さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2018年06月01日

目的を持った練習

今日から6月、職場ではクールビズが始まりました。

今日は、雄武の認定こども園にお話を伺いに行ってきました。
平成21年に建てられたきれいな施設で意見交換も含めて3時間近くにもなりました。
朝はどんよりとした天気でしたが、お昼に帰るころは快晴でしたね!
明日と明後日は町内の小学校と保育所で運動会が開催されますが、どちら天気が良さそうです。

昨夜はとあるところでバレー談義。
中学校の場合、バレー経験者じゃなくても指導者を担わなければばらないので、多くの指導者が経験のない方達です。
多くの先輩方の指導方法を見て、聞いて、時には盗んで(笑)指導者になっています。

文科系の新米指導者でもできる選手とできない選手の違いを見つけることはできると思います。
違いを指摘するのも指導だし、そのことからバレーを学んでいけると思います。

以前も書きましたが、選手に練習の目的を明かにした上でやった方がいいと思っています。
その方がそこを意識しますからね。
また、球出しも目的に沿ったものにしていかなければ、無駄な時間になってしまうと思います。

一昨日、スパイクは見る、跳ぶ、たたくと書きましたが、それを一気にやるのは難しいので、多くの指導者が最初はクイックでネットの上でフェイントの練習からやっています。
まずは、跳ぶこと、それができるようになると、たたく、そしてトスを見てと段階を踏んでいくことが必要なんですね。

明日は6時半から国道花壇の植栽、終了後は久しぶりに部活です。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(バレーボール)の記事画像
ヘルスバレーボール
インターハイバレー
お食事会
同じカテゴリー(バレーボール)の記事
 人の話をしっかり聞くこと (2025-02-11 15:20)
 第20回玄野杯争奪中学生バレーボール大会結果 (2025-02-08 17:25)
 どの程度成長したか明日が楽しみ (2025-02-07 21:45)
 オーバーパスの効果が出てきたようです (2025-02-06 23:55)
 声ですね (2025-02-05 20:30)
 まずはサーブカット (2025-02-04 23:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
目的を持った練習
    コメント(0)