さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2019年04月30日

平成と昭和で同じくらい

今日で平成が終わります。
昭和の終わりとは違って祝賀ムードですね。
昭和最後の日となった1989年1月7日は土曜日でしたが、当時は4週6休だったので勤務日でした。
ただ、私は風邪をひいて休んでいました。
あれから11,070日経ちましたが、私の場合は昭和でも約11,150日と同じくらい生きてきたので感慨深いです。
これから同じくらい生きたらすごいですね~

今日は、久しぶりに外出せずにPCで調べものをしたり、自治会の花見の案内文書を作成したりしました。

明日は、午前中は仕事ですが、午後からは中学バレーです。
ところで、白滝の顧問が足を負傷したようで結構かかるかもしれませんね。
  
Posted by kota at 18:15Comments(0)その他

2019年04月29日

相手の動きを見て

昨夜は、顧問と元指導者の3人で夜練習が終わる前に居酒屋で0次会となりましたが、生ビールを7杯行っちゃいました。
その後、札幌方面の指導者に北見の焼肉を楽しんでいただこうということで焼肉屋さんで懇親会開始。
若い指導者はたくさん食べますね~
私は、ほぼお腹一杯なので漬け物を肴に生ビール、店主が早く店を閉めると言っていましたが、話が盛り上がったので23時半まで粘りました(笑)

今日は、北見道立体育館と市立体育館で強化練習会でした。
今年の全道大会の会場ですからね。
3次キャンプに出場するチームも多く参加していたので、各チームともとても良い練習になったと思います。

うちは、やはり声が課題です。
黙ってプレーするので、無駄な失点が多いです。
また、ボールが来てからだけではなく、相手の動きを見て次のプレーに向けた準備ができていません。
ある程度予測していると反応も違うんですけどね。

でも、確実に成長はしているので楽しみです。
また、空いているスペースで1年生のパスの練習をしました。
少しは意識できるようになったようですが、さらに連休中も頑張ろう!
  
Posted by kota at 22:15Comments(0)バレーボール

2019年04月28日

バレー三昧

昨夜、ミーティング終了後に指導者と保護者父と近くの居酒屋へ行って懇親を深めました。
ホテルに戻ってからは、うちの指導者や保護者とクラブチームで一緒だった訓子府の指導者も加わってバレー談義で盛り上がりました。

それでも珍しく昨日のうちに寝ることができました。

今日のドリーム杯は、残念ながら力を出し切れずに終わりました。
悔し涙を流していましたが、声の重要性、特に2セット目は、ジャッチの声が出ないためサーブのアウトボールを触ってしまい、その後大量失点につながってしまったことを例に話しをしました。
これからの練習で意識してくれるでしょうかね?

解散後は、北見の中学バレーの練習試合会場へ行きました。
昨日とは打って変わって快晴でドライブ日和でした。

成長を感じる選手がいましたが、長続きしてほしいです。

白滝の1年生は、合同チームでのプレーはフォーメーションも違い無理なので、レシーブの練習をしました。
構えを確認し、足と手の出し方を繰り返し行いました。

江別中央と別海中央とのゲームは見応えありましたよー

今晩は、夜練習終了後に札幌方面の指導者と懇親会です。  
Posted by kota at 18:45Comments(0)バレーボール

2019年04月27日

10連休突入!

今日は、いこいの森の開園式のため、雨宮21号の出庫式を郷土史研究会が執り行います。
そのための鏡餅と参加者、関係者へ配る紅白餅を作るため、6時前から15kgの餅をつきました。
私は、8時頃に抜けて自動車学校の検定に向かいました。

検定は、苦手な方向転換と路上も厳しいコースが当たったので、諦めました(笑)

前の人がとてもスムーズな運転で上手だったので、少しヒントを得て臨んだところ、切り返しをしたもののなんとか方向転換と後方確認をクリアし、路上も慎重にやったので、大きなミスなく終了。
おかげで無事合格し、連休明けに免許センターに行けることになりました。

その後、釧路に向かいジュニアのドリーム杯、女子は途中で決勝トーナメント進出の連絡を受け、混合の1セット目の途中から見ることができました。
混合も見事勝利して決勝トーナメント進出したので、今晩は美味しい酒が飲めそうです!
  続きを読む
Posted by kota at 18:00Comments(0)バレーボール

2019年04月26日

92万件達成!

