夕刊に
―身近な人に伝えたい感謝の気持ち
―数年後の自分へのメッセージや実現したい夢など
―あなたの心の中のメッセージを残しませんか
1メッセージ(45文字以内)2,000円(税込み)です。
■お申込み方法
郵送またはインターネットでお申込みください。
1)郵送申込の場合
現金書留で、下記を記載した原稿を同封し、郵送してください。
(郵送・現金書留の料金は別途、お支払いください。)
1.お名前(フリガナ)
2.郵便番号
3.ご住所
4.お電話番号
5.メールアドレス(お持ちでない場合は省略可)
6.メッセージ(45文字以内)
【送付先】
〒060−8711
札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞社営業局 営業推進部
「平成最後の新聞メッセージ企画」係
2)インターネット申し込みの場合
クレジットカード決済となります。
下記URLの「どうしんオンラインストア」よりお申し込みください。
https://shopping.hokkaido-np.co.jp/d-store
締め切りは4月15日(月)※郵送の場合は必着
■お問い合わせ
北海道新聞社営業局 営業推進部 平成最後の新聞メッセージ企画 係
TEL011−210−6172(平日9:30〜17:30)
2019年04月01日
新元号
昨夜も1時半頃に就寝しましたが、6時過ぎに目が覚めて7時45分には新しい職場へ顔を出して挨拶をして、打合せをしてきました。
その後、新しい職場の決算書を確認して今後の経営に向けての勉強です。
本当は現職のうちに暇を見つけてやっておくとよかったのですけどね。
残念ながら、その時間を確保することができませんでした。
これからは通信教育も含めて勉強の日々です。
今日は、テレビを見ながら仕事ができる特典の日でしたね。
新元号発表の生放送をずっと見ることができました。
「令和」
発表されてすぐにパソコンで検索するとそのまま出てきましたよ。
ローマ字表記は「R」だそうです。
平成の時も違和感がありましたけど、当然ですよね。
30年も使っているわけですから。
でも、そのうち慣れますよ!
ところで、晩ご飯は18時前に始まりました。
現職時代は考えられませんでしたね~
そんなこんだでエイプリルフールで発信はできていません(笑)
その後、新しい職場の決算書を確認して今後の経営に向けての勉強です。
本当は現職のうちに暇を見つけてやっておくとよかったのですけどね。
残念ながら、その時間を確保することができませんでした。
これからは通信教育も含めて勉強の日々です。
今日は、テレビを見ながら仕事ができる特典の日でしたね。
新元号発表の生放送をずっと見ることができました。
「令和」
発表されてすぐにパソコンで検索するとそのまま出てきましたよ。
ローマ字表記は「R」だそうです。
平成の時も違和感がありましたけど、当然ですよね。
30年も使っているわけですから。
でも、そのうち慣れますよ!
ところで、晩ご飯は18時前に始まりました。
現職時代は考えられませんでしたね~
そんなこんだでエイプリルフールで発信はできていません(笑)