2018年06月30日
サーブを入れ続けること
今日で6月も終わりですが、暑かったですね!
生田原では30.5度といきなり真夏日です。
午前中は、白滝で部活でした。
スパイクレシーブの確認したいことがあったので、そこを中心に行いましたが、まだまだですね。
先週の大会のサーブのデータをいただきました。
2日目の1セット平均のサーブミスが1本だったことが勝利につながったと思いますし、ミスが多くなったら結果は逆になったかもしれないと選手に話しました。
また、そのデータからサーブをミスなく入れ続けること、そして相手からのボールを上げられるレシーブ力、最後に決めるスパイク力がかみ合うフォーメーションが明らかになりました。
15時から職場のまちづくり研究会「まちKEN」で遠軽のせせらぎ広場にある水路の清掃を行いました。
今年で4回目となりますが、こんな天気が良かったのは初めてです。
デッキブラシでひたすら河床の石についた汚れをこすって落としました。
1時間半で約60mの区間の河床の色が黒から白っぽい色に変わりました。
いい汗をかいたので、もちろんそのまま慰労会です(笑)
2時間飲み放題だったのでたくさん飲みました!
生ビール3杯、日本酒、白ワイン、ハイボール、サワー各1杯。
途中でメンバーがロールケーキを持参してくれていて「60」のローソクを立てて還暦を祝ってくれました!
生田原では30.5度といきなり真夏日です。
午前中は、白滝で部活でした。
スパイクレシーブの確認したいことがあったので、そこを中心に行いましたが、まだまだですね。
先週の大会のサーブのデータをいただきました。
2日目の1セット平均のサーブミスが1本だったことが勝利につながったと思いますし、ミスが多くなったら結果は逆になったかもしれないと選手に話しました。
また、そのデータからサーブをミスなく入れ続けること、そして相手からのボールを上げられるレシーブ力、最後に決めるスパイク力がかみ合うフォーメーションが明らかになりました。
15時から職場のまちづくり研究会「まちKEN」で遠軽のせせらぎ広場にある水路の清掃を行いました。
今年で4回目となりますが、こんな天気が良かったのは初めてです。
デッキブラシでひたすら河床の石についた汚れをこすって落としました。
1時間半で約60mの区間の河床の色が黒から白っぽい色に変わりました。
いい汗をかいたので、もちろんそのまま慰労会です(笑)
2時間飲み放題だったのでたくさん飲みました!
生ビール3杯、日本酒、白ワイン、ハイボール、サワー各1杯。
途中でメンバーがロールケーキを持参してくれていて「60」のローソクを立てて還暦を祝ってくれました!
Posted by kota at 21:00│Comments(0)
│バレーボール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。