今日の午前中から雪がチラついていましたが、積もるまでの降り方ではありませんでした。
でも、車の上や地面が白くなってきました。
これからどれだけ降るんでしょう。

明日は自動車学校の検定ですけど積もったら嫌ですね~
今日のみきわめは、特に方向転換のとき一発で決まらず汗だくでしたが、切り返してなんとか明日の検定を受けることができるようになりました。

明日、検定終了後に釧路のドリーム杯に向かいます。
そして明後日終了後は、北見で中学生の練習試合に戻ります。

ところで、今日にアクセス数が92万件に達成しました。

1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日

81万件~21日
82万件~22日
83万件~22日
84万件~23日
85万件~25日
86万件~22日
87万件~22日
88万件~28日
89万件~25日
90万件~25日
91万件~25日
92万件~22日  
Posted by kota at 23:00Comments(0)その他

2019年04月25日

郷土史研究会理事会

今年で26年目の命日です。
27回忌だそうです。
同じ年の従兄弟が先日35歳になりましたが、長女は、小学3年生から年をとりません。
現役で忙しかった時もこの日だけは、お経の時だけでも休みました。

自動車学校も明日で教習が最後になる予定ですが、明後日の検定は、全く自信がありませんね。

今晩は、この後郷土史研究会の理事会でした。
私が自動車学校に通っているため19時半からの開始でした。

明後日の雨宮21号の出庫式の打ち合わせと来月の総会の議案審議でした。
今年度も史跡碑の調査と整備がメインとなります。
過去2年で30か所のうち24か所を確認し、残り6か所のうち木杭の1か所を新たに石碑を建立し、もう1か所に絞って探索することにしました。

今年は2年に1回の役員改選の年です。
ついに20年以上頑張っていただいた会長が勇退する方向になりましたが、事務局の私は続投です(笑)

  
Posted by kota at 21:15Comments(0)バレーボール

2019年04月24日

いいところを伸ばす指導

今日は、暑かったですね~
午前中、外で作業をしましたが、汗だくでした。
14時半過ぎに北見に向かう時も半袖じゃないと暑かったですね。
佐呂間の28.4度をはじめ生田原でも27.3度と今年最高を記録しました。
ところが、明日からはグッと気温が下がり金曜日と土曜日は雪が降るそうです。

マラソンの高橋尚子さん、有森裕子さんを育てた小出監督が亡くなったそうです。
2人はオリンピックで金銀銅メダルを獲得しましたが、小出監督は「いいところを伸ばす」指導を心掛けていたそうです。
自分も指導者の端くれですが、良いところは褒めて伸ばそうと心掛けています。
また、それだけではなく選手との信頼関係を築くことができてこそ、その方法が効果的になると思います。
改めて指導って難しいと感じます。
  
Posted by kota at 22:30Comments(0)バレーボール

2019年04月23日

第32回オホーツク管内中学校バレーボール選抜優勝大会ベスト4カップ

今日は、プリンターの設定を行いましたが、今のプリンターは賢いですね。
会社に自分のパソコンを持って行ってWi-Fiで使えるようになりました。

今日、自動車学校の帰りは珍しく鹿に出会いませんでした。

男子のベスト4カップは21日に開催されましたが、結果がわかりましたのでお知らせします。
遠軽合同は、なんとか第2シードを守ったようですね。

◆予選グループ戦
グループA
北見南(25:14、21:25、25:16)小清水合同
北見クラブ(25:17、25:9)小清水合同

グループB
訓子府合同(26:24、25:22)斜里
遠軽合同(25:13、25:20)斜里

◆決勝トーナメント
◆準決勝
北見クラブ(25:13、25:16)訓子府合同
遠軽合同(24:26、25:18、25:19)北見南

◆決勝
北見クラブ(25:16、25:17)遠軽合同
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)バレーボール

2019年04月22日

バッカス例会

今日は、朝から会社のコピー機を分解して新しいプリンターを設置しました。
コピー機がかなり古くなったので廃棄するのですが、1人じゃ持てそうもないため、これでもかというほど細かく分けたため5時間もかかりました。

プリンターを設置するとき少し腰を痛めたようなので、風呂に入って湿布をしました。

今晩は、バッカスの会の例会でした。
この時期は歓迎会も兼ねていて、なおかつ肴は毛ガニと決まっています。
以前の職場では、毎年のように歓迎会がありましたが、これからは少なくなりますね。

