さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2013年02月11日

武利意森林鉄道を語る座談会

久しぶりにゆったりと朝を迎えました。

午後からは、やまびこ温泉の隣にある農村多目的施設で開催された「武利意(むりい)森林鉄道を語る座談会」に行ってきました。
これは町おこしグループ夢里塾(むりじゅく)が太陽財団の助成を受けて昨年から取り組んできた事業のひとつで、今回は昔の機関士、火夫(助手)、制動手のほか何らかの形で森林鉄道に関わった方に集まっていただきました。

実際の運行では森林鉄道SLは機関士、火夫、制動手の3人がセットになっていたそうです。
火夫は、罐に火を入れ蒸気圧を上げ走れる状態にし機関士が運転します。
制動手は、山から丸太を積んで下りてくるとき連結された10両の運材台車の上を飛び歩き一つひとつ手動ブレーキをかけます。
重量があるので、機関車のブレーキだけではスピードを落とすことができないそうです。

進行役の私がうまく調整できなかったこともあり、予定していた時間をかなりオーバーしてしまいましたが、話も盛り上がり新しい発見もありとてもいい座談会でした。

座談会の最後には、雨宮21号をできる限り残してほしいという意見が出ましたね。
ただ、維持するための財政的なことも心配されていましたが、夢里塾としても現在色々な方法を考えていることが報告されました。

このあと報告書をまとめるのが大変ですね~


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(町づくり)の記事画像
山賊会
JR石北本線フォトギャラリーコンテスト
ヘルスツーリズム&ヒンメリづくりモニターツアー
産婦人科医師募集中
盛りだくさんな1日
丸瀬布小学校開校100年事業
同じカテゴリー(町づくり)の記事
 SL雨宮21号100歳に向けて (2025-04-28 23:55)
 福岡を満喫 (2025-04-18 19:45)
 瀬戸瀬温泉清掃ボランティア (2025-04-05 18:00)
 青函トンネル開業日 (2025-03-13 20:55)
 地域カレンダー (2025-02-17 20:40)
 アンケートの入力完了 (2025-02-10 22:00)
Posted by kota at 19:45│Comments(0)町づくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
武利意森林鉄道を語る座談会
    コメント(0)