さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2011年11月10日

丸瀬布開拓100周年

丸瀬布は、1912年(明治45)2月25日に開拓の鍬が入れられました。
それから来年2月で100周年です。

ところで、私は「開基」は使いません。
それは、この地にはアイヌのみなさんがすでに暮らしていましたからです。
20年以上前に北海道庁でも、「開基」を使用しないという文書が出ていたと思いますし、北海道新聞でも「 」付きで表現されていました。

今日、地域の代表のみなさんが集まる機会があったので、来年100周年の取り組みをどうするかお話ししました。
各団体に呼びかけて実行委員会を作ることを確認できました。
まずは一歩進みました。

今晩は、明後日の3年生を送る会で3年生に贈る言葉を考えていましたが、先ほど職場の仲間から飲みに来るようにと電話がありました。
じいちゃんを祝ってくれるらしいので行ってきます(笑)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(町づくり)の記事画像
山賊会
JR石北本線フォトギャラリーコンテスト
ヘルスツーリズム&ヒンメリづくりモニターツアー
産婦人科医師募集中
盛りだくさんな1日
丸瀬布小学校開校100年事業
同じカテゴリー(町づくり)の記事
 アンケートの入力完了 (2025-02-10 22:00)
 社会でのカバーリングを伝えていく (2024-12-09 19:40)
 JR石北本線を利用したいけど (2024-11-20 22:30)
 山脈文化協会オリジナル切手シート (2024-11-14 20:05)
 懐かしい馬路村 (2024-10-17 22:00)
 自治会防災訓練 (2024-09-29 21:50)
Posted by kota at 21:45│Comments(0)町づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
丸瀬布開拓100周年
    コメント(0)