毛ガニには日本酒です。
美味しい日本酒があったので、かなり飲み過ぎました。


ところで、マウレ山荘の日帰り温泉は8月頃にオープンする予定とのことです。  
Posted by kota at 23:45Comments(0)町づくり

2019年04月21日

2019流氷杯争奪オホーツク管内選抜中学校バレーボール大会結果

昨夜の晩ご飯は、餃子とタコザンギで缶ビール2本。
その後の指導者の交流会は気が付いたら1時を過ぎてしまい、缶ビールも計7本飲んでいました。

今日の流氷杯は、朝は南中で練習をしてから総体へ移動し、初戦はいい感じでしたが、その後の準決勝と3位決定戦は決め手を欠いてしまいました。
優勝した訓子府は、アタッカーを1枚ケガでいない中でも高さとパワーさらに何としてもつなぐという意識の高さがすごかったです!

部員が辞めたチームがあってチーム数が減ることが予想されますので、中体連の支部枠が微妙になってきました。
うちは間に合うかな?

眠たかったので閉会式の前に帰ってきましたが、道東大会のチームはどうなったのでしょうかね?

◆1回戦
端野(25:13、16:25、25:16)佐呂間
北見光西(25:8、25:15)網走第二

常呂(25:14、25:17)北見北光
網走第一・第五・女満別(25:13、28:26)興部

◆2回戦
訓子府(25:11、25:11)端野
遠軽南・丸瀬布・白滝(25:12、25:13)北見光西

東藻琴・網走第三(25:11、25:19)常呂
北見北(25:8、25:21)網走第一・第五・女満別

◆準決勝
訓子府(25:17、25:21)遠軽南・丸瀬布・白滝
東藻琴・網走第三(20:25、25:20、26:24)北見北

◆決勝
訓子府(25:21、25:18)東藻琴・網走第三

◆3位決定戦
北見北(25:23、25:11)遠軽南・丸瀬布・白滝

  
Posted by kota at 17:30Comments(0)バレーボール

2019年04月20日

スプリングリーグ2019

昨夜の退職祝いの会には、以前の職場の同僚も含めて6人が集まっていただきました。
脂っこい話しもあって楽しいひと時でした。
結局1時近くなってしまいましたー

今日は、スプリングリーグで遠軽南には、遠軽南、訓子府、美幌北、北見南、東相内・上常呂、網走第二の7チームが参加するしましたが、第二体育館も使って3面となったので、空き時間なくお腹いっぱいゲームをすることができました。

うちは、思ったよりも対応できていたので、位置取りを理解できるともっとつながるようになると思います。

午後からは、明日の流氷杯に備えて合同チームでやりましたが、ボールが落ちにくくなるし、決定力があるので違いますねー

途中で抜けて北見の自動車学校へ行き、今日も北見市内を2時間走ってきました。
来週は火曜日からですので、16時から18時は、仮免許の大型車両が来たら近く寄らないこと、ましてや坂道で後ろにつかないようにしてください(笑)

帰る途中、ノースキングでサウナに入り、コンビニでつまみとビールを買ってこれから宿泊施設で晩ご飯です。  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2019年04月19日

最後の退職祝

天気予報で分かっていたとはいえ急に寒くて体がついていかないですね。
お年寄りは大丈夫でしょうか?
帰りは、カエルがあちこちで道路横断していましたよー

今日から路上教習が始まりました。
いきなり北見市内を相内まで行って夕陽ヶ丘通りを回って来ましたが、緊張しました!
2時間目は、小泉方面から大通りを通って市民会館前を経するコースで、帰宅時間なのでさらに緊張しました。
ただ、初日と比べるとかなり慣れてきましたけどね。

今晩は、これから以前の職場で関わりのあったみなさんが退職祝いの会を開いていただけるとのことです。

明日は、スプリングリーグです。
丸白としては、初のゲームですからボロボロになるとは思いますが、経験値が少ない1年生2人が入るので仕方ありません。
どの程度できるのか楽しみです。
明日の朝は、氷点下になるそうですから気をつけてお越しくださいね。  
Posted by kota at 19:15Comments(0)その他

2019年04月18日

目的を持って意識した練習

今日も暑かったですね!
午前中、仮免許の検定だったのですが、緊張もあって汗だくになりました。

試験官のほかにもう一人大型二種を受験する方が後ろの座席に乗ったので余計に緊張すると思いましたが、運転で一杯で気にする余裕もなかったです。
昨日のみきわめではミスもありましたが、なんとか最後まで走り切ることができたので手応えはありました。
おかげでさまでなんとか合格、明日から路上教習が始まります。

