2009年12月14日
選抜選考会を見て
12日紋別潮見中で行われた、選抜チームの選考会は取材が終わってから向かったので2時ころからしか見ることができませんでした。
西紋地区の先生たちがみなさん来て指導してましたね。
私が着いた時には、4チームに分かれてゲームをしていました。
1セットずつリーグ戦で、明らかに力の差があるチーム分けになってしまったように見えましたが、ところが、意外と対戦チームが変わると一変しました。
これが、中学生のバレーなんですね。
その後、平均になるようにメンバーの微調整を行い、再度リーグ戦です。
ただ、時間がなくなってきたので、両チーム10点からスタート。
私は、コートの周りで参加選手名簿を見ながら、「私ならこの選手だろうな~」とチェックしました。
15~6人まで絞れましたが、あとは選考する先生のチーム作りや紋別選抜としての考え方で変わると思うので絞り切れませんでした。
果たして、うちの天然2人はどうなるでしょう?
今回、ゲームを見て気づいた点があります。
ひとつは、ボールに対して身体が向いていない選手が多く、自分のコートにボールが来ても顔だけでボールを追っているという光景がかなり見られました。
ふたつ目は、指示の声が少ないため、お見合いが多かったですね。
初めて同じコートプレーするわけですから誰がどう動くか予想できないかもしれません。
だからこそ声が重要になってくるわけですが、普段から声を出す訓練ができていないのかもしれません。
ゲーム中でも気になったこと、直した方がいいことがあった場合は、周りにいる指導者もゲームを止めて指導してください。
と言われましたが、中々行けなくて申し訳なく思いました。
「指示の声がないって言うぐらいなら言えよ!」って言われそうですね(笑)
次は遠慮せずにどしどし言うようにしましょう!
西紋地区の先生たちがみなさん来て指導してましたね。
私が着いた時には、4チームに分かれてゲームをしていました。
1セットずつリーグ戦で、明らかに力の差があるチーム分けになってしまったように見えましたが、ところが、意外と対戦チームが変わると一変しました。
これが、中学生のバレーなんですね。
その後、平均になるようにメンバーの微調整を行い、再度リーグ戦です。
ただ、時間がなくなってきたので、両チーム10点からスタート。
私は、コートの周りで参加選手名簿を見ながら、「私ならこの選手だろうな~」とチェックしました。
15~6人まで絞れましたが、あとは選考する先生のチーム作りや紋別選抜としての考え方で変わると思うので絞り切れませんでした。
果たして、うちの天然2人はどうなるでしょう?
今回、ゲームを見て気づいた点があります。
ひとつは、ボールに対して身体が向いていない選手が多く、自分のコートにボールが来ても顔だけでボールを追っているという光景がかなり見られました。
ふたつ目は、指示の声が少ないため、お見合いが多かったですね。
初めて同じコートプレーするわけですから誰がどう動くか予想できないかもしれません。
だからこそ声が重要になってくるわけですが、普段から声を出す訓練ができていないのかもしれません。
ゲーム中でも気になったこと、直した方がいいことがあった場合は、周りにいる指導者もゲームを止めて指導してください。
と言われましたが、中々行けなくて申し訳なく思いました。
「指示の声がないって言うぐらいなら言えよ!」って言われそうですね(笑)
次は遠慮せずにどしどし言うようにしましょう!
Posted by kota at 22:00│Comments(4)
│バレーボール
この記事へのコメント
午前中に選抜の選考会練習を見ました。
みんな頑張っていて見ていて楽しかったです。また先生方も選考会ということで厳しい目で選考にあたっていたようです。スタッフのみなさん、お疲れ様です。
天然の二人は、いい意味での天然さを出せなかったようです。もっと思い切りプレーしてほしかった。午後は変わったでしょうか?
白滝の1年生、よかったですよ!
選ばれてもそうじゃなくても、バレー頑張ってください。
みんな頑張っていて見ていて楽しかったです。また先生方も選考会ということで厳しい目で選考にあたっていたようです。スタッフのみなさん、お疲れ様です。
天然の二人は、いい意味での天然さを出せなかったようです。もっと思い切りプレーしてほしかった。午後は変わったでしょうか?
白滝の1年生、よかったですよ!
選ばれてもそうじゃなくても、バレー頑張ってください。
Posted by 滝上より at 2009年12月15日 12:37
ん~そうですね、少し硬かったように見えました。
特にキャプテンは、他の先生からもそう言われました。
冬休み中に泣かしますか?
白滝の1年生は、1日目よりは良くなっていましたね!
特にキャプテンは、他の先生からもそう言われました。
冬休み中に泣かしますか?
白滝の1年生は、1日目よりは良くなっていましたね!
Posted by kota at 2009年12月15日 20:34
実は天然のキャプテンを自分はすごく認めています。
ここをみんなが読んでいるかどうか分かりませんが、「努力に勝る素晴らしいものはない!」このことを自分が関わってからの○中のキャプテンは常に体現してくれていると思います。きっと現キャプテンも!
天然の二人と白滝の1年生、さらにワッカ、みんなで頑張ろう!
冬休みは泣いたほうがいいですね!
ここをみんなが読んでいるかどうか分かりませんが、「努力に勝る素晴らしいものはない!」このことを自分が関わってからの○中のキャプテンは常に体現してくれていると思います。きっと現キャプテンも!
天然の二人と白滝の1年生、さらにワッカ、みんなで頑張ろう!
冬休みは泣いたほうがいいですね!
Posted by 滝上より at 2009年12月16日 00:54
去年のジュニアキャンプの時にハパスの相手をしてくれた先生は、この1年の成長に驚いていました。
人の意見を素直に聞いて、取り組む姿勢がいいですね。
いい意味で鍛えがいのある選手です。
人の意見を素直に聞いて、取り組む姿勢がいいですね。
いい意味で鍛えがいのある選手です。
Posted by kota at 2009年12月16日 07:56