午後から時間が空いたので部活に行ってきました。
男女フルメンバーが揃いました。
全員が入り混じって2か所で3レシを行い、いつもどおり間のボールを意識した練習をしました。

その後は、男女のセッターがトスを上げてのスパイク練習でしたが、男子の2年生のジャンプが良くなっていて驚きました!
ポイントを前に置くことができればもっと打ち込めるようになると思います。

女子を6人入れて男子に相手をしてもらいフォーメーションの確認をしましたが、まだまだですね。
半分回ったところでずれていました。
2、3年生がしっかりと自分の位置を理解しなければなりませんね。

目の前のボールを気持ちよく打ち込んだり、ただ相手コートに返すだけでは点数を取れません。
途中でラストボールを狙って返したどうかを確認しましたが、少しずつ意識しているようです。
さらに相手コートを見る、相手の選手の動きを見ることができるようになってほしいです。

最後に一つひとつの練習でどれだけ目的を持って、意識してできるかによって上達のスピードは違うと思うと伝えました。
時間がありませんからね~
  
Posted by kota at 22:30Comments(0)バレーボール

2019年04月17日

乾燥中につき火の元用心

今日は暑かったですね!
午前中の仕事は、暑くて汗だくになりました。

北見では24.9度で夕方の教習の間も暑かったです。
明日は検定ですが、期待できないですね(涙)

本日は、暑かったせいか道路上には鹿の出没はありませんでした。
周りの草地にはたくさんいましたけどね。

そういえば乾燥しているせいか、火事が多発しているようです。
北見へ行く途中、留辺蘂の入り口で消火活動中でした。
湧別の富美でも山林が焼けたらしいです。
気をつけましょうね!


今晩は、白滝中学校で保護者会が開催されましたが、終了したころまだ生田原の清里の付近を走行中でした。  
Posted by kota at 23:45Comments(0)その他

2019年04月16日

ワールドカップバレー2019

熊本地震の本震から3年目の今日、阿蘇山が小噴火したそうです。

暖かいですね。
明日は7月並みの暑さになるとのことです。

ということで鹿が道路に出てきます。
今日の帰りも3か所で複数の鹿が道路に出てきました。
そのため帰りの運転は、道路の脇を見ながら遠くの影を見つけながら走るのでかなり疲れます。

今日ジュニアの監督からワールドカップ2019のチケット購入の案内がありました。
9月22日から24日に札幌きたえーるで開催されます。
ジュニアの指導者が複数見に行くようなので、私も23日に行くことにしました。

参加国は次の12か国です。
日本、セルビア、中国、韓国、カメルーン、ケニア、ロシア、オランダ、ブラジル、アルゼンチン、アメリカ、ドミニカ共和国
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)バレーボール

2019年04月15日

Mr.シャチホコが藤まつりに来ますよ!

昨夜のふる里会の解散式では、同級生の両親も来ていて他にも懐かしいみなさんにお会いすることができました。
二次会では、近いうちに保育所の所長になるという女性に会って保育料の無償化などについて話をしました。

その後、後輩が経営しているラーメン店を探しましたが、見つけることができずにいたときに、湧別町のバレーの知り合いと遭遇、また、中高のバレーで知っていた興部の選手にも会って一緒に探してくれました。
結局、それらしい店は休みだったので、彼女の友達も含めて一緒に飲むことになりラッキー!
若いこと飲むのはいいですね~
でも、箸の持ち方講習会で終わりましたけどね(笑)

さて、先日退職しても藤まつりの手伝いをしろと文書が着ました(笑)

その中で今年のゲストを見ましたが、今年の藤まつりは、すごいですよ!
あのMr.シャチホコが来るんですよ!
8年前の青木隆治の時は、丸瀬布市街地に車の停める場所がなくなりましたけど、今回もあり得ますね。
お早めにお越しください。

日時 6月9日(日)10時~
会場 平和山公園

10時45分 遠軽高校吹奏楽局コンサート
11時50分 叶やよい歌謡ショー
12時35分 こおり健太歌謡ショー
13時20分 Mr.シャチホコものまねステージ

  
Posted by kota at 15:45Comments(0)町づくり

2019年04月14日

スプリングリーグ会場割

今日は、丸瀬布の札幌ふるさと会定期総会に5年振りに出席するため札幌へ行きます。
ただ、今回で解散するとのことでとても残念です。
しかも先日会長が亡くなり、旭川のやまびこ会の会長も昨年亡くなり解散となりました。
私も同級生に声を掛けてどちらの会にも入会してもらいましたが、その後が続かず会員は高齢化してきて会の運営も厳しくなったとのことです。

さて、スプリングリーグ会場割をお知らせします。

◎は流氷杯出場チーム

◆遠軽南中学校
A◎遠軽南(遠紋)
B◎訓子府(西北見)
C 東相内・上常呂(西北見)
D 網走第二(斜網)
E 北見南(東北見)
F 美幌北(東北見)
G◎丸瀬布・白滝(遠紋)

◆遠軽中学校
A◎北見北(東北見)
B◎網走第一・第五・女満別(斜網) 
C 紋別(遠紋)
D 遠軽(遠紋)
E 北見高栄(西北見)
F 常呂(東北見)

◆湧別中学校
A◎東藻琴(斜網)
B◎興部(遠紋)
C◎北見光西(西北見)
D 小清水(斜網)
E 北見小泉(東北見)
F 湧別(遠紋)

◆上湧別中学校
A 置戸(西北見)
B◎北見端野(東北見)
C◎佐呂間(遠紋)
D 斜里・清里・網走第四(斜網)
E 上湧別(遠紋)
F 美幌(東北見)
G 雄武(遠紋)
  
Posted by kota at 11:00Comments(0)バレーボール

2019年04月13日

2019年度 流氷杯争奪オホーツク管内選抜中学校バレーボール大会組合せ

今日の部活は、全員が揃ったので基本の練習をしてからフォーメーションの確認をしました。
やはり声が出ませんね~
これで声が出るようになるといいチームになると思うんですけどね。

さて、流氷杯の組合せが決まったようです。

◎女子
◆1回戦
A1 端野:佐呂間
A2 網走第二:北見光西

B1 常呂:北見北光
B2 網走第一・網走第五・女満別:興部

◆2回戦
A3 訓子府:A1勝者
A4 遠軽南・丸瀬布・白滝:A2勝者

B3 東藻琴・網走第三:B1勝者
B4 北見北:B2勝者

◆準決勝
A5 A3勝者:A4勝者
B5 B3勝者:B4勝者

◆決勝
A6 A5勝者:B5勝者

◆3位決定戦
B6 A5敗者:B5敗者
  
Posted by kota at 21:45Comments(0)バレーボール

2019年04月12日

鹿出没注意!

今日は午後から元の職場に行って仕事を手伝って来ました。
これで当分は行かなくてもいいと思います。

今日から大型の教習が始まりました。
幅も広いのですが、なにせ長いので慣れないといけませんね。

18時で終了して、帰る途中金華付近で7、8頭の鹿が道路の真ん中で何かを食べているようでした。
パッシングしても逃げないのでクラクションを鳴らしてやっと路外へ行きました。
そして生田原を過ぎてから、また2頭が道路を横切り、遠軽の手前で東町へ行く交差点を過ぎたところで、ハザードランプを付けて対抗車が停まっていましたが、私の車線には大きなメス鹿が座った状態でいました。
車のボンネットが潰れてしました。
急に暖かくてなって道路の周りの草が生えてきましたからね。

今晩は、山脈文化協会の総会でしたが、私は懇親会からの参加でした。
山脈も毎年部数が減っていますが、私も退職したので編集長が不在の時や取材時間が重複するときなどは取材の手伝いをしようと思います。
そうすることで記事が豊富になりますからね~
  
Posted by kota at 23:45Comments(0)その他

2019年04月11日

これでやってみよう!

昨日のフォーメーションで無理があった点を考慮したものをテキストにしました。
動きが複雑ではなく、極端に言うと前後の違いはあるものの同じ場所でいいというものです。

実際にコートに入って男子に相手をしてもらいやってみましたが、中々いい感じで動けていて、ボールもつながるような気がします。
今日は、3年生が不在で1年生に代役をやってもらいましたが、これもまたいい感じでしたね。
今日渡したテキストを見て動きを理解してくれるともっとスムーズにつながると思います。
あともう1回土曜日に確認してスプリングリーグに臨むことができれば形になってくれると思います。
去年のチームも合同解消後に指導しましたからね。

男子はとても元気でいいのですが、無駄な動きがあるので、待つことができればいいと伝えました。
でも、それが男子なんでしょうけどね(笑)

新しい仕事を本格的にする前にやっておかなければならないことがたくさんあって、今日もあっという間に1日が終わってしまいました。
時間に余裕がありそうでないですね。
きちんと計画を立て直さないといけませんね~
  
Posted by kota at 20:45Comments(0)バレーボール